忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
冬恒例の けーすけさんとの八ヶ岳山行。
『今回は久々に赤岳山頂に登りたいな』って我家の意向に合わせて頂いて、1日目は裏同心ルンゼをアイスクライミング、2日目は赤岳を文三郎尾根から登ろう!って計画となりました。

今日はその2日目。

5時起床。
昨夜の小屋は中国人だらけで騒がしかったけど、明け方3時頃から?ガタガタ騒がしく準備が始まり、我が家が起きた頃には静かになっていた。
ストーブ点けて、部屋が暖まるまでゴロゴロ。

5時20分頃から準備を始めて、5時50分頃食堂へ。
けーすけさんと合流し、ストーブの前で朝食を待つ。

テント泊のけーすけさんは、ハイスペックのシュラフ、ダウンジャケット、エアマットのおかげで全然寒くなく、快眠できたそう。
小屋の個室でぬくぬくしてた私達は、明け方寒くて目が覚めたのにemoji・・・

6時に朝食。
鮭に肉じゃが、温泉玉子・・・。
朝からご飯をお代わりして満腹になりました。日頃は朝食なんて食べないのにね emoji

オクサンは高山病が出たようで辛そう・・・
ご飯も残して、大丈夫かいな?

7時過ぎ、今日もけーすけさんのテントの前で準備して出発。
行者小屋までの登りが、昔からなんだけど、私は一番キライなんですよね~妙に辛い。

8時前に、行者小屋に到着。
少し休憩。

上りの文三郎尾根は、森林限界を越えるまでの急登が辛いんだけど、その後の眺めは良いし、ルートも変化があって楽しいし、私は今回の周回パターンが一番好きです。

▼中岳・赤岳分岐を越えて、絶景を眺めながら歩くけーすけさん。


▼鎖場。冬登山っぽくて好きな場所です。


▼赤岳山頂直下で。


ちょうど10時、赤岳山頂に到着!
四方を見渡しても雲一つ見当たらない、素晴らしい絶景!!
素晴らしい快晴emojiの大パノラマ!!!

▼3人で記念写真


▼富士山を背景に3人で。


▼権現岳と南アルプス。北岳・甲斐駒・千丈も神々しい。


写真を撮った後、頂上小屋の前で休憩。
2017年に登った時は、風が強くてゆっくりできなかったが、今日は風がそれほど強くなく、最高でした!

ずっと眺めてたいけど、
ずっと居るわけにもいかないので、
10:40下り始め。

山頂から赤岳展望荘への下りは、いつもの厳冬期なら風が強くてアイスバーン状の、ちょっと緊張する歩きなのですが、今回はズルズル・踏み抜きの、まるで春山残雪期のような雪質。
私には返って歩きにくく感じた。

赤岳展望荘を通過して、
11時過ぎ、地蔵の頭。

▼地蔵尾根を下ります。


12時過ぎ、行者小屋でパン食べて小休憩。
12時半頃、赤岳鉱泉に戻って来た。

我が家は、けーすけくんのテントに残置させて貰った荷物を受け取って、アイスキャンデー前のベンチでパッキング。
ケースケくんは、テントを畳んでパッキング。
荷物が片付いたところで、乾杯~emoji

▼もうあとは駐車場まで2時間半の下りだけ。乾杯ですemoji


13時半、赤岳鉱泉から下山開始。
14時過ぎ、堰堤広場で休憩
16時頃、駐車場に戻って来た。

帰りは『尾白の湯』でホッコリemoji
湯上り後、近くのお気に入りのスーパーに寄ってもらって買い物。
帰りもけーすけさんの運転で、私は助手席でビールemoji

2日とも快晴で、最高の山行でした!
さすが晴れ男のけーすけさん!!
また誘ってね~。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

裏同心ルンゼと赤岳山頂、充実の八ヶ岳! / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
PR
冬恒例の けーすけさんとの八ヶ岳山行。
『今回は久々に赤岳山頂に登りたいな』って我家の意向に合わせて頂いて、1日目は裏同心ルンゼをアイスクライミング、2日目は赤岳を文三郎尾根から登ろう!って計画となりました。

でも2日前まで色々あって・・・
春の渡航手配に追われて準備に気持ちが回らなかったりemoji 宿泊予定の赤岳鉱泉の予約が2日前まで出来なかったり(電話不通とWEB予約のシステム不備)emoji、仕事もきつくて毎日クタクタだったりemoji・・・何とかクリアして出発でした!

今日はその1日目。
----------------
前夜19時半、けーすけ号に乗って出発。
22時半頃、八ヶ岳PAに到着。
軽くビールで乾杯して就寝。
----------------

5時半起床、6時半に美濃戸口の駐車場に到着。
まだ暗くて、寒い。

7時過ぎ、歩き始め。
けーすけくんはテント泊装備、30kg以上ありそうな重さ! 私がこれを背負って赤岳鉱泉まで登ったらそれだけで2日沈没かな?ってくらいemoji
反して我が家は軽装で、赤岳鉱泉の個室を予約してますのでemoji
体力不足(老い?)をお金emojiで解決だ~!

駐車場から暫くは雪無し。
一昨日の降雪で、いっぱい雪があると思ってた。
長~い林道を歩いて・・・
8時20分頃、美濃戸山荘で休憩。

南沢分岐を過ぎて、凍って歩きにくいことが多い巻道も今回は楽勝。
9時半頃、堰堤広場で休憩。
中国人グループが堰堤の氷で延々と遊んでいた。
堰堤広場からはふわふわの雪で歩きやすい。

11時前、赤岳鉱泉に到着。

▼今年もここに来れました。


まずは赤岳鉱泉で受付。
そしてけーすけさんはテントを張りに、我が家は個室へ。
荷物を軽く整理して、必要なものだけ背負ってけーすけさんのテント前に集合。

12時過ぎ、裏同心ルンゼ目指して出発!!
2017年12月にウッチー・けーすけさんと日帰りで登って以来、もう6年ぶりかぁ・・・。

▼最初に現れた氷をリードするけいすけさん。


コースは、今回は雪が多くて埋まった滝が多くて、
現れる滝がF1かF2か、はたまたF何かよくわからない。
それがちょっと残念だけど、でも我が家には十分なレベルかemoji

▼この滝の這い上がり部分はちょっと悪かった。けーすけさん。


▼日向で休憩、暖かいお茶を飲むオクサン。


▼最後の滝へ向かうけーすけさんと私。


▼一般的にはここで裏同心ルンゼは終了。


2017年は大同心基部のトラバースで、雪が少なく氷と岩の悪いトラバースとなり、オクサンが行き詰まって、改めてハーネス・ロープを出して大幅に時間ロスだったけど・・・。
今回は完全に雪で埋まって楽勝でした。

▼大同心の基部をトラバース。前回は丁度この辺でオクサンが大難儀。


15:25 大同心稜に着いた。
赤岳鉱泉から3時間20分くらい・休憩込み、なかなか良いペースでしたね。
ハーネスを外して休憩。
ここまで見事な快晴emoji 
素晴らしい登りと最高の眺めを満喫でした。

▼阿弥陀岳とサンピラー


大同心稜の下りは、トレースが所々ミスルートしていて歩きにくかった。
16時半 赤岳鉱泉。

夕飯は18時予定ですが、今日はお客さんが多くて2部制で、我が家は後半なので部屋で呼ばれるまで待機です。そんなわけで、一緒に食事のけーすけさんも我が家の個室で待機して、時間もあるし、乾杯~emojiemoji

18時過ぎに夕食。
残念ながら今回もステーキではなかったけど、美味しかったです
でもみんな疲れて空腹だったので口数は少なくてemoji

▼食事はみんなで山小屋で ♪


食後は早々に解散して・・・
部屋で明日の準備だけして・・・
疲れちゃったし、明日に備えて、早々に就寝でしたemoji

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

裏同心ルンゼと赤岳山頂、充実の八ヶ岳! / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ついに還暦を迎えたワタシ。
誕生日から始まる3連休を取って槍ヶ岳でお祝い予定だったのですが・・・心配した台風3号はタイミングがズレてラッキー、梅雨前線は南海上にあるし、「北アルプスは晴れそうだ~♪」って喜んだのも束の間、大陸から季節外れの寒気張り出しで『雷雨・雪』の大荒れ予報になっちゃった (T_T)

そんなこんなで槍ヶ岳をまたもや諦めて、最終日だけは晴れ予報なので、手軽に登れる天狗岳に行ってみました。

でも・・・
人混みと渋滞が嫌いなワタシは週末・祝日の山行を避けているのですが、今回は土曜日、バッチリと洗礼を受けてしまいました。山頂は人が多くて目が回りそうだったし、帰りの大渋滞は凄かったし。やっぱり山歩きは平日がいいですね。。。

▼写真と詳細は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)。

天狗岳、還暦最初の山歩き / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
久しぶりに『アイスクライミングに行こう!』って、ジム友達のケースケさんからお誘いがあって、参加させていただきました。
もうすっかり雪山から遠ざかっていた我が家ですが、お誘いがとても嬉しかったです。

ちなみに・・・
冬用の登山靴を履いて雪山へ行くのは4年ぶり。
アイスクライミングは5年ぶり。

6年前、同じメンバーで辿ったコースと逆で、1日目はジョーゴ沢、2日目は南沢小滝。泊まりも同じく赤岳鉱泉で個室を予約して宴会emoji。何故か今回も当たらなかった赤岳鉱泉夕食のステーキと、お馴染みメンバーのウッチーがいなかったのが残念でしたが。。。

******************************
●今日は2日目。

天気予報では曇り。emoji
山は雪かな?emojiって、事前にわかってたので、今日は基本は下山して温泉に行くだけです。
だったら昨日、そのまま日帰りで帰っても良いんじゃなかった?って噂もあるけどね。でも小屋の宴会は合宿みたいで楽しかったし ♪♪ 
そのまま下山もつまらないので、行者小屋経由で南沢を下りて、小滝をちょっと登って帰ろう!って算段です。

5時半過ぎに起床。
6時過ぎに朝食を食べて・・・
部屋に戻ってまたのんびりして・・・

▼今日の朝ごはん。お代わりしちゃいました。


▼今日が夕食ステーキの日でした。なかなか当たらないなぁ・・・。


7:50頃、赤岳鉱泉を出発。
いつものことだけど、中山乗越の登りはツラい。
雪も降り出してきた。

▼どんより曇り。遅い出発です。


▼中山乗越で、硫黄岳がよく見える。


▼行者小屋で。雪が強めになってきた。


行者小屋で休憩して、ここからは下り。
気温が下がって雪も強めになってきた emoji
これはツラいなぁ~アイス無しで下山だけかなぁ・・・って思ったけど、暫く下ったら、標高が下がったせいか気温が少し上がってヤル気が出てきた。

▼6年前もここで撮った写真は吹雪だったっけ。


9時半頃、南沢小滝に到着。
ケースケさんがリードして、
私がトップロープ回収。

氷が固くて、足がなかなか決まらない。
バイルを振りたい位置にロープが来て嫌だなぁと思いつつ、一振りしたらロープをパッツリ切断してしまった emoji外皮2mmで繋がっている状況 emoji 
このまま登るのはヤバイよね、かと言ってクライムダウンもね・・・どうする?って一瞬悩んだけど、切れかけた部分の上でロープを掴んで手に巻きつけて、ぶら下がって取り付きに戻って仕切り直しでした。ちょっとドキドキでした。

▼我が家のアックスはなんと40年前!の骨董品 f^_^;


▼小滝を登るケースケさん


▼小滝を登る私。


11時前に終了して、下山開始。
ここから美濃戸山荘まで、アイゼンをつけて下った。
歩きづらい道が続く。
下りは右足中指に衝撃が響いて痛い!
何度も「いてーな!」ってつぶやいてしまった。

美濃戸山荘前で休憩。
ここからは、チェーンスパを装着。
長い林道を下って、13時頃、美濃戸口駐車場に到着。

▼南沢・北沢分岐に着いた。


▼美濃戸山荘の前でチェーンスパを装着。


▼八ヶ岳山荘の前の駐車場に帰りました。


温泉は・・・emoji
一度行ってみたかった『八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯』へ。
でも事前イメージと、いろいろ全然違ってた。
とても野生的な露天風呂。泉質も悪くないし雰囲気も良いのですが・・・

山から下りて汗まみれの時に、洗い場のないこの手の温泉はかなりイマイチかな?って感じたのと、何よりビールを飲むスペース(カフェ等)が無いのが一番残念だった。
この辺りの情報・注意点が公式サイトでは全く触れられてなくて、現地で (*_*; なのもどうなのか? 事前に温泉総合サイトの口コミをよく調べればよかったのだろうが・・・ちょっとね。。。

▼八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯


温泉の後も、生ビール求めて彷徨うが出会えず。
コンビニで缶ビール買って、我が家だけ乾杯 emoji
運転手のケースケさん、ありがとう emoji
アパートまで送り届けてもらって、楽しい山行終了でした。

▼写真詳細は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

ジョーゴ沢(八ヶ岳)久しぶりのアイスクライミング / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
久しぶりに『アイスクライミングに行こう!』って、ジム友達のケースケさんからお誘いがあって、参加させていただきました。
もうすっかり雪山から遠ざかっていた我が家ですが、お誘いがとても嬉しかったです。

ちなみに・・・
冬用の登山靴を履いて雪山へ行くのは4年ぶり。
アイスクライミングは5年ぶり。

6年前、同じメンバーで辿ったコースと逆で、1日目はジョーゴ沢、2日目は南沢小滝。泊まりも同じく赤岳鉱泉で個室を予約して宴会emoji。何故か今回も当たらなかった赤岳鉱泉夕食のステーキと、お馴染みメンバーのウッチーがいなかったのが残念でしたが。。。

******************************
●今日は1日目。

前夜、ケースケさんのお迎えで、20時頃に自宅を出発。
すき家で晩ごはん食べて、八ヶ岳PAで車中泊。
就寝前のプチ宴会で盛り上がってしまった。

6時半起床。
快晴!emoji
八ヶ岳PAから見える、雪化粧した八ヶ岳、南アルプスが凛々しい。

▼八ヶ岳PAから見た八ヶ岳。快晴です!


小淵沢ICで出てすぐのコンビニで朝ごはん食べて
7時過ぎ、美濃戸口の駐車場到着。

7時半頃、歩き始め。
今回は出だしからずっと林道がカチコチの雪で凍結している。帰りは大変だなぁ・・・なんて思いながら歩く。

▼アプローチの長い林道。雪が凍ってカチカチ。


数日前にやっちゃった右足中指の突き指は・・・
少し痛いけど、まあ大丈夫。
何とか今日までに間に合って良かった。
一時はどうなるやらって思ったけど。emoji

8時半頃、美濃戸。駐車場の先の空き地で休憩。
9:40 堰堤広場で休憩

▼赤岳鉱泉に着いた!


11時ちょっと前、赤岳鉱泉に到着。
まずはチェックイン、今回も個室です。
部屋に余計な荷物を置いて・・・
ジョーゴ沢へ行く準備。

▼ケースケさんが荷揚げしたお酒!おつまみ。ありがとう!!


▼12時頃、ジョーゴ沢を目指して出発です。


ジョーゴ沢は6年ぶり。
F1は雪に半埋まり、F3も雪で埋まってた。
前回も同時期のハズだけど、沢全体の雪のつき方は記憶とだいぶ違う。ルンゼの辺りは前回はもっと雪が少なくて快適に歩けたような気がするのですが、今回はナメ滝状態で歩きにくい。
でも何と言ってもジョーゴ沢は眺めが素晴らしい。雲ひとつない快晴に赤岳・阿弥陀岳を背景にした登りは最高でした。

▼F2を登るケースケさんと、ビレイする私。


▼F2を登るケースケさん。青空が美しい。


▼F2の上で、振り返ると中央アルプスが見えた。


▼ちょっと休憩。


▼阿弥陀岳が見えてきた。


▼凍ったルンゼを登るオクサン。


▼ナイアガラの滝までもうちょっと。


▼最後の雪面を登るケースケさん


▼ナイアガラの滝。先行が1パーティいました。


2時半頃、ナイアガラの滝に到着。
ケースケさんがリードで登ったあたりで、滝周辺が日陰になってしまい、寒くていたたまれず。我が家は登らずに下降を決めた。前回登ってるし、ここまで眺めも最高で十分満喫したし、疲れたし、還暦オヤジにはもう十分な運動量でしょう。emoji 下りはオクサンも時間がかかるしね。。。

▼滝が日陰になって寒いので撤収します。


▼F2を懸垂下降する私。


▼赤岳鉱泉に着きました。楽しかった


16:20分頃、赤岳鉱泉に帰還。
個室に戻っていきなりカンパ~イemoji
で、そのまま宴会。emoji
ケースケさんがワインやビールを沢山荷揚げしてくれたので、18時の夕食の時間までにすっかり出来上がってしまった。emoji

▼晩ごはんでまたカンパ~イ!


晩ごはんは、今回も残念ながらステーキではなかった。
我が家は過去1回だけ当たったけど、ケースケさん達とくると何故か当たらない?emoji残念です。まぁ、ホッケも大好物ですけどね。。。

食後、部屋に戻って、消灯時間の21時まで楽しくお話し。クライマーよもやま話?で盛り上がって・・・。
楽しい一日でした。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

ジョーゴ沢(八ヶ岳)久しぶりのアイスクライミング / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
今日・明日は夫婦揃っての連休です。
明日のほうが天気は良さそうなのだけど、仕事の前日の山歩きは体力的に厳しいし(コロナのせいで仕事が過酷で疲れた体では臨めないのです)、微妙な気圧配置だけど、前夜発で1日目に行っちゃおう!って決行しました。

今回の候補は燕岳か権現岳。
どちらも2015年以来のリピートなのですが、横浜から遥か遠い燕岳まで行って眺めなしはダメージが大きすぎるので権現岳を選択。まぁ、結果は正解emojiで、途中までは晴れたものの、9時半頃からはガスが全面的に湧いて、眺めはほぼ無しでした。

でもまあ、色々とイロイロと、楽しい山歩き。大きい山はやっぱり楽しいですemoji

道中では、駐車場から各休憩ポイントや山頂で、素敵な先輩とイロイロお話させていただきました。後期高齢者にさしかかるとのお話でしたが、見事な健脚でした。私も見習わなくては・・・。

そして今回は痛恨の大失敗!
観音平からピストンなのに、編笠山からの下りでコースを完全に勘違いして富士見高原登山口に降りちゃいましたemoji
7年前に歩いたときの記憶とだいぶ違うな~って思ったんですけどね~emoji、7年前は残雪がすごく多くて、雪が無いとこんなものかな?って思っちゃって・・・。「信濃境駅」の標識が何度もあったのですが、押手川の先の雲海展望ポイントを直進したら信濃境駅方面なのかな?って勝手に思い込んじゃって・・・emoji 他にもいろいろ気付きポイントはあったのですが何故か見事にスルーしてました。しかも今回、何故だか地図を全く見てなかったのですemoji
1時間半下って、「なんで押手川に着かないんだろう?」ってようやく地図を見て間違いに気づいたけどemoji、さすがにもう登り返す気になんてなりません。そのまま降りてタクシー決定です。
ちなみに、富士見高原ゴルフ場から観音平までのタクシー料金は3800円(迎車代込み・大泉タクシー)でした。

山でこの手のミスは初めてです。
「こういう間違いは絶対にしない」って自負してたのですが、やっちゃいました。
今まで知人の下山コースミスを聞いて笑ってたのですが・・・ゴメンナサイemoji

でも思い返すと・・・
昔、自転車で放浪していた旧ユーゴスラビアで、内陸に向かって峠を越えたつもりが足元に海が見えて愕然としたことがあったっけemoji 思い出しちゃいました。何事も過信と思い込みはいけないですね。常々要確認、よい戒めとなりました。。。

今回、パルスオキシメーターを持参して、休憩の度にオクサンと血中酸素飽和度(SpO2)を測定してみました。高山病になりやすいオクサンと、あまりならない私の何が違うのか?
標高2000を越えてから、私もオクサンもSpO2はなんと85前後でした。コロナ騒動で話題になる中では、90以下は即入院レベル??とか言われます。でも標高による酸素濃度を冷静に考えるとコレは実は妥当な気も。違いは心拍なのか?いや、私が異常なのか?正直わかりませんがちょっと面白い違いも出ました。こういう調査過去に無いんでしょうかね?

そんなこんなの・・・
詳細と写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

権現岳・編笠山、下りルート間違えちゃった / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
昨日、薬師岳(北アルプス)から下りて、平湯で温泉入って、美ヶ原へ移動して、美ヶ原自然保護センターで車中泊しました。夜は星空がとても綺麗!天の川も細かい星々が粒状に見えて・・・あんなに素晴らしい星空を見たのは何年ぶりだろうか・・・?

今日の午前中は美ヶ原を散歩です。
見事な快晴で、文句なしの大展望!!北アルプス全山と雨飾山、戸隠連山、浅間山、蓼科山、八ヶ岳、富士山、南アルプスは北岳も南部の峰々も、中央アルプス、御岳、乗鞍・・・。今回の旅で一番素晴らしい眺めを見れました。

美ヶ原自然保護センターに戻って・・・
売店で夫婦で牛丼を注文! 朝10時ですが食欲旺盛な夫婦です(笑)

食後、トイレに行ったら・・・
やっと出ました~っ! 尿結石!!
便器に引っかかってくれたので、手でつまんで取り出して(汚emoji)よ~く、結石と手も洗って・・・。結石は回収する必要があったのです。成分分析~原因を探るために!
日頃、野外での用便が多いワタシ。回収は最困難なミッションと思われたのですが、とてもラッキーなタイミングだった(笑)

そして、これでようやく、3ヶ月近くも悩まされた尿路結石から開放です。今回の山旅はいろんな意味でとても印象深い旅になりました。

自然保護センターを出たら、近くの「思い出の丘」にも立ち寄って・・・ここも眺めが素晴らしかったです。
眺め満喫した我家は、やっぱり一般道で自宅を目指すのでした。

いったん松本市街に降りて、アザレアラインからビーナスラインへ。白樺湖から小淵沢を目指して、国道20号線を使って・・・自宅に着いたのは20時過ぎでした。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)
失業中で暇はあるけどビンボーな我家 f^_^;
北アルプス・薬師岳へのテント山行を計画したけど、どうせなので薬師岳・折立登山口までの往復を高速を使わないで一般道で、往路は高ボッチに立ち寄って、帰路は美ヶ原に立ち寄って、温泉にも立ち寄りながら・・・のんびり行ってみようか!?って計画を立てました。

高ボッチは若い頃から一度行ってみたかった場所。
横浜と北アルプスは数え切れないくらい往復しているのに、高ボッチは横浜からだと微妙な立地なので、なかなか立ち寄れなかったのです。
そして来てみて納得!のとても素晴らしい場所でした。
私のお気に入り場所に追加です。emoji

ダイダラボッチ(でいだらぼっち)の伝説って不思議ですよね。大和朝廷に基づく国造りの伝承(イザナギ・イザナミ)とは全く違う。恐らく縄文や石器時代からの伝承。日本文化は面白いです。

だいだらぼっち、たかぼっち~♪なんて唄が昔なかったっけ?

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)
今回は八ヶ岳・阿弥陀岳に行ってみた。
残念だった先週の焼岳の帰りに見た快晴の八ヶ岳が印象的だったのと、以前からオクサンが「阿弥陀岳に登ったことがない」って言ってたのを思い出して・・・。

毎度問題になる天気予報は、今回も掴みどころがない。
件の気象予報サイトで参照できる時間ごとの高層天気図では、完全に高気圧(弱いけど)に覆われて夕方まで雲はないはず。しかしそのサイトでは午後から曇りの予報。「てんきとくらす」では、なんと終日Bになっていた。
天気図的にも晴れでOKのハズなのに意味がわからない。。。
ここは前回の轍を踏んで、自分を信じて決行したが、正解だった。

悩ましかったのはこの時期の装備。
前日に見たライブカメラでは山頂に雪はなさそうに見えるが、月曜に雨が降ったようなので凍結具合がわからない。チェーンアイゼンは必須にしても、補助ロープ・ハーネス・下降器も持っていくか?念のため・・・。用意する水の量も判断付けにくい。寒くてあまり水は飲まないと思うけど、雪がなくて快晴だと意外に消費するかもしれない。この時期、赤岳鉱泉以外の小屋は全部閉まっているし。
もう考えるのが面倒くさいから、何でも持っていくか!冬に向けてのトレーニングだ!!って感じでザックにあれこれ詰め込んだら結構な重量になった。15kgぐらいか?
ほとんど使わずにタダの重量で終わりそうだな?って思った通りの結果だったのですが(笑)、いいトレーニングにはなりました。

**********************
前日は疲れていて自宅を出たのは午後になった。
道の駅こぶちざわ で車中泊。
3:30 起床。
4:20 八ヶ岳山荘の駐車場に到着。

▼まだ真っ暗な中、歩き始め。(4:33)


4:39 歩き始め。
もちろんまだ真っ暗。
急坂が続く別荘地の道を黙々と、舗装道路が途切れて山道になっても、ただ黙々と歩く。明るくなるまで休憩しないつもりなので、疲れないようにペースが上がらないように気をつけながら。。。
山林管理で年度毎に打たれた「境界改」の杭の塊が定期的に現れて、目印にはなるが、暗闇で見るとちょっと不気味だ。

▼御小屋山、やっと夜明け。(6:17)


6:16 御小屋山(標高2,137m)着。
やっと明るくなったので、最初の休憩、24分(6:40まで)。

▼「境界改」の杭の塊。(6:30)


御小屋山から不動清水までは樹林帯の時々急登。
時々見える山々が美しい。
朝日が当たる北岳、甲斐駒、中央アルプスも。

7:19 不動清水
7:58 2回目の休憩、26分(8:24まで)。

▼左から、北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳。神々しい!(8:34)


▼入笠山と、その向こうに中央アルプス (8:35)


▼阿弥陀岳はまだ遠い。(8:37)


▼登ってきた御小屋尾根を見下ろす。長い!(8:48)


阿弥陀岳が近づくにつれて、眺めがどんどん素晴らしくなる。
この尾根はなかなか楽しい。
遠く御岳や、北アルプスも綺麗に見える。
足元には登ってきた尾根と、原村、諏訪が・・・。

▼諏訪盆地と御嶽山(9:14)


▼穂高、大キレット、槍・・・北アルプス南部。(9:18)


▼右から、硫黄岳、東西天狗岳、蓼科山(9:18)


▼権現岳 (9:18)


▼阿弥陀岳に着いた。背景は赤岳。(9:31)


9:28 阿弥陀岳(標高2,805m)着。
山頂には誰もいない。風もなくとても静かで穏やか。
端っこに阿弥陀南稜への標識が立っていた。
見るとずいぶん明瞭なトレースがずっと尾根(南稜)に続いている。
私は阿弥陀南稜は積雪期限定のルートだと思ってたのですが(昔登ったことがある)、こんなしっかりトレースがあるということは夏もずいぶん登られているんですね。
9:57まで、29分休憩した。

10:34 中岳
疲れてきた。
なかなか足が進まない。赤岳頂上山荘がすぐ目の前に見えるのに・・・

▼赤岳への登り。(10:46)


▼赤岳への登り。(11:15)


▼赤岳・山頂に着いた。誰もいない。  (11:33)


▼富士山と甲府盆地 (11:35)


11:30 赤岳山頂(標高2,899m)到着
寒くて風が強い。
カップラーメンを作ったが、お湯がなかなか沸かなくて時間がかかった。
素晴らしい風景を楽しむつもりが、寒くてそれどころではない(笑)
山頂にいたのは58分休憩(12:28まで)

▼赤岳展望荘へ向かって下る。(12:39)


12:51 赤岳展望荘。
珍しく、今日はここ(赤岳展望荘)での風は弱い。
いつもここに来ると風がゴーゴーでいたたまれないのに。

▼赤岳展望荘で、横岳を背景に。(12:51)


12:57 地蔵尾根の頭
無雪期に地蔵尾根を下るのは初めてですが、すごい道。
どう見ても崩壊がちなルートを大々的に補修している。
お地蔵さんが途中にもあるのを初めて知った。冬は雪に埋まってしまうんですね。

▼地蔵尾根の下り、すごい道ですね 。(13:05)


13:39 行者小屋、休憩17分(13:56まで)
15:28 美濃戸山荘、休憩18分(15:46まで)
16:24 八ヶ岳山荘の駐車場に帰還した。

今日の行程はとても静かだった。
赤岳の登りまでは誰にも会わず。赤岳直下でソロの男性と外人3人組ガイドツアー(外人3人とは下りの南沢でもお会いした)。赤岳山頂では真教寺尾根を登ってきた2人組。山頂を降りるところでソロの男性が抜いていいった。
お会いしたのはこの4組7人だけ、平日のローカル里山並みの閑散さだった。季節的に微妙だからでしょうかね?冬でもない・夏でもない・でも両方の装備が必要だし、山小屋も端境期で閉まっているし。。。

久しぶりの12時間行程、ザックも重かったし、いいトレーニングになった。
眺めも素晴らしかったし。
やっぱり八ヶ岳は楽しいですね。。。
今回の3連休は、4日前の予報では晴れだった。
今度こそは懸案の、西穂~ジャンダルム~奥穂高を攻める気でノリノリだったのだが・・・しかし台風発生 (x_x;) 最終日の金曜日以外はすべて雨予報に変わってしまった。(T_T)

気を取り直して、3日目の金曜だけでどこ行くか?
ビックロック(クライミングジム)仲間が、解禁直後の御嶽山に行くと聞いて気になったけど、翌日仕事なのでちょっと遠すぎる。出来れば眺めの良い山に行きたいが・・・。
思いついたのが赤岳(八ヶ岳)だった。オクサンは冬しか行ったことないし、私も無雪期は35年ぶり2回め。真教寺尾根から隣の天狗尾根がどんな感じなのか、いちど見ておきたかったし、ちょうど良いかな?って・・・決めた。

******************
前日は雨の中、昼に家を出て、のんびりドライブ。
15時過ぎに「武田乃郷 白山温泉」に寄って長風呂。
18時頃に「美し森駐車場」に着いた。ここで車中泊。
******************

3:00 起床
3:50 歩き始め
今日は、我が家としては、かつてない早出です。
今回の行程はコースガイドでは9時間半(上り5時間50分)。のんびり写真を撮りながら登りで、しかも休憩も長い我が家は、早出しないと帰りが日没になってしまうので(笑)・・・っていうのもあるのですが、ヤマテンの赤岳予報が「午後から霧」なので、11時には山頂に立ちたかったのです。ソコを見誤ると今回の山行は台無しになってしまう気がしたので頑張って早起きしてみた。

▼登り始め、美し森展望台の入り口。(3:54)


まずは真っ暗の中を、木道(階段)をひたすら登る。
木階段の表面が所々凍っていて滑って歩きにくい。
すごく立派な木道で、「コストかかってるな~」と関心させられる。さすがバブルの象徴の清里!

4:13 たかね荘入り口
美し森駐車場の登山ポストには用紙も無く、ただポストがあるだけだったが、ここにも登山ポストがあって、用紙・筆記用具・机もある。登山届を提出できた。

4:30 羽衣池を通過
ようやく登山道っぽい登りになった。まだ真っ暗の中、黙々歩く。
右にスキー場リフトが見え始めた辺りで、ようやく薄ら明るくなってきた。
リフト終点のテラスがとても素敵で、ちょうど休憩時間だし、「あそこ(テラス)で休んだら気持ちよさそうだな~ちょうど朝焼けの時間だし」って思ったけど、登山道からは電線バリアで仕切られていて入れないようになっている。「ケチ!」って思いながら先に進む。

5:31 賽の河原
やっと1回目の休憩、16分(5:47まで)
シートを敷いてオニギリを食べている間に朝焼けが始まった。
真っ赤に染まる権現岳・赤岳・横岳が美しい。
ちょど良い時間・場所の休憩だった。

▼賽の河原、遠く赤岳が見える。(5:31)


▼真っ赤に染まる赤岳(左)と横岳(右)、美しい!(5:46)


賽の河原からまた樹林帯に入って登となるが、時々、眺めの良い場所もある。
振り返ると茅ヶ岳、富士山。
南アルプスも見える。鳳凰三山、北岳は雲ひとつ無い快晴。emoji

▼振り返ると富士山。甲府盆地は雲の中。(6:03)


▼南アルプスも雲ひとつない。中央に北岳が見える。(6:04)


6:55 牛首山
賽の河原から牛首山までの区間が意外に長く感じた。
ここが登り行程の概ね半分の地点。
眺めは無いけど 2回目の休憩、23分(7:18まで)

▼牛首山。休憩ポイントだけど眺めが無いのが残念。(6:56)


牛首山を過ぎると眺めがよくなるかと思ったが、残念。
まだまだ樹林帯の中、延々と・・・。
樹間から時々赤岳が見えてどんどん近づいているのがわかるが、でもひたすら樹林の中。せっかくの快晴なのに正直ツマラナイ。
休憩するのに適した眺めの良い場所もなかなか現れず、歩行1時間を越えたが黙々登る。

防災ヘリの音がけたたましい。
麓から真横の地獄谷へ数往復している。
樹間から一瞬見えたヘリが、スライド扉を開いて、隊員が谷底を見ながら低く飛んでいた。救助ですね。遭難があったようですね。

8:25 やっと眺めの良い岩場に出た。
3回目の休憩、22分(8:47)

▼振り返ると登ってきた尾根の長さに驚く 。(8:47)


左横に、天狗尾根のハイライト部分が見えてきた。
その向こうに権現岳も見える。
天狗尾根はもっと全面的に岩稜っぽいのかと思っていたが、長そうなアプローチのワリに、楽しそうなところは短いか? 「行きたい課題」の優先度がちょっと下がった感じ。

▼天狗尾根(大天狗・小天狗)と、その向こうに権現岳。(9:19)


本題の真教寺尾根は・・・やっと灌木帯になったけど眺めはイマイチ。
ようやく鎖場地帯に入った。
連続で長い鎖場が現れるが、登りは鎖を使わなくても全く大丈夫な程度の岩場・ザレ場。でも下りはあったほうが安心かな?

▼長い鎖場(9:36)


10:05 主脈に合流した(竜頭峰直下)
西側の眺めが一気に開けて素晴らしい。
ビックロック(クライミングジム)仲間がいる御嶽山も見える(笑)
しかし雲があちこちから湧き上がってきている。
早く山頂に行かないと・・・。

▼真教寺尾根の終点、主脈に合流。  (10:05)


▼竜頭峰直下の登り、遠くに御嶽山も見える。(10:08)


▼阿弥陀岳の眺めが素晴らしい。(10:11)


▼赤岳山頂がもう目の前。(10:15)


10:23 赤岳山頂(標高2,899m)到着
快晴!!emoji
山頂はハイカー多い。
山頂直前まで誰にも会わなかったので不思議な感じ。

▼赤岳山頂に到着!快晴!!(10:30)


しばらく風景見ながら写真を撮って、赤岳頂上山荘の前の広場へ移動して、眺めの良い場所にシートを敷いて休憩。カップラーメンを作って食べた。
ヤマテン予報では「午後から霧」だったが、山頂に着いた頃からどんどん霧が湧き上がって、あっという間に眺めナシになってしまった。

▼横岳・硫黄岳方面。東側から雲が溢れてきた。(10:39)


眺めは無くなってしまったけど・・・
予定よりも早めに頂上に上ることが出来て、少しの間だけど眺めを楽しむことが出来てラッキーだった。早出して正解だった。。。
山頂にいたのは58分休憩(11:21まで)

11:21 下り始め。
県界尾根もザレ場・ボロい岩場の急下り。
鎖場とハシゴが連続。

▼ボロボロの急斜面の下り。(11:30)


▼最後のハシゴ(12:03)


12:07 難所最後の鉄の桟道を通過。
ここを過ぎると、またひたすら樹林帯。
12:37 大天狗、19分休憩(12:56まで)

▼時々眺めの良い場所がある。(13:02)


▼紅葉の白樺が美しい。(13:18)


13:41 小天狗
14:18 林道出合、17分休憩(14:35まで)
15:28 美し森駐車場に着いた。
最後の林道・車道が長かった・・・。

******************
今回のコースは・・・登りも下りも赤岳直下までは眺めがほとんど無くて、樹林の中の単調な登りだった。やはり八ヶ岳は西側からの登りのほうが楽しいかな?って思ってしまった。
でもまあ、賽の河原から見た朝焼けの赤岳はとても美しかったし、絶景の山頂にも間に合ったし、最後は単調な下りに疲れたけど、楽しい山歩きだった。

16:00 駐車場を出発。

今日は温泉はなし。
近くにある立ち寄り湯は、行ったことがあるけど、あまり「また行きたい」って気になる温泉でもないので・・・家風呂で良いかな。

帰りは渋滞が多く、自宅に着いたのは、20時だった。
2月の寒い時期に蓼科山に登りに行こうって計画を立てていたのだが、2月は新潟出張で調子が狂って、その後は休日の度に天気が大荒れ・・・すっかりチャンスを逸してしまった。
それでも今年は最強寒波ばかりだったから、3月に入っても冬山らしく楽しめるかな?って期待してたのに、3月入るなり今度は一気に春陽気!!やっと晴れと休みが噛み合った今回の休日は、天気予報では最高気温がなんと20℃越えて5~6月並みの陽気になるとか・・・。

もう冬山シーズンは完全に終了なのでしょうか?
でもせっかく快晴が約束されたような気圧配置の休日なのだから、念願の蓼科山に行ってみることにした。

前夜出発、22:40 八ヶ岳PAに着いて車中泊。

*******************
4:20 起床。
山専ボトル(900ml)2本に、それぞれ行動中のお茶・昼食用のお湯を充填。

5:18 八ヶ岳PAを出発。
諏訪南ICで降りて蓼科湖を目指す。
ビーナスラインに入って・・・

6:03 スズラン峠駐車場に到着。
先客は1台のみ。
準備して、登山届を書いて・・・
6:37 登山口から歩き始め。

最初の笹原から残雪だけど、すぐ雪が無いちょっとした急登になる。
ガチガチに凍っていて若干歩きにくい。
急登が終わると雪の唐松林になって、ここからはずっと残雪歩き。

▼雰囲気の良い唐松の林。(7:03)


7:16 緩やかな登りが終わった所で休憩。
お腹が空いたので朝パン食べて・・・
この先は急登が始まるのでゲイターとアイゼンを装着。
26分休憩(7:42まで)。

休憩後、すぐに凍った登りが始まった。
我ながら適切なアイゼン装着タイミングだった(笑)

8:10 標高2,110mの標柱ポイント。
ここから森林限界まで急登が続く。

▼標高2,110mの標柱ポイント。(8:10)


▼写真では分かり難いですが、つらい急登です。(8:38)


樹間から時折見える中央アルプス・御岳の眺めが素晴らしい。
南八ヶ岳も見える。

▼ふと振り返ると南八ヶ岳の雄姿。(8:42)


8:51 日当たりと眺めの良い場所を見つけて休憩、19分(9:10まで)。

さらに20分位?急登を登って・・・森林限界が見えてきた!
一気に展望が広がり、気持ち良い歩きになる。
山頂小屋へ向かう雪面トラバースは絶好の写真ポイント。
写真ばかり撮ってなかなか進まない。

▼八ヶ岳(南)と南アルプスを背景に雪の斜面をトラバース。(9:51)


9:57 蓼科山(標高2,530m)山頂に到着。
快晴!emoji
山頂には誰もいない。
完全に我が家の貸し切り状態。

▼蓼科山・山頂標柱(標高2,530m)(9:58)


広い山頂をしばらく散策。
無雪期は大岩だらけで非常に歩きにくい山頂が、ほとんど雪で埋まって歩き易くなっている。

▼山頂は残雪で埋まって平坦になって歩きやすい。(10:01)


▼展望ポイント。ここからの眺めはいつ見ても素晴らしい。(10:06)


天気は雲ひとつ無く最高だけど・・・
春陽気のせいで、昨年(11/31)に来た時よりも霞んで北アルプスが遠く見える。
大陸からのスモッグ?PM2.5の雲か??
ひと昔前(ディーゼル規制前)の朝の都内でよく見られたような雲が北アルプス上部から上越・関東に伸びている。
昔は無かった雲ですね~。ちょっと残念。

▼白樺湖は凍っている。(10:09)


▼蓼科神社(奥宮)。古から信仰の山です。(10:21)


休憩場所を探して山頂を一周。
風が少ない場所を探して・・・蓼科神社の脇に落ち着いた。
2人座るのに丁度良い低いテーブル状の岩があって、レジャーシートを敷いて早い昼ご飯。

恒例のカップラーメンだけど、今回、事前に銀シートを使って保温用ホルダーを自作したのですが、手前味噌ですがコレがなかなか優れモノ、最後まで暖かく美味しく食べれた。

▼蓼科神社(奥宮)の横で昼ご飯。(10:35)


食後はしばらく休憩。
ちょうど時間なのか?頂上に後続ハイカーが続々到着しだした。
4~5パーティ、10人ちょっと??
人気の山だけありますね。。。

食後はしばらく昼寝。
昼寝した後は、また頂上をウロウロ。
来た時は強めだった風もすっかり止んで、ほぼ無風。暖かい。
これなら展望ポイントで休憩した方が良かったか・・・残念。

▼南八ヶ岳展望ポイント。(11:44)


結局、山頂にはウロウロした時間も合わせて1時間51分。
11:49 下り始め。

▼風景を満喫して、ようやく下り始め。(11:49)


復路も同じ行程のピストンですが・・・
上りの時は雪が全て凍っててアイゼンがよく効いたが、正午になって気温が急上昇したせいで、グスグズ雪になってアイゼンの効きが悪い。私は駆け下りてしまうのだが、オクサンは歩きにくそうに下りてくる。
長い急下りをひたすら下りて・・・

▼標高2,110mの標柱ポイント。(12:39)


下りは結局、休憩無しで一気に下った。
最後の雪がない斜面は、朝は凍っていたが、帰りは溶けてドロドロ。
登山靴が泥だらけになってしまった。

13:29 登山口に到着。

▼蓼科山登山口。(13:31)


今回はコースの性質上、まずピッケルは不要。
アイゼンも12本歯ではなくてチェーンアイゼンで十分な気がしたが、トレーニングも兼ねて、冬用の重い登山靴と12本歯アイゼンを使ってみた。
結果、往復してみて「やっぱりグランドキングの軽登山靴とチェーンアイゼンで全然OKだったな」って思ったけど、まあ、重い足で登って良いトレーニングにはなったかな??

駐車場でしばらく休憩して、車で「女の神展望台」へ移動。
お茶を飲みながら、蓼科高原・八ヶ岳・南アルプスを眺めて、また休憩。

▼女の神展望台。秋は紅葉が素晴らしい場所です。(14:07)


今日の温泉はやっぱり 蓼科温泉共同浴場
お湯質が良くて、源泉掛け流し。雰囲気も良い温泉です。
たっぷり長湯して・・・

▼蓼科温泉共同浴場。(15:35)


帰りは小淵沢ICまで下道を走って中央自動車道へ。
渋滞もなく順調に、ノンストップで運転。

19時頃、自宅到着した。
久しぶりの遠出山行で楽しい1日だった。
今年の2月、ジム仲間のケイスケさんのお誘いで行ったアイスクライミング。
メンバーのウッチーがすっかり気に入ってノリノリ。
ウッチーの旗振りで再び八ヶ岳へ出動です!!

*************
今回は前夜出発。
20:20 ウッチーを乗せたケイスケ号が我が家にお出迎え。
我が家を乗せて青葉ICから東名高速へ。
圏央道の厚木SAに寄って晩ご飯。天ぷら蕎麦が美味しかった。
中央道に進んで 23:00 八ヶ岳PAに到着。ここで車中泊。
*************

5:00起床予定だったが、ウッチーが寒さに耐えられずエンジン始動要求(笑)
早めの起床で準備開始、5:15 八ヶ岳SAを出発した。

小淵沢ICを出てすぐのセブンで買い出し。
5:55 美濃戸口、現地集合のケイスケさんのお友達とご挨拶。彼らはここから歩きなので荷物だけケイスケ号に積み込む。

6:10 美濃戸・やまのこ村駐車場に着いた。
今回はここまで車なので非常に楽です。ケイスケ号に感謝です。m(_ _)m
歩きメンバーも間もなく到着。

▼楽しい山行の始まり。\(^o^)/  (6:56)


6:56 歩き始め。
林道は積雪箇所は少ないが、堰堤広場の直前辺りから完全な雪道になった。

7:44 堰堤広場、12分休憩(7:56まで)。
堰堤から先はどんどん雪が多くなる。
1ヶ月前の八ヶ岳と全然違う景色。今年は冬が早いですね。。。

▼赤岳鉱泉に着いた!アイスキャンディーと大同心。(8:48)


8:50 赤岳鉱泉に着いた。
裏同心ルンゼは所要時間は短いので、焦らずのんびり仕度開始。
ダジャレを交えてバカ話をしながら・・・
朝ごはん食べたり、ハーネスつけたり・・・。
ウッチーは今日のために買ったアイスクライミング用アイゼンの装着方法が上手くいかず?しばらく格闘していた(笑)

▼今日のメンバー。(9:50)


9:52 赤岳鉱泉を出発!!
裏同心ルンゼのアプローチはしっかりトレースが着いていた。
でも雪が多い。
情報ではまだ12月上旬なのに、雪が多くてF5は雪で埋まっているとか・・・

▼F1に着いた。(10:25)


今回もリードはケイスケさんで、ウッチーと我が家がフォローしていく形式。
Kタローさん達は別パーティで同時に登っていく。

▼F1をリードするケイスケさん (10:31)


F1ではオクサンが要領を忘れていて苦労。
ピッケルも研ぎが悪くて刺さり難く、F2からは借りたアイスバイル2本で登ってもらうことにした(私はオクサンのピッケルと自分のピッケルで登る)。

快晴だが、沢の中には陽が入らず寒い。
足が冷たくて、右足指の感覚がずっとない。

▼F2を登るKタローさんたち。  (11:06)


▼御嶽山が見えてきた。(11:08)


F2からはオクサンも慣れてきてペースが上がってきた。

▼F2(2段目)を登るオクサン  (11:28)


▼F2を越えた  (11:32)


▼F3?をリードするケイスケさん  (11:38)


▼オクサン  (12:06)


12:10 ようやく日向に出た!
日向で20分くらい休憩。
快晴emoji 日差しが気持ち良い。
眺めも上々。御嶽山と乗鞍岳が見える。

▼雪で埋まって長い雪壁になった区間を思い思いに登る。(12:56)


最後の滝を越えて、雪の斜面を喘ぎなら上り詰めると大同心の下部に突き当たる。
ここでルートは終了です。
道具を整理しながら休憩(約25分)。
ザックからビールを取り出して飲み始めるウッチー(笑)

▼大同心の基部へもうわずか。中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳が見える。(13:27)


▼アイスクライミングは終了!ビールを出して飲み始めるウッチー(笑)(13:42)


あとは大同心基部を登りトラバースして大同心稜に出て下るだけなのですが・・・
大同心稜まであと70m位の辺りが非常に悪くて、中途半端に付いた雪と氷がとてもイヤラシイ。トレースも不明瞭になって、どうとでも行けそうだけど、間違えるととても怖い思いすること必至。

大同心基部から離れめに登っていった私はOKだったのですが、基部に沿って登ったオクサンとウッチーは完全な氷結部分に当たってしまって立ち往生した。
急遽ロープを出してもらってビレイしながらナントカ通過。
ここが今日一番の難所だったかも・・・。

▼大同心稜へのトラバース。ここが今日一番の難所か?(14:28)


▼大同心基部と硫黄岳。(14:28)


▼大同心稜に到着。一休み。(14:55)


ようやく大同心稜に着いて・・・
岩を見上げながら、いろいろな事を思う。
-昔やったラインはどこだろう?さっぱり分からないや(笑)
-それにしてもボロボロだなぁ・・・こんなの登れるの?とか(笑)

※↓ちなみに昔(30数年前)の大同心登攀中の写真。右ルートだっけか?


下りのオクサンはだいぶバテバテ?
急下りが腰に来たようでペースが上がらず。
立ち止まって大同心を見上げながら、オクサンを待ちながら下る。

▼大同心稜を下る。(14:57)


15:47 赤岳鉱泉に帰還。
外で荷物を整理、オクサンの重量物を全て私のザックへ移動。
山荘に入ってウッチーのおごりで乾杯!emoji ごちそうさまです。

▼ウッチーのおごりでみんなで乾杯。ごちそうさまです。(16:09)


Kタローさん達は今日は小屋泊まり。
残念ながら夕食はステーキではないようです(笑)

16:33 赤岳鉱泉を出発。
堰堤広場の少し手前で完全日没でヘッドランプを出した。
林道へ着いてもうすぐって思ったら、凍結がいやらしくて何回も転倒。
足元が暗くて凍結具合が分かりにくい。10回ぐらい転倒したか??

17:57 美濃戸・やまのこ村駐車場に着いた。
疲れて腰がガクガク。

▼皆様 お疲れ様です。(17:59)


帰りは渋滞もなく順調に、21:18 自宅に着いた。
送迎+ガイド役のケイスケさんと、お酒・駄洒落担当のウッチーに感謝です。emoji

昨日の快晴の蓼科山につづいて、今日は硫黄岳・横岳に行ってみた。
積雪期はお馴染みの場所ですが、無雪期に来るのは学生の頃以来・なんと34年ぶりです。しかもその学生の頃に来た時は全て濃霧か雨で眺めなしだった・・・。
今回は快晴予報だし、どんな風景を楽しめるのかすごく楽しみ。。。

------
5:00 起床
桜平の夜は風もなく静かで快適だった。
前夜の大河原峠と違って気温も氷点下にはならなかった。

5:45 まだ暗い中、ヘッドランプを点けて歩き始め。
最初は林道の歩き。
コンクリート道の急登が辛い。
すぐ明るくなってきてヘッドランプをしまう。

6:17 夏沢鉱泉。
登山届を書くのに手間取り7分(6:24まで)。

▼夏沢鉱泉から北アルプス(穂高連峰~槍ヶ岳)の朝焼け。(6:24)


6:45 休憩19分(7:04まで)。
7:25 オーレン小屋

夏沢峠を越えるこの道は、かつては八ヶ岳を越える街道として、様々な人々が往来した歴史ある道。古の人々の息遣いが感じられそうな素晴らしい道です。峠の東側では日本最高所の露天風呂がある本沢温泉が有名ですが・・・温泉にも寄りたいけど、今回は夏沢峠まで。そこから稜線を登って硫黄岳を目指します。

7:52 夏沢峠。31分休憩(8:23まで)。
上州の山々の眺めが素晴らしい。
空気が冷たく寒い。サーモスのお茶の消費が早い。
風の音がゴーゴー鳴っている。

▼夏沢峠、背景は硫黄岳。(7:52)


夏沢峠から少し樹林を登って、樹林を抜けたらすごい強風。
あらかじめカッパの上下を着込んでおいてよかった。
頻繁に身体がフラつくくらいの強風。
急登でもないのに風で身体が重くて軽快に歩けない。

▼硫黄岳の登り(8:42)


▼硫黄岳の登り(8:57)


振り返ると眺めが素晴らしい。
冠雪した御岳、乗鞍、北アルプスを見渡せる。

▼硫黄岳の登り、背景・遠くに冠雪した北アルプス。(8:57)


9:19 硫黄岳(標高2,760m)山頂に到着。
強風のおかげか?空気が澄んで眺めが最高に素晴らしい。
風を避けて避難小屋の横に荷物を置いて、休憩ついでにバーナーを出してお茶を作ってサーモスに補充した。

▼硫黄岳(標高2,760m)(9:20)


▼硫黄岳名物?爆裂火口(9:23)


▼風を避けてお茶を作る(9:37)


今日の目的地は硫黄岳までだったが、あまりにも簡単に着いたので悩む。
このまま下るには不完全燃焼だし、硫黄岳から横岳までは往復2時間程度。
時間的には問題はないので、横岳まで足を伸ばしてみようか?・・・って。
オクサンと協議して行くことに決定した。

▼硫黄岳山頂から横岳・赤岳(硫黄岳から)(9:42)


硫黄岳から緩やかに下って・・・
10:10 硫黄岳山荘
強風がすごくて、山荘の吹き流しが真横になって激しくなびいている。

▼硫黄岳山荘。吹き流しが真横になびいている。(10:10)


10:38 台座の頭
北沢と大同心の眺めが素晴らしい。
赤岳鉱泉が遥か下に見える。

横岳直下の登りは、遠目には大変そうに見えたが、真下に来てみると僅かの登り。
鎖場・ハシゴも大したことはない。

10:50 横岳(標高2,829m)山頂。
四方の山々や谷を眺めながら、お湯を沸かしてカップラーメンを作って昼休み。
休憩38分(11:28まで)

▼横岳(標高2,829m)(10:51)


▼赤岳・阿弥陀岳、その向こうに権現岳、遠くに北岳・甲斐駒・仙丈。(10:52)


▼頂上でカップラーメン。(11:09)


▼北アルプス。穂高~槍ヶ岳。(横岳から)(11:24)


▼鹿島槍~白馬岳。右は蓼科山。(横岳から)(11:24)


▼左奥から白馬岳~戸隠・妙高~浅間山(11:25)


11:28 硫黄岳へ向かって引き返し。
大同心を登っているクライマーがいた。夏は岩がボロくて登るクライマーなんていないと思っていたが、そうでもないんですね。。。

▼大同心。写真中央に登っているクライマーが小さく見える。(11:33)


▼横岳の鎖場。怖そうに歩くオクサン。(11:36)


11:58 硫黄岳山荘を通過。
硫黄岳の登り返しはホンの少しなのに風で身体が重くてなかなか進めない。

▼硫黄岳の登り返しが強風で辛い。(12:07)


12:21 硫黄岳、17分休憩(12:38まで)

▼強風の硫黄岳山頂(12:21)


硫黄岳からは赤岩の頭方面へ。
横岳西面の沢・大同心を左に見ながら下る。
ジョーゴ沢の上部の滝がすでに凍っているのが見える。
もうじきアイスクライミングの季節ですね。。。

▼赤岩の頭の少し手前。(12:48)


12:50 赤岩の頭分岐。写真を撮るため7分(12:57まで)。
硫黄岳の稜線を見ると、大きなケルンが等間隔に、 まるで狼煙台のように並んでいて面白い。
濃霧の時は非常に大切な目印ですが・・・

▼冬にお馴染みの横岳西面。大同心やジョーゴ沢がよく分かる眺め。(12:54)


13:20 峰の松目コル
今日最後の登り・峰の松目は、予想外の急登で辛かった。
鬱蒼とした樹林、階段と木の根の急登。
硫黄岳と横岳の楽しかった登りの余韻をぶち壊す汗臭い登りだった(笑)

13:34 峰の松目(標高2,568m)山頂。
樹林の中、眺めはない。
頂上標柱の回りは3~4人で満員になる位の狭さ。
誰も来そうにないし疲れたし、標柱の前にシートを敷いて休憩した。
17分(13:51まで)

▼峰の松目、樹林の中で風景なし。疲れたー。(13:34)


あとはもう下るだけ。
樹林の中をガンガン下る。

14:03 峰の松目コル
14:17 赤岩の頭・峰の松目分岐

14:24 オーレン小屋。
小屋でビールを買って余韻に浸って飲む。
休憩18分(14:42まで)。

あとはもう林道を歩くだけです。
楽しい山歩きだった~。
こんな手軽に大展望を楽しめる八ヶ岳はやっぱり素晴らしいですね。 。。

▼オーレン小屋でビール!美味しい。(14:31)


15:09 夏沢鉱泉。
15:28 桜平・登山口に着いた。

▼桜平登山口に帰還。(15:28)


車で下る林道は、紅葉がとても美しかった。
桜平の周辺は今が盛りなんですね。

▼カラマツ林の林道の紅葉が美しい(16:14)


今日は温泉はなしでそのまま中央道へ。
途中、夕焼けの時間帯。
夕日を浴びた八ヶ岳と北アルプスが美しかった。

▼夕日を浴びる横岳 (16:35)


▼夕日を浴びる穂高連峰~槍ヶ岳、諏訪南ICのすぐ近くから。(16:44)


帰りの高速は、ちょうど通勤渋滞が終わるタイミングになり順調。
20:00 自宅に着いた。

昨夜の大河原峠は激しく冷え込んだ。
6:00起床のつもりが、寒くて起きられず。
7:00近くなり、道路工事の職人さんがトラックのエンジンをかけて、その音と排ガスの匂いで流石に起きる気になって布団から這い出た。

起きた時の車内の温度計はマイナス4℃。
車の内壁も(もちろん外も)結露で真っ白だった。

外に出たら、先週お会いした職人さん。
すごく気の良い方で、少しお話し。
朝早くからお仕事、ご苦労様です。。。

出発準備をして・・・
外にレジャーシートを敷いて朝ごはん。
大河原峠は眺めが良い。

▼早朝の大河原峠。後ろは浅間山。(7:28)


今日の行程は短いので焦る必要もなし。
風景を楽しみながら朝食。
7:43 歩き始め。

▼大河原峠から歩き始め。(7:43)


大河原峠からの登りは、まるで河原のような道が延々と続く。
樹林で風景もない。はっきり言ってつまらない道。

でも、台風の後で出来た水たまりが凍った様がとても面白い。
表層が凍って中の水だけ抜けた薄板状の氷は模様がユニーク・・・
段階的に水が抜けてその水位毎に2層・3層で板状に凍ってたり・・・
模様を眺めて、割って遊んだりで、退屈しのぎになった。

▼水たまりが凍って模様が面白い。(7:58)


8:50 佐久市最高地点(標高2,380m)
樹間に風景が見えだして、湿地の木道が出てきたり、少し面白い道になった。

▼佐久市最高地点(8:50)


9:08 蓼科山荘。
寒いし、休憩にもイマイチなので通過。

▼蓼科山荘(9:09)


蓼科山荘から山頂までは意外な急登。
岩が凍っていて若干歩きにくい。

▼凍った登山道(9:25)


▼振り返ると佐久・軽井沢の眺めが素晴らしい。(9:39)


9:43 蓼科山(標高2,530m)山頂に到着。
頂上は岩だらけの広大な広場(?)。
風が強い。
八ヶ岳と北アルプスの眺めが素晴らしい。
風景眺めて移動しながら写真を撮りまくって・・・
展望台?の横にレジャーシート広げて休憩。
お湯を沸かしてカップラーメン作って北アルプスを眺めながら食べた。
2時間、山頂で休憩した。

▼山頂標柱。背景は北アルプス。(9:53)


▼北アルプス(穂高連峰~槍ヶ岳)(10:01)


▼展望台?(10:03)


▼白樺高原を見下ろす(10:11)


▼岩に付いたエビの尻尾(11:10)


▼左から御岳、乗鞍、穂高連峰(11:26)


▼八ヶ岳、明日はあっちに行こう!!(11:28)


11:44 下り始め。
ずっと風景を眺めていたいが、そうもいかないので・・・
昼になって風景も霞み始めたし・・・
我が家が山頂にいた時はハイカーは数人だったが、下り始める頃から入れ替わりで続々登ってきた。

12:21 蓼科山荘
小屋番さんとお話して、小屋の前でビールと飲んで休憩、27分(12:48まで)。

▼蓼科山荘でビール!!美味しい。(12:30)


13:08 佐久市最高地点を通過。
13:59 大河原峠に着いた。
大河原峠から蓼科山のピストンは最も標高差が少ないお手軽コース。
休憩込みでも片道2時間弱の行程ですが、山頂からの眺めは素晴らしい。
こんなにお手軽に素晴らしい風景を楽しめるのはこの山ならでは??
楽しい山歩きだった。

▼大河原峠に戻った。(13:59)


林道を下って白樺高原に着くと紅葉が素晴らしい。
途中で何度か車を駐めて記念撮影。

▼紅葉と蓼科山(14:54)


▼白樺の紅葉(14:55)


いったん白樺湖へ降りて、ローソンで今晩のお酒とツマミを購入。
スズラン峠へ登って、蓼科高原・プール平へ向かう。

▼蓼科高原と八ヶ岳。これから行くよ~。(15:35)


今日の温泉は 蓼科温泉共同浴場
ここは、お湯質が素晴らしくて素晴らしい。しかも源泉掛け流し。
雰囲気も良いし、お気に入りです。

▼蓼科温泉共同浴場(15:54)


温泉の後は、蓼科高原を降りて、桜平へ向かってドライブ。
三井の森を抜けて林道へ。

18:00 桜平の駐車場に着いた。
今晩はここで車中泊。
昨夜の大河原峠よりだいぶ暖かい。
明日は硫黄岳を登りに行きます。
見事に雨ばかりの今年の10月。
先週の台風でようやく終了かと思いきや、またまた台風到来。
この3連休は、三たび挑戦?の白根三山縦走をしよう!って楽しみにしてたのに・・・
先週の台風でも積雪して、今回またもや直前の台風で状況が判断つかない。emoji
悩んで悩むうちにモチベーションもダウン・・・
結局、前夜出発も出来ず(台風で暴風雨)、白根三山は諦めた。。。

前夜いろいろ悩んだ。
コスパ第一で楽しめそうなのは???って・・。
で、八ヶ岳へ、車中泊で日帰りハイキング2連発ってプランに決定。
  1日目は移動・ドライブ・温泉emoji
  2日目のターゲットは蓼科山(標高2,531m)。
  3日目のターゲットは硫黄岳(標高2,760m)。
もちろん紅葉見物もすごく楽しみです・・・。

*******
8時頃起きて、パッキングやいろいろ出発準備開始。
11:00 自宅を出発。
東名・圏央道・中央道で八ヶ岳を目指す。
台風一過の快晴。山々が美しい。紅葉も美しい。
初狩PAで昼ご飯。
笹子トンネルを抜けて甲府盆地へ出ると・・・南アルプスに雪は無い。

昨日の台風は南アルプスでは雨だったんですね・・・
白根三山はOKだったか・・・ちょっと残念。だけど仕方ない・・・。
諏訪南ICで降りて白樺湖を目指す。

▼諏訪南ICを降りてすぐ。八ヶ岳には雪が・・・(14:44)


15:10 白樺湖に着いた。
白樺湖と蓼科山の写真を撮ったり・・・

▼紅葉の白樺湖から蓼科山を望む。(15:36)


温泉に行くにはまだ早いので、車山へ向かってビーナスラインをドライブ。
秋の草原が美しい。

▼車山(15:56)


▼車山から蓼科山・北八ヶ岳。(15:57)


車屋まで風景を堪能して・・・
また引き返して、白樺湖からさらに下って「音無しの湯」を目指す。

▼音無の湯(16:31)


今日の温泉は 音無の湯
掛け流しが謳い文句の温泉ですが・・・入口の柱に書いてある文字は、
左の柱には「かけ流し自家源泉」、右の柱には「飲料水からシャワーまで全て天然水の店」って?温泉ではなくて天然水???
お湯質は軽め、悪くはないがちょっとさみしい感じだった。露天風呂の雰囲気は良いが、山の眺めが無いのはやっぱり残念。

風呂上がりは、また白樺湖へ登って、コンビニでお酒・ツマミを購入。
大河原峠へ向かう。
蓼科山に登るには、7合目登山口が主流だが、7合目登山口の駐車場は車中泊にはイマイチなので・・・車中泊なら夜景も綺麗で快適な大河原峠が良い。
昨日の雪?で凍結が心配だったが大丈夫だった。

19:05 大河原峠着。
風が相変わらず強くて寒いけど、眺めは素晴らしい。
ワンセグTVの映りも良い。お酒飲んでTV見て・・・
23時に就寝した。
見事に雨ばかりの今年の10月。
トドメの大型台風が過ぎ去って、天気予報も晴れ一色!!!emoji

今回は、来週の3連休のために「あまり疲れないように」って、紅葉目当てで北八ヶ岳・北横岳を軽く歩くコースを選んでみた。この時期の蓼科高原の紅葉は本当に見事で、私のお気に入りの場所です。
快晴の中、とても楽しみに自宅を出発したのですが・・・

*******
前日13:00、自宅出発。
中央道から見る南アルプス・白根三山は積雪していた。(@@)
17:30 蓼科温泉共同浴場に到着、まずは温泉
温まった後、大河原峠へ登って車中泊。
峠は風が冷たくて寒かった。
*******

6:30 起床
車の外は寒い。
雲が多く、晴れとは言い難い天気だが、眺めは良い。
大河原峠からの展望は素晴らしいですね~~。
佐久~軽井沢を見下ろして、右から秩父・浅間山・妙高・戸隠・・・白馬方面も見える。白馬・五竜は真っ白に積雪している!!完全な雪山です。

▼右から火打・妙高・高妻・戸隠。だいぶ冠雪してます。(6:54)


大河原峠に来たのは30年ぶりですが、昔と驚くくらい違う。
昔、自転車で大岳林道から登ってきた時は、道も全てダートだったし、現在の駐車場はこんな広くなく、開けた場所でもなかった。時期はやはり晩秋でとても寒くて、峠の看板の前で、初期型の火力が弱いEPIガスを使って(お湯が沸かなくて)30分以上かかって生ぬるいラーメンを作って凍えながら食べたっけか・・・。その後、蓼科高原へ下りた時に見た紅葉の美しさが、強烈な印象として今でも記憶に焼き付いている。

7:00 出発準備中、近くの林道工事現場の職人さんが車で来て、少しお話した。
ビックロック仲間のIwa崎さんに少し雰囲気が似ている。
もちろん地元の方ですが、気の良い方だった。

▼大河原峠の駐車場で、出発準備が終わって。(7:12)


7:13 準備が終わって歩き始め。
まずは峠の看板の前で写真。

▼大河原峠は大きく変わったけど、この看板だけは30年前と変わらない。(7:13)


まずは双子山への緩い登り。
登りながら、振り返る度に北アルプスの眺めが良くなってくる。

▼北アルプスは真っ白に積雪してます。(7:34)


7:40 双子山(標高2,224m)。
朝ごはんで休憩15分(7:55まで)。

▼双子山(7:41)


双子山から双子池までは、標高差200mの下り。
途中、笹をかき分けながら・・・
8:21 双子池ヒュッテ。5分休憩(8:26まで)。

▼双子池(雌池)(8:26)


双子池の次は亀甲池へ向かう。
道がぬかるんでいて歩きにくい。
途中うっかり足首まで泥に浸かってしまった。
70mくらい登り返して、また同じくらい下って、亀甲池。
水が増水していて、歩道が何箇所か水没してしまっていた。

▼亀甲池、歩道が冠水していて迂回中。(9:13)


9:14 亀甲池で16分休憩(9:30まで)
ここから北横岳までは地図で見ても明白な急登。
疲れないように控えめなペースで登る。

途中、北横岳ヒュッテの小屋番さん?とすれ違った。
台風後の倒木等、登山道の荒廃がないか調べるために歩いているとのこと。
亀甲池は数日前までは干上がっていたなんて話もお伺いした。
私達とは逆周回なので、またお会いしそうです。。。

▼樹林帯を抜けて、蓼科山と北アルプス。(10:39)


10:41 北横岳・北峰(標高2,480m)到着。
亀甲池から北横岳まで、持参の地図では1時間40分(100分)のコースタイムだが、実際には71分で着いた。控えめのペースで歩いたにもかかわらず・・・なので、だいぶ緩い時間設定のようですね。。。

▼北横岳・北峰(標高2,480m)(10:41)


▼北横岳から、横岳・赤岳・阿弥陀岳。赤岳がカッコイイ。(10:42)


「北横岳山頂でのんびり休憩しようね」ってオクサンと話していたのだが、着いてみると寒くていたたまれない。景色も着いた時はギリギリで好展望だったが、あっという間に雲が沸いて霧の中になってしまった。。。
仕方なく、下り用の膝サポーターを装着して、また歩き始める。
結局、休憩は18分(10:59まで)。

まずは北横岳・南峰へ。
11:02 山頂標識で写真を撮ってすぐ引き返し。

▼北横岳・南峰(標高2,472m)ガスの中・眺めなし。(11:02)


北横岳・北峰から大岳を目指す。
まず100m位の標高差を下るが・・・その後の緩やかなアップダウンが意外な難路。
大きな岩・石が多くて、岩に乗り上がったり降りたりの繰り返しで、非常に体力を消耗する。私は岩伝いに飛び移りながら歩くのが平気なのでまだマシだが、岩を飛び移るのが苦手なオクサンは逐一登ったり降りたりでなかなか進めない。
なかなか来ないオクサンを待ちながら・・・
大岳がすぐ向こうに見えるのに・・・なかなか近づかない。emoji

11:52 大岳分岐。大岳まではあと少し。
12:01 大岳(標高2,382m)到着。

▼大岳(標高2,382m)山頂で。(12:02)


大岳はとても雰囲気の良い場所だ。
お湯を沸かしてカップラーメンを作って食べた。
風が冷たくて、暖かい食べ物がとても美味しい。
休憩36分(12:37まで)

▼暖かいカップラーメンが美味しい。(12:23)


大岳から双子池へ下る道も引き続き、中途半端な岩だらけの難路。
完全な岩歩きならむしろラクなのだが・・・これは疲れる。

13:21 天狗ノ露地、休憩12分(12:33まで)
歩き始めて、北横岳ヒュッテの小屋番さん?と再会した。

▼あともう少しで双子池。カラマツ林の紅葉が美しい。(13:54)


14:04 双子池ヒュッテ、休憩16分(14:20まで)
双子池・雌池の看板の前には、きちんと水平を取られたカメラ台があって、セルフタイマーで良い感じに写真を撮ることが出来た。

▼双子池(雄池)、親切なカメラ台を使ってツーショット写真を撮った。(14:08)


双子池から双子山までは200mの登り。
でも、さんざんの悪路の直後だったので、むしろ楽に感じた。
平地を歩いているような気分(笑)
14:56 双子山・山頂。写真だけ撮って通過。

▼双子山。右奥は雲に隠れているが、大岳~北横岳の尾根。(14:56)


あとは大河原峠へ下るだけ。
「軽い山散歩」のつもりで来たオクサンは、予想外の難路でだいぶお疲れ。m(_ _)m
オクサンを待ちながら下る。

▼大河原峠が見えてきた。(15:09)


15:17 大河原峠、駐車場に着いた。
大河原峠はやっぱり風が強くて冷たくて寒い。
大急ぎで片付けして、車の中に入って一休み。
朝にお会いした職人さん?がトラックで通って、とてもにこやかに挨拶してくれた。

大河原峠から下りの運転はトロトロと、
紅葉を眺めながら、あちこちで停まって・・・
写真を撮ったり・・・

▼カラマツの紅葉と蓼科山。(16:12)


▼白樺林の紅葉。(16:13)


▼蓼科高原の紅葉。(16:35)


今日も温泉は 蓼科温泉共同浴場へ。
音無の湯 に行きたかったのだが、今日は定休日だったので・・・。
でも、蓼科温泉共同浴場も、お湯質が素晴らしくて(掛け流し)素晴らしい。
地元の常連さん達もとても気さくで陽気。
とても良いお風呂です。emoji

帰りの中央道は渋滞もなく快適。
9:36 自宅に着いた。

*************
今回は、台風一過「当面は晴れのみ」って天気予報を信じて出かけたのですが・・・
残念ながら雲が多くてほとんど日は差さず、激しく寒い山行だった。
温度計は終始5℃を越えることがなく・・・
熱いカップラーメンとお茶が美味しかった(笑)
肝心の紅葉は、色づいた葉が台風でだいぶ吹き飛ばされてしまい、残った未紅葉の緑が目立ちがち。 でも、それでもとても綺麗で十分楽しめた。

今回の季節外れの大型台風が抜けたあとは「今年の秋雨はようやく終わり」って予報だったはずなのですが・・・
またまた南方に台風発生!?
今週末に本州に来る気配です(@@)
今年の天気は一体どうなっているのやら。。。

そんなこんなの中で、アルプスは早くも積雪して冬に突入のようです。
山選びが難しい時期になりましたね。。。
今日はジョウゴ沢でアイスクライミングです。♪♪
*************
6時起床。
夜中の赤岳鉱泉はいつもどおり激しく冷え込んだが、
今回は布団をタップリ使ったのでとても快適に眠れた。

6時半に朝食で食堂に行くが、混んでいて暫く待たされた。
食後のトイレも大渋滞で大変。。。
平日なのになんてコトか・・・。

▼小屋の朝食。(6:42)


8:30 小屋を出発
今日は雲一つない快晴!emoji
しかし気温は低い。マイナス15℃
日陰はものすごく寒い。。。

▼ジョウゴ沢へ向かって歩き始め。(8:34)


ジョウゴ沢に入って、F1はほとんど雪で埋まってる。通過。
F2はケイスケ氏がリードして、みんなでフォロー。

▼F2を登る。傾斜も緩くて簡単。(9:16)


雪で埋まったF3を通過して、右俣分岐も過ぎて、ようやく日向に出た!!
しばらく休憩。
太陽光が気持ちいい!!

▼昨日と違って快晴。谷の向こうに阿弥陀岳が見える。(9:56)


目指すのはナイアガラの滝。
先行者のラッセル跡を追って順調に進むが、大滝との分岐から先はトレースなし。
ラッセルです。。。

▼ナイアガラの滝へ、右岸の急な雪壁を登る。(10:50)


積雪が深い沢床を避けて、岩混じりの急な雪壁を登って・・・
最後のトラバースは股下のラッセル・・・
短い距離だけどタップリ汗をかいた。
振り返ると、赤岳・阿弥陀岳の眺めが素晴らしい!!!!

▼素晴らしい眺め。赤岳と阿弥陀岳。(10:58)


10:55 ナイアガラの滝の前に到着。
ここもまずはケイスケ氏がリードしてトップロープをセット。
みんなでトップロープトライです。

▼ケイスケ氏の登ったラインをトップロープで試す私。(11:35)


▼右端を登るオクサン。(12:00)


▼難しそうなラインを登るケイスケ氏。カッコイイですね (12:11)


私は3本ほど登らせてもらった。
ウッチーは、登るより口のほうが好調か?(笑)
この場所は眺めも素晴らしく、山を見ているだけでも飽きない。
ワイワイ話しながら登って楽しかったです。。。
13:00 撤収、下り始め。

▼美しい風景を見ながら下山。(13:09)


途中1回休憩して、赤岳鉱泉に14時頃戻った。
まずは小屋の談話室でビールで乾杯emoji(ウッチーのおごりemoji)、プチ宴会。
一息ついて、荷物を整理して・・・
15:17 下山開始。

▼小屋を出発。赤岳(標高2,899m)が見える。(15:17)


アイスキャンデーはどの面も大賑わいだ。
中国人の団体さんもやっている。
小屋が大混雑なわけですね。何かのイベントなのかな??

▼団体で賑わっているアイスキャンデー。(15:21)


北沢は雪がちょうどいい感じに積もって締まっていて非常に歩きやすかった。
17:14 美濃戸口に着いた。

▼美濃戸口の駐車場。みなさんお疲れ様です!(17:14)


2日目の今日は、雲一つない快晴に恵まれて最高だった。
久しぶりに山仲間と一緒の登山・クライミングも賑やかでとても楽しかった。
送迎+ガイド役となったケイスケ氏と、大量のお酒を担いで会話を盛り上げたウッチーの両名に感謝です。。。emoji

次回は谷川かな?また予定が合うと良いですね~~。

ジム仲間のケイスケ氏のお誘いでアイスクライミングに行くことにした。♪♪
メンバーは、ケイスケ氏、我が家、ウッチーの4人。
いつもビックロックで罵りあって・・・いや励まし合っているメンバーです(笑)

問題は私の体調。
先週、胃腸炎で3日間寝込んでしまって、どうなるか?と思ったが・・・
なんとか帳尻を合わせて体調を戻すことが出来た。ホッ。

天気も1日目は微妙だが、2日目は終日晴れ予報。
泊まりは赤岳鉱泉、個室も予約した。
とても楽しくなりそうな予感満載です。。。

*************
4時少し前、ウッチーを乗せたケイスケ号が我が家へ迎えに。
我が家を乗せて、第三京浜~16号~東名~圏央道~中央道へ。
小淵沢ICで降りて、コンビニで買い出し、美濃戸口に6時半頃到着した。

7:00 歩き始め。
病み上がりの私は荷物は少なめ。反して、アイスクライミングのギアを背負ったケイスケ氏と、お約束の?ビールとお酒を満載したウッチーのザックは巨大。

▼歩き始め。ウッチーのザックが巨大。中見はお約束のビール(笑)(7:00)


先月来た時よりも雪がだいぶ多くて林道は歩きやすい。
8:03 美濃戸山荘、15分休憩。
ここから今日は南沢へ。1日目は南沢大滝で遊びます。。。

▼今日は南沢を登ります。(8:19)


8:46 疲れて5分休憩。
9:24 南沢大滝の入口。
9:32 小滝に着いた。

まずは小滝でクライミング!
ケイスケ氏以外はアイスについてはほぼ素人同然。
私も30年前に(道具も今と全然違う頃)少しかじった程度だし・・・。

▼小滝をリードで登るケイスケ氏。(10:09)


ケイスケ氏がリードで登ってトップロープを掛けたあと、みんなでトップロープでトライ。
「アイスクライミングってどんなもんや~~~」って(笑)
バイルは3人分をケイスケ氏が用意してくれたが、私も30年前に一世を風靡した?カジタのセミチューブバイルを2本、押し入れから引っ張り出して持って来ていて、使い比べながら数回登った。
ウッチーは・・・現場でアイゼンのサイズが合わないことに気付いて、まずアイゼンサイズの調整から(笑)工具を持っているのに驚いた(@@) アイゼンを調整した後、ウッチーも小滝を快調に登って口の方も絶好調(笑)
オクサンは・・・1回目は要領が分からず戸惑ったが、2回目は皆に励まされてノーテンでトップアウト。

▼30年前の旧式のバイルを使って登る(笑)(11:30)


今日の天気は曇ったり時々晴れたり・・・気温が非常に低くて寒い。emoji
ちょっと油断すると手足指先の感覚がなくなる。
動いていないと寒くてたまらない。
小滝の次は大滝へ。

▼大滝へ移動する。正面に大滝、1パーティ登っているのが見える。(12:35)


南沢大滝はなかなかのスケール。
やはりケイスケ氏にトップロープを掛けてもらってトライ。

▼リードしてトップロープを掛けに行くケイスケ氏。(13:02)


私は・・・ゴム手袋を使わずに通常の毛手袋のみでトライして、上部で夢中な余り、指の感覚がなくなったのに気づかずに登ってしまって、トップアウトして気付いた時には両手指の感覚が完全に無くて真っ白になっていた・・・。慌てて両手を懐に突っ込んで温めたが、左の中指が軽度の凍傷になってしまった。emoji
このパターンが一番いけないって分かってたのにうっかりしてしまった。軽度なので良かったが、当分指の痺れが残りそうです。

▼大滝を登る。(13:27)


私は大事を取って今日は終了。
回収もウッチーとケイスケ氏にお願いして、先に片付けて南沢登山道へ。m(__)m

14:45 行者小屋へ向かって歩き始め。
クライミングで疲れた体に行者小屋への登りは辛くて長い・・・
天気も悪くなり雪が・・・

▼雪が強く降ってきた。(15:44)


まだか!まだか!と我慢して歩く。。。
みんなかなりバテている。
荷物の軽い私も何故かバテバテ。
こんなタイミングで何故かオクサンだけは元気(笑)

16:10 やっと行者小屋。疲れ切って10分休憩。

▼行者小屋で。雪が止んで晴れた。こんな時なぜか1人元気なオクサン。(16:11)


最後の中山乗越の登りを耐えて一気に下って・・・16:40 赤岳鉱泉に到着した。

小屋は平日なのに大混雑。(@@)
中国人の団体と、長野県警山岳救助隊の団体が・・・
大広間は床まで布団敷になっている。食事も2部制。ビックリです。
個室を取って良かった・・・。

受付を済ませて部屋に入って、食事前にまず宴会。
重いビールを担ぎ上げたウッチーに感謝。

▼食事前にまずお疲れビール。(17:05)


今日の小屋の夕食は残念ながらステーキではなくて鍋だった。
美味しかったけど、やっぱり残念。

▼夕食中。団体に圧倒されて隅のテーブル(笑)(17:36)


食後は、さすがにみんなお疲れ・・・
飲み会は軽くで終わって、消灯前の就寝でした・・・(笑)

▼8人部屋の布団を全部使って防寒対策万全。(20:17)


明日はジョーゴ沢の予定です。

赤岳鉱泉の夜中の冷え込みは激しいって前回経験済みだが、布団を1枚余計に拝借して寝たのだが、やっぱり寒くて途中で起きてダウンを着込んだ。

5:45 にアラームをセットしたはずだが全く起きられず、部屋に電気が点いた6:15 にようやく目覚めた。まだ爆睡しているオクサンを起こす。
大急ぎで支度を始める。
窓から見上げる山は快晴だ!emoji

6:30 朝食。
アジの開きとサラダ、温泉卵、味噌汁、他。
朝からお腹いっぱい食べてしまった。

食後の準備ももたついて、やっとパッキングが終わって・・・
山靴を履いてアイゼン履いて・・・
7:45 やっと出発!って歩き始めてすぐ、「カメラ忘れてきた」ってオクサンが!emoji
また小屋に戻って、アイゼン外してデポした荷物の中のオクサン用のカメラを取りに行って・・・10分ぐらいロスして再出発。
もちろん我が家以外は全員とっくに出発してます。

▼やっと出発(2回目)。(7:55)


空は見事な快晴だが、まだ陽が当たらないので激しく寒い。
中山乗越への登りを、体が暖まるように・でも汗はかかないようにペースに気をつけながら歩く。毎度のことだが、朝の中山乗越への登りが意外に辛い。
8:21 中山乗越
8:22 行者小屋。

▼行者小屋から見上げる阿弥陀岳(標高2,805m)(8:29)


行者小屋の前には数パーティいたが、休憩するには早いのでそのまま通過。
昨年は地蔵尾根を登ったのだが、今年は逆コースで文三郎尾根を目指す。
樹林帯をトレースを追いながら進む。

8:43 文三郎分岐。
アイスクライミングの2人パーティが中岳道へ進んでいった。
我が家は文三郎道へ。
分かれてまもなく、次第に傾斜が強くなって辛い登りになる。

▼雪の樹林帯を、空に向かって登る。(8:53)


ようやく樹林帯を抜けた所で、先行パーティが休憩のために掘ったバケツ跡。
9:04 我が家も休憩。17分。
眺めが素晴らしい!遠くを見てオクサンが「あれは南アルプス?」って!
穂高連峰、槍ヶ岳が見えてますが・・・(@@)

▼先行者のバケツ跡で休憩。後ろは阿弥陀岳。(9:04)


休憩場所で、ピッケルに切り替えるために、ストックを畳もうとしたのだが、完璧に凍ってしまって畳めない。ロックボタンも凍って叩いてもびくともしない。素手で触ったら手の皮が貼り付いてしまった(すぐ取れたけど不用心だった)。
このストックを買う時に、「30cm位に畳めて便利なんだけど冬は凍らないのかなぁ?」って頭によぎったんだけど、買ったのは夏だったし(前のポールが折れたため)・・・。
やっぱり凍ったか(笑)
腰の温度計を見たらマイナス14℃だった。
仕方ないので長い状態のままザックに差して、ちょっとマヌケな姿で歩くことにする。

▼標高が上がり眺めがどんどん良くなる。遠くは北アルプス。(9:36)


尾根が近付くにつれて風が強くなる。
10分くらい先を4人パーテイが歩いているのだが、トレースが強風ですぐ消えていく。
カチコチの雪面。

10:08 赤岳ー阿弥陀岳の尾根に合流。
標識にすごいエビの尻尾。
写真がうまく撮れなくて5分ロス。

▼後ろは阿弥陀岳。(10:13)


まだまだ辛い登り。
斜面をトラバース気味に登っていく。

▼進行方向が逆光で幻想的な眺め。(10:20)


▼反対側からの写真。(10:21)


赤岳の南側に回り込んで岩場になった辺りで先行4人組に追いついた。
女性2人があまり慣れてないようで苦労している様子。
山頂はあともう少しだし、ここまで来て急いでいるわけでもないし、待ちながら、オクサンと写真を撮りながら、ノンビリ追いかける。

▼先行パーティを待ちながら進む。(10:30)


▼眺めが素晴らしい。(10:30)


▼阿弥陀岳がだいぶ下になってきた。頂上までもうすぐ?(10:36)


最後の岩場を乗り越えて・・・
10:53 赤岳(標高2,899m)山頂に到着!!

▼赤岳山頂に到着!!(10:55)


▼標柱の反対側から。南アルプスを背景に。(10:59)


赤岳山頂は眺めが素晴らしい。
富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプス、秩父も見渡せる。
10分くらい風景を堪能して、赤岳頂上山荘の前へ移動。
風が弱い場所へ座って20分休憩。
菓子パンを食べて、サーモスの暖かいお茶を飲んで・・・。

一緒だった4人パーティは文三郎尾根を下りていった。
代わりに別の登山者が休憩に来て、私達が出発準備中に「地蔵尾根って厳しいですか?」って質問された。「高度感はあるけど別に普通ですよ」って内容で返したのですが、「厳しいので止めたほうがいい」って事前に誰かに吹き込まれていたのかな?「人によって全然言うことが違うんですね」って。。。
結局私達の意見で地蔵尾根に来たのですが、「本当に普通ですね、こっちに来て良かった」って感謝された。文三郎尾根を登れる人が地蔵尾根を下れないなんて、技術的にもありえないと思うんだけど、我が家の昨年の敗退と同じで変なことを言う登山者が多いんですね。。。

11:23 下り始め。
足元に見える赤岳天望荘を目指して下る。
最初は少し緊張するクラストした硬い雪面の急下り。
風が強い。時々激しく風が巻いて目が開けられない。

▼赤岳天望荘を目指して下る。正面は横岳。(11:31)


▼赤岳を振り返って、オクサンと後続の登山者たち。(11:41)


11:46 赤岳天望荘。
ここは凄い強風。地吹雪。風の通り道なんですね。
赤岳天望荘はまだ営業してるので休憩しようかと思ってたのですが、風が凄いのでそのまま通過した。

▼昨年の敗退ポイント、赤岳天望荘。地吹雪で視界が白い。(11:46)


11:53 地蔵ノ頭。
お地蔵さんは半分雪に埋まっている。
ここも風が凄い。

▼地蔵ノ頭。背景は横岳、大同心、硫黄岳。(11:53)


地蔵尾根は、下り始めが強風でトレースが完全に消えていた。
慎重にしばらく降りるとトレースが出てくる。
狭い雪稜から急峻な下り。
高度感が素晴らしい。

▼地蔵尾根を下る。高度感が素晴らしい。(11:58)


▼地蔵尾根。雪煙の向こうから急な雪稜を登って来る登山者がいる。(12:03)


せっかくの眺め、立ち止まっては写真を撮って、ノンビリ下る。
ここを下ってしまったらもうこの風景は見納めになってしまうし・・・。

雪に埋まった階段を幾つか過ぎて、風景は見納め。
急な斜面を尻セードで下りて樹林帯へ。
12:33 行者小屋へ着いた。

行者小屋で31分休憩。
阿弥陀岳や赤岳、横岳、大同心を眺めながら、残りのお茶を飲んで。
頂上まで一緒だった4人組が文三郎尾根から降りてきた。文三郎の下りは登り登山者との通過待ちも面倒くさそうだし、逆に時間がかかるのかもしれないですね。

▼行者小屋と大同心、小同心。(13:01)


13:26 赤岳鉱泉。
デポした荷物を回収。整理してパッキング。オクサンの腰が悪くならないように、重量物は私のザックに詰めて、重さのないものをオクサンのザックへ。
小屋の人から「ヘリの荷揚げ作業で爆風が吹くから小屋に入って休んでくれ」って言われたのだが、アイゼンを脱ぐと(オクサンの仕度が)非常に時間がかかるので、少し離れて外でパッキング。その23分間に4回ヘリが来た。確かに凄い爆風で、その度に全身雪まみれ(笑)

▼ヘリの荷揚げ作業。この距離でも凄い爆風で雪まみれになった。(13:33)


13:49 美濃戸口へ向かって歩き初め。
オクサンの腰の調子も悪くないようで良いペースで下る。

14:36 堰堤広場、16分休憩。
あとは一気に、美濃戸も通過して・・・
美濃戸の先でショートカットをしようとして道を外して少し迷ってしまった。
16:03 美濃戸口の駐車場に到着した。

前回のリベンジ山行、天気にも最高に恵まれて、最高の1日だった。♪♪♪

頂上まで一緒だった4人組も駐車場に先に着いていて挨拶した。
彼らは行者小屋から南沢を下りたが、長野ナンバーで軽装だったので日帰りピストンなのかな?地元の方は気軽に来れて羨ましいですね・・・。

今日の温泉は「鹿の湯」へ。
ホテルの温泉で入口が分からなくてちょっと迷ったけど、美濃戸口からのちょうど帰り道なので便利ですね。汗を流して長風呂して、小淵沢ICへ。

中央高速は渋滞もなく順調。
初狩Pで蕎麦を食べて・・・
21時頃自宅に着いた。
今季最強の大寒波が押し寄せた先週末。
山はもちろん大荒れだったが、その寒波がようやく緩んで、次の寒波が来る(予報では金曜)までの狭間、火・水・木曜に、ちょうどうまい具合に3連休が当たってくれた。
これはもう、山に行くしかないですね。(^_^)

目指すのはやっぱり赤岳(八ヶ岳)。
昨年、登りに行って、じつに不本意な形で敗退となってしまって、それ以来ずっと心に引っかかっていた。しかも前回は3/2で春目前の微妙な時期だったが、今回は本当の厳冬期で時期としても申し分ない。ようやく雪辱のチャンス到来です。emoji

1日目の今日は、まずは赤岳鉱泉まで。
6:35 自宅出発。
朝焼けの多摩川を見ながら西に進む。道が混んでいる。
中央道に乗って、初狩PAで休憩、蕎麦を食べた。

9時過ぎ、甲府盆地。
快晴emoji
北岳、鳳凰三山、農鳥岳がくっきり。
間ノ岳と甲斐駒ケ岳は雪煙が上がって雲状になっているが、間もなく晴れそう。
しかし・・・八ヶ岳は中腹以上がガッツリ雲の中。
ヤマテンでは午後から回復始める予報だが、山の天気は実際分からない。

▼中央高速から。北岳、鳳凰三山、農鳥岳がくっきり。(9:16)


小淵沢ICで下りてローソンで行動食を買い出し。
10:44 美濃戸口の駐車場に到着。

▼登山届を書く。(11:08)


11:09 歩き始め。
雪が多い。
歩き始めてすぐ雲の中になり、時々雪もちらつく。寒い。
赤岳鉱泉までのコースタイムは3時間程度だが、雪が多くて休憩するポイントがないので、疲れないように汗をかかないようにゆっくり目に歩く。
12:05 美濃戸を通過。

北沢と南沢の分岐、北沢へ進む。(12:13)


吐く息が真っ白。
途中、サーモスの暖かいお茶を飲むために、いちどザックを降ろして10分くらい立ち休み。

▼林道はすっかり雪で埋まってる。(13:09)


13:18 堰堤広場、ここが林道終点。
積もった雪を払って、石の上にシートを敷いて18分休憩。
ここから更に雪が増えてくる。
トレースはしっかりあるが、踏み固まったトレースを外すと腿くらいまで沈んでしまう。
木々に積もった雪が凄い。
雪も降り始めて、寒気が凄くて寒い。

▼木に積もった雪。(14:15)


今回はバーナーとコッヘルは持ってきてるが自炊はしないので、前回に比べて荷物はだいぶ軽いのだが・・・、でもこのあたりは疲れてやっぱりつらい。
目指す山の景色が無いのも疲れを誘う、完全に雪雲の中。
ヤマテン予報では「午後から回復」だったが、完全にダメパターンですね。「今日登っている人は吹雪で大変だろうね」「明日は予報通り晴れるといいね~」って話ながら登る。
小雪が降る中、ようやく赤岳鉱泉が見えてきた。

▼この辺りから大同心が見えるはずだが、すっかり雪雲の中。(14:19)


▼赤岳鉱泉のアイスキャンディー。(14:51)


14:54 赤岳鉱泉に到着した。
早速、受付して部屋へ。
前回より泊り客がだいぶ少ない。前回はガイド連中がストーブの回りに荷物を置いて、他の人に使わせないように占拠していて「非常識だなぁ」って思ったのだが、今回はそんなこともない。ストレッチしながら、本読みながら、18時の夕食を待った。

夕食のメニューは名物のステーキ。美味しかった。
豚汁も具だくさんで薄味でとても美味しかった(味が濃いと私は食べられない)。

▼山小屋とは思えない豪華な夕食。(18:02)


食後は、食堂の横の部屋のロープ結びの練習場?で「バタフライ・ノットってどうやるの?」「どんなとき使うの?(使ったこと無い)」ってしばらく遊んで・・・。

20:00 就寝。
明日は晴れるといいな・・・。
昨夜、就寝前は暖房で暑かったが、夜中に激しく冷え始めて、途中で起きてダウンを着込んだ。

4:30 起床のつもりだったが、この小屋は朝が遅いらしい。
5:00 自炊用具を持って自炊部屋に行ってみたが電気も点かない。従業員さんも起きていない。激しく寒い。水タンクも凍っていて水が出ない。
6:00には出発するつもりだったのに・・・emoji

結局、準備が整ったのは7時に近い時間だった。
空は曇り、激しく寒い。
アイゼンをつけている間に指の感覚がなくなってしまった。
オクサンのワンタッチアイゼンは快適そう・・・私も買い換えるかな?
「天気が良くないので行けるところまでかなぁ?」って話しながら歩く。

▼さあ出発!でも天気が悪い!!行ける所までかなぁ?(6:59)


7:28 中山乗越。
7:35 行者小屋・地蔵尾根分岐
トイレ休憩して、ストックをしまってピッケルに変えて、7:55 地蔵尾根を登り始め。

▼行者小屋、地蔵尾根分岐。(7:58)


空は時々 うす青くなるものの回復気配なし。
傾斜が強くなるまでの歩きがピッケルではつらい。特に私は登攀用の50cmを使っているので、急傾斜にならないと雪面に届かない。汎用の60cmピッケルはオクサンが使っている。(やっぱりピッケルも1本買い足さないとダメかなぁ?)

▼急斜面で休憩。粉雪が舞う、激しく寒い。(8:42)


ようやく急傾斜になり・・・
半分埋まった鎖場が何回か出て・・・冬山らしい良い感じの登り。
高度感満点の楽しい雪稜になり・・・
風がどんどん強くなり・・・
稜線まで、もう少しですね・・・地蔵ノ頭が見えてきた。

▼地蔵尾根の終盤の登り。遥か右下に行者小屋が見える。(9:25)


9:29 地蔵ノ頭
風が強い。冷たくて頬に突き刺さる。
慌てて目出し帽を出してかぶる。

▼地蔵尾根の終わりで。晴れてきた! 背景は阿弥陀岳(2,805m)。(9:31)


▼地蔵ノ頭へ到着。お地蔵様とツーショット。(9:31)


地蔵ノ頭から赤岳山頂まではコースタイムで1時間程度だが・・・しかし!!
9:40 赤岳天望荘に着いて思わぬ状況に・・・
先行パーティが待機中で、「この先かなりヤバそうですよ」「山頂近くも風が激しく巻いていて行けなそうですよ」って意見が・・・。

でも、そうかなぁ・・・
たしかに最初の50m位は吹き溜まってトレースがないけど、右のクラストした雪面をトラバースすれば簡単に抜けられそうだし、試しに半分ぐらい歩いてみたけど、オクサンでもたぶん大丈夫と思うけど・・・、その先はトレースが見えるし・・・、風の強さも、この程度は冬の八ヶ岳では普通だろうし・・・、第一この先、危険箇所ってあったっけ??

30年前は普通に歩いてた記憶しかないのだが、冬壁をいろいろやってた頃の感覚なので、一般的な感覚とは違うのかもしれない。万が一、トラブルが起きたら「無謀な!」とか後で言われるのもすごく嫌だし・・・、オクサンも不安な顔をしているし。。。
ロープ・登攀具は持ってきてるので、なんなら出すか・・・。でもロープなんか出して登ったらかなり時間がかかってしまうな・・・もう10:15を回ったし。

▼赤岳天望荘。地吹雪がすごくて視界が白い。(10:12)


悩んだ結果、引き返すことにした。
明日は仕事も早番で、早く家に帰らなければならない。
突然の3連休で慌てて立てた計画だし、オクサンの雪上訓練には十分なったと思うし、ここまでで上出来か・・・。仕方ないね。。。

10:20 引き返す。

▼地蔵ノ頭。(10:23)


地蔵尾根の下りは、高度感満点で楽しい。これぞ冬山!!
急な雪壁は滑り降りながら、ガンガン下りる。
地蔵ノ頭から行者小屋まで30分程度。

▼急斜面を滑り降りるオクサン。(10:42)


行者小屋で一休み。
赤岳を見ると快晴になっている。最高の登山日和です。

赤岳鉱泉に戻って、デポした荷物を回収して下山準備をしていたら、赤岳天望荘でお会いした先行パーティも下りできた。「頂上に登ってきましたよ!」って。
話を聞くと、彼らは地蔵尾根を下る自信がなくて待機してたらしく、ガイドパーティ達が登った後を追っていったそうな・・・。
そんな話だったの~~???(だったら私が行ったのに)かなりガッカリ。

教訓:山では自分を信じなさい!

厳冬期らしい八ヶ岳はもう終わりだし、赤岳はまた来季の楽しみですね。。。
快晴の稜線を眩しく振り返りながら、12:45下山開始。

▼赤岳鉱泉のアイスキャンディー。(12:49)


帰りの林道が長く感じる。
北沢・南沢分岐から下は雪も概ね溶けている。
もう春の陽気ですね・・・。

オクサンはかなりお疲れ。
15:10 美濃戸口の駐車場に到着した。

▼駐車場に到着、雪はすっかり溶けている。お疲れなオクサン。(15:11)


そのまま帰るのは寂しいので、お約束の温泉へ。
もみの湯』へ行ってみた。
疲れているせいか、あまり長湯は出来ず。早めに上がって休憩室でストレッチ。

帰りの中央道は渋滞もなく、20:00 帰宅した。
毎月のことだけど、我が家の翌月の休み予定が決まるのはとても遅くて、2/29~3/2が3連休と分かったのは、そのたった4日前だった。
「だったら今季はもう諦めていた八ヶ岳に行ってみるか!?」って慌てて準備。

1日目の2/29は天気も悪いし、いろいろな用事を済ませて・・・
2日目の今日、早朝出発です。

5:30 自宅出発。
中央道を走って、甲府盆地に入ると南アルプスの眺めが素晴らしい。
・・・北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)は真っ白。
・・・鳳凰三山もだいぶ雪が積もってる。
・・・八ヶ岳はまだだいぶ雲がかかっている。時々合間に赤岳が見える。
「明日はあそこだ!」ってワクワクしながら運転。

▼中高高速で、右奥に雲で煙った赤岳が見える。(8:12)


小淵沢ICを降りるともう一面の銀世界。
予報通り、昨日は雪がかなり降ったようです。
路面も全面アイスバーン。
エブリイ君のモードを4駆に切り替える。

▼美濃戸へ向かう県道。新雪で銀世界。(8:58)


9:10 美濃戸口の駐車場に到着。
出発準備に手間取り、9:41 歩き始め。

▼美濃戸口の駐車場を出発。(9:41)


今日の予定は赤岳鉱泉まで。
コースタイムは3時間程度なので、「昼には着くかな?」「早く着いたら少し雪上訓練かな?」なんて・・・。オクサンはピッケルを使うのは初めてなので。

▼林道も雪がすっかり積もって歩きにくい。(10:13)


10:50 美濃戸。15分休憩。
林道はまだ続く。
途中、新雪の下が完全にアイスバーンになっている場所があって滑って登れず。ワンポイントで使えるかと思って持ってきた コの字型の軽アイゼンは全く役に立たず、オクサンは12本歯アイゼンをつけた。

12:30 堰堤広場の少し手前。
お腹が空いたので、13:37までご飯休憩。
私も12本歯アイゼンをつけた。(不要な気もすごくするけど)

林道終点の堰堤広場を過ぎてすぐ、カモシカが目の前に!!
雪から露出した岩に生えている苔?を食べている。
手が届きそうなくらい近くに寄っても、時々こちらを見るものの、逃げる様子は全くない。
いっぱい写真を撮らせていただきました(笑)

▼ニホンカモシカ、傍に寄っても全然逃げない。堰堤広場の近くで。(13:18)


木々の合間から時々 大同心が見え始めた。
ザックが重くバテてきた。
日頃の疲れがだいぶ溜まっているのか、足がすごく重い。

▼横岳・大同心が見えてきた。赤岳鉱泉はもうすぐ。(14:01)


14:40 やっと赤岳鉱泉に到着した。
予想外に疲れてぐったり。
今日は雪上訓練はナシで、明日のぶっつけ本番に変更です。

疲れたので小屋で少し昼寝。
目が覚めて、窓の外を見たらドンヨリ曇っている。
予報では晴れだったはずだが山の天気は分からない。
明日の予報も晴れベースのはずだが、どうかなぁ・・・。

17:30 自炊の準備。
赤岳鉱泉は食事が美味しいことで有名な山小屋だけど・・・厳しい食事制限がある私は残念ながら外食は出来ない。持ち込み材料で自炊です。

▼赤岳鉱泉で。食事が有名な山小屋だけど、我が家は自炊。(18:00)


20:00 部屋に戻って就寝。
相部屋なので色々な人達がいる。お決まりの?色々語っているオジサンも・・・お友達の有名人や山の世界の話などを延々と語っている。耳に入ってきてなかなか寝付けない。山小屋の難点でしょうか(笑)
今日は権現岳に登ります。

権現岳は3ヶ月前にも登りに来たけど、その時は編笠山(2523.7m)を登ったところで疲れてしまい、体調もあまり良くなく、青年小屋から引き返してしまった。
今回は、編笠山をパスして権現岳だけを目指します。

5時起床。
観音平は、明け方なのに到着するハイカーの車の音が絶え間ない。
我家も追い立てられるように準備して・・・5:55 歩き始め。

※↓ 早朝の観音平。肌寒い。(5:54)


まずは単調な緩傾斜のカラマツ樹林帯をダラダラと登る。
歩き始めは肌寒いくらいだったのだが、すぐ気温が上がり始め、フリースを脱ぐ。

6:40 『雲海』で一休み。
朝ごはん食べながら20分休憩したが、ハイカーさんが次々に到着~出発していく。
人気の山なんですね。シーズンだし。。。

※↓  『雲海(標高1,880m)』で。(6:43)


7:00 歩き再開。
『雲海』からは、大きなゴロ石の道が歩きにくい・・・

7:35 『押手川(2100m)』に到着。
また暫く休んで、ここからは編笠山への道と別れて、直接、青年小屋方面へ。
今日は権現岳を登るのが目的なので、編笠山はパスします。。

ときどき富士山と南アルプスが見えるが、ほとんどは樹林帯のなかの単調な登り。
左の樹間には編笠山がちらほら見えだすが、目指すコルになかなか着かない。
所要1時間弱くらい??

8:55 青年小屋に到着。
トイレに行ったり、また20分くらい休憩。

快晴で、なにもかも眩しい。
暑い。

※↓  編笠山と青年小屋(8:56)


青年小屋からの登りも、樹林帯がまだ続く。
なかなか展望が開けない。

急登を一度こなして、バテて休憩中のオジサングループを抜いて・・・
『ノロシバ』で一気に視界が開けて好展望!!

※↓ ノロシバで。(9:39)


正面には南八ヶ岳の峰々・・・
後ろ・編笠山の向こうには甲斐駒ケ岳、北岳、鳳凰三山。雲が多いけど良い感じ。
右手の富士山は、雲がかかって中腹しか見えない。
左側・北アルプス方面は雲がかかって残念・・・。

でも、とても素晴らしい眺めです。
風景を楽しみながら、きつい登りもあまり苦にならない。

9:56 途中の展望ポイントで一休み。

※↓ 眺めが良いので休憩。南アルプス方面の眺めが良い。(9:57)


※↓ おにぎり食べてたら北岳(3193m)が見えてきた。(10:03)


頂上近くまでは岩場が多い。
鎖が数カ所出てくるが、無雪期は普通に問題なく歩ける程度。
気持よく歩く。

※↓  『ギボシ』に登る手前の鎖場。(10:28)


急登を登り切って、『ギボシ』の上に立つと・・・
阿弥陀岳・赤岳・権現岳の眺めが素晴らしい。

※↓ 『ギボシ』で。権現小屋を見下ろす。(10:32)


『ギボシ』から権現岳頂上までは15分程度。
遠く見えるけど、すぐ近く。

10:48 頂上到着。

権現岳は、着いてみるとなんだかちょっと残念な頂上。
狭くて緩やかな稜線上にある岩の上が頂上で、『着いた~!』って感動がいまいち沸かない(笑) のんびり寛いで休む場所もない。

まず写真撮って、ピークの岩の上に立ってみて・・・
反対側・足元は90度のガケで、なかなかの高度感です・・・

※↓ 権現岳の頂上(2715m)で。(10:48)


※↓ 権現岳頂上の岩の上に立つ。右奥は赤岳(2898.2m)。(10:53)


ひと通り頂上を満喫して、少し先に歩いてみて・・・
荷物を広げられる程度の場所を見つけて昼ご飯。11:00。

恒例の?カップそばを作って食べた。
暑いけど、やっぱり美味しかった。

11:40 下り始め。
下りルートは、三ツ頭、木戸口公園経由の周遊コースを選択。
気持ち良い稜線歩きが三ツ頭まで続く。

※↓ 三ツ頭で。権現岳、阿弥陀岳、赤岳の展望がよい。(12:27)


三ツ頭から、木戸口公園へ尾根を降りると展望はなくなり、ひたすら樹林帯の下り。
単調な樹林帯だが、自然林なので苦にはならない。

13:11 木戸口公園。
疲れと眠気が耐えられず。シートを広げて30分ちょっと昼寝・・・。
さらに自然林を下り、カラマツ林の植林になったら、八ヶ岳横断歩道はもうすぐ。

※↓ ようやく八ヶ岳横断歩道。観音平まであと30分程度。(14:57)


八ヶ岳横断歩道を30分弱。
意外にアップダウンが多く階段の下りが辛い。
15:25 駐車場(観音平)に帰還した。。。

※↓ 観音平に到着、疲れた。(15:25)


今日は北アルプスの眺めが無かったのが残念だったが、真夏なので仕方ないか。
すごい猛暑だったけど、予定の行程を全て歩けて良かった。
楽しかった・・・。

山歩き後のお楽しみの温泉は・・・
お気入りの『白山温泉』が定休日なので、『延命の湯』へ。

帰りの中央高速は、小淵沢ICに入った時の表示は、小仏トンネル・国立府中で渋滞だったが、ノロノロ80km/h巡航で走っているうちにだいぶ緩和されて、ほぼ停止することなく帰宅出来た。
今日は観音平から編笠山・権現岳を目指して山歩き。
久しぶりにわざと重めの荷物を背負って、トレーニングを兼ねてます。。。

天気は微妙・・・。
晴れベースとは思うけど、雲は多くて、にわか雨(もしかして雷雨)も可能性あり。

朝5時起床を目指したが寝坊して・・・歩き始めは6:15。
空気は冷たく肌寒い。

まだ歩き始めなのに、縦走2日目のような・疲れが溜まったような大腿の疲れ。
足がとても重い。

痛めた腰がまだ不調なのはやむを得ないが・・・
しばらく前から始めてる食生活の大幅な変更がこたえてるか?
飲んでいる薬の副作用か?
いや、運動不足が一番の原因か・・・?

※↓ いかにも八ヶ岳山麓らしい、シラカバ・ダケカンバ・カラマツ林(6:21)


道はゆるやかに登り続けて・・・

7:05 『雲海(標高1,880m)』着。
朝食かねて20分休憩。

※↓ これも八ヶ岳らしい大きなゴロ石の登り。(7:55)


少し傾斜が上がり始めて、大きなゴロ石の沢沿いの道に変わって・・・
8:07 いきなり湿地帯が現れて『押手川』。
こんな場所で?って、思わず不思議に感じる風景ですね・・・15分休憩。

押手川からは、どんどん傾斜が上がって辛い登り。
荷物が重く足も鈍い。

9:21 (無くても登れそうな)ハシゴを登って・・・
とつぜん深い残雪が、押し寄せる波のような形状で出現!

※↓ 突然現れた残雪。深さは40~50cm?(9:44)


頂上直下まで残雪歩き。
腐った雪質で極めて歩きにくい。

コースタイムよりだいぶ時間がかかって、10:00 ようやく頂上。
バテバテです。

※↓ 編笠山・山頂(2523.7m)。定評の展望は・・・イマイチで残念(10:00)


せっかくの山頂ですが、雲で展望はあまりないし、風が強くて寒いし・・・
休憩は取らず、写真だけ撮って素通り。
青年小屋のコルへ向かう。

※↓ 頂上から青年小屋へ。雪が深い。(10:05)


※↓ 大きな石の露岩帯に出たら、青年小屋はもう目の前。(10:21)


10:28 青年小屋に到着。

休憩しながら、残り時間の計算。
 -青年小屋から権現岳はあと1時間半。
 -休憩込みでの下山時間を計算すると・・・駐車場戻りは17時過ぎる?
 -私の体調不良も含むともっと時間がかかる可能性ありか??

オクサンと協議して、今回は権現岳は諦めることにした。
寒くて、早く温泉に行きたいし・・・。
天気もイマイチで展望も期待できないし・・・。

10:58 下り始め。
青年小屋から押手川に向かう巻き道も、ズルズルの残雪が多くて歩きにくい。
押手川の5分手前の『展望台』は全く気づかず素通り。

11:53 押手川 着
12:28 雲海 着

昼過ぎから天気は回復して青空が増えた。 
雲海でカップそばを作って昼ご飯。
ついでに疲れて、ベンチで爆睡。
40分ぐらい昼寝したら疲れがだいぶ取れて、気持ちスッキリ。。。

※↓ 『雲海』のベンチで疲れて爆睡。日差しが気持ちいい(13:46)


ちょっと寄り道して、展望台で南アルプスを眺めて観音平の駐車場へ。
14:48 駐車場戻り。

※↓ 観音平の駐車場(14:49)


今回の山歩きはとても疲れた・・・。
調子イマイチで目的の権現岳にも行けなかったけど、まあまあ楽しい山歩きだった。

※↓ 昨日と同じ観音平手前の展望台ポイント。甲斐駒がかっこ良い。(15:16)


お楽しみの温泉は、昨日の『延命の湯』がイマイチだったので、少しドライブして『武田乃郷 白山温泉』へ行った。この近辺ではここが一番良いですね~。

帰りは渋滞もなく快適に走って、8時半頃に自宅到着した。
昨夜11時に家を出て、植樹祭の駐車場に着いたのは深夜2時過ぎ。
涼しくて良い感じなのですが、疲れすぎてて熟睡できず。。。
昼まで寝るつもりだったのですが、8時過ぎに目覚めてしまった。。。

今日の目的は、1.温泉、2.ハイキング?、3.ドライブ?
天気は・・・ハイキングにはイマイチか?

昼頃に出発して、とりあえず北八ヶ岳を目指して・・・。
13時ごろに麦草峠に車を置いて・・・茶臼山まで軽くハイキングに行ってみた。

往復2時間くらいの歩き。
八ヶ岳は学生の頃はコースタイムの半分くらいで走り回ったんだけどなぁ?って思い出しつつ、今回はコースタイムいっぱいいっぱいでの往復だった。足のリハビリにちょうど良いかんじ?

ハイキング中だけ晴れ間が多くて、展望もなかなか。。。

※↓ 北八ヶ岳・茶臼山の展望台で、南八ヶ岳を背景に。


いい感じに汗をかいて・・・

今日の温泉は、『八峰(ヤッホー)の湯』。
・・・露天風呂は雰囲気良いんだけど、源泉ではないんですね。源泉は内湯のみ。
・・・天気も悪くて展望もなかった。。。残念。

長風呂のあと、今晩は瑞牆へ戻り。
明日はSトミさん・Sタクさんとクライミング予定なので・・・。

ナナーズに寄って買い出し。
買い物かごの中をぱっ見て、『今日の買い物は4000円かな?』なんて言ってたら、
会計が本当に4000円ぴったりで、思わずびっくり。。。



寝不足と、程よい疲れで、今日は21時過ぎに就寝です。
HOME |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[04/24 さぶろう]
[04/24 タカス]
[03/02 さぶろう]
[03/02 三村]
[01/24 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]