メンバーは昨日と同じ。我が家と、キコリクライマーさん・S根さん、まめさん・G藤さんの6人。 今日の岩場は南国エリアです。
旅館有笠 5.10a
とうりゃんせ 5.10c
アップ。続けて登った。
足を開いていけいけ 5.10d
アップ。
出前一丁 5.12a
まめさんがトライ、ヌンチャクが掛かったので、便乗して私もトライ・・・。 で、オンサイトしました。 ハング越えのムーブはとても楽しいですね。でも終了点直前はなかなかシブくて、思わずうなり声が出てしまった。。。
朝が弱いんです 5.11c
キコリクライマーさんオススメルート。確かに見た目以上に面白い。 星が付かないのが不思議な好ルートですね。。。
予選落ち 5.11a/b
みんなやっていて楽しそうなので私もトライ。 登るのを見ているのでオンサイトではないですが・・・。前傾ですが探せば必ずガバがある、楽しいルート。
気分爽快 5.12a/b
オンサイト出来ず・・・ラインを読み間違えてしまった。ザンネン!ムーブ確認して降りて、すぐ登り返しでレッドポイント。
今日は一日曇り。時々薄日が射したが、だいぶ湿気っぽくて、ベストコンディションとは言い難いコンディション。でも暑くはなくて、予想外に楽しく登れた。 今日の岩場は私たちで貸切り。 いっぱい登ってとても充実した一日だった。
近くの岩場。
なかなか面白そう。
でも登攀禁止です。
今日は昨日行けなかった岩櫃城温泉に行ってみた。 でも泉質と露天風呂がイマイチ・・・。 泉質は昨日行った沢渡温泉共同浴場の方がだいぶ良いかな・・・。
有笠山は初めてです。 何をやってもオンサイト!! ものすごく楽しみです。。。 メンバーは我が家と、キコリクライマーさん・S根さん、まめさん・G藤さんの6人で現地集合。 我が家は前夜発で道の駅で車中泊~岩場には9時頃到着。一日目はフェアリーロックです。
パスファインダー 5.11b/c
アップ。
眠くて眠くて・・・いきなり昼寝。1時間ぐらい寝てしまった。。。
緋牡丹博徒 5.12a
ヌンチャクを掛けながらオンサイト。 短いけど引き付けボルダームーブで楽しいルートですね。。。
ルート名不明 5.12c/d (エリア右から2つ目のルート)
これもオンサイト!出来てしまいました!! この数字はまさかオンサイト出来るとは思ってなかったので、ホールド/スタンスを憶えながらじっくり登っていたら、いい感じに乗ってきて、気が付いたら終了点が目の前にあった。。。下で見ていた地元クライマーに聞いたら、ムーブも正解だったらしい。得意系のムーブでとても楽しかった。
ロマンチック街道 5.12b
これはオンサイト出来なかった・・・。 1回目は核心でかなり粘って何通りか試したが失敗。ムーブを読み取れず。。。 2回目でレッドポイント。とても楽しい好ルートだった。
翁 5.11c
数字の割には悪そうなホールドが並んでいる・・・。明らかにハマりそうなルートなので敬遠していたが、地元クライマーが楽しそうにトライしてたので、最後に私も参加。 なんとか一撃したけど、『パスファインダー(5.11b/c)』より数段難しいのでは? 数字以上に楽しめる好ルートですね。
今日は暑いのを心配したが、空は晴れだが意外に涼しくて、午後には岩場も日陰になって一日快適に登れた。岩場は私たちの他には地元クライマー5人、計11人で平日としては賑やかで、でも和やかに、とても楽しく登れた。 今日は12台3本の大成果ですごく嬉しい。
フェアリーロック。
初めての岩場は楽しい!
当たり前だけど何をやってもオンサイト!
クライミング後のお風呂はみんなで岩櫃城温泉を目指したが、月に一度の休館日に大ヒット!仕方がないので街で買出しした後、引き返して沢渡温泉共同浴場へ行った。
日曜日ですが今日は珍しく休みです。
先日Kさんから頂いた奥武蔵の未発表岩場(チャート)のトポがすごく気になっていて、数日前から行く気満々で地図と睨めっこしてたのですが・・・、前日昼に見た天気予報ですっかりモチベーション喪失。。。諦めて今日は買い物+ビックロックに決めました。
買い物は・・・黄色いTシャツ! スズメバチ対策です。
今までスズメバチなんて恐れたことはなかったのですが・・・(近寄ってくると叩き落としたりなんかもしていた)。でも昨年、予想外のトラブルでスズメバチに大量に刺されてしまった。 次回以降は刺されると生命の危機に至る可能性もあるらしい。。。 で、先日の甲府幕岩や奥多摩でスズメバチが何度かまとわりついて来て、『刺されたらヤバい』と自覚するとやはり冷や汗が出て怖かった。昨年刺されたときは濃紺のTシャツを着ていて、それもいけなかったのだろうと反省し、以降は山では白いシャツを着るように注意しているが、でも最近の実験では『黄色の方が刺されにくいかも・・・?』と思わせる結果も出ているらしい。なので買ってみました。。。
買い物の後はビックロックでクライミング。
今日のビックロックは濃いメンバーが勢ぞろい。10年前の常連・最近見なくなったメンバー(?)がなぜか集合・・・。あまりにも濃すぎて一般ビジターの方々がかなりひいていたような気も・・・。珍しい日でした。。。
次の休みは26(火)27(水)、有笠山に行く予定。有笠山は初めてなのでとても楽しみです。晴れるといいな・・・。
私は、甲府幕岩にはいつも梅雨時か真夏の湿気て蒸し暑い時期に来ていて5月に来るのは初めてだ。 岩の感触が全く違うのに驚いた。涼しくて乾いていてとても気持ちよく登れた。岩場は私たちの貸切でした。
HIVE 5.10a
アップ。
ブラッキー 5.11b
アップ+オクサン用のトップロープ張り・・・。 ですが、久しぶりのバランスクライミングで手に力が入りすぎて前腕が張ってしまった。
風になれ 5.13a
2007年の梅雨の時期に一度触ったことがある。 その時はホールドが湿気ていて何も出来なかった。 今回は涼しいし乾いているし、どんな感じかな?とトライ。 完全なボルダールートですね。 ムーブは・・・『こんな感じかな?安定してこなすにはもう少し右手の保持力が必要か??』という感触。 ムーブの解析は完了したが、いまの自分の体調では繋げられそうにないかな? 3回トライして回収。
レラ 5.12c
レラ・・・というよりは、出だし(パストラル5.12aの核心)のムーブの解決のため、苦手克服のためにトライ。 前回(去年)は全然ダメだったが、今回はなんと、『もう少し・・・』の感じになってきた。かなりの進歩だ。やはり岩場のコンディションが良いと全然違う。 次回のトライが楽しみになってきた。 2回出だしだけトライ、3回目のトライで上まで行って回収。
キコリクライマーさん。
『シルキー(5.11b)』をオンサイト。
おめでとうございます。
ビレイはまめさん。
まめさんもこのあと同ルートを一撃。
おめでとうございます。
5時ごろまで登って、指の皮がヒリヒリ・・・。
帰りは『増富の湯』に寄って長風呂。甲府で晩ご飯を食べて帰宅。
明日・あさっては仕事で、次の休みは日曜(5/24)ですが・・・。 天気予報では、また雨みたいですね。。。(-_-メ)
夕方からビックロックへ行った。 4月から取り組んでいる減量の成果が出て体が軽くて気持ちいい。7~8年前の絶好調の時は、今よりもっと軽くてパワーがあったことを思い出して、嬉しいような・もう少しのもどかしいような・・・ヘンな気分です。減量は目標値まであともう少し・・・。頑張ろう!
次の休みは5/21木曜です。天気予報はあまり良くないのですが・・・どうしようかな?
ゴールデンウィーク中に職場の人が2名北海道に行ってきた・・・。
先日 職場で、上司の横で何となく・・・
(私) いいなぁ・・・僕も北海道に行きたいなぁ・・・。
(上司) 何日あればいい?4日くらい?
(私) クライミングだと8日くらいないと何も出来ないんですよね・・・やっぱ無理かな・・・?
(上司) ・・・・・・
後日・・・
(上司) OOさん(上司の上司)がOkと言ったので調整しましょうか?
(私) \(^o^)/
てなわけで、まだ予定はシフトは正確ではありませんが、6月のたぶん中旬辺りに8連休がもらえそうです。 北海道・・・行っちゃおうかな? (^^♪
小さい岩場ですが、尾根上で周囲が開けて、とても雰囲気の良い場所にある。。。どのルートもボルダームーブが多く、短いけど厳しいムーブが連続します。
メンバーはHara田さん達と、私たちの計4人。 天気予報では『暑くて蒸す』と言っていたので、「今日はコンディション厳しいかな?」と思っていたが、予想以上に登れて楽しい一日だった。
?(いちばん左のルート) 5.9
?(左から2番目のルート) 5.10a
アップ。
わたなべ豆腐店 5.11a
アップ+オクサン用トップロープ張り。 ガバとクラックを繋いで登るユニークなルート。 このエリアでいちばん長く、内容も三ツ星のルートです。
※ゴハンを食べて1時間昼寝。。。
金銀砂子 5.12b/c
難しいです・・・。1回目はテンションしまくりで、『多分こんな感じと思うんだけど・・・?』程度にムーブが完成(?)。 しばらく休んで2回目、気合を入れて攻めたら、1回目とはビミョーに違うムーブでギリギリ完登できました。。。抜け口のリップを取った時には、力が入りすぎて足ブラになってしまい、普通なら落ちるところなのですが、下からの声援に押されて気合の一押し。。。渾身のレッドポイントが出来てとても嬉しいです。
?(金銀砂子の右のルート) 5.10d
『金銀砂子』の1回目と2回目の間にトライ(オクサン用のトップロープ張り)。
向きが微妙なガバを繋いで登る前傾の好ルート。 かなりシブい三ツ星の5.10dですね。。。
不老長寿 5.12b
これも難しいです・・・。 1回目はムーブ探りですが、核心ムーブが出来ず。。。『こんな感じかな?』という当たりはついたのですが、かなりのボルダームーブです。。。『金銀砂子』でもう体幹が終わってしまったか? しばらく休んで2回目は気合を入れて攻めてみたが・・・やっぱり核心出来ず。。。もう力が全く出ないし、指皮も痛いので回収。。。
わたなべ豆腐店 5.11a
?(金銀砂子の右のルート) 5.10d
ワークアウト。
コンパクトですが、
厳しいムーブが連続。
明るく楽しいエリアです。
たくさんトライして楽しい一日でした。
Hara田さんは『金銀砂子5.12b/c』と『不老長寿(5.12b)』を無難にレッドポイント。 オクサンは5.10dをムーブ解決(?) みなさん成果ありです。
帰りは少し遠回りして、今日は『瀬音の湯』に寄って長風呂した。
次の休みは5/18月曜です。オクサンは仕事で私だけ休み。。。どこへ行こうかな・・・?
外岩場に行くのが楽しみだったのですが、残念ながら中止。 今日は雑用の日となりました。
バネット君のオイル交換、庭に植える花を買って、夕方からビックロック・・・。
大したことはしていないのに、あっという間に一日が終わってしまった。(>_<)
また明日から仕事・・・。次の休みは晴れるといいな・・・。
ここしばらく、宅内ネットワークの見直しをしています。
私の家では周辺機器一式を隣の部屋に置いて(積んで?)、でもパソコン作業は居間で行っています。ADSLモデムやワイヤレスルーターも居間にあるのですが、いままで印刷をするときや、フィルムスキャン、書類スキャン、大容量HDDへのバックアップ、連続でDVDへ焼きこみの時などは、いちいち隣の部屋にPCを移動して周辺機器に接続して作業を行っていた。これが意外に面倒・・・。
少なくとも印刷と、バックアップ用大容量HDDとのデータやり取りだけでもLAN上で出来ないか?
だいぶ前から考えていたのですが、今回、コレガのUSBデバイスサーバー:CG-NUH04を導入してみることにした。たぶん最大の課題は転送速度だろうと予想はつくのですが・・・。まぁ安いし、お試しでね・・・。 ちなみにビックカメラで6900円で買えました。 ・・・で、私のPCは問題なくセッティングも完了して(オクサンのPCからの接続はどうもうまくいかないのだが)、本運用しようかな?? というところで大問題。 隣の部屋の周辺機器置き場が収拾がつかない状態になっている。 いろいろな機器が乱れてもうメチャクチャ。。。
これを何とか整理しなくては・・・。思い切ってラックでも作るか!
というわけで、ここ数日の帰宅後の作業が決定です。 どうせゴールデンウィーク中は私たちは仕事、夜はビックロックも早じまいでやることがないし・・・。
で、出来上がったのが下(↓)の写真。
3日がかり(夜だけですが)で、
せっせと作業して、今日完了!!
すごくスッキリしました。
次の作業は、どうもうまくいかないオクサンのPCのセッティング含めて、ネットワークの見直しです。
・・・でも、私は明日からの連勤に備えて(?)今日だけ休み。天気予報もいいし、ホントウは遠出したいのですが、ニュースでも大渋滞の予報を繰り返しているし・・・「やっぱり近場かな?」 ・・・でもここのところ順調に課題が終了してしまい、近場にやりたいルートが思い浮かばない。。。どうしようか悩んだが、こんなときは人任せ(?)。 一緒に行く富さんに選んでもらって河又に決定した。
朝出発。今日は富さん号(レガシー)で、岩場には9時頃到着した。
皆さん遠出なのでしょうね・・・、岩場は平日並みに空いていました。 私たちの他は、関西からの男女4人組と、Y中さん2人組み、合計9人でした。
いきのいい奴 5.10a
アップ。
大五郎 5.11a
アップ。
デザート・ソング 5.12a
アップ? 一期一会のほうは5~6年前にやったが、こちらは10数年ぶり?なんとか落ちずに登れました。 ホッ。
地主 5.11b
ギザギザ・ハート 5.10c
アップ?? 続けて登った。
お昼ごはんと昼寝で2時間休憩・・・。
かぶってるぜ 5.12a
ようやく今日の本題。一手芸?完全な紐付きボルダーですね。。。しつこく連続で試したが出来ませんでした。。。(>_<)
デザート・ソング 5.12a
ワークアウト? リード+時間をあけてトップロープ回収。
今日は、気分転換の外岩トレーニングでした。
次回の休みは8日(金曜日)・・・どこへ行こうかな・・・?
日本一周ちまきちゃん 5.10c
アップ+オクサン用トップロープ張り。
ツァイトガイスト(時代の精神) 5.12b/c
今回の目標ルート。 前回来た時は2回トライして、核心ムーブが出来なかった。(>_<)
3つの全く異質なシークエンスのパートで出来ている異色(?)のルート。 出だしは複合レイバックの前傾クラック、中間部はパワー全開のボルダームーブ、上部はシビレるスラブ・・・。かなり楽しいです。
今日の1回目・・・まずはムーブ作り。 かなり沢山テンションしながら、今回はようやくムーブの解析完了。でも「あそこでアレをやらないといけないの?」とかなり心配・・・。 昼ごはんを食べて長休みして2回目、気合でレッドポイント出来ました。かなりギリギリで唸り声連発・・・。前回と合わせて4回目でレッドポイントは予想外の成果です。うれしい。。。
数字以上に楽しめる好ルートでした。。。(^^♪
箒の跡 5.11a/b
オクサン用トップロープ張り。
山のあなたの空遠く 幸い住むと人の言う 5.12a
すでに登っているルートですが、出だしを以前と違うムーブで試したくてトライした。 オリジナルムーブはボルト右側を登るのですが、ボルト左側からも全然違うムーブで入れそう・・・それも、私の苦手な広いピンチのレイバックで。 苦手克服です!ボルダーはクライミングの基本だしね。。。で、1回目:全然ダメ。 しばらく休んで2回目:ムーブを解明!あとはもうあまり落ちる気はしない感じです。ムーブさえ分かればオリジナルより易しいかも・・・(オリジナルはホールドが削れてだいぶ悪くなってるし)。
今日は藤島さんも『ツァイトガイスト(5.12b/c)』を気合でレッドポイント。陽介さんは、「結婚前で忙しくて調子悪い」と言いつつも『日本一周ちまきちゃん(5.10c)』『箒の跡(5.11a/b)』『暑気払い(5.11b/c)』の3本をレッドポイント。オクサンは前日のマラソン疲れを乗り越えて『日本一周ちまきちゃん(5.10c)』をレッドポイント。『箒の跡(5.11a/b)』はトップロープですがムーブ解決(次回楽しみですね)。 皆さん成果ありでとても楽しい一日でした。
クライミング後は今日も奥多摩の『もえぎの湯』に行って長風呂した。この温泉もすっかりお馴染みになってしまった。毎回閉店の15分以上前に鳴り出す『ホタルの光』は気になるが・・・しかもデパートとかで閉店に鳴らすやつなんですよね。。。時々英語も混じって「お買い物ありがとうございました、当店はまもなく閉店の時間に・・・」ってやつです。温泉に浸かりに来ただけなのに・・・日本橋のデパートで仕事をしていた若い頃を思い出して妙に複雑な気分です。
今日は先週の雪辱(?)で鳳来・日陰岩(奥の院)へ行ってきた。
8時半に乳岩の駐車場に着いたが作業関係の車が2~3台のみ。連休前のせいかクライマーらしき車はなし。まあ、いても日陰岩に行くクライマーはいないと思うけど・・・。
空は快晴、西高東低の気圧配置で風があり、涼しく湿気が非常に低くて絶好のレッドポイント日和だ。 前回の失敗を踏まえて、今回は月曜夜にビックロックでフルに登ってから2日間レストを入れている。疲れも取れているはず・・・。
唯一、2日前に降った雨が気になるが、岩場に着いてみると・・・岩の半分位じっとり濡れていた。どうやら染み出しのようですね。でも先週の帰り際くらいの感じ?。登るラインはほぼ大丈夫そうだし、この岩場ではこれがデフォルトかもしれない。
条件は揃ったので気合が入る。 言い訳の要素は何もない。
風はどこに? 5.11a
奥の院、アップにちょうど良いルート。
日陰童子 5.12d
まずはプリクリ棒を使いながらゴボウでヌンチャク掛けとホールド掃除。特に終了点までの数メートルはいつも苔と泥がすごいので念入りに掃除です。ここで落ちるのだけは嫌なので・・・。 で、1回目、なんと4本目手前でフォール、前回と進歩なし?(>_<) 力が出ない時に組んだバランスムーブがイマイチみたいで、引き付けムーブに修正してついでに6本目までムーブを確認。 あまり疲れてないので降りてすぐ2回目でレッドポイント完了した。気合が入りまくりで唸り声を連発してしまった。。。とても面白いルートなので登れてうれしい。
人魚の森 5.11c
オクサン用トップロープ張り。大昔にやったルートなのですが・・・上部のムーブは悪いですね。11cにしては辛いかも? 思わず「落ちるかも・・・」と冷や汗が出てしまった。
早撃ちマン 5.13b
核心は上部の前傾カンテ。私の苦手系です。水平ムーブから体を起こして左手を出す一手が出来ない。他は概ね出来そうだが、ルーフの練習をだいぶしないと狙うには厳しそうですね。1回だけトライ。
早撃ちマン
パワフルなルート
16時半ごろ、まだかなり早いのですがクライミング終了。今日はオクサンも『風はどこに?(5.11a)』を1回目でレッドポイントして2人とも成果ありで気持ちよく下山です。
今日も『ゆ~ゆ~アリーナ』で長風呂。まだ明るいうちから入る露天風呂は気持ち良かった。
今回は日帰りです。鳳来で2日間は指の皮が持たないので、明日は夕方からビックロック予定です。天気も下り坂みたいだしね。
家に戻ったのは昼ごろ。 すぐ庭の草むしりをした。
夜は元気があったらビックロックに行く予定。
昨夜、マルセルからメールが来た。
マルセルは、南仏の村Bonnieux(ボニュー)の村営キャンプ場の管理人。Bonnieuxのキャンプ場にいるときはいつもお世話になっているのですが、今回はとても残念なお知らせ・・・。 ボニューのキャンプ場は去年秋に個人へ売却されて村営ではなくなったそうだ。なのでマルセルはもうキャンプ場にはいないらしい。 個人経営なのでまず料金はきっと上がるのでしょうが、だいぶ雰囲気も変わるのでしょうね。南仏の見知った村や町がどんどん変わっていってちょっと寂しく感じます。。。
今日は久しぶりに鳳来。いい季節になったし・・・。
目的は『日陰童子』。このルートは斉藤修さんの名ルート、見た目はイマイチなのですが内容は面白い。数年前に一度トライしたがレッドポイントは出来なかった。 おとといの雨が気になるが、昨日は快晴だったし、まあ大丈夫だろう・・・と期待して。。。
でも日陰岩に着いたら岩が真っ黒。 触ってみると染み出し?結露?上部からの雨垂れが乾いていないのか?原因はわからないが、じめっと濡れていた。ガッカリ・・・。 そのうえ体調もダメ。月曜・火曜にビックロックでいっぱい登った疲れが全然取れていない。体のあちこちが痛い。なんだかダメダメな一日になってしまった。(>_<)
風はどこに? 5.11a
アップ+オクサン用トップロープ張り・・・なのですが、不調で体が重くてうまく動かない。テンションが入ってしまった。少し休んでトップロープで登り返し。
1時間半昼寝。
日陰童子 5.12d
1回目、まずはムーブ作り。ボルト4本目から上は数年前のムーブと全く違う組み立てになった。不思議・・・。で、たった1回トライしただけで指皮が破れてしまった。。。2回目は一応狙ってみたがボルト4本目までも行けず。。。
久しぶりの鳳来で洗礼を受けてしまった。皮が痛い。。。体もボロボロ・・・。
日陰岩。
名前の通り、いっつも日陰。
今日は『梅の湯』の定休日で『ゆ~ゆ~アリーナ』へ行って長風呂した。
今日は北川に行ってみることにした。 北川は20年前に何度か来て 『北落師門(5.12a)』『秋葉大権現(5.12b)』『UV(5.12a)』の3本を登ったが、それ以後はすっかりご無沙汰だった。 しばらく前から「そういえば、錦ヶ浦を触ったことがないな・・・」と気になっていて、いい機会なので行ってみることにした。
今日のメンバーは我が家とM村さんの三人。M村さんとは現地集合。 『北川は間伐されて雰囲気がよくなった』との噂は聞いていたが、着いてビックリした。 昔のイメージと全然違う。昔は鬱蒼として春でも寒い日陰の岩場だったが・・・。 木がかなり切り払われて、取り付きは広くて陽が射して明るい雰囲気。。。 もともと南西面の岩場だし、木を切っただけでこんなに変わるんですね。。。
茶摘み唄 5.10c
アップ。
謙譲の美徳 5.11a
アップ+オクサン用トップロープ張り。
錦ヶ浦 5.12c
今日のお題。 1回目はまずムーブ作り。出だしのムーブはなかなか悪いですね、細かいホールドで引き付けムーブ。ボルダーっぽくて面白いです。逆に中間部から上はガバガバの前傾壁。 大雑把にムーブを作ってしばらく休んで、2回目でレッドポイントできてしまった。
バトル 5.12a
オンサイト狙いで取り付いたつもりがムーブが出来ず。。。(>_<)
核心一手芸?二通りのムーブを読み取れたがどちらも出来ない。。。休憩入れて2回トライしたが、最後は指皮が終わってホールドを持てなくなってしまった。。。難しいです。。。
今日はオクサンは『謙譲の美徳(5.11a)』をトップロープ。M村さんは『北落師門(5.12a)』がもう少しでした。次回の楽しみですね。。。
北川の岩場。
鬱蒼としていた木々が
間伐されて、明るい
良い雰囲気になった。
登り終りは17時頃。
今日は奥多摩の『もえぎの湯』に行って長風呂した。
オクサンのPCがまたおかしい。
『検索すると文字化けする』と言ってブツブツ悩んでいる・・・。
しばらく前までのインターネット接続トラブルがようやく直って安定したばかりなのにまた??
私のほうは全然問題ないけど・・・と思い、仕方なく覗いてみると・・・。
・見事に文字化け・・・。
・文字化けするのはGoogle検索で検索した結果画面のみ。他のページは大丈夫。
・エンコードを見るとなぜか『トルコ語(windows)』になっている。
・『自動選択』や『日本語(自動選択)』『日本語(EUC)』を選んでもダメ。
・再起動、履歴の削除・・・一通り試したがダメ。
・『Unicode(UTF-8)』だと正常に表示。
どう考えてもGoogleだけの問題に思うけど、私のPCで同じように検索試すと正常に日本語表示なんですよね・・・??何が原因なんだろう?
試しに、類似現象が他の方にも起きていないか検索をかけてみたら・・・案の定でした。
『教えてGoo』が面白い。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4862379.html
最近配布のGoogleツールバーがいけないようですね。。。html記述ミス?脱落?
とりあえず原因が分かったのでスッキリ。
どうするかはまた後日で、今晩はこれからお出かけです。
明日は奥多摩でクライミング。。。(^^♪
岩場は前回よりだいぶ暖かくて、でもカラカラに乾いていて最高のコンディション。でも自分のコンディションがイマイチだった。 減量がだいぶ効いているみたい。。。
一年生 5.9
アップ。
デルタ 5.10a
アップ。
楓のカンテ 5.11b
アップ+オクサン用トップロープ張り。 出だしは今回はカンテ左から入ったが、でもなかなか悪いですね。難しいルートです。
何だか妙に疲れていて、1時間くらい昼寝した。
大松閣にようこそ 5.12b/c
今日のお題。前回の取りこぼしルート。 このルートは私が持っているトポでは5.12c/dになっているが、岩場にある案内図(板)には5.12bと出ています(※注:訪問当時のトポ、現在のトポでは5.12b/cになっています、2019/10/31追記)。 確かにそんな感じもするが・・・数字なんてどうでもいいですね。前傾壁でカチホールドが連続する私の大好きなルートです。
1回目、ムーブは分かっているはずなのでいきなり狙ってみたが、最後の抜け口のムーブを忘れていて落ちてしまった。かなり粘ってしまったので力が残っているか心配・・・。 2回目、案の定、疲れが残っていて下部ボルト2本目を越えられず・・・。 ムーブ確認して降りてすぐ一呼吸、気合入れ直しで3回目、ようやくレッドポイント。
ほっと一息 5.11b/c
蜩の鳴く頃に 5.11b/c
続けて登った。「ほっと一息」は、なめてかかったらオンサイトできず、いきなり出だしで落ちてしまった。ホールド確認してすぐ登り直しでレッドポイントしたが、「蜩の鳴く頃に」よりだいぶ難しいのでは?
チャート
コンパクトな岩場ですが、
なかなか素敵な前傾フェイス。
夕方、湿気が上がってきたと思っていたらポツポツ雨が降ってきた。 登り終わりは5時過ぎ。陽もだいぶ長くなりましたね。 クライミングに良い季節になりました。 次回の休みは金曜ですが、どこへ行こうかな・・・?
帰りは五日市方面へ遠回りして、日の出町の『つるつる温泉』に寄ってみた。恒例の長風呂・・・。 内風呂はなかなか良い感じだったが、露天風呂が・・・何だかお子ちゃまプールみたいで残念だった。。。
神戸なら前夜に出発することもないだろうと思い、今日は富さんの車をお願いして早朝出発。 岩場には9時頃に着いた。 岩場に着いた頃はドンヨリ曇りでかなり気が重かったが、だんだん晴れてきて昼前には快晴になった! 問題の腰は、今日はなぜか痛めている部分と真逆の左腰にモヤモヤと違和感があって、あまり無理せず様子を見ながら易しめのルートを多めに登ることにした。
アルマジロ 5.9
ガバ丸 5.10a
アップ。2本続けて登った。
割箸 5.10d
アップ。 ボルト位置が渋いですね。上部はラインが分かりにくい。 ボルトがもう少し右に打ってあると分かりやすいかも??
ハリネズミ 5.10b/c
ホワイトラット 5.10b/c
アップ。2本続けて登った。 「ハリネズミ」はなかなか快適なルートだが、「ホワイトラット」は最初から最後まで粉コナですべり落ちそうで怖かった。
カラヤブリ 5.12a
今日のお題? ヌンチャクを掛けながらオンサイト狙い。ルート下部のガバホールドが全般的に染み出していて避けながら登っていたら意外に疲れてしまい、中間部の核心がかなり際どかった。 何とか越えたが、前腕がパンパンになってしまい、もうダメかも・・・と思いつつ、ギリギリでオンサイト成功。 楽しめました。この前腕の痺れ具合は・・・本日終了かな??
ウィリー 5.11b
富さんが出だしのボルダーでハマっていて楽しそうなので私もトライ。 1回目は「ムーブがよく分からん・・・」。 ボルトのやや右を上がるように目指したがムーブが出来ない。 「11bなりに?」と考えるとボルトの左へ行くべきか?「なんとなくこんな感じかな?」という程度にムーブを作ってみて、ちょっと一息ついて2回目。そのままレッドポイントしたが・・・?? 正解ムーブを一度見てみたい。。。
神戸の岩場の、帰りの風景。
行きは急登でツライのですが、
帰りは眺めがよくて良いですね。
今日は久しぶりの岩場でリハビリなので早めに終了。 天気もよかったし成果もあって楽しかった。 行き帰りも富さんの運転で楽をさせていただきました。また宜しくお願いします m(__)m
今日も休み、だったのですが・・・。
なんだかんだとパソコンと向き合っているうちに一日終わってしまった。(>_<)
■閑題1■
○問題のワイヤレス接続はルーターを交換して以降は概ね正常、安定している。
○私のPCは時々(数時間おき?)に、切断・接続を数分間繰り返すことがあるが、イベントログを見るとエラーや警告はない。ルーター交換をする前はDHCPの警告とエラーが出まくっていたのだが・・・。ということは、大丈夫な気配ですね。
○問題の、オクサンのPCは、昨夜の設定以後は物理層+ネットワーク層では切断はされなくなったが、『ページを表示できません』メッセージになってしまうことがあり・・・。再起動をかけてもダメ。このパターンはセキュリティソフトの不具合が多いので、一度セキュリティソフトを停止したら現象回避した。
○我が家は、@niftyの常時安全セキュリティを使用していて、そういえば、バージョン4はインストールのときから不具合だらけだったっけ?と思い出し、削除してバージョン5へアップデートしてみた。
これで様子見ですね。。。
○しかし・・・、今回のインターネットトラブルは、回線障害(スプリッタ・配線・モデム交換)から始まって、ルーター交換、セキュリティ入れ直し・・・と、どこまで進むのだろうか?こんな事ってあるんですね。
■閑題2■
○もうじき4月なのですが、まだ出勤予定が決まりません。
○今年に入ってからワークシェアリング?で休みが多くて岩場にいっぱい行けたのですが、それも今月で終わり。4月からは本来の勤務形態に戻るのですが、私とオクサンは同じ勤務先ですが、微妙に仕事内容と契約が変更になり、まだ休日も決まっていません。(>_<)
○4月は鳳来にも少し行きたいな?と思っていて・・・連休あるかな??
■閑題3■
○今日は、パソコンの設定の合間に、ここしばらく撮り溜めたクライミング映像をPCに落としてレンダリングしてみた。YouTubeにもいくつかアップしてみた。そのときに気付いたが、以前アップした動画(南仏のルート)に評価が付いていた。嬉しいな・・・。
■下は、奥多摩・川乗の岩場で。5.11bのルート。登る直前、靴を履く時にギックリ腰!? 腰をかばいながらかろうじて登ったけど降りてきたら激痛でそのまま数日間リタイヤとなりました。。。(>_<)
今日は休みだが、なんだか疲れているのと、自宅仕事がたまっているので外岩には行かないことにした。 無線LANの不調も直さないといけないしね。ホームページの更新もしなければいけないし・・・。
昨夜は、無線接続の不調の原因が何かを探っているうちに寝るのが遅くなってしまった。
ルーターの設定やり直し、初期化もしたり・・・。 初期化して設定をやり直したら一度直ったので、しばらく使用していたらやっぱりまた切断。また繋がったり切断されたりを繰り返し・・・。なまじ中途半端に繋がるのでどうしても『もしかして直るのでは?』と思ってしまうが、やっぱりこれは故障ですね。
今日の昼に近所のコジマへ行って無線ルーターを買って来た。帰ってきて早速、設置/設定してワイヤレス接続が復旧。 私のパソコンはほぼ完璧に直ったが、でも奥さんのパソコンの接続がどうもおかしい。一定時間で切断されてしまう。切断されたら再起動しないと再接続できない。 その間も私のパソコンは正常。。。
こんどはオクサンのパソコンの設定を見直し中です。まず今日は・・・。
・パソコンについてきた余計な無線LAN接続ツールをアンインストール。
・SP1を適用(まだ適用されてなかった!)。
これで様子をみて、改善しなければもう少し突っ込んでいく予定。
今日はホームページも少しだけど更新できたし、なかなか仕事がはかどった。。。
先日の回線障害が原因だと思っていたのだが、どうやら違うようだ。
今日は全くワイヤレス接続が出来なくなった。
・LANケーブル直差しだとOK。
・ワイヤレス接続はPC側からアクセスポイント見えたり消えたり・・・。
正常に見えていても、接続の修復をかけるとアクセスポイントが消ええしまう。
・いつも見える近所のお宅のアクセスポイントは正常に見えている・・・。
・オクサンのPCからも同じ状態。
・ルーターを30分放電しても改善せず・・・。
ルーター故障ですね。あとはファームアップを試して直るかどうかですが・・・。
このルーターは買って1年4ヶ月・・・保証期間外 (>_<)
ルーターとモデムが一度に異常が来るのは、たいがい、回線から何かが来たケースですが・・・。 先週の留守中に近所で電話線工事でもあったのか・・・?
ツイてないですね。。。
で、今日も富さんと3人で、クライミングではなくてなぜかドライブに決定。 秩父~三峰口~中津川渓谷~志賀坂峠と行ってみたかったルートをドライブしました。
このルート、「日本にも、しかも都心からそんなに遠くないこんな場所にこんな風景があったんだ・・・」と驚きの連続です。。。深い渓谷、周囲は断崖(ボロボロでクライミングには向かなそう)、途中には鉱山村(廃村?)があったり・・・。 この日窒鉱山・・・若い頃に自転車で北海道を旅行したときに見かけた炭鉱村を思い出して、でも北海道ではもう取り壊されて無くなった風景がこんな場所に・・・とすごく驚きだった。
八丁トンネルの北側は残雪もあり。 二子山の眺めが素晴らしかった。
二子山
八丁トンネルからの眺め。
股峠の右に弓状エリアが
見える。
ゆっくり風景を楽しみながらドライブ・・・たまにはこんな休日も良いですね。
川乗は前回12月に来たときより格段に暖かく快適。 岩も乾いていて最高のコンディションだった筈ですが・・・。
ヤマネコロコロ 5.10b
アップ、兼、トップロープ張り。 出だしが前回とは違うムーブになってしまった。
モノハル 5.11b
アップ2本目+トップロープ張り。 とても面白い好ルート。中間部のレストポイントがちょっと残念ですが、こういうルートをオンサイトでトライ出来るのは嬉しいですね。ボルトが古いのがちょっと心配で、落ちれないので緊張しました。
モノハルを登る前、左足の靴を履く時に腰がピシッと鳴ってしまった。痛みと違和感も・・・でも大したことないだろう・・・と登って、降りてきたら激痛に変わっていた。。。ギックリ腰か・・・。取り付きから荷物置き場までの数メートルの距離も、休み休みでしか歩けない。。。ようやく辿り着いて完全ダウンです。
そういえば、先週苦しんでいた腰痛も、ビックロックで右足の靴を脱ぐときに腰が抜けるような感覚が走った翌日からだったような気がする・・・。今後は靴を脱ぎ履きするときの体勢は十分に気をつけなければ・・・。
1~2時間寝て激痛は治まったのですが、前屈は痛くて全く出来ない。 とても登れる状態ではないので今日はこのままリタイア・・・オクサンと富さんの応援(ヤジ?)係りになってしまいました。
ギックリ腰 (>_<)
寝ながら撮った写真。
クライミングの後はみんなで『もえぎの湯』へ行って長風呂。 陽がだいぶ伸びて露天風呂が気持ちよかった。
一年生 5.9
アップ。なかなか快適なスラブ。アルパインの頃を思い出すようなルートですね。
入学式 5.10b
アップ。
楓のカンテ 5.11b
アップ+オクサン用トップロープ張り。 出だし、カンテ左からルートへの入り方がわからず、下から真っ直ぐ上がってしまい、かなり悪く落ちるかと思った。
紅一葉 5.11d/5.12a
出だしは5.11と共通なのですが、その出だし、発進方法がわからず2~3回テンション。発進できたらそのままレッドポイント・・・。 オンサイトって難しいですね。。。
大松閣にようこそ 5.12b/c
見るからにそそる、自分好みのルート。前傾でカチの引き付け?? 1回目は核心を越えられず。 ホールドが湿気て保持できない。せっせと掃除して一休み・・・。2回目、核心ムーブ出来た。上部もムーブは出来たが、狙うには、やっぱりかなり掃除が必要ですね。 次回の楽しみです。ブラシを持ってこなければ。。。
チャートの岩場。
コンパクトな岩場ですが、
とても楽しかったです。
翌日は富さんと御岳で待ち合わせの予定なので、大きく戻り、河辺の温泉で長風呂。 サイゼリアでゴハンを食べて、御岳の駐車場で泊まりです。
回線障害から回復しました。(^_^)v
朝一番でNTT(協和エクシオ)さんが来て、ローゼットとスプリッタ、中継のモジュラーケーブル、モデムを一式交換。ローゼットまでの配線以外を全部交換して復旧です。(時間上の問題?で犯人探しが出来なかったのが少し残念ですが・・・)。 作業員さんも非常に好印象の方でした。訪問での作業って、気を使って大変ですよね。お疲れ様でした。
これで一安心です。。。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。