今回の年末年始の連勤はいつも以上に、実際以上に長く感じた。
ようやくの休みなのだが・・・どこに行こうかやっぱり悩んでしまった。 で、結局、良い場所が決まらずになんとなくで城ヶ崎に決定。 アストロドームに行くことにした。 前回行ったときは濡れててダメだったが、ここしばらくずっと晴れが続いている。 さすがに状態は良いでしょう・・・と期待して行ったのですが。。。
岩場は、昨日のインドネシアからの津波?の影響でだいぶ潮をかぶったらしい。 『ジーマ』周辺は濡れて真っ黒・・・。『サムライ』周辺も若干染み出しあり。 天気も一日曇りですっきりしないし・・・。 寒さはさほどではなかったが、やっぱり何だかな・・・でいまいちモチベーションが上がらない一日になってしまった。
岩場は杉野さん一家、他2パーティで、計9人でした。
カッパラダイス 5.11a
アップ。 意外に最後が悪かった。 アップの割にはかなり力が入ってしまった。
なめくじクラブ 5.11c
こちらのほうが私にはアップ向きかな? ムーブが明快で登り易い。 でも回収が登り返しなので面倒。
サムライ 5.13b
面白いと噂のルート。 ・・・ですが、全然ダメでした。 若干の染み出しと湿気っぽいのを差し引いても、その前に『全然力が足りない』・・・て感じ。 テンションしまくりで、あまりにも見苦しいので途中敗退。。。
カッパラダイス 5.11a ×2
何だか運動不足のような・・・でもやるのがないし・・・で、このルートをリード+トップロープ回収。 意外に疲れた。
今日のアストロドーム。
ここは城ヶ崎にしては
寒いですね・・・。
あんまり登らなかったワリには、登り終りはしっかり夕方。。。 帰り道では、木に足が引っかかってバランスを崩して右ひざを岩に強打してしまった。なんだか新年早々、踏んだり蹴ったり。
帰り道、昨夜泊まった道の駅の温泉に立ち寄って長風呂したが・・・、これもイマイチだった。 露天風呂はただのベランダのお風呂みたいだし、不透明なアクリル板に阻まれて眺めはないし、泉質もかなり薄めてる?水道水臭いし・・・。
3日後はまた休みですが・・・どこへ行こうかな?
2008年も私はいろんなことがありました。スズメバチに9箇所も刺されたり、フランスでは何十年以来の悪天候に悩まされたり、家族関係で思わぬ出来事が相次いだり・・・。クライミングも故障ばかり・・・。 2009年はどうなるのやら・・・世間は大不況だし・・・。よい年になるといいですね。。。
川乗は初めてだ。 初めての岩場はたいてい迷ったり、岩場散策や確認であまり十分に登れないことが多いが、数日前にビックロックで打撲した右肘の状態がかなり怪しいのでちょうど良いかもしれない。
で、やっぱり前夜発。 御岳の発電所の駐車場で車中泊した。 この一帯はもう、うっすらと雪景色。駐車場のアスファルトもすっかり凍結してすごい寒さ。そんな中でも先客のボルダラーがテントを張っていた。この寒さと雪の中すごいですね。。。モチベーションの高さに脱帽です。
朝はなかなか布団から出られなくて、8時頃起床。 隣のテントのボルダラーはもう岩場に向かっていた。
コンビニに寄って、朝ごはんを食べてから岩場を目指した。
まずは、面白いとの噂の『バグダット・バーニング』がある岩を目指したが、周囲は残雪だし、陽も昼遅くなるまで当たりそうにない。。。どんな感じのルートか目視だけして今日は取り付かず。 見上げると陽が当たって暖かそうなヤマネの塔を目指した。 ヤマネの塔は樹林帯の中だが、夕方まではそんなに寒くなかった。
ヤマネコロコロ 5.10b
アップでリード+トップロープ。 このグレードでこの内容はなかなか素晴らしいのでは?
ブラックジャック 5.12a
まずはオンサイトを目指したが、出だしからなんだか汚い。 しばらく人が登ってなかった様子? ホールド・スタンスが粉っぽいし、ピンも何だか怪しい。ハンガーが真白に粉を噴いていたり、ボルトが欠けてたり、ピン自体もかなり年代物?・・・でも一番気になるのが後ろの木!! 落ちてもぶつかりはしないのだろうけど、真後ろの木が気になっていまいち全力で突っ込めない。。。1回目はとりあえずテンション交じりでムーブを作って終了。 2回目はリードを避けてトップロープ。もちろんノーテンで登ったけど・・・核心はやっぱり終了点直前かな?
たぶん次はヌンチャク掛けながらレッドポイント出来ると思うけど・・・このピンではなんだか嫌だな。。。
ホワイトイーグル 5.12a
ブラックジャックをトップロープで登ったついでに、こちらにロープをセット。 時間上、リードは諦めて最初からトップロープでトライした。 小ハングからの核心5m間が全てと言ってもいいルート? かなり面白いムーブだ。 トポに★は付いていないが、実際はかなり面白いルートだと思う? 掃除(加工?)のしかたに賛否両論が出そうですが、自分はこういうルートは大好きです。自分的には★三つ。。。次回来るときはぜひレッドポイントしたいですね。。。
登り終わった頃にはもう日没。大急ぎで後片付け。。。このエリアはルートは長いし、奥多摩グレードなので厳しくて グレード以上に楽しめたし・・・、夕方は寒かったけど、昼ごろは過ごしやすかったし・・・、なかなか楽しい一日だった。 唯一ザンネンなのは温泉に入れなかったこと。周辺の温泉は年末は休みだった・・・ザンネン。。。
冬型の気圧配置が絶好調だと雪もありうるなと事前には思っていたが、まさか一晩でこんなになるとは思わなかった。 空は快晴とはいかず、粉雪が舞う薄曇り。。。 若い頃はこんな天気でも『絶好のレッドポイント日和だ!』などと気合が入ったが、代謝の落ちた今の私には『寒くて体が動かなそう・・・』『寒さで関節を壊しそう・・・』と後ろ向きの心配しか出てこない。。。暗くなって雪の林道を走るのも嫌だし・・・で、撤収開始。
起きてビックリ。
一晩で雪だらけ。
まずはチェーン(バイアスロン)を装着。 今日も岩場は大賑わいの様子? 車が5~6台来ていた。 林道の雪の状態を聞いてから出発。トンネルまでは雪だらけで、トンネルから先も国道まではところどころ積もっていた。 バイアスロンをつけているとガタガタ振動が凄いのでスピードを出せない。 国道に出るまでかなり時間がかかってしまった。国道に降りた頃には快晴になっていて『岩場は暖かいかも・・・』と残念にも思ったが、まあ、仕方ないか。。。
自宅に戻ったのは16時ごろ。 夜はビックロック予定です。
先週 城ヶ崎に行ったら、案の定、全然モチベーションが出なかったし・・・。 やっぱり石灰岩に行きたいが、陽当たりの良さそうな岩が思い浮かばない。。。やっぱり二子山かなぁ・・・。林道の凍結もだいぶなくなったらしいし。天気予報では二日とも晴れ、一日目は暖かいらしい。ただし二日目は強い寒気が入り込み冬型になる・・・とか? 山は雪かも・・・? む~~~ん、まっ考えててもしようがない!行ってみるか!!
というわけで前夜発。 オクサンが仕事でハマってしまい残業のため、出発が送れ、駐車場に着いたのは夜中1時ごろ。 おかげで朝なかなか起きれず、9時半ごろに岩場に向かった。
今日は気分を変えて祠へ行くことにした。 祠はもう10年以上前に友人に連れられて5.10台をちょっと登っただけ。去年もいちど見に来たが登らず。 気分転換にいいかも・・・と思ったのだが、今回、登る気になって来て、トポとルートを見比べるとなんだかおかしい。 『シリアル』って昔に登ったと思うんだけど、こんなだったっけ?むしろ左のルートだったような気がするが・・・?? 今日の目標の『業師』もこれ?ラインの説明とも全然合わない??なんだか全体的にルート番号がズレてないですか???
他のクライマーに聞いて確かめるために弓状まで行ってみたら、『いわ端会議』のメンバーにお会いできた。 ルートの確認は出来たが、しかし、このトポ(○岩場)・・・、いい加減だとは常々思っていたが、これはちょっとひどいのでは? トポが間違っていると知らずに5.11dに突っ込んでしまう(しまった)5.10クライマーがいるのでは? 危険ではないのか?
シリアル 5.10d
アップでリード+トップロープ。
業師 5.12d
このルート、下部はガバガバで、実質上部3ピンだけのボルダーだが・・・核心はその最初と最後か? 1回目、ムーブが出来ず、『こんな感じかな?』と感触だけ確かめてヤメ。 2回目は最初の核心はなんとなく出来たが(繋がってはいない)、終了点直前はまったく出来ず。 どちらも左肩に極端に負担がかかるムーブで、左肩が少し痛みだしてしまった。あまり無理せず早めに敗退。。。ザンネン。
鬼が島 5.11c
夕方、帰るにはちょっと早い時間だったので登った。 もちろんオンサイトしたけど。。。ピン位置と終了があまりすっきりしないルートですね。
今日の岩場は、陽が当たっているときは暖かかったが、夕方が近づくにつれて、凄い木枯らしが轟音をたててやってきて寒かった。 クライミングは私は成果なしですが、オクサンはシリアルを一日で登ってくれたので、まあまあ良い一日ってとこですかな?
手前が祠エリア
奥が弓状エリア
クライミング後は、やっぱり小鹿荘に行って長風呂。 星を見ながら露天風呂独り占め。 完全な貸しきり状態だった。 お風呂のあとは買出ししてまた林道を登って駐車場へ。 今晩はやっぱり鍋です。 すごい晴天で星がきれい、こんなにびっしり沢山の星を見たのは何年ぶりだろうか・・・?
二子山はもう路面凍結の時期。 今年の冬はどこに行こうか・・・?
城山は暖かくて楽しかったけど、去年~一昨年で面白そうで出来そうなルートは概ね登り尽くしてしまったし、残るルートは大幅なシェイプアップとパワーアップをしないと出来そうにないし・・・。 どうしたものか???と悩んだが、城ヶ崎のアストロドームに行ったことがないのを思い出し、偵察がてら行ってみることにした。
城ヶ崎は正直どうも気が進まない。 20歳代の頃にシーサイドにさんざん通って、通って通って・・・その副作用か、今はシーサイドに行っても全く気持ちが盛り上がらなくなってしまった。 その後も時々気まぐれで行くことはあったが、岩場に着いても日向ぼっこしてちょっと登ったりする程度。 どうも塩っぽいホールドの感触と、前傾でも平面的なスラブムーブが、その後の自分の志向には合わなくなってしまったようだ。
アストロドームははたしてどうか?
初めてなのでちょっと楽しみ。。。
今回ももちろん前夜発。 以前に車中泊した場所がゲート式の駐車場になってしまい利用できず・・・。 伊東の道の駅に戻って寝た。 疲れが溜まっていて朝なかなか起きれず。 八幡野の駐車場に着いたのは9時半頃になってしまった。
アストロドーム
で、アストロドームに着いてみると・・・残念ながら染み出しがひどかった。 一昨日の雨の影響が残っているようだ。 仕方がないので岩場の雰囲気とルートを一通り見て撤収。 ・・・で、結局今回もシーサイドへ。。。がっかり。
チャシャネコ 5.10d
アップ。
風に吹かれて 5.11
アップ
タイトボーイ 5.10d
アップ
スプラッシュ 5.13c
初めてのトライ。 どんな感じのルートか触ってみたが、全然出来なかった・・・難しい。
岩場は3日前までの秩父とは うって変わって暑かった。 さすが伊豆? 岩を触ると生温かくて汗ばんでくる。 難しいルートをやるにはまだちょっと早いかな? 来週は木金が休み、どこへ行こうかな・・・?
今日は木古里岩に行ってきた。
二子山では今シーズン中に落とせそうなルートがなくなってきたし・・・気分転換です。 木古里岩はまだ発表される前、16~17年くらい前?に地元クライマーに連れられて一回行ったきりだ。何をやったのかは全く憶えていない。あまりそそらなかったのだけ憶えている。
今回は前夜発で 両神温泉薬師の湯の道の駅で車中泊。 夜中凄い冷え込みだった。 朝起きたら、車の窓が内外共に氷でびっしり。 寒くてなかなか布団から出られなかった。
岩場には10時前に着いて、一度荷物を広げたが、太陽の向きから昼ごろには日陰になって寒そうなので、『暖かい』との噂の2階を目指したが・・・途中で踏み跡が無くなり迷ってしまった。 エリアを探しながらかなり上まで歩いたが見つからず・・・諦めて降りてきたらルートを発見!・・さっき、踏み跡が無くなってキョロキョロしていた真横が2階エリアだった。エリアと認識できず。。。早速、ルートを一通り見たが・・・却下して、寒そうな1階で登ることに決めた。
今日の岩場は私たちのみ。(当たり前か!) 寒いし、寂しいし・・・あまり気合も入らず。 昼寝も寒くてイマイチだし、そそくさと登って早めに終了した。
どんど焼き 5.10c
アップ、兼 オクサン用トップロープ。
ドンガバチョ 5.12b
とりあえずオンサイト狙い(オンサイトじゃないかも?)で取り付いたが3ピン目であえなくフォール。ホールドを見逃してムーブを読み間違えた。。。とりあえず上までムーブを作り、昼寝した後、2回目でレッドポイント。 ポケットが多くて面白いルートだ。 私はガバポケットを豪快に繋いで登ったが、ポケット以外のホールドも多くて、カチでチマチマと小さいムーブも出来そうだ。。。登り方によって全く印象が変わりそうなルートですね。
となりのタトロ 5.12a
ドンガバチョを登って、回収して降りたその足でオンサイト・トライ(オンサイトじゃないかもしれないけど?)。休むと指が冷えてしまいそうなので・・・。 でも上部に入ってすぐの部分で左のホールドを見逃してフォール。 どうも今日はサエない。寒いせいか・・・? 上までムーブを作って降りて、少し休んで2回目でレッドポイント。 なかなか面白いルートだった。
木古里岩
さすがに時期外れ?
空は快晴なのに・・・
・・・岩場は激寒でした。。。
帰りの志賀坂峠は、ところどころ路面が凍結していてかなり緊張した。 後輪スリップしまくりでお尻を左右に振りながらの登りだった。対向車が来たらヤバかったですね。。。
今日も小鹿荘に寄ってお風呂に入ったら、Hara田さん、ヤマタケさんにお会いした。 私の後からは、F島さんやモチさん達・岩端会議のグループや、Uti田さんも来て、すごく賑やかになった。岩場では誰にも会えなかったので楽しかった。
今日の朝は昨日ほどの晴れではない。ちょっとザンネン。 朝起きたらエーサクさん号が隣に停まってた。明け方に着いたのかな?
今日は岩場には9時半頃に到着、一番乗りした。岩は昨日より冷たい。 午前中は薄雲が出ていたが、午後になるにつれ、昨日同様のポカポカの季節外れ陽気になった。 暖かくて日差しが気持ちよくて・・・昨夜ぐっすり寝たはずなのにまた昼寝ばかりしてしまった。 今日もクライマーは少なめでエーサクさん一家、福ちゃん、小西さん、他、計10人だった。
今日も快晴。
昼寝が気持ちいい。
悪魔のエチュード 5.10a
アップ。
龍勢 5.13a
昨日あんまり登ってないはずなのになぜか疲れている。下部の『私生活』が辛い。ここから『龍勢』の核心に繋げるには『私生活』を楽に登れるコンディションに体を仕上げないといけないか・・・。持久力が足りないですね。 核心のクリップもやっぱり出来ない。あまりに進歩しないのでちょっと凹んできた・・・。
SVP 5.12b
エーサクさんがハマっているルート。人がやっているのを見ると食指が沸く。。。自分の『龍勢』があまりに見込みが無さそうなので気分転換にやってみた。 このルートは確かオンサイト用に残していたような気がするんだけど・・・ひょっとしたら触ってしまってるかもしれない・・・。 まっ、全く憶えてないし、やってみよう・・・。
で、一撃(?)出来た。上部はピンも遠めで想像より悪くて手がパンパンになってしまった。下で見ていたエーサクさんによると、ガバをかなり見逃して登っていたらしい。。。
エーサクさんも私の次のトライでとうとうレッドポイント完了。よかったですね。。。
龍勢 5.13a
気を取り直して、夕方にもう一度トライ。 でも『私生活』が出来ない。背筋が終わってた。テンション交じりで一通り上までムーブの練習+ただのトレーニングになってしまった。
今日はオクサンも、課題のオ・ララー(5.11b)をようやくレッドポイント。 よかったですね。これで二人とも今期の二子山は一段落です。。。
帰りは小鹿荘で恒例の長風呂。 江本さんたちもいた。江本さんたちは今日は中里に行ってたとか。。。 福ちゃん、小西さんも一緒になって、風呂の後に『ようかみ食堂』へ行って晩ご飯を食べた。 いろいろ話しながらで楽しかった。 お腹もいっぱい。。。
みんなでゴハン。
前日の夕方からかなりの雨。でも天気予報では快晴で暖かくなるとなっているので、前夜発で二子山を目指してみた。行く途中もかなり激しい雨なので、『本当に止むのかな?』とちょっと心配になったが、駐車場に着いた頃には小雨になった。
2日間予定の1日目なので8時半頃まで寝坊。 起きたらすごい快晴だった。凄い青空で、靄や雲はひとかけらもなし。暖かい! ゆっくり準備して10時頃に岩場に着いたが、すでに岩はポカポカに暖まっている。まるで10月上旬頃の気候。その割には湿気は無くてホールドの感触は悪くない・・・12月中旬なのに。。。 不思議な雰囲気だ。 とりあえず、久しぶりの快晴の岩場がすごく嬉しい。陽だまりで何度も昼寝してしまった。
今日の岩場は人数も少なくて静かだった。いつもの水曜メンバーはいなくて、浦さん、Ishi橋さん、K野さん他、計9人+YFクラブの講習会の人たちだけ。週中日の常連たちは昨日の雨で敬遠したのかな?
悪魔のエチュード 5.10a
アップ+トップロープ回収。
龍勢 5.13a
2回トライしたが難しい。ムーブは何とか出来るが続かない。 龍勢に入っての1ピン目のクリップも出来ない。どうやってクリップするんだろう?狙うときは飛ばすのかな??ちょっと今シーズンは無理そうな雰囲気ですね。
夕方、西日を浴びた弓状岸壁。 久しぶりの晴れの岩場が嬉しくて昼寝ばかりしてしまった。
おかげで寝不足と仕事ストレスはすっかり解消した。
明日も天気は良さそうなので、今日はあまり無理をせずに終了。 でも駐車場に戻った頃には真っ暗になっていた。
今日も小鹿荘で長風呂したあと買出し。 鍋を持ってくるのを忘れたので、まずはホームセンターに寄って鍋を買った。今晩も恒例の鍋です。
私はかなりの筆不精で、手紙を書くのがすごく苦手です。手紙に何を書けばいいのか、いつもアイデアが全く浮かびません。 書こうとしても、『こんにちは、お元気ですか・・・?』から手が完全に止まってしまいます。
そんな私なのに、年末・クリスマスに向けては嫌が応にも、手紙(最近はメールですが)を書く機会が増えます。しかも、よりによって外国の友人達と。。。日本語でも筆不精なのに、なんと外国語で書かないといけないのですョ!!!
今朝は、久しぶりにドイツの友人から長文の英文メールが届きました。。。(*_*)
返事が遅いと、返事の催促が来ることがあります。。。ひ~~~~。はやく考えないと。。。
仕方が無いので今日は年末に向けての家仕事に取り掛かることに決めた。 夕方からはビックロック予定。なんだかな・・・。 来週の連休は晴れるといいな・・・(天気予報ではまたビミョーなのですが・・・)。
一昨日までの天気予報はイマイチだったが、昨日の昼の予報では一日快晴になっていた。 「やったー」と思い前夜発をしたら、車の中で聞いた予報では午前中雨・・・なんだかよくわからない。(-_-メ)
朝起きたら快晴なのでラッキーと思ったが、岩場に行ってアップが終わる頃、通常なら陽が射して気持ちよくなる頃から雲が出始め、結局そのまま寒い一日になってしまった。。。最近天気に恵まれていない。 まあ、雨にならないだけ良しと思うべきなのか・・・。
今日の岩場はなかなか楽しいメンバーだった。 お馴染みのエーサクさん一家、Hara田さん達、ビックロックでお馴染みのTakaスさん夫妻、さらにユージも外人さん達を連れて登場・・・計15人。 ユージに会うのはものすごく久しぶり。相変わらずフレンドリーに『ものすごく久しぶりですね』と声をかけられた。(・・・私なんぞを覚えていただいて光栄です。) 今日は気候は寒かったが、楽しいメンバーでホットな一日だった。
悪魔のエチュード 5.10a
アップでリード+トップロープ回収。
振り返るな 5.13a
先週に触った時、「得意パターンだ!すぐ登れそう・・・」と感じていて、次回トライするのを楽しみにしていた。 前傾壁のポケットっぽいホールドの連続から、浅いコルネをカチ持ちして全力引き付け・・・は自分の好きなムーブです。(他の人のムーブは知りません、見たこと無いので・・・。) でも核心までの残置ヌンチャクは、おとといの丹沢湖マラソンで一緒だったIwa崎さんのらしい。 「まずい!早く登らないと・・・」 Iwa崎さんならすぐ登って回収されてしまう。。。で、今日中にお持ち帰りの予定で取り組んでみた。。。
1回目。暖かくなるのを待ったがキリが無いので取り付いてみたが、案の定、足先の感覚が無くなり論外の結果。。。
2回目は靴を懐で温めていたおかげで、いい感じに核心を越えかけたが、突然手が(血で)滑ってフォール。途中で指を切ってしまったようで右手が血だらけになっていた。
3回目、やっぱり指から激しく流血してしまい、際どかったが、何とかそのままレッドポイントできた。予想外のトラブルで苦労してしまったが、通算5回目は自分としては上出来か。。。
オクサンは、『オーララ』があと一手でした。ザンネンですね。
写真(↓)は、エーサクさん一家のお姫様・かなちゃん(左)と、えっちゃん(右)。
かなちゃんは「あしたで三歳」です。
山を降りて、いつものように小鹿荘で長風呂した。 Hara田さん達、ユージたちも来て、みんなで話しながら露天風呂に浸かって・・・で楽しかった。
帰り道の秩父はお祭りの真っ最中。 花火が沢山上がってきれいだった。
家に帰ってからはもう一仕事。 明日はバネット君を車検に出す日なので、大量に積んである荷物をすべて降ろさなければならない。 我が家の倉庫を兼ねている車からは、年に1回しかお目にかかれない荷物(キャンプ用品など)が出るわ出るわ・・・あっというまに狭い我が家が荷物でいっぱいになってしまった。
今日は丹沢湖マラソンの日。
私も毎年恒例で10kmに参加している。 例年は50分を切るのを目安に頑張っているが、今年はのんびりジョギングして完走が目標です。 ここ3ヶ月は全く走っていないし、あさっては岩場の予定だし、今日無理に頑張りすぎて疲れを残してクライミングに影響を与えたくないので・・・。
現地でビックロックのお馴染み仲間と集合。 今年は私のクライミングのライバル(?)のIwa崎さんも10kmコース。 Iwa崎さんは風邪で体調が悪いそうで、5kmくらいまで私と一緒におしゃべりしながら6分/kmペースで走っていたが、そこからは私が脱落。腰が痛み始めてしまった・・・。 リタイヤかと思ったが、ところどころ歩きながらなんとか1時間ちょうどでゴール。 歩いてしまったので『完走』とは言い難いが、とりあえずゴールに辿り着けてよかった。。。
お馴染みのメンバー。
帰りは前回憶えた裏道を駆使して246渋滞を回避。 東名高速の渋滞には捕まったが、それでも2時間半で帰ってこれた。
家に戻ってからは散髪に行ってきた。 ばっさりと全体を(前髪も)短く切ってもらった。何年も前から額が広くなり、ハゲを前髪で隠しているみたいになってしまい、自分でもみっともないと思っていた。 だったら、「いっそ坊主に・・・」と、ずっと思っていたがなかなか踏ん切りがつかなかった。 今日は床屋のニーちゃんに「ばっさりと刈上げで、似合うようにお願いね!」と言ったら、ニッコリ微笑んで気持ちよく切ってくれた。それも、丁寧になかなかいい感じに仕上げてくれた。 明日から会う人たちの反応が楽しみだ。。。
のんびり運転して昼過ぎに帰宅。 たまった家仕事を片付けて、夕方からビックロックへ行ってきた。 夜10時までいっぱい登ってなかなか充実だった。
最近スケジュールの都合でビックロックへ行く回数が減っているので、がんばって増やさないといけないですね 。近年の私の弱点も傾向が見えてきたし、強化を図らねば・・・。
朝、疲れが溜まってて寝坊したが、そそくさと準備して今日も岩場に一番乗りした。 天気は予報では一日晴れだったが、山のせいか雲が多く、寒い時間も多かったのが残念。 平日なのに岩場は大賑わいで、30人近くいただろうか・・・?二子シーズン真っ盛りなのですね。。。
悪魔のエチュード 5.10a
アップ。
オーララ 5.11b
アップ2本目。
振り返るな 5.13a
私は当分、『唐獅子・・』は封印。今日は何をやろうかな?「龍勢」「ジョナサン・・・」「振り返るな」のどれかかな・・・?と考えていたが、今日の大混雑でバッティングしないのは「振り返るな」しかなかったので、やってみることにした。 トライするのは初めて。 「ランナウトで怖い」とか、「核心で落ちると吹っ飛ぶ」とか、怖そうな話ばかりで今まで敬遠していたのだが、今春トライした知人から「核心ムーブは面白い」との話を聞いて気になっていた。
・・・で、1回目はムーブ探り。下部が、11前半くらいしかないのだがピンが遠くて怖い怖い。でも上部はとても面白い。上部だけならもしかして私生活よりも易しいかも・・・?でもクリップできるのかな???
2回目、ムーブ自体は問題無さそうなので、さっそく狙いに入ってみたが、案の定、下部で怖さから手に力が入り過ぎてしまい疲れて核心でフォール。下部をだいぶ練習しないとダメみたいです。。。しかも核心を何度も練習していたら左手人差し指の先がパックリ割れてしまい、今日は強制終了となってしまった。。。
指の皮が割れてしまったので、今日は早めに撤収。
一度山を降りて小鹿荘で長風呂して、スーパーで買出ししてまた山へ。。。今晩は鍋です。
明日の天気予報は微妙・・・。晴れなら岩場、雨なら降りてビックロック予定です。
いつも通り前夜発で二子山へ行ってきた。 天気予報では一日晴れのはずだったが、昼過ぎから雲が多く出て、時々陽が射すものの寒い時間が多かった。 ちょっと残念。
今日の岩場はいつもお馴染みの平日メンバー。 ガイドの江本さんグループ、いわ端会議のメンバー、ビックロックでお馴染みのTスさん夫妻、他、計13人。 和気あいあいと楽しい一日だった。
江本さんは今日1日でサバージュを気合のレッドポイント。文字通り渾身の、素晴らしい登りを見させてもらった。 自分も見習わなければ!と思うのですが今日の自分のトライは・・・。
悪魔のエチュード 5.10a
アップ。
オーララ 5.11b
オクサンのトップロープ張り。 登り始めてすぐ左肩の筋がポクッと動いてしまった、その後すぐ激痛。。。思わず『今日はもう終了か?』『もしかして数日ダメか?』と冷や汗が出てしまった。しばらくテンションしながら肩をほぐしたら何とか回復したが、ヤバいヤバい。
唐獅子牡丹 5.13b
前回、核心のムーブがなかなか良い感じに出来ていたので、今日は試しに狙ってみるか! と突っ込んだが・・・。 今日は核心のムーブが全然ダメ。 右の問題のピンチが全く保持できない。 前回は良い感じに保持できたのに・・・。 天候の問題というよりはやはり、力の問題ですね。 3回トライしたが、『修行が足りない!出直して来い!』と岩に言われてしまいました。。。とうぶん封印か?
オーララ 5.11b
ワークアウトで回収トップロープ。
今日も、登り終わって荷物を片付けた頃には真っ暗だった。
小鹿荘でお風呂に入って帰ったが、今日はなぜか行く先々で極端に遅い車に阻まれて、いつもよりだいぶ時間がかかってしまった。
今日の弓状は、いわ端会議の方たち、お馴染みのエーサクさん一家、他、計10人ちょっと。
天気は昼過ぎまでは曇りがちで時々冷え込んだが、午後は概ね晴れ。 夕方は快晴になり気持ちよかった。
悪魔のエチュード 5.10a
アップ。
オーララ 5.11b
オクサンのトップロープ張り。
私生活 5.12c
先週の取りこぼし。 1回目は核心のホールドをつかみ損ねて失敗。 どうも集中しきれない、調子が悪い。。。 しばらく休んで2回目も頭がボーとしていたが、気合を入れて何とかレッドポイント。 そのまま龍勢 5.13aへムーブ探りに行ってみた。上部は細かいですね。。。
唐獅子牡丹 5.13b
久しぶりに核心ムーブの練習のためにトライ。 核心までのムーブをもう忘れていて、核心手前で落ちてしまった。 でも核心は・・・出来た。 前回は右手のホールドが全然持てなかったのに今回は持てる。どうも気候がだいぶ左右するようだ。 レッドポイント出来そうな気がしてきたが、繋げるのは大変なんだろうな・・・。
ホテル二子 5.11c
ワークアウトでリード+トップロープ。
登り終わって荷物を片付けた頃には真っ暗だった。
今日も小鹿荘で1時間以上の長風呂。誰も居ず、貸しきり状態だった。
夕方の弓状。
西陽が当たって綺麗だった。
9月下旬に大慌てで購入した新しいPC。
フル稼働が始まり2ヶ月経過しましたが、とても快調です。 今年の春のヨーロッパで撮った、リバーサルの写真をフィルムスキャナーでフルサイズでスキャンしても、今までのパソコンからは考えられない速さ。フィルム5本のスキャンとPhotoShopでの処理、整理が3日間の帰宅後作業で終了。 動画のエンコードも非常に高速でストレスなし。ヨーロッパから帰宅後に滞っていた作業が一気に進み、最近ようやく、若干ゆとりが出てきました。
うれしいです。買ってよかった。。。
富士通のBIBLO
FMV-MG/B75N
Core2 Duo P8400 (2.26GHz)
メモリ:4GB
OSはVista Business
⇒XP professional
壁紙の写真は、
フランス・オータン(Autun)
あさってはまた休み。
天気が良さそうなら、明日の夜発で二子山予定です。
昨夜は21時過ぎに寝たのだが、起きたのは7時過ぎ。たっぷり寝たはずなのにまだ眠い。
今日は晴れ予報だが昨夜まで霧雨が続いたので山はガスと雲が抜けない。 太陽が出て岩が乾くのは昼頃かな?と話しながら支度して、岩場に一番乗りした。
岩場は、着いた時はかなり結露と湿気があったが、予想よりはひどくなかった。 昼前には太陽がいい感じに出て青空になり楽しい一日になった。
岩場は今日も大賑わい。前回同様、珍しい人たちも・・・。 ガイドの江本さんは私と同じく二子山は私とお会いしたとき以来とか。 お馴染みのエーサクさん一家。前回と同じく寺島さんも。岩端会議のF田さん達。渋谷(遠藤)由加さんもお久しぶり・・・。10数人が集まり賑やかだった。
私は今回は唐獅子牡丹は封印。核心の一手だけだしね。どハマりを続けても精神衛生上よくないし・・・。今日は気分転換で、まだ触ったことがない・触ったけど登れていないルートをトライすることにした。
悪魔のエチュード 5.10a
アップ。
二子フリーク 5.11c
オクサンのトップロープ張り。 テンションを掛けながら・・・。
火の鳥 5.12a
このルートはまだ触ったことが無い。 昔、二子山に通った頃はなぜか染み出しで登れないことが多く、人が登っているのを見たことも無い、完全なオンサイト。 今日は下から見上げると昨日の影響かだいぶホールドがしけっているみたいだが、下からホールドが全部見えるし、しかも見た通りのムーブっぽいし。ホールドも悪く無さそうだし、いっぱつ狙ってみるか・・・とトライ。 穴から上の核心(?)のコルネがシケってて、スタンスバランスも悪くかなり際どかったが力ずくでオンサイト出来た。かなりパンプしてしまった。
私生活 5.12c
昔、1~2回トライ。確か最後のムーブが出来なかった。そこまでもボルダームーブが続き、私にはかなり苦手のルートとの記憶。昔よりは進歩してるかな・・・?
1回目、ムーブ作りとライン確認でじっくりハングドック。昔出来なかった最後のムーブは、そこだけやれば問題無さそう・・・進歩しているものですね。 2回目、狙いにかかったが、マイライフの終了点の直前でケアレスミス。かなりマヌケなフォールをしてしまった。 3回目はもう力が残ってなくて前回落ちたところの少し下でフォール。 次回の課題になってしまった。。。
ホテル二子 5.11c
私生活のトライの後すぐワークアウトでトライ。ホテル(?)の手前で完全に力尽きてフォール。
二子フリーク 5.11c
もうぜんぜん力が出ないけど、トップロープ回収。ほとんどゴボウでした。。。
回収が終わり、荷物を片付けた頃にはもう真っ暗。 今日も一日楽しかった。。。
帰りはやっぱり小鹿荘へ立ち寄り。 長風呂した。
今日は露天風呂から正面に満月がくっきり。。。 この月の模様・・・どうやったらウサギに見えるのか?私には幼い頃からの謎の一つ。「あれはどうやってもウサギに見えるわけないじゃん。」「どう考えてもムリがないか?」「どうやったら見えるのか?」と風呂につかりながら延々と見続けてしまった。外国ではカニと見るところもあるらしい。『カニがピースサインしているところ』と言われるとそんな気もするが・・・などと考えつつ1時間見続けた。 こんなに月をじっと見たのは初めてかもしれない。。。
予想外の残業になって帰宅。大急ぎで支度して21時頃に出発したが、車の中で聞いたラジオの天気予報では雨になっていた。(-_-メ)
夜中0時過ぎに駐車場に到着・・・。
朝、起きたら雨が降っている。。。
5~6台の車が来て、みんな岩場に向かったが、我が家はモチベーションなし。曇り空でも気分低下なのに、雨の中では岩場に行く気は起きない。「自分は本当にクライミングが好きなのかな?」と疑問を感じてしまうシチュエーションだ。皆さんのモチベーションには頭が下がります。。。
で、結局、昼近くまで寝て山を下りてしまいました。
両神山周辺を紅葉を見ながらドライブして、15時頃から温泉へ。国民宿舎両神荘で長風呂。
スーパーで買い出しして今夜は鍋です。
明日は晴れるといいな・・・。
仕方がないので、今日は懸案の大課題、『自宅の整理』に取り掛かることにした。 我が家は共稼ぎで、仕事の後もビックロックに行ったり雑用があったり、休みの日も外へ出かけてしまうので、自宅を整理する時間がなかなか無い。最近は部屋が散らかり放題になっていた。 先月初めに買った『ぶら下がり健康器』も組み立てられず箱のまま置いてある。なんとかしなければいけない。。。
本や衣類、その他、捨てられるものはとにかく捨てて捨てて捨てまくって・・・。夕方までかかって整理して部屋がだいぶ広くなった。
夕方からはビックロックへ。 今日は久しぶりに自分で課題を2つ作ってみた。一つはすぐ出来たが、もう一つは全くダメ、自分には難しすぎか?相当に日数がかかりそうです。 Yンボさんやベニさん、Iリヤさんも参加してくれて楽しかった。
自宅に戻ってからは整理の続き。棚を作成したり、ぶら下がり健康器を組み立てたり・・・。
ひと段落着いたのは深夜回って すごく疲れてしまったが・・・でも部屋はすごく片付いたし、なかなか有意義な一日だった。
今日は朝から曇り。 昨日とは打って変わって一日中どんより曇りで陽は全く射さず。 予報では『晴れ時々曇り』だったような気がしたが・・・。 夕方にはいつ雨が降っても不思議でない湿気あふれる厳しいコンディションになり、むずかしめのルートをやるにはかなり辛かった。
人数は昨日よりは少なめだが、久しぶりにF島さん、F田さんにお会いできた。 F島さんといろいろお話できて、奥多摩方面の岩場情報もお聞きできて楽しかった。
悪魔のエチュード 5.10a
アップでリード+トップロープ回収。。
唐獅子牡丹 5.13b
問題の一手の練習のためにトライ・・・。でも今日の湿気はこのホールドを使うには辛い。今日は一回のみで諦め。
二子フリーク 5.11c
オクサン用のトップロープ張り。 今度こそは・・・とようやくレッドポイントした。 今日の唯一の成果か。。。
真珠入り 5.13a
昨年1回トライしたルート。 難しいです。上部核心スラブはまったくお話にならず状態でダメでした。。。また次回、もうちょっと自分のコンディションを整えて・・・かな? 厳しいルートですね。。。
ホテル二子 5.11c
ワークアウトでリード+トップロープ回収。
二子フリーク 5.11c
ワークアウトでトップロープ回収。
天気はいまいちだったが、まあ降らなかっただけ良しとするか・・・。
帰りに小鹿荘で長風呂して帰った。今日は道も空いていて、小鹿野から自宅まで2時間ちょっとしかかからなかった。
二子山もそろそろ良い時期のようだし・・・。今回の連休は行ってみることにした。
今シーズン初。 もちろん前夜発。 山の中の車中泊ポイントに着いたのは23時過ぎ。
早速、先日買ったワンセグTVを試したが全く受信できなかった。(~_~;) 試しに携帯電話のTVも試したがやっぱり全く受信できず。。。 秩父のこの山奥ではさすがにムリか・・・。
朝は仕事疲れでなかなか起きるのが辛かったが、がんばって起きて、岩場には9時半頃に到着した。 一番乗り。。。 今日はどうしたことか、平日なのに岩場は大賑わい。 我が家の他に12人。。。 しかも懐かしい・珍しいメンバーが集合した。 ガイドの江本さんはお会いするのはお初、エーサクさん一家はお馴染みですが、その他が、T島さん、M戸さん、フクちゃん、うらさん、N藤さん・・・おやまあ、平日のこんなとこでお会いするとは・・・ビックリしました。
天気は、予報では『夕方崩れるかも・・・』だったが、終日崩れる気配なく、快晴でとても気持ちの良い一日になった。 日差しをいっぱい浴びて、昼寝もいっぱいして気持ちよかった。
悪魔のエチュード 5.10a
アップでリード+トップロープ。
二子フリーク 5.11c
オクサンのトップロープ張り。 テンションを掛けながら・・・。
唐獅子牡丹 5.13b
2回トライ。 久しぶりなので核心までのムーブの復習と、肝心の核心ムーブを何とかしたい・・・と。 核心の左ピンチ使用ムーブは知人からダメ出しされたので標準ムーブをトライ。 これがどうもうまく出来ない。 ピンチホールドはただでさえ苦手なのに、この核心ホールドは甘い甘い。 この一手だけなんだけどなぁ・・・。
二子フリーク 5.11c
トップロープの回収で・・・、でもテンションが入ってしまった。
いちど山を降りて小鹿荘で長風呂したあと、コンビニで買出ししてまた山へ。
車の中でご飯を作って(といってもレトルトだけど)、早めに就寝した。
快晴の一日。。。
9月以降いろいろなトラブルで昼休みランニングもしてなかったし、脚力に自信がないので今回は荷揚げなし。自分の飲み物・行動食・カッパ・他で荷物は3Kg程度。 空身に近い状態で軽く登って帰るつもりだったのだが予想以上にバテてしまった。 塔の岳頂上まで休憩込みで2時間弱かかってしまった。 天気も予報では晴れだったはずなのに、ほとんど陽がささず曇りで展望もなし。 寒かった。。。
尊仏山荘でコーヒー飲んでアキオさんとちょっと話をして降り始めたが、寒いせいか、すぐ右ひざが痛くなりだし、かばって歩いていたら腰と左ひざに来てしまった。 いつもの倍近くの時間をかけて降る羽目になってしまった。
山歩きの後は、自宅へ一度戻って一休みして、今度はビックロックへ。 体がボロボロであまり登れなかったが、まあまあそれなりに楽しめた。かなり体力が落ちています。頑張らなければ。。。
※ちょっと古いビデオですが、フランス・BuouxのTaboo(8a+)をアップしてみました。。。
見ればわかるとは思いますが、繋ぎビデオです。
まだレッドポイント出来ていません。私の永遠の課題となりつつあるルートです。
今日は時間ぴったりで会社を抜け出して池袋へ。 お楽しみの飲み会です。
メンバーは、かって私がお台場の某有名ビルで仕事をしていた時にお世話になった人たち。
私はもうそのビルとはご縁がなくなり9年経過しているが、年に1~2回、このメンバーでの飲み会が続いています。 ありがたいことです。。。
メンバーのグッチさんは6月に大変なトラブルに遭ってしまって、最初に話を聞いたときはすごく驚いて心配していたのですが、今日お会いしたら、相変わらずお元気なので安心しました。。。 M田さんもK野嬢も相変わらず元気で、とても楽しい飲み会でした。 昔のことを思い出し、減量のことなど忘れていっぱい飲み食いしてしまいました。
M田さん、ご馳走様でした。m(__)m
楽しい飲み会!!
皆さんお元気で
何よりです。
帰りがてらにビックカメラに寄って、ポータブルワンセグテレビを買ってしまった。DXアンテナ製のLVS-31。 山で野宿するときの暇つぶし用に・・・。
行き帰りはもちろん電車ですが、電車に乗るのは3ヶ月ぶり、ヨーロッパ帰りの電車以来です。 都内に出るのは半年振り・・・。 最近、電車に乗る機会がすっかりなくなったので、たまに乗ると妙に楽しい。 他の乗客を観察しているといろいろな発見(?)があって面白かった。 とても楽しい一日だった。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。