忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
今週は火・水・木曜の三連休ですが・・・
火曜はオクサンが実家の用事あり、木曜は天気が大荒れ予報・・・
なので外出は水曜だけか・・・。

その水曜日も晴れ予報なのは午前中のみ。最初は城山にクライミングって思ってたのだが、寒いクライミングは嫌なので山歩きに行くことにした。
ちょうどジム仲間のヤマレコを見たら4日前の畦ヶ丸が目に止まり・・・行き先決定です。

*************
5:05 自宅出発。
青葉ICから東名高速に乗って、中井PAのファミマで行動食を買い出し。
6:40 西丹沢自然教室の駐車場に着いたが眠くてたまらず・・・7時過ぎまで仮眠した。

7:21 歩き始め。
晴れてるけど寒い。気温1℃。

▼西丹沢自然教室の駐車場。(7:21)


西丹沢自然教室から立派な橋を渡った後は・・・
大きな堰堤を何回か乗り越えて・・・
木橋で何度も沢を跨いで・・・
典型的な西丹沢の登りですね。

▼西丹沢名物の木橋。何度も繰り返し現れる。(7:58)


30分ちょっと?で下棚(しもんたな)への分岐。
どんな滝なのか?ちょっと寄り道。
8:08 下棚(F1)
高差は40m位?水量はさほどでないがヌメって登りにくそうな滝ですね。

▼下棚(しもんたな)(8:09)


登山道に戻って進み始めてまたすぐ、今度は本棚(ほんだな)への分岐。
やっぱり寄り道して見物。
8:23 本棚(F1)
こちらの滝は、高差が50m位か? 水量も多く、見るからに難しそう。
滝の下がちょうど日向で気持ちよく、時間も丁度いいので20分休憩した。

下棚沢と本棚沢は畦ヶ丸へ抜ける人気の沢のようですが、沢ヤさんはこんな滝を見て登攀意欲をそそられるのでしょうね?
私も若い頃は沢を何度かやったが、濡れるクライミングは根本的に好きになれず、滝を見ても登攀意欲は全く湧かない。私にとって滝は眺めるだけで十分です(笑)

▼本棚(ほんだな)、高差50m位の豪快な滝。(8:25)


本棚沢を過ぎると、道は山肌に入り始めて沢の音が徐々に遠のく。
自然林の気持ち良い登りになる。
だけど空が・・・雲が多くなってきた。emoji

▼自然林の気持ち良い登り。(9:07)


9:28 善六ノタワ
天気予報では午前中は晴れのはずが、残念ながらすっかり曇り。
3分くらい先の休憩ベンチで17分休憩。

休憩ベンチから畦ヶ丸山頂までは約40分だが・・・寒くて辛い登りだった。
振り返ると檜洞丸はすっかり雲の中。
大室山も霞んでいる。
地面は凍ってカチコチ、残雪もチラホラ出てきて凄い冷気。。。

10:28 畦ヶ丸(標高1,292m)山頂に到着した。
頂上のベンチで少し休んでいたが、粉雪も舞い始めて寒くてたまらず。
手持ちの温度計では2℃だが、気分的には氷点下。emoji
不思議なもので・・・雪山にいるときはマイナス10℃以下でも大して苦痛に感じないのに、こういう山では0℃前後でも寒くてたまらない。
避難小屋へ移動した。

▼畦ヶ丸・山頂。粉雪が舞って寒い。(10:28)


畦ヶ丸避難小屋は頂上ピークから100m位先の少ピーク直下にある。
小屋の中は明るくて暖炉もあって、トイレも小屋内にあって、とても快適。
これで水場が近くにあったら完全に暮らせそうですね(笑)

▼快適な畦ヶ丸避難小屋。


▼畦ヶ丸避難小屋の中は明るくて暖炉もあって快適。


頂上ベンチ+避難小屋で45分休憩。
小屋の中でオクサンと協議。予定では畦ヶ丸から県界尾根に出て加入道山(かにゅうどうやま)へ行くつもりだったが、予想外に天気の下りが早く午後は雪になるかもしれない。大滝沢への周回コースに変更した。

11:12 歩き再開。
12:18 一軒屋避難小屋。18分休憩。

▼一軒屋避難小屋。水場も目の前で快適そうな小屋です。(12:18)


12:59 マスキ嵐沢出合。
13:18 林道
13:30 大滝橋 林道入口。

大滝橋から西丹沢自然教室への県道は長くて退屈。
気分転換に箒杉(ほうきすぎ)へ寄り道してみた。

箒杉は推定樹齢2000年の杉の巨木。国の天然記念物にもなっている。
真下の県道を何度も車で通り過ぎているが、見に行ったのは初めて。

▼箒杉(ほうきすぎ)。樹齢2000年の巨木です。(13:41)


箒杉から「展望台」の看板につられて坂を登ってみたが、何の展望台なのか意味不明だった。一番の目玉の箒杉は上部しか見えない。emoji
ついでに存在意義が不明な、お手製感満載の顔出しパネル・・・・祠の真後ろにこのパネルは・・・力作と言えば力作だがとってもビミョー。

▼存在意義が不明な、お手製感満載の顔出しパネル。(13:52)


村の守り神?の巨木の回りがチープさ満載で妙なアンバランスだった。
でも気分転換にはなったか・・・。

14:19 西丹沢自然教室の駐車場に着いた。

今日は温泉はなし。「ぶなの湯」が定休日なので・・・。
道の駅に立ち寄って、18時頃に自宅に戻った。



PR
5月下旬にオクサンが腰を痛めてしまい・・・
しかも5月以来、我が家の休日は狙いすまされたかのように雨ばかり・・・
外出が全然できなくて、おかげで体調が著しく悪い。emoji
私は自宅に篭っていると体調が悪くなってしまうのです。。。

今回の連休も・・・
昨日はオクサンの病院と、他いろいろ。天気も悪く・・・
でも今日は、何とか天気が持ちそう・・・
運動不足解消に、丹沢に行くことにした。

目指すは政次郎尾根から、塔ノ岳を越えて丹沢山へ。
うまくいけば、不動ノ峰まで行けるかな・・・???

5:50 自宅出発。
明け方まで雨が降っていたが、出発時には止んでくれた。
東名高速から遠く見える丹沢は晴れている!!

7:38 戸沢の駐車場に到着。
右足首の関節炎と滑液包炎はまだ治っていない。
強力な足首サポーターでガッチリ固めて、念入りにストレッチをして出発準備。

8:10 政次郎尾根を登り始め。
薄暗い植林の中の急登。
じっとしてると寒いくらいだが、急登なのですぐ汗が吹き出す。
登っても登っても植林。
風景もなくて、じつにつまらない登り。
平日のマイナーな尾根なので誰にも会わない。

8:57 前回(大雪の翌日)と同じ休憩ポイントで15分休憩。
植林はまだまだ続き、表尾根の直前になってようやく自然林に変わる。
振り返ると、小田原方面の眺めが素晴らしい!!

▼植林帯を抜けるとようやく展望が広がる。(9:33)


9:38 表尾根に合流。
暑い! emoji
水をガンガン飲みながら、汗だくになって歩く。

10:00 新大日 で15分休憩。
木々の緑も深く、すっかり初夏です。

▼新大日。暑い!!(10:01)


前回は膝~腰の深さの雪で大変な苦労をした表尾根ですが・・・
今回は快調に、でも時々立ち止まって、風景を楽しみながら・・・

10:45 塔ノ岳(1,491m)
まだ早い時間のせいかハイカーが少ない。2~3組。
蛭ヶ岳が遠く見える。
富士山は・・・怪しい巨大なレンズ雲に覆われている。

▼塔ノ岳。晴れているが、左奥の富士山は巨大なレンズ雲の中。(10:45)


塔ノ岳は写真だけ撮って通過、そのまま丹沢山へ向かいます。
この道は30年前、学生の時に何度か歩いて以来。
記憶では、終始樹林帯で、緩やかな起伏を繰り返して1時間ぐらいで着いたと思ってたが・・・記憶とぜんぜん違う。こんなだったっけ??
記憶が間違っているのか、風景が実際に変わったのか???

11:23 竜ヶ馬場(1,504m)
テーブルがいくつも設置されていて、表尾根と塔ヶ岳の眺めもよい。
疲れたので15分休憩。

竜ヶ馬場から丹沢山は木道が多く、明るくて気持ち良い。

▼とてもよい感じに作られた木道。(11:51)


11:55 丹沢山に到着。
相変わらず、丹沢山は眺めがなくてつまらない場所。これは記憶通り。
昔より木がかなり減っている。
みやま山荘にも昔泊まったが、いまはモダンな山荘に建て替わっている。
食事が良くて有名らしいけど、食事制限がある私には縁が無いですね。。。

▼丹沢山(1,567m)(11:57)


不動ノ峰へ向かって少し歩いてみたけど・・・時間的にもう難しい。
往復2時間、標高差もだいぶあるし・・・
行ったら、駐車場に戻るのは17時頃になってしまいそう・・・
今日は16:00には駐車場に戻りたいし、引き返すことにした。

▼不動ノ峰(1,614m)、右奥は蛭ヶ岳(1,673m)(12:06)


12:10 再び 丹沢山。
戻る先、塔ノ岳は、激しくガスが湧いている。
塔ノ岳と表尾根は、海風の影響を受けやすいのでしょうね・・・。

12:25 再び 竜ヶ馬場。
お昼ごはん休憩、日差しが気持ち良いので昼寝付き。
1時間休憩(うち30分爆睡)。

13:55 再び 塔ノ岳。
霧がすごくて、眺めは一切なし。
膝サポーターを付けて、長い下りの準備する。

▼塔ノ岳は霧の中。(13:56)


14:08 下り始め。
14:35 花立山荘を通過。花立からは晴れている。

14:50 天神尾根分岐の手前のテーブルで15分休憩。
天神尾根を下るが、相変わらず荒れている。

15:39 天神尾根 登山口。
沢で道具を洗って・・・

15:50 政次郎尾根 登山口。

▼政次郎尾根 登山口(15:50)


久しぶりに汗を大量にかいていい運動だった。
腰が疲れた。。。

今日は温泉なし、まっすぐ帰宅します。
帰りの東名高速は渋滞もなく順調。
自宅近くのビッグヨーサンで食材を買い出しして・・・19:30 自宅到着した。

とっても楽しかった、先週の雪の丹沢。
でもその雪はあっという間に溶けてしまって一転、すっかり春めいているらしい。

だったらやっぱり花かなぁ?
今ならミツマタ(三椏)か?
ミツマタといえば・・・

そんな理由で、今回はミツバ岳。
山頂付近にミツマタが群生していて、今がちょうど旬のはず。
昭文社の『山と高原地図』には破線で書いてあるルート(=難路)だが、実際は有名なハイキングコースで、この時期の週末はハイカーの行列が・・・なんて噂も耳にする。
歩行時間も4時間ちょうどで、疲れ気味の我が家にはちょうど良い。。。

ちなみに、地図にも記載されてる『ミツバ岳』はなんと誤称だそうで、
正しい山名は『大出山(おおだやま)』とのことです。知らなかった・・・。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2689

******
6:00 自宅発。
東名高速に乗って、中井SAで休憩 ~大井松田ICから国道246へ。
246号の、朝・信号渋滞が長かった。いっつも思うのだけど、単純に信号タイミングが悪すぎるだけの渋滞なんですよね~~~改善の余地は無いのでしょうか??

8:00 滝壺橋手前の駐車場へ到着。
準備していると、次々にハイカーの車が来て、あっという間に満車になった。
平日なのに・・・さすが旬の山です。。。

8:16 歩き始め。
滝壺橋を渡ってすぐ、登山道に入る。
いきなり始まる急登だが、登り始めてすぐ、足元に花束が・・・。
(先日、ご年配女性が転落して丹沢湖に落ちてしまったそうだ。)

▼40分弱、植林の中の急登が続く。いかにも丹沢らしい急登。。。(8:49)


植林の中だが、ミツマタの木がちらほら現れて癒される。
急登が続いて全身から汗が噴き出す。
額から垂れた汗が、目に何度も入って滲みる。
バンダナを持ってくればよかったか・・・もうそんな季節なんですね。。。

ようやく気持ちの良い自然林になって・・・
傾斜が緩み始めて、しばらく歩くといきなりミツマタの群生地に突入する。

▼まもなくミツバ岳(大出山)、周囲はミツマタの花盛り。(9:19)


▼みんな撮影に夢中・・・。(9:20)


9:22 ミツバ岳(大出山)・標高834.5m に到着。
山頂はハイカーさんが多数。
我が家の後も、続々続々、ハイカーさんが登ってくる。
平日なのに、すごいです。。。
周囲はハイカーさんで大賑わい。。。

▼足元には3日前に設置されたばかりの、ミツバ岳(←誤称)の看板。(9:23)


山頂看板の近くにシートを敷いて、1時間15分休憩。
今日のメインはココなので・・・。
私も写真撮影、オクサンは昼寝(笑)

▼富士山を背景に。青空でないのがすごく残念。(9:32)


▼ミツマタ(三椏)の名は、枝が必ず3つに別れて成長するからだとか・・・(9:40)


▼もうちょっと近くに寄るとこんな感じ。香りも良い。(10:07)


10:36 歩き再開。
次は権現山へ向かう。
自然林の気持よい登りだが、意外に急登が辛い。
再び汗が吹き出す。・・・約40分。

11:16 権現山(標高1018.8m)のベンチに到着。
11:45 まで休憩。周囲のハイカーさんと会話。

▼ハイカーで賑わう権現山のベンチ(11:45)


▼権現山(標高1018.8m)の山頂標識。(11:47)


▼団体さんで賑わう権現山の山頂。(11:48)


向かう道にはこんな(↓)看板も。
地図にも同じことが書いてあるんだけど、『ハイキング初心者』の我が家も大丈夫でしょうか?(笑)

▼『この先 踏み跡不明瞭、初心者の通行不向き』の標識。(11:46)


進んでみると広い尾根道で、確かに急勾配だが・・・たとえ踏み跡がなくとも迷いようの無い道。測量の杭やマーキングが非常に頻繁にあって、要所には親切な道標がある。
しかし、かなりの急勾配。膝にはつらい。

12:58 浅瀬入口(登山口)に到着。
あとは、車道をのんびりてくてく、滝壺橋へ向かって歩くだけ。

13:30 駐車場へ帰還。

▼滝壺橋手前の駐車場。(13:30)


昼ご飯を食べたり、しばらく休憩した後・・・
玄倉方面へ下調べのために少しドライブ。
さらにまだ時間が早いので、大野山に行ってみることにした。

大野山は有名なハイキングコースですが、山頂のすぐ裏まで車で行くことも出来る。
そんな山に下から歩いて登る気はしないが、かと言って、車で行くのも中途半端。
今まで行ったことがなかったが、今日は調度よいですね。。。

14:50 山頂裏の駐車場へ到着。
彫刻があふれる(地元の方の力作?)小路を歩いて山頂へ。

山頂の眺めは素晴らしい。
周囲は広大な牧草地。ちょっと日本離れした雰囲気です。

▼三保ダムと丹沢湖。その上、中央やや左が権現山。(15:05)


▼大野山・山頂(標高723.1m)。背景右に権現山。(15:13)


今日歩いたコースを俯瞰して・・・
畦ヶ丸や大室山、檜洞丸や蛭ヶ岳、同角山稜、丹沢山など、地図を見ながら丹沢の山々を同定して・・・しばらく雰囲気を楽しんだ。
楽しい一日だった。。。

▼ここにもミツマタの花が・・・大井松田・小田原方面を背景に。(15:30)


今日は温泉はナシでそのまま東名高速へ。
中井SAに立ち寄って蕎麦を食べた。
渋滞が少しあったが、まあまあ順調、18時少し前に自宅に着いた。

今週の火・水は、我が家は連休。
天気も良さそうだし、また八ヶ岳へリベンジもいいかな?って思ったけど、雪質がもうあまりよくないかな? オクサンも先週体調を崩して病み上がりだし、やっぱり近場かなぁ??

終日雨だった月曜日、この雨は丹沢ではどっちに転ぶか考えていた。
雨で残雪が全部溶けるか? or 雪が降って気持ちよく積もってくれるか?
仕事終わって、自宅で『尊仏だより』を見たら、どうやら後者らしい。

これはもう行くしかないですね
目指すは、政次郎尾根から表尾根。下りは天神尾根で。
上手くいけば登りは全部トレースなしで楽しめるかも ♪♪

6:00 自宅出発。
明け方までの大雨がウソのように快晴 emoji

▼東名高速から見える丹沢はガッツリ雪!(6:50)


8:15 戸沢に到着。
8:23歩き始め。

▼戸沢で。この季節だけど朝からキャンパーで賑わってる。(8:23)


政次郎尾根の大部分は暗い植林帯。
樹間に時々見える白い表尾根を眩しく見ながら高度を上げていく。
雪が徐々に現れはじめ、深くなっていく。
もちろん先行者なし。

木々に積もって凍った雪氷が落下して、頭に当たって痛い。
樹上の雪が溶けて、激しく降ってくる水滴がまるで雨のよう・・・。

9:30 休憩。
スパッツをつける。

▼休憩中のオクサン。水滴がレンズについてボケてしまった。(9:34)


9:54 また歩き出すとすぐ、膝ぐらいの積雪になってきた。
登山道も完全に雪に埋まって不明瞭。
私は政次郎尾根を登るのは初めてなので、ラインを外さないように注意しながら進むが、時々全くわからなくなり、尾根を直登する。

▼ようやく自然林。青い空が気持ちいい。(10:23)


▼深い雪の急斜面。(10:29)


▼振り返ると素晴らしい眺め、箱根方面。(10:30)


政次郎尾根は最後は左にトラバースして表尾根に合流するはずだが、ラインが雪で埋まってわからず。結局、最後まで直登して表尾根に合流した。

▼政次郎尾根の頭。股下の雪の深さ! 背景は表尾根~三ノ塔。(10:52)


表尾根もトレース無し!
楽しいラッセルはまだまだ続く。
吹き溜まっている場所では、腰から胸ぐらいの深さになって苦戦する。

丹沢でこんなに雪を楽しめるとは思わなかった!
嬉しい悲鳴? 期待を大幅に上回る楽しさ!!

▼時々、壁のように雪が立ちはだかる。腰近い深さ。(11:10)


11:10 良いタイミングでベンチを見つけて休憩。
11:30 歩き再開。

▼疲れたので休憩。表尾根は眺めが良くて楽しい。(11:12)


塔ノ岳まで、コースタイムでは1時間丁度だが、このペースでは倍以上かかるかな?

11:53 新大日を通過。
12:16 木ノ又小屋。

木ノ又小屋で、塔ノ岳から下りてきたハイカーとお会いした。
「雪すごいですね~」「でも最高に楽しいですね~」って声掛け合い。(笑)

▼左奥に富士山が見えている。(12:27)


▼塔ノ岳・山頂まであともうひと登り。(12:45)


13:05 塔ノ岳・山頂に到着!
直前までの表尾根と打って変わって、山頂の雪はおおむね溶けている。

▼塔ノ岳山頂で。檜洞丸・蛭ヶ岳方面を背景に。(13:07)


▼塔ノ岳山頂で。富士山・檜洞丸方面を背景に(13:11)


尊仏山荘に入って、カップラーメンを注文して・・・
山荘ご主人の花立さんと しばらくいろいろお話し・・・

13:56 下山開始。
帰りは予定通り、大倉尾根~天神尾根。
どちらも雪はもうあまりなくて、溶けてドロドロの道。
政次郎尾根を選んで大正解だった。。。

▼表尾根(大倉尾根から)。中央・植林が細長く伸びているのが政次郎(14:23)


大倉尾根・天神尾根分岐で20分ぐらい休憩して・・・
天神尾根は、最初は残雪が多くて楽しかったが、後半は雪が無い急な下り・・・
疲れて膝がもうガクガク・・・

16:10 駐車場に到着。
すごく疲れたけど、充実した楽しい山歩きだった。。。

戸沢からの林道の下り・・・車の前に突然、動物が飛び降りてきた!!
鹿じゃない! なんと、カモシカ!!!
え~~っ!丹沢にカモシカがいたの!?
でも、2週間前に八ヶ岳で見たばかりだし、見間違えようもない。
まだ子供のカモシカ? やや小さめ。。。
あまりの驚きに、カメラを出そうと思いつく間もなく、逃げていってしまった。
ビックリだった。。。

今日のお風呂は、わざわざ高速道に乗って、足柄SAの『あしがら湯』へ。
今晩は伊豆・城山へ向かって車中泊、明日は城山でクライミングの予定です。
今日の予報は『昼頃から晴れ』。
久しぶりに休日に晴れが当たって、本音は奥多摩に行きたかったのだが・・・
なんだかとても疲れていて、今ひとつ気持ちが盛り上がらない。。。emoji
無理せず朝寝坊して、昼頃から里山に散歩にでも行くことにした。
明日からまた天気が悪いようだし、貴重な晴れの日を大切にしないと・・・。

鳶尾山・八菅山(とびおさん・はすげさん)
この山は、丹沢にカテゴリーするにはだいぶ苦しいのだが・・・
丹沢の前衛の里山って言うのが正確です・・・

12時頃に出発。
東名集中工事の渋滞で予想外に時間がかかり、14時頃に駐車場に到着。

まずは、本題の鳶尾山へ向かう。

▼八菅山いこいの森 駐車場。(14:01)


しばらく狭いコンクリート道を歩く。
これって車で入ってもいいの??って悩むような狭い道。
時々、ハイカーさんとすれ違う。
やなみ峠でコンクリート道から別れて山へ向かう。

▼やまみ峠、ハイキングコース案内板の前で。(14:19)


桜の木が多い。
春はきっと綺麗なのでしょうね。。。

▼『鳶尾山桜の名所』の看板。(14:24)


14:29 鳶尾山(235m)山頂に到着。
少し休憩。

▼鳶尾山、山頂で。立派な山頂碑。(14:30)


この鳶尾山、桜と夜景が綺麗なのがウリですが・・・
もう一つ、マニア受けするポイントが一等三角点です。

1882年(明治15年)、相模野基線から始まった日本の三角測量。
それを底辺として、最初に設置された山頂三角点が、この鳶尾山三角点と、長津田の高尾山三角点です。
その後、1971年から33年間は、土砂採取の影響を避けるため中津小学校の校庭に移されていたが、地元の要請により、2004年に山頂に戻された。

山好きの方にも多い三角点マニアにとっては欠かせぬ場所となっているようです。

▼鳶尾山の一等三角点。(14:41)


鳶尾山を下りて、次は、八菅山へ向かう。
こちらは、かつては修験道が盛んだった場所。
当時を偲ばせる遺物も多いが、すっかり公園化されている。
なんだかよくわからないアスレチックもある。
週末は家族連れで賑わうのか??

▼何をやらせたいのか理解不能なアスレチック。右のゴム玉は何??(15:10)


八菅山(はすげさん)には山頂碑はない。
ここら全体をなんとなく『八菅山』と呼ぶらしく、山頂らしきはっきりした場所がない。
展望台広場があり、休憩。
なかなか良い眺め。

▼展望台で、オクサン。(15:20)


▼なんだかよくわからない鐘もある。(15:27)


下りは、八菅神社へ下りて・・・

▼八菅神社の入り口。(15:51)


15:55 駐車場に到着。
良い運動になった。。。

宮ヶ瀬湖へドライブへ行って、南下して、お楽しみの温泉。
久しぶりに『七沢荘』、相変わらず泉質がすばらしかった。

帰りは渋滞がひどかった。
厚木の市街地渋滞が強烈で、国道246号に入るまで1時間以上かかり・・・
246もひどい渋滞・・・
21時すぎに自宅到着。。。
台風一過!!
もちろん快晴、気温も30℃度越えの予報です! ・・・まだ5月中旬なのに?(*_*)

今回は1ヶ月半ぶりに塔ノ岳(表尾根)へ。

前回の3/23は寒くて展望も残念だったし、菩提峠から塔ノ岳のピストンは気軽に出かけるにはちょうど良い行程で、楽しいコースなので。。。

5時半、自宅発。
国道246はガラガラ。
東名高速に乗って、秦野中井ICで降りて、まずコンビニで買い出して。
県道70号を登って、菩提峠に7:10 到着。

今日の菩提峠はすでに車が数台、賑わっている。
さらに続々・・・10数人?
ハイカーではない。山林作業・林道作業でもない・・・鹿狩りのハンターさん達です。

少しだけ会話したのですが、私はいままで数人で鹿狩してるのかと思ってたが、大人数でやるものだったのですね。ぐるっと山を取り囲んで行うからだそうです・・・(なるほど)。

※↓ 菩提峠の駐車場。(7:12)


7:22 歩き始め。
今回も地図にはない『日本武尊足跡』を経由するルートを使います。

※↓  『日本武尊足跡』の碑。(7:22)


山はすっかり新緑。
鮮やかな緑のなかの気持ち良い歩き。
ところどころで現れるツツジの花がさらに眩しい。

たった1ヶ月半前はとても寒くて霜柱、粉雪も舞ってたのに・・・。
季節が大きく変わったことを実感。

※↓ ツツジの花が眩しい。(8:00)


二ノ塔尾根に出ると秦野の街が足元に一望。
伊豆半島と真鶴半島、遠くには霞んでるが大島も見える。
尾根を少し歩くと、江ノ島と湘南海岸も見えてくる。

※↓ 二ノ塔尾根に出た所。頭上に大島が霞んで見える。 (8:04)


8:12 二ノ塔。
8:36 三ノ塔。
三ノ塔(1204m)で朝ごはん休憩。
快晴で眺めが素晴らしい!
東京方面、大山、湘南海岸から箱根、そして富士山。

※↓ 三ノ塔で、左奥が塔ノ岳。(8:37)


※↓ 三ノ塔で、大倉尾根、檜岳、伊勢沢ノ頭、富士山。(8:39)


9:31 烏尾山(1136m)
9:51 行者ヶ岳(1188m)
新大日と木ノ又小屋を過ぎたら塔ノ岳はもうすぐ。

※↓ 木ノ又小屋を過ぎたあたり、正面に塔ノ岳。(11:20)


※↓ 塔ノ岳への最後の登り。行程(表尾根)を見渡せる。 (11:32)


11:35 塔ノ岳・山頂に到着。
山頂は風が強くて寒い。
急いでダウンを着るが、風上の場所は寒くていられない。
風下へ移動して休憩。

今日はコンロや水など炊事一式背負ってきたが、なんとカップ蕎麦だけ忘れた。^^;
なので山頂のお楽しみの暖かい蕎麦は今回はナシ・・・ガッカリ。

※↓ 塔ノ岳(1491m)山頂で、背景に富士山。(11:35)


※↓ 塔ノ岳・山頂、ハイカーでいつも賑やか。(12:04)


12:22 下山開始。
山頂付近と、沢終わりのガレ場近辺で風が強くて寒いけど、
風が当たらないと逆に暑い。

13:48 烏尾山。
眠くなってきたので、テーブルの上で昼寝休憩。
風はあるが、日差しがとても気持ち良い。
30分ぐらい爆睡してしまった。

※↓ テーブルの上で爆睡中。(14:19)


烏尾山から三ノ塔へは150m位の登り返し。
二ノ塔を過ぎたら一気に下り。

15:43 菩提峠の駐車場に戻り。
楽しい山歩きだった。

※↓ 菩提峠の駐車場。暑い。(15:51)


今回も『護摩屋敷の水』に寄って、大型ペットボトルに給水。
前回には気付かなかったが、奥にもう一つ給水場所があって、そこには「消毒してないので飲用しないでください」って書いてある大きな看板がっ!?? (@@)
前回、生ですごく飲んだのですが・・・(笑)

※↓ 護摩屋敷の水。なんと飲用不可らしいです(笑)(・・・3/23の写真)


天気が良いので、そのまま県道70号を走って宮ヶ瀬湖までドライブ。
宮ケ瀬湖から南下して・・・

今日の温泉は『七沢荘』。
相変わらず泉質がとても良い。でもお湯が、この時期にはちょっと熱いかなぁ?
もう少しぬるいと長湯に良いのだけど・・・。

帰りにオクサンの実家に立ち寄って、21時頃に自宅に戻った。
春先の不安定な陽気が続く日々・・・

前々日に見た天気予報は『曇り/雨』だったのが、前日に見たら『晴れ/夜・一時雨』になっていた。『だったらやっぱり行くかな?』って慌てて準備。(^^♪

今日は久しぶりに、丹沢の表尾根に行くことにした。

晴れた日の表尾根は展望がとても素晴らしく、私のお気に入りコースの一つですが・・・
なんと、2005年の1/9以来、10年ぶりです。

5時半に自宅出発。
東名高速に乗って、秦野中井ICで降りて、まずコンビニで買い出し。
県道70号を登って、ヤビツ峠を通り越して・・・6:50 菩提峠に到着。

※↓ 菩提峠。20台位は停められる。広い無料駐車場です。(6:53)


7:15 歩き始め。

まずは、山と高原地図・丹沢(昭文社)には出ていないコースを使って二ノ塔まで目指します。地図に出ている正規(?)ラインは、県道70号近くまで降りて急な階段を登るルートですが、『日本武尊足跡』を経由する怪しい(?)ラインを行けば15分くらい短縮できます。正規ライン(?)は、急階段で息切れてふと振り返る時の眺めが素晴らしいのが魅力ですが、でも階段登りはやっぱりつまらないし・・・。

そんなわけで、植林帯の中を、なかなか野性味のある楽しい道で二ノ塔を目指す。

※↓ 『日本武尊足跡』の碑。地図にはないルートの入り口。(7:14)


この道は、道そのものが丹沢らしくなくって面白い。
本来の山歩きらしい道を歩いて・・・
途中、怪しい鳥居とご神体が現れる・・・
一人っきりで歩いてたら気味悪く感じてしまうかも・・・f^_^;

日本武尊(ヤマトタケル)の足跡が岩に刻まれているらしいが・・・
『足跡ってどこ????』

※↓ なんだかよくわからないご神体?(7:55)


もう一息歩くと二ノ塔尾根に出る。
秦野側の展望が開けて素晴らしい。

※↓ 二ノ塔尾根に出ると一気に展望が開ける。(8:02)


8:10 二ノ塔に到着。
『日本武尊足跡』へ立ち寄ったロスを引いて、菩提峠から所要50分。
雲が出てきてすごく寒い。
ここからは登り基調のアップダウンが塔ノ岳まで続きます。

8:24 三ノ塔(1204m)到着。
ずっと見渡せる表尾根、塔ノ岳が遠い・・・。

※↓ 三ノ塔(1204m)で。塔ノ岳と頂上の尊仏山荘が遠くに見える。(8:25)


※↓ 烏尾山(1136m)への最後の木道。(9:08)


融雪・霜が溶けた水で、道はドロドロ。
木道の上にも泥が堆積したところがあり滑る。

空には積乱雲が多数出て雲だらけ、時々晴れ間が出るが・・・
曇ると強烈な寒さ、晴れ間が出ると逆に蒸し暑い。(@@)

9:35 行者ヶ岳(1188m)
ここから先は素敵な鎖場が2箇所、崩壊地に付けられた木道が幾つか。
痩せ尾根も続いて面白い。

※↓ 丹沢名物の木道・階段。崩壊した道に付けられた木道。(9:56)


塔ノ岳まであと1時間ぐらい???
もうすぐソコに見える頂が、ナゼかなかなか近づかない。。。

======
余談ですが、最近、丹沢で鹿をあまり見かけない。
表丹沢では鳴き声は聞こえるが姿は殆ど見ないし、西丹沢辺りでは出くわすことは多々あるのだが、遠めに見かけただけでも相手はすごい勢いで逃げ出すのがパターンです。数年前のように、悠々と『知らんぷり』する余裕などはないようだ。理由はもちろん、近年盛んな駆除のため。鹿の食害と環境への影響は都度取り沙汰されてる通りですね。。。
私個人的には、昔からニホンジカは駆除すべき(元々の生態系でないし、ニホンカモシカ減少の要因でもある)って意見なので良いことと思うのですが、納得行かないのが、狩った鹿はハンターたちだけで回ってる??流通しない点。丹沢の各小屋は鹿料理を名物にしたら良いのでは?って意見をずっと持ってたので・・・。
======

10:47 塔ノ岳(1491m)山頂に到着。
歩き始めから、2回の休憩込みで、所要時間は3時間半。
コースタイムの合計が3時間40分なので、かなり上出来な良いペースでしたね。

※↓ 塔ノ岳(1491m)山頂で。右奥に蛭ヶ岳(1673m)も見える。(10:51)


※↓ お決まりのカップそば。頂上で食べる蕎麦はやっぱり美味しい。(11:10)


塔ノ岳山頂は相変わらずハイカーで賑わっている。
若い子のグループからご年配まで、中高年夫婦、親子も多い。
平日なのに、さすがに人気の山です。。。

寒いので尊仏山荘に入ってコーヒーを飲んで一休み。

12:00 下り始め。
多くのハイカーさん達とすれ違いながら、もと来た道を引き返す。
アップダウンが多いので帰りも辛いかな?と思ってたが、下り基調なので意外にラクに歩ける。三ノ塔への登り返しだけが少し辛い。

※↓ 三ノ塔への登り返し。塔ノ岳へ続く表尾根が一望できる。(13:51)


午後から気温がどんどん下がって、二ノ塔に向かう頃から粉雪が舞い始めた。
粉雪舞う中、最後の膝の負担が少ない歩きやすい斜面を一気に降って・・・

15:05 駐車場に帰還。
疲れた。

今日は天気が期待はずれで残念だったけど、よい歩きだった。
やっぱり表尾根は楽しいと実感。。。

菩提峠に来たらお約束?の、『護摩屋敷の水』へ寄って水を汲んでみた。

※↓ 護摩屋敷の水。立派な水汲み場です。(15:25)


今日の温泉はやっぱり『七沢荘』。
たっぷり長風呂。

よい休日だった。
今週前半の3連休は天気が悪くて外出なし。
2日間出勤して、また休みの今日は・・・やっぱり山歩きです。

今回は丹沢、寄(やどろぎ)大橋から、雨山峠雨山檜岳(ひのきだっか)伊勢沢ノ頭(いせざわのあたま)秦野峠林道秦野峠 ~林道を歩いて寄大橋へ戻る周回コース。

5:30 自宅出発。
今回も青葉ICから東名高速に乗って順調に大井松田ICへ。
セブン-イレブンで買い出しして、7時に寄大橋の駐車場に到着。

※↓ 寄(やどろぎ)大橋で。出発前の準備運動中。(7:11)
 

7:12 歩き始め。

私はこの近辺に来るのは初めて。
水資源管理棟の周辺は公園になってるんですね。
多数の企業の出資で整備がされているらしく、様々な企業の冠看板が並んでいる。

7:28 登山口。

※↓ 登山口。後ろに『経験者向き』って警告看板がっ!大丈夫かなぁ?(笑)(7:29)
 

しばらくは、沢・堰堤を高巻いて植林を登ったり降りたり・・・
ゴロ石の沢床を歩いて、飛び石伝いで何度も沢を渡って・・・

オクサンが失敗して片足を沢に突っ込んだ・・・(笑)
靴下交換のため暫く休憩。

道はトータルに沢伝い。
丹沢では全般的に言えることだけど、谷は脆くて崩壊だらけ。
コースもだんだん荒れてくる。

荒れた道に付けられた木道、ハシゴ、鉄階段・・・。
なぜか鎖場は意味不明な場所ばかり(全く不要に感じる)。

※荒れた山肌に危うい木道が付けられている。(8:44)


沢もだんだん狭くなって・・・
もう雨山峠は目の前。峠直下で・・・!!??

道が崩壊して木道が落ちている!!

少し悩む。
  ここで引き返すのもイヤだしなぁ・・・
  山側斜面はザレザレの急傾斜でエスケープ出来そうにないし・・・
  少し戻って沢を詰めるか・・・?

先行者が強行したらしい足跡もある(出発直前に見かけた彼だな)。
  我が家も習って・・・
  ワイヤーで辛うじて引っかかってる木道の側面を平均台の要領で・・・
  ちょっとリスキーだけど、無事クリア。
  緊張した。。。

※↓ 登山道が崩壊(木道が落ちている)。強行突破したところ。(9:58)


※↓ やっと雨山峠に到着。(10:04)
 

雨山峠からは、いかにも丹沢らしい稜線歩き。
振り返ると、丹沢主稜の峰々・・・檜洞丸(1601m)と石棚山稜、臼ヶ岳(1460m)、蛭ヶ岳(1673m)、不動ノ峰(1614m)、丹沢山(1567m)も見える。

※↓ 蛭ヶ岳(中央の木の左)、不動ノ峰(右)。(10:21)


しかし目指すピークはあまり顕著ではなく感動なし(笑)
マイナーなコースだけあって、昔ながらの『いかにも丹沢らしい』道。
『丹沢主稜は今でこそカッコいいコースだけど、30数年前はこんなだったよなぁ?』なんて思い出しながら・・・『でもやっぱり主稜のほうが楽しいなぁ』なんて思いながら・・・(笑)

※↓ 雨山(あめやま)1176m(10:43)
 

※↓ 檜岳(ひのきだっか)1166m(11:33)
 

※↓ 伊勢沢ノ頭(いせざわのあたま)1177m(12:06)


伊勢沢ノ頭 で昼ご飯。

今回のコースはハイカーは少ないけど、そのぶん動物が多く、ダニ・ヒルが多いって噂。
冬なので大丈夫と思うけど、念のため大きめのシートを持ってきてる。
誰も来ないコースに広げて、のんびり昼休憩。

※↓ 昼ご飯はやっぱりカップそば。(12:28)


雲が増えて、寒くなってきたので出発準備。
13:08 歩き再開。

もう下り一方かと思ってたら、細かい登り返しが意外に多い。
やっと一気に下って秦野峠に着いて(13:41)・・・また登り返し(疲れた)。

14:04 林道秦野峠。

※↓ 林道秦野峠。大きな石碑もあり。非公開らしからぬ立派な林道。(14:06)
 

※↓ 少し休憩して、あとはひたすら、舗装の林道歩き。5~6km?(14:51)


15:14  寄大橋の駐車場に帰還した。

今日は天気が少し残念だったけど(晴れ予報だったのに曇りがちで寒かった)。
行程中に出会ったのは林道最後での林業のオジサンだけ。
疲れたけど、とても静かで良い山行だった。。

お風呂は・・・ちょっと遠いけど、また七沢荘へ。(16:30到着)
B級感満載だけど、泉質はやっぱり素晴らしい。

20時帰宅した。
5勤明け、仕事でクタクタだけど、今回も山歩き決行です。

昨日・一昨日は東京でも雪がチラつき・・・
丹沢はいい具合に積もったかなぁ?・・・なんて期待して。

今回登るのは不老山(ふろうざん)。
丹沢南西で箱根の山々に面した前衛の山。北峰(928m)と南峰(926m)がある。

代表的なコースは、棚沢キャンプ場前から尾根を登り、不老山山頂からは、県境尾根(富士箱根トレイルロード)・または林道を下るルート。
しかし、マイカー利用の我家は、県境尾根(富士箱根トレイルロード)を登って不老山へ。下りは世附峠~峰坂峠から、駿河小山へ向かう林道を降りるコースを選択です。。。

************
5時半に出発。

横浜青葉ICで東名高速へ。
大山は中腹まで雪がある。

大山でも楽しそうだったかなぁ?
でも先週行ったばかりだしなぁ・・・なんて話しながら、先を急ぐ。

※↓ 大山(阿夫利山)。雪がだいぶ増えた。楽しそうな感じ。。。(6:09)


快晴だけど・・・
大井松田ICから国道246号に入って、目指す駿河小山はモヤの中。
朝焼けに染まる富士山がきれい。。。

7:17 金時公園に到着。
寒い。
朝モヤで視界が悪い。
急いで準備して出発。

※↓ 金時公園。(7:33)
 

まずは旧道へ向かって町中歩き。
東へ、県境尾根を目指すが・・・看板がなくて入り口がわからない。
5万分の1の山地図ではダメか?2万5千分の1が必要だったか?って悩んだところで・・・

噂の道標を発見!!

地元の『愛する会』の方が作った道標!
コースのあちこちに手作りのユニークな道標があるらしい。
今日の楽しみの1つです。

※↓ 『愛する会』の道標。これが無いとあやうく迷うところだった。(7:59)
 

現在は『富士箱根トレイルロード』の一部となっているこのコース自体も、途中の道標の説明によれば、『愛する会』の2人が作った道らしい。

最初は急登の階段。
登り切ると気持ちの良い落葉樹林帯になる。
モヤの合間から時々日が差し込んで美しい。

※↓ 最初の急登を登り切ると雰囲気のよい落葉樹林。(8:32)
 

緩やかな長い登りを歩き続ける。

やっとモヤが消えて青空になるが・・・鬱蒼とした植林地帯に変わる。
展望がなくつまらない。。。
途中、少しコースを外れて大久保山へ。

※↓ 大久保山(614m)標識もない、ハッキリわからないピーク。(9:35)


途中の鉄塔下で、ようやく好展望!!

※↓ 富士山が残念ながら雲の中。(10:03)


道に雪も現れ始め・・・
だんだん傾斜も急になり・・・
空腹で力が出ない。(休憩の時におにぎりを食べればよかった。)

※↓ 徐々に急登になっていく。(10:23)


南峰(926m)に到着。

※↓ 不老山・南峰。やっぱり富士山は雲の中。(10:45)


※↓ 少し下って、また少し登って、不老山・北峰(928m)到着。(10:53)


まだ11時だけど、空腹に耐えかねて頂上で昼ご飯。
恒例のカップそばを食べて昼休憩。

南峰は展望が悪いって評判だったけど、箱根方面が開けてて・・・
明神ヶ岳(1169m)、箱根山(1438m)、金時山(1212m)が見えて思いのほか悪くなし。

11:55 歩き始め。

積雪が多くて楽しい歩き。
木々の合間から見える丹沢主峰が、立派な冬山景色ですばらしい。
(やっぱり丹沢主峰は標高も高いし楽しそうだなぁ・・・)

※世附峠へ向かうと積雪が多くなる。(12:06)


世附峠で少し休んで、『樹下の二人』を目指す。

※↓  世附峠の『愛する会』の解説標識。(12:29)


※↓ 世附峠から少し歩くと開放的な雰囲気の尾根に変わる。(12:41)


12:45 『サンショウバラの丘』に到着。
「樹下の二人ってここ?」「サンショウバラの丘のことなの?」ってだいぶ悩んだが、(帰宅後に調べたら)『愛する会』が命名した『樹下の二人』は、木が倒れてベンチも標識も崩壊して事実上消滅の様子。『サンショウバラの丘』って行政の標識が立ってるんですね。。。

日当たりと眺めが良好。
シートを敷いて1時間ぐらい昼寝した。

ちなみに、『サンショウバラ』とは、この近辺に自生しているバラ科の木で、葉の形が山椒に似ているから付いた名だそうな・・・。もちろん今は落葉して枯れ木状態です。

※↓ 『サンショウバラの丘』(12:45)


※↓ 『サンショウバラの丘』から見る丹沢主峰。(12:47)


ここから先、悪沢峠・逢坂峠が不明瞭。
標識はどれも朽ち落ち、支柱も倒れて判読不可能。現在位置がわからない。

逢坂峠と推定される場所に着いたが、南に降りる道が完全に消失している。
少し道を探してみたが、確信できるラインがどうしても見つからない。

昔は材木や炭を馬に載せて越えた歴史ある峠らしいが、今は荒れ果てて往時を偲ばせるものは何もない。迷っては大変なので、結局、世附峠へ向かって引き返した。

世附峠から林道を下る。

この林道もあちこち崩壊しまくり。
途中の林道工事の中をおじゃまして進んで・・・
ひたすら林道歩き。
路面がドロドロで歩きにくい。

16:05 金時公園に帰還。
標高差はあまりないけど、コースタイムでは(寄り道分も合わせて)7時間半。
意外に長い歩行距離で、いい運動になった。

※↓ せっかくなので金時神社を見学。 


温泉は、車で隣駅まで走って『あしがら湯』へ行ってみた。
この温泉の露天風呂は、真正面に富士山が見えてとても良い。
泉質は・・・でも、この眺めの良さと、銭湯並みの料金(500円)は文句なしですね。
今日は休みですが、岩には行かず、やっぱり山歩き!

   3日前に行った仏果山・高取山がとても楽しかったし・・・
   なかなかクライミングに復帰出来ません・・・(笑)

最初は 不老山か?金時山か?って思ってたのですが、色々な理由から急遽 大山に変更。
大山に行くのは4年ぶり。
今回のコースは、日向ふれあい学習センターから九十九曲見晴台不動尻分岐
大山山頂表参道阿夫利神社下社見晴台九十九曲ふれあい学習センター

6:10 に自宅出発。
国道246号がガラガラだったので、ケチって東名高速を使わないでそのまま246で行くことに。
しかし、横浜青葉ICを越えた途端、大渋滞 (-"-)  大失敗!

※↓ 7時過ぎ、まだ大和。渋滞がひどい。丹沢が見えてきた。(7:06)
 

8:15 やっと、駐車場(日向ふれあい学習センター)に到着。

準備して、歩き始めは 8:30。
最初は舗装の林道歩きから。

※↓ 登山口。(8:40)


九十九曲は1時間ぐらい。
単調な緩い階段登りが延々と続く。
植林帯の中なので眺めもなく退屈。

朝は快晴だったが、登り始めることから空は霞んで・・・
陽が差すと暖かいが(登ってると暑い)、雲で陰ると逆にすごく寒い。

※↓ 九十九曲。眺めのない単調な登り。(9:03)


九十九曲が終わると、すこし良い感じの登り。
丹沢らしいススキの斜面。
左の山腹に 阿夫利神社下社 が見えてきたら、もうすぐ見晴台。

※↓ お地蔵を過ぎると気分の良いコースになる。(9:34)
 

9:37 見晴台。暫く休憩。
東屋があるが、その向こう、木のテーブルの数にビックリ!
なんと12個! 少し離れてもうひとつある。
こんなに並んでるのを見るのは初めて・・・。

※↓ 見晴台。テーブルが12個並んでる。(9:39)


見晴台からは道がドロドロ。泥でグチャグチャ。
階段も幅が合わなくて歩きにくい。。。

不動尻分岐を過ぎて、お楽しみの残雪!

※↓ 稜線に出た。残雪があるがアイゼンを使うほどでもなし。(10:54)
 

※↓ 背景が大山山頂。あと僅かの距離。(10:56)


※↓ ようやく大山(1252m)山頂に到着。(11:11)
 

山頂・祠の前は工事をしていて雰囲気がイマイチ。

山頂の少し下、日当たりの良い木のテーブルで昼休み。
風景を見ながらカップ蕎麦を食べた。

※↓ 山頂で、東京・横浜方面の展望。(12:20)
 

※↓ 西側の風景。表尾根・塔ノ岳、丹沢山が見える。富士山は雲でイマイチ(12:33)


12:40 下り始め。
表参道で 阿夫利神社下社へ向かう。
地面が凍っていて歩きにくい。

※山頂周囲は雪が凍っている。注意深く歩く。(12:41)


※↓ 富士見台。富士山頂はやっぱり雲。(@@) (13:06)


13:41 阿夫利神社下社。
少し休んで・・・
お茶屋のオバちゃんの呼び込みがすごい。

14:21 見晴台

※↓ 見晴台からは下りのみ。(14:38)


※↓ 駐車場(日向ふれあい学習センター)に到着。(15:15)


車に着いた頃から雲が多くなり、風が冷たくすごく寒くなった。
今回も温泉は『七沢荘』。ここから最寄りの温泉です。

長風呂してすっかり暖まって・・・(入浴中に竜巻注意報の町内放送が!)
帰りはしっかり東名高速を使って、19時に帰宅した。
我家は、日・月・火で3連休だったけど・・・

  日曜は大荒れ(山はかなり雪が降ったらしい)、雑用で一日終了。
  月曜も天気回復せず、外出気分になれず家でゴロゴロ。
  火曜はようやく待望の快晴予報(でも寒いらしいけど)!!

そんなわけで今日(火曜日)はお出かけ。
久しぶりに丹沢へ、仏果山(747m)~高取山(706m)のお手軽コースです。

5時40分頃に出発。
早朝なのに国道246は車が多い。
厚木で道を間違えて少し迷走。

7時半過ぎ、ふれあいの村 第二駐車場 に到着した。

※↓ 駐車場で準備中。快晴です!(7:50)
 

8:00歩き始め。
寒い・・・
久しぶりの早起きなので眠い・・・

8:35 林道合流点で少し休憩。

※↓ 林道合流点。日向で気持ちよい。(8:40)


ここからは積雪箇所が多くなる。
表面が凍っていて歩きにくい。

ところどころで素晴らしい展望。
東京スカイツリーや横浜ランドマークタワーも見える。

※↓ 展望の良い緩やかな登り。なぜかコース上だけ積雪が多い。(9:19)


だんだん積雪が増えて・・・
凍って歩きにくく、軽アイゼンを装着。

※↓ 一昨日買ったばかりの軽アイゼンを装着中。(9:33)


私は軽アイゼンを使うのは初めて。
昔、山ヤだった頃は、前歯付きのクライミング用アイゼンしか使ったことがなく、軽アイゼンはだいぶ歩く感触(歯を利かす感覚)が違っていて、なんだか不思議な感じです。

※↓  滑らず歩きやすくなった。(9:43)

10:13 仏果山の頂上に到着。
ここまで誰にも会わなかったが、山頂にも誰もいない。
しばらく休憩。

※↓ 仏果山(747m)


展望台からの眺めが素晴らしい。
  西は丹沢の峰々、宮ヶ瀬湖・・・
  南は相模湾、江ノ島も見える・・・
  東は関東平野がぐるりと・・・

※↓ 丹沢の主だった峰々と宮ヶ瀬湖を背景に。(10:31)


※↓ 関東平野を背景に。(10:32)


仏果山から高取山は30分程度の緩やかな歩き。
途中の 宮ヶ瀬越(峠)で、今日初めてハイカーに会った。

※↓ 高取山(706m)に到着。(11:23)


高取山ではハイカーさんが数組。
我家もここで昼休み。

※↓ 素晴らしい眺めを見ながらカップ蕎麦。山で食べる蕎麦は美味しい!(11:42)


食後、展望台に上がって風景を堪能。
遠くに甲斐駒ヶ岳も見える。

※↓  昨年末に登った蛭ヶ岳・山頂小屋を30倍の単眼鏡で覗くオクサン。(12:14)


十分に山頂を楽しんで・・・
風景も満喫して・・・
12:30 宮ヶ瀬湖へ向かって下降開始。

※↓ 宮ケ瀬湖へ向かう下り道。所々で急斜面。(12:49)


途中で雪がなくなり、もうアイゼン不要かな?と思って外したが、
最後の急な階段下りが完全に凍ってて、少し登り返してアイゼンつけて・・・時間ロス。

※↓ 宮ヶ瀬湖に到着。(13:55)


※↓ 宮ヶ瀬湖名物のインクライン(平日のためか運休)。(14:03)


楽しみにしていたインクライン(有料)は運休。
無料のエレベータでダム下へ。

最後は、ふれあいの村まで1時間程度の歩き。
14:50 駐車場に到着。

※↓ 駐車場(14:52) なかなか充実した歩きだった。


温泉は、七沢温泉の『七沢荘』に行ってみた。
評判通りで泉質は素晴らしかった。(コテコテの妙な装飾?が気になったが。)

久しぶりの雪山歩きと温泉、楽しい一日だった。
夜の冷え込みはすごかった。

5:00、泊り客全員が、ほぼ一斉に起床。
みんな慌ただしく支度して、外に飛び出して行く。
我が家も大急ぎで身支度・・・。

目当ては朝焼け。
明け方から、山が朝焼けに染まる頃の美しさは、言葉には到底表し難い。

※↓ 光の海の向こうから、朝焼けの帯が湧き上がってくる。5:25

朝食と出発準備の合間に、ちょこちょこ外に出て写真撮り。

※↓ 朝焼けの山頂。足元は10cm位の霜柱。6:23

※↓ 朝焼けで黄金色に染まる蛭ヶ岳山荘。6:24

7:30 ようやく出発。
他の泊り客はみんな出発して、我が家が最後。

※↓ これから歩く尾根。右のピークが檜洞丸(1601m)。7:26
 

蛭ヶ岳からの稜線下りはかなりの急坂。
空気が冷たく、まだ日も当たらず寒い。

8:10 ミカゲ沢ノ頭で少し休憩。

※↓ ミカゲ沢ノ頭。ブナ林のなだらかなピーク。8:10


臼ヶ岳まではブナ林の稜線歩き。
西丹沢らしい、左右が崩壊した痩せ尾根も現れる。

※↓ 臼ヶ岳(1460m)の登りで。背景は蛭ヶ岳(1673m) 。8:47


蛭ヶ岳から見た檜洞丸は、すぐ目の前に見えたのに・・・
実際に歩くとなかなか距離が縮まらない。

臼ヶ岳を越えると、崩壊地帯が多くなり・・・
木道、階段、ハシゴが複雑に現れて、なかなか面白い。

※↓ 金山谷乗越付近の崩壊地帯の木道。ユニークな構造。10:07

檜洞丸への、辛い最後の登りを堪えて・・・
青ヶ岳山荘のおばちゃんと挨拶して・・・

11:00 檜洞丸に到着。

檜洞丸に来たのは3回目(昨年2回来た)だが、初めての快晴です!
富士山が綺麗に見える。

※↓ 檜洞丸(1601m)  11:04


ベンチで昼休憩。
缶詰食べたり・・・50分休憩。

檜洞丸から犬越路方面へ、また絶景が続きます。
富士山はもちろん、南アルプスも。
南には駿河湾と伊豆半島も見える。

※犬越路へ向かう稜線下り。富士山・南アルプスの眺めが素晴らしい。11:53
 

※↓ 左から農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳。12:20
 

風景に見とれて、なかなか先に進まない。
立ち止まってばかりで、時間がかかり・・・

12:40 熊笹ノ峰。

当初は犬越路峠まで行く予定だったが、予想外に時間がかかったので変更。
熊笹ノ峰からヤタ尾根を下ることにした。

※↓ ヤタ尾根名物の?見事なブナ林。落ち葉の絨毯の中を歩く。13:25


ヤタ尾根の下りも結構な急下り。
途中疲れて休んで・・・
膝がガクガクになって・・・ようやく下山。

※↓ ヤタ尾根の入り口。14:43
 

※↓ 駐車場に到着。疲れた・・・。14:58


久しぶりの縦走は疲れたけど・・・
天気に恵まれて、最高の風景でとても楽しかった。。。
満喫の2日間です。

***
今回の温泉は『道志の湯』に行ってみた。

受付で「横浜からですか?」と質問され・・・
私:「???はい」
受付:「身分証ありますか?」
私「???(免許証を提示)」 温泉で身分証なんて初めて??

戸惑って、レジを見たら『横浜市民は優待制度』って書いてあった。(@_@)
村民料金と同じなんですね・・・。
得した気分です。
晩秋の丹沢の名物は、展望と夜景です。
今回は、一泊二日で蛭ヶ岳を目指してみた。

コースは・・・
1日目:神ノ川~風巻ノ頭~袖平山~姫次~蛭ヶ岳
2日目:蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸~神ノ川

健脚の方ならば1日行程の周回コースです(笑)
しかし、我が家の目的は『蛭ヶ岳山荘で晩ご飯と夜景を楽しむ』なので・・・f^_^;

前夜発。
神ノ川(かんのがわ)林道のゲート前に車を泊めて・・・

快晴!!!

※↓ 歩き前のストレッチ。重要です。8:14


8:30頃、歩き始め・・・寒い。

今回の荷物は重い。
2人分の生活水・お茶・ビールだけでも計10kg。
食料も大量に、盛りだくさん。ほとんど私のザックに集まり・・・重さは27kg!
いっぱい運動しないと食事も美味しくないですから。。。

林道から離れて、風巻ノ頭への急登に入ると、あっという間に汗だく。
重量がきつく、急登が辛い。

※↓ 風巻の頭への急登。紅葉が美しい。9:52
 

急登をひたすら耐えて・・・
高度が上がって富士山も見えてきた・・・

※↓ 風巻の頭(1077m)。立派な風よけ付きの休憩所がある。10:43


風巻の頭から少し下って、また急登が始まる。
13時少し前に、ようやく袖平山に着いて、昼ご飯。

※↓ 袖平山(1431m)。 木々の合間には東京方面の眺め。13:01


袖平山までは、荷物も重くコースタームをだいぶオーバーだったが・・・
ここからは少しペースを上げて・・・

姫次(ひめつぎ)は 13:30。
原小屋平は 13:46。

ここ(原小屋平)は、私がまだ学生だった頃は崩れかけた山小屋が残ってて・・・
周囲の木々ももっと深くて、すごく不気味な雰囲気だった。
現在は明るい雰囲気の平地になっている。

※↓ 原小屋平。昔の小屋の跡地。13:46


地蔵平は 13:58。

また辛い登りが始まる・・・
時々目の前に見える蛭ヶ岳が、なかなか近づかない。
しかも、なぜか徐々に大きく見えてくる。

※↓ 蛭ヶ岳まであともう少し・・・バテた。14:58


最後の長い階段は、なかなか足が上がらず・・・

※蛭ヶ岳山頂(1673m) やっと到着! 15:20
 

頂上で少し休んで、蛭ヶ岳山荘に行って受付。
平日なのでガラガラかな?と期待してたが、我が家を合わせて10人の泊り客。
予想外に多くて驚き。。。

16:30頃から晩ご飯。

※晩ご飯は大量に持ってきた肉を焼いて・・・。16:46


17時過ぎて、薄暗くなると、お楽しみの夜景!光の海!!
ご飯の合間に、テラスに出て、夜景を楽しんで・・・
ビールとお酒を飲んで・・・
また夜景見て・・・(重い荷物を担ぎ上げた甲斐があった)。

※↓ 綺麗な夜景が始まった(クリックで拡大)。17:18


山小屋管理人さんの話では、こんなに綺麗に晴れ渡った夜景は久しぶりとか・・・
泊り客はみんなカメラを持って写真撮り。
山小屋の管理人さんも。。。

※↓ 夜景。17:52


※夜景、都心をアップ。17:53


19時頃、長い食事も終わって、自炊室から中へ戻って、
他のハイカーさん達とおしゃべりして・・・

20時消灯・・・。

明日も晴れそうで楽しみです。
夜明け前の都心の眺めが最高なので・・・。
久しぶりに塔ノ岳(バカ尾根)に行ってみた。
なんと3年ぶりです!

体調不良に悩まされたこの1ヶ月間で体力がガックリ落ちたけど・・・
来月は穂高(北アルプス)に行く予定だし・・・
現時点でどれくらい歩けるかの確認と、トレーニングで・・・
しかも今日は私一人だし(オクサンは実家の用事)・・・ 
そんな時は、バカ尾根はやっぱりちょうどいい。。。

6時半に家を出た。

7時頃に横浜青葉ICから東名高速に乗ったが、いきなり大渋滞!
お盆渋滞ですね(@_@;)

天気は予報通りで晴れですが・・・

厚木の辺りで大山を見ると、中腹から上は雲の中。
丹沢も雲を被ってて・・・

山は雨かなぁ?
まあ、この季節は仕方がないか・・・

山岳スポーツセンターの駐車場に着いたのが8時半頃。
準備して・・・

8:50 歩き始め(大倉バス停発)。

蒸し暑い。
すぐに汗がボタボタ流れ落ちてくる。

意外に足は軽くて(ザックが軽いから当然か)・・・
他のハイカーさんをどんどん追い越して・・・

木道が増えて、階段もだいぶ整備されて、3年前よりかなり歩きやすい。

水をガブ飲みするために立ち止まった以外は、ほぼ歩き通し。
しかし、花立山荘手前の階段で、激しい空腹でバテてしまった。。。

10:40 花立山荘に到着。

おにぎり2つ、ガツガツと一気食い(?)
水もガブ飲みして、ようやく人心地。

風が強くて小雨。寒い。
フリースを着て、少し休んで出発。
塔まではあともう少し。

11:16 塔ノ岳山頂に到着。

視界はほぼゼロ。
いつもはハイカーで賑わう山頂が、数人しかいない。
小雨と強風で居心地が悪いので、みんなすぐ引き返しか通過して行く。

私も写真だけ撮って、膝サポーターを付けて、すぐ下山。

※↓ 塔ノ岳山頂で(標高1491m)。
 

バカ尾根の下りは辛い。
下りだけケーブルカーがあったらいいいのに・・・なんて思う。

13:10 大倉バス停に着いた。

帰りの東名高速は、まだ時間が早いせいか、ほぼ渋滞なし。
15時頃に自宅到着。

今日は、予想外に良い感じに歩くことが出来て嬉しい。
今度は南アルプスにでも行きたいが、天気がどうかなぁ。
今日から我が家は3連休。
クライミングは、11月で登りたかったルートを順調にレッドポイント出来てしまって特別なモチベーションも無し、岩場ももう寒いし・・・なので、1日目は気分転換でハイキングです。

今回は、西丹沢の加入道山(1418m)・大室山(1588m)。
西丹沢自然教室から用木沢出合~白石の滝~白石峠~加入道山~大室山~犬越路~用木沢出合の黄金コース? ブナ林の樹林帯で展望が利かないツウ向けのコースなのですが、晩秋・落葉後はなかなか展望のある風景に変化するらしい。。。

朝、少し寝坊して出発。
7:30頃に西丹沢自然教室に到着。自然教室前の駐車場はもう満車。

7:45頃 歩き始め。寒いのでダウンを着て歩く。

※↓ 正面が目指す大室山。朝日が当たって暖かそう。。。 7:47 


用木沢から白石沢へ進む。
林道は落ち葉の絨毯。凹凸が分かり難くて、左足首が悪い私には辛い。

林道が終わると、何度も沢を渡って進む。
ようやく沢から離れて急登が始まり、一息つくと白石の滝へ到着。
滝は登山道の左下。木々の合間で見えみくい。
しばらく休憩。

※↓ 白石の滝。白石沢は大理石の産出地だったと案内板。9:23 


※↓ 白石の滝で、見上げると快晴。9:37
 

9:45頃、歩き再開。

少し登るとまた広い沢に合流。
枝沢が幾度も合流して、踏み跡は落ち葉で埋まって、コースが分かり難い。
テープを探しながら進むと、荒れぎみの沢床に変わって急登が始まる。
由来どおり?真っ白な岩(大理石?)が足元に頻繁に現れる。
 
沢が終わると、つぎは霜柱で緩んだ歩き辛い急斜面。
  鎖場があったが・・・あまり意味の無い鎖ですね・・・
  階段はだいぶ崩れ気味で道もドロドロ、歩き難い。

県界尾根が意外に遠い。
だいぶバテ気味で、ようやく白石峠(10:17)。
まだ30分くらいしか歩いてないので、そのまま休まず加入道山へ向かう。

県界尾根は期待通り、樹林帯だが落葉して明るく好展望。
  木々の合間から富士山が見える。
  遠くアルプスも見える。
  左真下には道志村。

気持ちの良い稜線歩き。
加入道山に10:35到着。
ここまでは、コースタイムを大幅に下回る予想外のハイペース。♪

※↓ 加入道山(1418m)10:36 


※↓ 加入道山・山頂で、木々の合間から見える富士山。10:46
 

20分ぐらい休んで・・・10:54、大室山を目指す。

この尾根が意外につらい。
アップダウンを繰り返し、すぐそこに見える大室山がなかなか近づかない。

※↓ 木道が面白い。11:56


かなりバテた頃、ようやく犬越路からのルート分岐に到着。12:05。

大室山山頂まで、あと5分ですが・・・
もう昼時間だし、気持ち良さそうなテーブルもあるので昼休憩に決定。
40分くらい昼休み。

※↓ 犬越路への分岐で。昼食はカップラーメン。12:12
 

ここから5分弱の大室山は・・・なんだかイマイチ。
狭くてベンチも無し。
地面は土だらけで座って休むのも「ちょっとなぁ?」と悩む。
見晴らしが良いわけでもなく・・・

記念撮影だけして、すぐ折り返し。

※↓ 大室山(1588m)山頂。木製の山頂碑がなぜか2つ。12:51


すぐさっき、昼休憩したテーブルに戻って、膝サポーターを装着。
ここからはひたすら下りです。

いちめんの笹原を降りて行き・・・
降りても降りても、右下の用木沢出合がなかなか近くならない。
こんなに登ったっけ?と、山歩きの度に、下りでいつも思ってしまう。。。

※↓ 犬越路峠。檜洞丸方面がきれいに見える。14:09


犬越路からの下りは・・・
前回は黄葉が美しい樹林だったが、今回は落葉後の明るい谷の風景。
最初に来た時は鬱蒼とした暗く湿った樹林だったっけか・・・。

四季って素晴らしいですね。。。

県界尾根で腕時計が1時間狂ってて、それに気付かず。。。
「県界尾根のコースタイムはやけに渋い?大幅超過か?それまでは2/3弱のペースで歩いてたのに??」 「でも、なんでこんなに時間が足りなくなったんだろう?」と不思議に感じつつ・・・
「早く降りないと温泉に間に合わない!!」と、疲れたオクサンを急かして急かして・・・

15:33 西丹沢自然教室に帰還。(腕時計では16:33)

中川温泉『ぶなの湯』はこの時期の営業が18:00までなので、大急ぎで片付け出発?
走り始めて、車のパネル表示時刻で、ようやく時計が狂ってたと気付いた。(*_*)

※↓ 西丹沢自然教室の駐車場で。


仕方ないので(?)今日も温泉で長風呂。
最初は『魚山亭やまぶき』に行ってみたいな?と思ってたが、旅館のお風呂を借りるのは何だか敷居が高いし、長風呂しにくいし・・・で、今日も『ぶなの湯』。

閉館少し前に出て、家には向かわず、小田原方面へ。
明日は湯河原幕岩で岩登りです。。。
今日・明日は我が家は連休です。
でも、今晩は用事があるので遠出は出来ない。

丹沢へ山歩きか、奥多摩で岩登りか・・・天気予報は快晴。
日向でリフレッシュしたいので、やっぱり山歩きに決めた。

コースは2週間前に登ったのと同じ、
西丹沢自然教室からツツジ新道~檜洞丸。犬越路峠へ痩尾根を歩いて、用木沢を下りる。

前回は、『快晴』の天気予報が大外れ。霧雨の中の歩きで視界なし、つまらなかった。
今回こそは大丈夫だろう・・・と信じて。

朝5時半に出発。
曇ってます。。。

東名高速は、秦野で引越し業者の車が事故で若干渋滞。
R246に入ったあたりから晴れ間が出てきた。

※↓ 大井松田の辺りで。富士山はもう8合目あたりまで冠雪してます。6:32


山北を過ぎて、丹沢湖へ向かうが、雲がまた多くなって、青空はなくなった。

7時過ぎ、西丹沢自然教室の駐車場に到着。
すでに混んでいる。
準備している間も、ハイカーさんが数組到着。。。

7:40 歩き始め。前回と同じ出発時間。

オクサンは、3日前の乾徳山(けんとくさん)の疲れがまだ残ってて辛そうなので空身。
ストックだけ持ってお付き合い。

※↓ ツツジ新道入り口で。7:47


※↓ ゴーラ沢出合。前回靴を脱いで渡渉した沢。石伝いで楽勝に渡れた。8:27


この2週間で、紅葉がだいぶ下に降りてます。
ゴーラ沢出合の周囲もきれいに紅葉。

※↓ ゴーラ沢出合。紅葉が綺麗。8:30


前回は蜘蛛の巣をストックで払いながら難儀して登った道ですが、今日はラク。
しかし、空気が冷たくて寒い。
急登を登っても汗が出なくて、Tシャツでは腕が冷えてしまう。
フリースを着てちょうど良い感じ。
冬がもうすぐ迫っているのを実感。
 
ブナ・ナラなどの黄葉(こうよう)が美しい。

※↓ ブナ・ナラなどの黄色い紅葉(黄葉)。9:23


展望園地で休憩。
時々薄日が射すと暖かくて気持ち良い。

ここからまた急登。
前回は紅葉が綺麗だった辺り。しかしすでに落葉。
だんだん初冬の景色に変わってくる。

登り・下りのハイカー、トレイルランさんと数組すれちがい。
絶好の山日和・・・だったハズなんですけどね?
口々に『晴れ予報だったのに残念ですね』の言葉。

気圧配置から考えても、今日は天気予報通りの快晴で間違いないはず。
たぶん街は晴れていて、『山の天気は別物』ってヤツなんでしょうね。。。
 
※↓ 石棚山陵へ合流する少し手前。10:31


※↓ 石棚山陵へ合流して、バイケイソウ群落地の長い木道(もくどう)。10:39


※↓ 檜洞丸の頂上直下。時々見える青空が鮮烈。10:46



檜洞丸(ひのきほらまる)の頂上に 10:53 到着した。
冷たい風がゴーゴー吹いて寒い!!

※↓ 檜洞丸の頂上。誰もいない? 10:53


頂上に着いた時は誰もいなくて寂しい雰囲気だったが、お昼ご飯の準備を始めたら、3つの尾根から続々とハイカーが到着しはじめて、とても賑やかになった。 頂上にたくさん設置されている木のテーブルはあっという間に満席。

今日は頂上でカップラーメンを食べて、のんびり昼寝・・・の計画だったのですが、
めちゃくちゃ寒いし(ダウン着てるが、風が強すぎ)。
沸かしたお湯もすぐに冷めてしまって、カップラーメンを食べてもあまり暖まらない。

やむなく片付け。そそくさと下降開始。

ここから犬越路は、本来なら正面に富士山が見えて最高・・・のはずですが、
今回もやっぱり富士山は見えず。
でも、前回と違って、展望は上々なので良かった。。。

※↓ 檜洞丸から犬越路に向かう下り。高度感が素晴らしい。右奥は大室山。11:30
 

木道(もくどう)工事の作業員さんは今日も一人で黙々と作業していた。
もちろん前回と同人物。
前回より50mくらい進んでいるかな?
神の川分岐に設置している小さなプレハブに寝泊りか? 夜は寂しそうですね。
休みとかはどうなってるんだろう??大変なお仕事ですね。。。

※↓ 木道(もくどう)作業。11:39
 

この先は、急下降と小さいアップダウンを繰り返す痩せ尾根。
風は相変わらずゴーゴー吹いて寒い。
ハシゴや木の階段が歩き難くて、疲れた足には辛い急下降だが、
眺めは良く、時々雑木林や、急峻な崖の脇など、楽しい道が続くので飽きない。

しかし、風を避けて休憩する良いポイントがなかなか見つからない。
犬越路峠が近づく最後の急下降は鎖場が二箇所。
ここを降りると、峠はもうすぐ。

結局、2時間近く歩き通して、13:20 犬越路峠に到着。
休憩していたら、大室山方面から何組もハイカーが降りてきた。
もちろん、檜洞丸方面からも。遠くからオバちゃんたちの賑やかな声も聞こえる。
 
※↓ 犬越路峠。13:24


しばらく休んで、用木沢へ。
前回はまだ深い緑で鬱蒼としていたガレ沢は、明るく黄葉した沢になっていた。
落ち葉を踏みしめながらひたすら下り。。。

※↓ 用木沢出合。14:55


15:25 に西丹沢自然教室に到着。
来た時は満車だった自然教室前の駐車場は概ね引けていた。しかし、目の前の道沿いにはまだ車が多く停まってる。遅く来たハイカーさん達の車でしょうね。
 
※↓ 西丹沢自然教室。疲れた。。。15:28
 

次の楽しみ、中川温泉に向かったのだが・・・『ぶなの湯』は定休日だった。(>_<)
ならば、と向かった『魚山亭やまぶき』も休み。臨時休みのようですね。
信玄館』はやっているが、登山帰りに寄るには敷居が高そうな雰囲気・・・。
諦めて、知人に聞いたことがある『山北の温泉?』を探しにいく事にした。

山北駅前に行ってみたらすぐに見つかった『さくらの湯』。
人工温泉とはっきりうたっているのが素晴らしい。
町営。健康福祉センターの3階なので、風情が無いのは仕方ないか・・・。

18:30頃、今日の夜の用事、横浜・泉区の兄の家に向かった。
山口県から両親が遊びに来ている。元気なのを確認して、母親に誕生日のプレゼントを渡すのが目的・・・。20:00頃に行くと伝えてある。
兄の家に行くのはもう10年ぶりか? 旧ドリームランドの辺りは、環状4号線が出来て風景が全然ちがう。『この辺りだ!』と直感して、兄の家の半径100m以内にいると分かるのに風景が違いすぎて分からない。電話で兄を呼び出して辿り着いた。

兄の家でご飯を食べて、自宅に22時頃、帰宅した。

今年の10月は天気が悪すぎる。
今週も、数日前までの天気予報では月・火の連休(我家の連休)含めて全て雨だったが、
昨日の予報から、なぜか月曜だけは快晴予報に変わった。
なので天気予報を信じて、急遽、山歩きに行く事に決定。
クライミングは昨夜までの大雨で岩が濡れててダメだろうし。

天気予報では南のほうがベターな気配なので、今回のターゲットは丹沢。
檜洞丸から犬越路、時間的が許せば大室山まで・・・に決めた。

朝5時半に出発。6時過ぎに東名高速に乗ったが、混んでいて驚き。 
朝焼けがとても美しい。
オレンジ色に風景が染まって、でも夕焼けとは少し色が違う。
  
しかし、山は回復が遅い??
R246に下りて山北に向かうと曇り・小雨・・・。
西丹沢自然教室に着いた頃には止んだけど・・・。

7:40 歩き始め。
今回はオクサンは空身。ストックのみ。
私は大きめのディパック(グレゴリーの1dayハーフ)に2人分の荷物(飲料4L、食料、カッパ、他)で8kg程度。丹沢なので軽装です。

※↓ ツツジ新道の入り口まで5~6分の車道歩き。
 

※↓ ツツジ新道の入り口。
 

ツツジ新道は、暗くて狭い鬱蒼とした谷に入る。
入ってすぐ谷を大きく巻くように、急斜面を登る。
小尾根に乗って登りが緩やかになった辺りで、右下から大きな沢の音が聞こえてくる。
これはツツジ新道の入口の沢ではなくて東沢の音。
音の大きさからだいぶ増水しているのがわかる。

ツツジ新道入口から40分弱でゴーラ沢出合。
地図には『飛び石をつたって渡るが、増水時は渡渉が必要』と書いてある。
当然、ブリブリの増水。大雨直後で水流もかなり強い。
朝食休憩を兼ねて、逃げ道が無いか観察・・・しかし、残念ながら逃げ道無し。
堰堤の真上だし、無理して流されたら事故になるので、ここは渡渉に決定。

※↓ 裸足になって東沢を渡渉、水があまり冷たくなくて助かった。


30分近くロスしてしまった。
東沢を渡ってすぐゴーラ沢もまたいで(ここは飛び石でOK)、すぐ急登が始まる。

晴れると期待した天気は・・・霧が濃くて、時々小雨。
この数日間、人が登った気配が無い? 蜘蛛の巣がすごくて・・・(*_*)
狭くて急峻な道を、蜘蛛の巣を払いながら登るのが辛い。

途中の休憩ポイント(展望園地)はテーブルが濡れて不快、展望もゼロなので通過。
さらに蜘蛛の巣を払いながら急登。
お腹が空いて、15分だけ休憩して・・・。
 
※↓ 紅葉はいい感じなんだけど、天気が残念・・・。


10:45 にようやく、石棚山陵へ合流。
ここから檜洞丸(ひのきほらまる)山頂へは緩い登りです。

※バイケイソウ群落地の長い木道(もくどう)。いい感じですね。
 
 

11:03 に檜洞丸(1601m)山頂に到着。
山頂は落葉樹がまばらな草原状。木のテーブルがたくさんあって良い感じです。
もちろん誰もいません。

西丹沢自然教室から山頂までの所要時間は、休憩込みで3時間20分。
渡渉ロスあり、蜘蛛の巣を払いながらの悪条件下なのでまあまあか・・・。

※山頂で。期待した天気にならず。
 
 
11:30 犬越路へ向かって歩き出し。

すぐ西へ開けた急峻な下りになる。
ここからが一番の楽しみだったのですが・・・晴れてさえいれば。

  富士山が綺麗に見えるはず(霧雨で何も見えません・・・)
  高度感が素晴らしい急峻な道、エキサイティングな痩せ尾根(霧で何も見えない・・・)
  鎖やハシゴが連続して楽しい道(濡れて滑って危ないだけ・・・)

とても期待はずれな、ただ辛いだけの歩きになってしまった。(>_<)

14:00 ちょうどに犬越路(峠)に到着。
この区間の所要時間は、なんと2時間半。
コースタイムの1時間半を大きく越えてしまった。

当初は、ここから大室山へピストンを考えていたが、こんな不快な歩きはもう中止。
早く山を下りて温泉に行きたい・・・。

※↓  犬越路で。武田信玄の小田原攻めにまつわる地名です。


犬越路の非難小屋で少し休んで(非難小屋がすごくきれい)用木沢へ向けて下降。
鬱蒼とした樹林帯・荒れたガラ沢の急下り。
ここは東海自然歩道なのですが、道がだいぶ荒れています。

開けた谷に下りきると、ちょっといい感じのハイキングコースに変わる。
用木沢を渡る最後の木橋が流れていて、ここは最後だし、危険でもなさそうなので、若干の濡れを覚悟して石伝い。

※↓ ここは渡渉せず、石伝いでなんとか。ストックが大活躍。


15:18 用木沢出会いに到着。

今日の行程で出会った人は4組だけ。
 -ツツジ新道の渡渉で男性ハイカー1人、追いつかれたが、その後は会わず。
 -檜洞丸から下り始めてすぐ、木道整備の作業員さん1人。
    (こんな山中で一人ぽっちで仕事なんですね。)
 -熊笹の峰ヤタ尾根へ下りていくハイカーを1人、姿をみかけただけ。
 -用木沢の広い川床へ着いたあたりで家族ハイカー4人(夫婦・子供2人)。 

人に会うのが不思議なくらい、とても静かな山だった。
しかし、つくづく、天気がとても残念。
晴れの日にもう一度攻めたいコースですね。

15:40 西丹沢自然教室に到着。

※↓ 最後の車道歩き20分が辛かった。疲れた。
 

歩きながらずっと楽しみだった温泉は『中川温泉ぶなの湯』へ。
私の他は1人いたが、私とほぼ入れ替わりで出て行ったあと、閉店まで貸切状態。
強アルカリで、匂いや触感にクセがない、いいお湯だった。

帰りは渋滞がひどかった。R246の渋滞は仕方ないが・・・東名高速が、日頃の渋滞ポイントの厚木ジャンクション前後を集中工事で車線規制していて、そのため平日にもかかわらずひどい大渋滞(70分)。渋滞ポイントの工事方法と車線規制方法はもう少し配慮した方法があるのでは?と疑いたくなってしまう。

明日はオクサンは実家の用事があり、オクサンの実家まで送って、21時頃に帰宅した。

今日は休み。
オクサンは用事ありのため、私だけ1日フリー。

この時期、特に行きたい岩場もないし・・・。
運動不足解消のために、久しぶりにバカ尾根(大倉尾根)を歩きに行く事にした。

朝8時頃に家を出て、9時過ぎに大倉の駐車場着。
今朝の天気予報では『晴れ・風が強い』だったので、「うまくいけば展望を楽しめるかな?」と期待していたが、秦野から見上げる丹沢は雲の中・・・。 山頂近くは雨かもしれないですね・・・まあ、仕方ない。

9:40に歩き始め。
今日はボッカ無し、自分の飲料(多めに2L)と行動食だけ背負って身軽に登り始めたハズなのですが、運動不足と湿気にやられてバテバテ・・・。途中2回休憩して、塔ノ岳頂上に着いたのは12時前、今日の所要時間は2時間15分(休憩込み)だった。

※今日の塔ノ岳(↓)。 強風と濃霧、しかも雨混じり。。。


一息ついてすぐ下り始め。
若い頃は登攀具を背負って駆け降りた道ですが、最近は膝を痛めないように注意をしながらノロノロと。1時間半かかって大倉着。自宅に戻ったのは15時頃。

お風呂に入って少し仮眠して、夕方からビックロックでクライミング。
歩き疲れで腰に力が入らず、散々だったが、でもまあ、久しぶりにいっぱい運動して充実した一日だった。

今日は3連休の1日目。
でも新しいパソコンが夕方に納品予定。
なんだかパソコンのセットアップで終わってしまいそうな気配のある連休です。(^_^;)

どこにも行かないのは虚しいので、とりあえず今日はまた大山へハイキングに行ってきた。
前回(年末)は道を間違えて、ケーブルカー終点の下社から遠回りで登ってしまったが、
今日はひたすら直登でトレーニング。

 ・所要時間は、駐車場から阿夫利神社下社(ケーブルカー終点)まで、30分。
 ・下社から『かごや道』との合流点まで、25分。
 ・残り、山頂まで20分。
  ・・・・・・計:75分。途中休憩は上着脱ぎ・水のみ程度、ほとんどなしでした。

P1000849bd.jpg



 頂上には残雪が。
 寒い。








頂上は残雪があちこちに残っていて寒かった。
雲が多くて陽も射さない。
空気も霞んでしまって、一番楽しみにしていた展望が乏しく残念・・・。

降りはまた膝を痛めてしまうとイヤなので、ゆっくり降りて、ケーブルカーも使ってしまった。
初めてここのケーブルカーに乗ったのですが、とても面白かった。
 ・すごい急勾配。
 ・ほとんどギアブレーキだけで自由落下状態。

P1030867bd.jpg













駐車場で、管理人のおばちゃんと『なんだか雪でも降ってきそうな空だね?』なんて話していたのだが、車で走り始めたらホントに雪がちらついてきた。山はあっという間に雲の中に。
雪ですね。早く降りてきてよかった。。。

帰りに新横浜のビックカメラに立ち寄って、ソフトを何本か買って帰った。
夕方からは新しいパソコンのセットアップです。
今晩寝れるかな・・・(^_^;)
今日は今年最後の休日。3連休の3日目。
どこにも行かないのも寂しいので、気分転換にハイキングに行ってみた。

大山は、神奈川県民なら誰もが知っている山(たぶん)。
大昔から信仰対象とされ、江戸時代には盛んに大山詣がなされた歴史深い山。
中学まで横浜で育った私も、毎日のように見ていた山なのだが、登りに行くのは初めてです。

頂上の標高は1252m。
駐車場から頂上までの標高差は900mちょっとぐらいかな?
修験道も盛んだった歴史深い山だけあって、ひたすら急勾配の石階段が続く。
途中ちょっと休憩した時間込みで、1時間半で登ったが、腿がガクガクになってしまった。

P100084014bd.jpg



  頂上の眺め。
  横浜方面。








頂上からは関東平野が一望。
都内は空気があまり良くないのか?ビル群がはっきり見えないが、横浜辺りまではランドマークタワー含めてビルがはっきり識別できる。ちょっと霞んでるが房総半島と三浦半島も。江ノ島はくっきり。

暫く休んで降り始めたが、石の急階段の下りはやっぱりくせもの。
また右膝が痛みだして辛かった。

帰りは渋滞もなく、14時半頃に帰宅。
夕方からビックロックに行くつもりだったのだが、眠くて昼寝したら、疲れが逆に倍増して行く気なくなってしまった。f^_^;
・・・でも今日は日曜日。
帰りの渋滞を考えると遠出はしたくないし、かといって近くの岩場はみんな暑そうだし・・・。 どうしようか悩んだが、オクサンと協議の結果、せっかくの晴れだし、気分転換で丹沢へ歩きに行くことにした。

朝5時半に起きて6時出発。大倉からの歩き出しは8時ちょっと前、ザックは荷揚げ水を合わせて10kg弱程度。 今回初めてストックを使ってみた。 ストックを使うと体が軽くなったような感じでかなり良いですね。その分、上腕三頭筋が疲れるが、それも大歓迎。。。
花立までは快晴で展望良好、ここで水を降ろして身軽になって塔ノ岳へ行ったが、残念ながら花立の頭から先は雲が湧いていて、塔ノ岳は展望なしだった。。。

P1010915bd.jpg


  久しぶりの山歩き。
  バテバテでした。
  塔ノ岳も展望なし。
  ちょっとガッカリ。







尊仏山荘でコーヒーを飲んで、一休みして下山。 今回もやっぱり右ひざが痛くなってきたが、ストックのおかげでなんとか膝に負担をかけないようにして降りることが出来た。 今後の山歩きはストック必携ですね。。。

14時頃に帰宅。 シャワーを浴びて昼寝して夕方からビックロックへ行ったが、疲れていてほとんど登れなかった。(>_<)
今日は休日だが、オクサンは仕事、ビレイヤーがいないので私一人で丹沢ハイキングへ行ってきた。

9月以降いろいろなトラブルで昼休みランニングもしてなかったし、脚力に自信がないので今回は荷揚げなし。自分の飲み物・行動食・カッパ・他で荷物は3Kg程度。 空身に近い状態で軽く登って帰るつもりだったのだが予想以上にバテてしまった。 塔の岳頂上まで休憩込みで2時間弱かかってしまった。 天気も予報では晴れだったはずなのに、ほとんど陽がささず曇りで展望もなし。 寒かった。。。

尊仏山荘でコーヒー飲んでアキオさんとちょっと話をして降り始めたが、寒いせいか、すぐ右ひざが痛くなりだし、かばって歩いていたら腰と左ひざに来てしまった。 いつもの倍近くの時間をかけて降る羽目になってしまった。

山歩きの後は、自宅へ一度戻って一休みして、今度はビックロックへ。 体がボロボロであまり登れなかったが、まあまあそれなりに楽しめた。かなり体力が落ちています。頑張らなければ。。。

※ちょっと古いビデオですが、フランス・BuouxのTaboo(8a+)をアップしてみました。。。
   見ればわかるとは思いますが、繋ぎビデオです。
   まだレッドポイント出来ていません。私の永遠の課題となりつつあるルートです。

8/20に丹沢へ行ってからずっと雨ばかり・・・。
せっかくの、『いっぱい運動をして減量』の決意も完全に崩れてしまったが、やり直しのつもりで今日はまたバカ(大倉)尾根に行ってきた。

天気予報では一日どんより曇り・一時雨だったが、実際には晴れ間が多く、山の上は曇り・ガスだったが雨は降らず。 なかなかいい一日だった。

荷物は前回と同じで10kg程度でちょっと少なめ。 前回よりはバテずに登れたが調子はイマイチ。 今日は尊仏山荘には寄らずに、塔の頂上でちょっと一息して、身体が冷えないうちに下降した。 家に戻ってきたのは16時頃。

ビックロックにも行くつもりだったが、帰って風呂に入って一眠りしたら疲れがどっと出て、行けなくなってしまった。 体力不足です。。。(>_<)
ここ永らく体調不良が絡んだ運動不足でだいぶ太ってしまった。 このままではいけない! なんとか体質改善をしなくてはいけない!! 秋に向けてシェイプアップしなければいけない。。。 で、今日は岩場行きは止めにして、丹沢・大倉尾根(通称:バカ尾根)へ行って来た。
どうせ岩場に行っても、いまの体調では納得いくパフォーマンスは望めないし、ここしばらく天気も不安定で岩コンディションもイマイチそうだし・・・だったらバカ尾根で大汗を流したほうが体に良いかな?と考えて・・・。
丹沢・バカ尾根は気軽に行けて丁度よい辛さ。 運がよければ関東平野を望む最高のパノラマも見れるし、花立や塔の小屋の主ともすっかりお馴染みになって、私のお気に入りのトレーニングコースです。

・・・で、今日は頑張って仕事日よりちょっとだけ早起きして出発~8:30頃大倉着。
今回は体力がかなり落ちているのでバテバテになりそうだな?とは思っていたが、予想以上にバテバテになってしまった。 足が重い。 汗も噴出しまくり・・・。 荷物はいつもより若干少なめで10kg程度だったのですが・・・(>_<)。
今日の山頂は残念ながら展望はナシ。 尊仏山荘でコーヒーを飲みながらアキオさんと話しをして下った。

家に戻ったのは17時頃。 ちょっと一休みして、今度はビックロックへ。
クタクタで登れないかも?と思ったが、意外に登れた。 先週末に出来なかった課題も完登。 でも途中からは腰にキて壁の中に居られず、筋トレを少しして早めに終了した。

今日は一日いっぱい運動して、とても楽しかった。 こういうのも大切ですね。。。

▼写真は塔の岳頂上(1491m)に着いてバテバテで寝ているところ・・・。 後ろは尊仏山荘。

08082001.jpg











今日は休み。
しかし、ここしばらくの体調不良と天候不順と仕事疲れで岩場へ行くモチベーションがない。、岩場も寒そうだし、南の方の岩場には『これをやりたい!』というルートが見つからない。

こんなときは、気分転換でやっぱりハイキングか・・・? というわけで、丹沢バカ尾根へ行ってきた。

私は今日は歩ける自信がないので、荷揚げは水4キロと自分の装備のみ、いつもより休憩も多めで登った。
花立小屋で荷揚げの水を降ろして一休み、ここから塔ノ岳までは全面積雪だった。 ジョギングシューズなので歩きにくかったが、トレースがあるので足が濡れるという程でもなし。 久しぶりに雪がいっぱいのところを歩けて楽しかった。
一日通して快晴で、久しぶりに塔ノ岳頂上から、都内のビル群や房総半島、伊豆大島、富士山。のパノラマを楽しめた。 尊仏山荘でコーヒー飲んで休憩。

0269.jpg












塔ノ岳からは一気に大倉へ下って帰り支度。
18時頃にいったん自宅へ到着、旅行会社に今春の渡欧のための航空券の予約の連絡をしたあと、ビックロックへ。 ビックロックはガラ空きだ。 私たちの他には3人のみ。その後2人増えたが・・・。 みんな週末にいっぱい登って疲れたのかな?

次の休みはどこへ行こうかな・・・?
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]