忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
東京都内では3月上旬から医療従事者への接種が始まっていましたが、神奈川県は対応がとても遅く、当初から4月以降になると言われてて・・・4月下旬にようやく私の職場でも接種開始の連絡が来て、私もスケジュールに組まれたけど、なんと当日キャンセル(ワクチンが来なかった)で時期不明の延期に至り・・・emoji

そして今日やっと1回目の接種をしていただけました。
医療従事者枠・職場で接種です。 emoji

そして業後はビックロック。
ワクチン摂取跡が触ると打撲のような痛みがありますが、ボルダーするには特に支障はなく、それよりも仕事いによる腰の疲れとの戦いでした。emoji

早く全国民にワクチンが行き渡ってコロナが収束・社会活動が元通りになるといいですね~。
PR
おとといを境に完全に季節が変わりましたね~
完全に梅雨入りです。
これは観測史上2番目の早さになるそうですが・・・って言っても、気象庁はまだ梅雨入り宣言してません。来週あたりに宣言して、たぶん秋頃になって「じつは今年の関東の梅雨入りは5/16でした」って言うんだろうなぁ・・・きっと。
近年「当たらない批判」への対策なのか、やたらとセコく後出しばかりの気象庁。外れたときの批判がプレッシャーなのはわかりますが、それも含んでの仕事ですからね~。頼っている人を惑わすような振る舞いは勘弁してほしいです。

脱線しましたが、今月は、会の先輩:杉浦さんと予定が合うのは今日だけ。
岩場に行こう!ってことで、でも天気が悪いし・・・いろいろ調べたら、神戸の岩場は5/15の段階では染み出しもなく問題なしに登れていた様子。
あそこなら、岩が濡れてさえなければ雨が降っても登れるし、ひょっとしてこの2日で染み出しが出ちゃってるかもしれないけど、とりあえずダメ元で行ってみようか!って判断となりました。

***********************
5時起き~5/15自宅を出て、
今回は流れが良くて7時に待ち合わせの十里木駐車場に着いた。

7時半頃、神戸園の駐車場。
駐車料金を払いに受付に行ったら「岩が濡れてて登れないかもしれないから、登れたら駐車場代頂くってことで、帰りに寄って後払いで良いですよ!」って。
優しいです。(*^^*)

・・・で、岩場へのアプローチ。
13年ぶりの訪問ですが、道も風景もだいぶ変わっていて戸惑った。民家横からの急登もブッシュが増えて歩きにくく、猛烈な湿気で汗だく。emoji

・・・そして岩場は、びっしょびしょ。
これは染み出しではなくて、激しい結露ですね。。。
上下右左隅々まで、見事なまでに、びっとり濡れてました。

▼岩はびしょ濡れでノーチャンスでした。


神戸集落に入る前、障子岩南面が真っ黒に濡れているのを見て、昨夜だいぶ降ったのかな?ダメかもしれないな?って薄々思っていたのですが、予想以上の濡れ具合でした。
(>_<)

しばらく岩を見ながら杉浦さんと話しして下山。
神戸園の受付で「びしょ濡れでダメでした、本当に駐車場代ナシで良いんですか?」って聞いたら、「良いですよ」って。神戸園さん、とても好印象でした。
m(_ _)m

▼神戸園はクライマーにも親切ですね。


このまま帰るのも癪だから宝沢に行こう!って杉浦さんの意見で、十里木へ向かって走り出したら・・・今度は雨です。
予報では雨は15時からだったと思うんだけど・・・
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

十里木の駐車場で解散となりました。

***********************
のんびり下道走って、11時半に自宅戻り。
午後は、オクサンの迎えに行くまでビックロックでボルダーでもしよっかな?
天気がとても不安定な今年のGW、そんな中で今日は終日快晴の最高の気圧配置です。こんな日はやっぱり山ですよね~♪♪
丹沢にでも行こうか!久しぶりに塔ノ岳でも!ってオクサンと相談したけど、でも塔ノ岳に至る尾根はどこも絶対大行列の激混みだよね~やだなぁ・・・って f^_^; 
だったら人混みをなるべく避けて、札掛を起点にして、行者ヶ岳東尾根を登って、下りは長尾尾根で周回しようか!ってプランになりました。

朝6時に家を出て、秦野中井ICで下りて・・・ヤビツ峠への道は7時なのにハイカーの車とタクシーで行列!そしてヤビツ峠と周辺の路肩は見事に満車 驚きです。

でも目論見通り、札掛の駐車場は空いてて静かだし、丹沢ホームから行者ヶ岳までは誰にも会わずで静かな山を満喫でした (^o^)

行者ヶ岳で表尾根に合流すると、ここはやっぱり大行列でギャップが巨大!標柱写真を撮るのもたいへん (x_x;) そしてその先の鎖場も大行列 (@_@。
塔ノ岳山頂は、私の過去経験では最強の大混雑でした。

下りでは、新大日の直前で突然、左右の内ももが激しく攣って歩けなくなってしまって・・・ 脱水か?って慌てて水をがぶ飲みしてなんとか新大日まで上がって休憩。治ったかなって思って長尾尾根を下り始めたらまた激しく攣り始めて・・・なんでだろう?って悩んだら「もしかして呼吸が浅かった?」って思い当たり、深呼吸しながら歩いたら治りました。 いつも下りは足が赴くままにガンガン行ってしまうのですが、呼吸は登り同様に大事だね!って反省です f^_^;

長尾尾根も期待通りとても静か。
長大な尾根を歩く間、お会いしたのはたった2人だけでした。
人混みと静寂と快晴と・・・いろいろ楽しい一日でした。

今回初めてYamapアプリの「こんにちは」機能をONにしてみました。表尾根と塔ノ岳はすごい人だろうし、ヤマッパーさんに何人会うのかな?って興味津々で。
結果はなんと82人(延べ112人)!スマホがブーブー鳴りっぱなしでバッテリーが切れるんじゃないか?って心配なくらいでした。中にはお友達もいたのに現場では気付かず・・・あの人混みでは。。。(>_<)

※行者ヶ岳東尾根についての解説は前回ログをご参照下さい(https://yamap.com/activities/10639735)

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

塔ノ岳(行者ヶ岳東尾根を登って長尾尾根を下る) / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
オクサンと北アルプス周辺へ残雪歩きに行こうと思って取った連休天気も全国的に見事な快晴!文句なしだったけど・・・。

なんと、数日前のジムボルダーでヒールフック課題をやってたら左膝裏の靭帯がブチブチ鳴って、少し千切れたか伸びちゃったみたい。。。(T_T)
痛さも相応ですが、左ヒールフックと左ハイステップ乗り込みが30%ぐらいしか出せないのが悲しい(それ以上は激痛)・・・過去の経験だと完治まで1ヶ月以上かかるかなぁ?

それでもジムには行ってるんだけど、そういうムーブをしなければ登れるし f^_^; でも靭帯損傷のせいで膝も緩んでて・・・こんな足で長丁場の山歩きはやっぱり危険です。今度は膝関節まで痛めてしまいそうですね~。残念ながら雪山歩きは中止です。

だからと言って、快晴emojiの連休を家で過ごすのは切ないし!
クライミングジムもなんだかな・・・。

そうだ!弘法山でも散歩して、ついでに近くの沢で焚き火キャンプでもしようかな!ってプランに変更となりました。
仕事疲れも激しいしね、こんな日もあって良いでしょう。。。

弘法山は大山の秦野へ伸びる尾根の最後のあたり。標高は235m。山頂のすぐ下に駐車場があって、山全体が公園になっています。弘法大師がこの山でも修行を行った言い伝えで、それにまつわるお堂などがあります。
権現山は眺めも良くて、昼寝にも最適です f^_^;

今日は明るいうちから久しぶりの温泉で長風呂しちゃいました。
コロナ禍で自粛していたのですが、久しぶりに・・・。
立ち寄ったのは「名水はだの富士見の湯」。2017年に出来たまだ新しい施設。温泉ではない温泉だけど(笑)来ればひと目でわかる焼却施設の附属施設。もうちょっとそれを感じさせないデザインだと旅情をそそるのになぁ。露天も構造がだいぶイマイチなんだけど、眺めはまあまあ良くってくつろげました。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

弘法山・権現山で昼寝ハイキング。 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
快晴の日曜日。
仕事はお休みなのでもちろん外出♪ですが・・・、岩登りは混雑・順番待ちが明白なので嫌だし、やっぱり日曜は山歩きが良いかな~。それもなるべく人がいなさそうなマイナーな尾根を

選んだのは行者ヶ岳東尾根。
地図には出ていないルートです。以前から表尾根を歩く際に、この尾根がすごく気になってて・・・。新大日に至る長大な長尾尾根の手前、行者ヶ岳から素敵な傾斜でタライゴヤ沢に下りている。行者ヶ岳ピークの看板の裏から伸びる明白なトレースもあるし、詳細地図には尾根名の記載すらないけど、922m標高点の記載はあるから作業者のトレースは少なくともあるな?って睨んでいたのです。

そんなわけで、今日は札掛森の家の駐車場からスタートして、行者ヶ岳東尾根を登って、表尾根を三ノ塔まで下りて、ヨモギ尾根を下れば・・・、朝オクサンを職場に送って、帰りに職場に迎えに行く間の丁度よい行程かな?ってプランでした。

ちなみに、「東尾根」とは便宜上勝手に呼んでいる名前です。正確な尾根名は分かりません。「北東尾根」と呼んでいる人もいるようです。地図上では正確には東北東か?でも磁北線でコンパスを合わせればほぼ東なので、「東尾根」で良いんじゃないかな?ってね。。。正式名をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい m(__)m

登った感想は・・・。
タライゴヤ沢から別れて登り出しから激しい急登!なかなかです。200m(標高)くらい登るまでの区間がトレースも薄く落ち葉で埋まっている区間もあって要注意でした。この部分は地面も緩くて「下りではあまり使いたくないな」「ずり落ちたら谷底まで行きそう」って感じ。尾根に乗ると期待通りの静かな落葉林でした。行者ヶ岳直下の崩壊地帯は危険感はあまりなく、尾根上で最も眺めが良い場所です。

下りのヨモギ尾根は、蓬平がハイライト。
蓬平(ヨモギダイラ)はやっぱり素晴らしい!とっても癒やされる不思議な場所です。舞台のような大きなウッドデッキに寝そべって、見上げると巨木の梢と青空。聞こえるのは鳥のさえずり・・・。
前回はボスコ(キャンプ場)ルートから登ったのですが、今回はヨモギ尾根を末端の札掛まで歩いてみたけど・・・これはイマイチ。蓬平を過ぎると札掛までずっと鬱積とした植林でつまらなかった。ボスコルートへ下りたほうが楽しいですね。。。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

行者ヶ岳東尾根を登って、ヨモギ尾根を下る。 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
先週ダメダメだったルートをやりたくて、パイセンのスギウラさんを誘って、もういちど御前岩へ行きました。
先週から「激しい前傾壁をやりたい!」ってクライミング復帰目指して再始動した私。仕事で疲れた体でも頑張って夜間クライミングジムへ数日おきに通って、食事も少し絞り始めて・・・ちょっとだけ体が動くようになったのを実感。出来るかな?・・・って♪

トライしたルートは以下
カロリーメイト  6c+ (=5.11b/c)
わがままボディ  7a (=5.11c/d)
ビッグウェンズデー  7b (=5.12a/b)
ムーブマニア  7b (=5.12a/b)

カロリーメイト」は初見アップで取り付くにはヤな感じ。まんべんなくホールドとスタンスが悪くバランスも悪い。落ちはしないけどかなり本気が入ってしまった。
わがままボディ」はヌンチャク掛けリードと回収トップロープで2回登った。こっちをアップに使えばよかったか(笑)
で、本題の「ビッグウェンズデー」。1回目は「今日もダメか?」って凹みかけたけど、手順とスタンスを整理しているうちに何となく出来るような気もしてきて・・・しばらく休んでイメージトレーニングして、2回目でレッドポイント出来てしまった。
ムーブマニア」は明白に私の苦手系ルート。「ビッグウェンズデー」が予想外に早く片付いてしまったのでこちらをトライしたが・・・これはもっと絞って鍛え直さないとダメそうです。また課題が増えました(汗)

今日は日差しが多く、でも涼しくてとても良い陽気。心地よく岩に触れて楽しかった。春~梅雨入りまでが日本のフリークライミングのベストシーズン。もう数回御前岩で登りたいのですが、チャンスがあるかなぁ・・・。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)
もういちど、御前岩。 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ずっと仕事で疲れ果てていた私ですが、いい加減、真面目なクライミングを再始動しなくては・・・emoji
2週間前に湯河原幕岩には行ったけど、あれはやっぱり違う?アルパインの練習みたいなものですし・・・厳しい前傾壁をやりたいのです。
思い切って、一昨日、休会していたクライミングジム(ビックロック)の年会員を再開して・・・今日は、山岳会先輩のスギウラさんに誘われて御前岩へ行ってみました。2年ぶりです。

当然、今の私のコンディションでは、この岩場では登れるルートがあまりないのですが・・・。でも岩場に着いて、久しぶりにお会いした方々と色々お話をして、とても元気が出てきました。
楽しかったです。

今日触ったのは・・・
ミートテック  6b(=5.10c)
わがままボディ  7a(5.11c/d)×2回(リード+回収トップロープ)
ビッグウェンズデー  7b(5.12a/b)

ミートテック」と「わがままボディ」はさすがに落ちずに登れましたが、「ビッグウェンズデー」はボルト4本のボルダールートですが、どテンションの上でレッドポイント体制にすらならず。改めて「体を絞って再トライしたい」って思いました。

****************
昨年は心が折れることばかり。
退職したり、その目的のフランス・スペインクライミングツアーがコロナ禍で中止になったり、だったら国内ツアーって気持ちを切り替えたら緊急事態宣言で身動きが取れず。(T_T)
すっかり「本気なクライミング」から離れてしまってたのですが、これを機会にモチベーションアップを図りたいです。o(・`д・´。)

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

御前岩、久しぶりです / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
1ヶ月ぶりにオクサンと山歩き。
山岳会の先輩のスギウラさんにも声をかけてたのですが、いくつかのリストアップの中から「茅ヶ岳なら行きたい」って返信で行き先決定!ビックロック仲間の富さんも参加して計4人です。

日頃は我が家2人で会話のない寂しい?歩きなのですが、今回は話し好きのお二方のおかげでそれはもう賑やか!ボケやツッコミも激しいし(笑) 傍から見た人には、ガラの悪いオッサン達が悪態をつきながら歩いているように見えたのではないかと心配なくらい。f^_^;
とても楽しい山歩きでした。

我が家は茅ヶ岳は6年ぶり。
前回は紅葉でしたが、今回は完全な落葉林歩き。それはそれで葉っぱが全部落ちて見通しよく、快晴emojiのおかげで眺めは最高でした。

※参考に。6年前の茅ヶ岳のブログです(↓)
http://grimper.blog.shinobi.jp/Date/20141104/

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

茅ヶ岳・金ヶ岳、賑やかな山歩き / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
今日は私が若い頃に所属していた社会人山岳会・稜朋会の現役会員さん達と湯河原幕岩でクライミングです。

1週間前の天気予報は悪かったので「ジムに変更だな?」ってすっかり思ってたのですが、低気圧が意外に早く過ぎてくれて、なんと快晴日emojiになった!! メンバー皆さんの日頃の行いが良いのですね~、雨夫婦の我が家だけの場合はこうはならなかったです f^_^;

メンバーはOBの私、オクサン、現役会員のSaさん・Doさん・Suさんの5人。
私はトップロープ張りとコーチ役。コーチったって「こうしたら良いんじゃない?」って怪しい助言ばかりだったかのも(笑)
登ったのは以下です。

シルクロード 5.7
シャワーコロン 5.10a
マゾおけさ 5.10b
クリスマスローズ 5.10b
いんちきするな 5.8

今日の岩場はクライマーで溢れていて、どのルートもトップロープでタスキ状態 (x_x;) ルート難民で彷徨う時間もあって、久しぶりに日曜岩場の洗礼を受けました(+_+)
でも太陽いっぱいの中で賑やかなクライミングを楽しめて・・・、昔なじみクライマーの右島さんにも(偶然)お会いできたし。そしてなにより会のメンバーの皆さん、楽しめたかな?これで懲りずにまた登りましょうね~。(^o^)/

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

湯河原幕岩でクライミング / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
今日も快晴 emoji
もちろん山歩きに行きますが、オクサンは出勤なので、8時にオクサンを職場に送って17時半にお迎えに行くまでって時間制限付きの山歩きですemoji そして私は明日から4連勤。あまり疲れるのもイケないし、ソコソコの運動量でハイカーはいなさそうで、楽しいコースはないかな?ってまたまた悩んで・・・そうだ!蓬(よもぎ)平に行ってみよう!って思いついたのです。
菩提峠を起点にして、BOSCO(キャンプ場)~蓬平~三ノ塔~二ノ塔で周回だと、疲れないようにノンビリ歩いて、途中昼寝をしてもちょうど良い感じの行程ですemoji

私は蓬平は初めて。
気持ちの良い場所だとは度々耳にしていたのですが、場所が中途半端だし、なかなか機会が無くて・・・。
実際は、噂以上に素晴らしい場所でした。
明るくなだらかな落葉林に舞台みたいな大きなテーブル、その周りにもベンチがいくつか。まるでどこかの100名山の山頂みたいなのに誰もいない。テーブルの上に大の字になって寝そべると、聞こえるのは風の音とキツツキの音だけ。起き上がると落葉林の美しい景色。すぐそばの表尾根は大勢のハイカーが行き交って賑やかなのに、ここには誰も来ないのです。丹沢は奥が深いです。
また来よう!って思いました。

蓬平までのBOSCO(キャンプ場)コースは、半分が植林でイマイチだって聞いてたのですが、間伐がいい具合にされて日が差し込んで、作業道もいい感じの粗さ。フランス・プロヴァンスでクライミングの合間によく散歩した山道を思い出して楽しかったです。

今日は5月下旬・初夏並みの陽気。
あさってからまた寒くなるとは予報されてますが、年々、冬が短くなっているような気がします。一昨日・今日と歩いた森はヒルがすごいのでemoji冬季推奨なのですが、ヒルが出るまでにもう少しこの辺りを登りたいですね。。。

行き帰りの渋滞が凄かったです。
日曜と祝日に挟まれた平日(月曜)なのですが、有給をとれば4連休ですからね~。行きの東名渋滞も凄かったけど、帰りは高速で帰るには時間がありすぎるし・・・で246を選択したら凄まじい渋滞で、オクサンのお迎えに15分遅刻してしまいました。emoji

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

三ノ塔、BOSCO・蓬平から。 / さぶろうさんの蓬平の活動データ | YAMAP / ヤマップ
今日は快晴。emoji
もちろんオクサンと山歩きに行くのですが・・・仕事疲れが辛くて早起きは出来ず。明日も仕事なので目いっぱい歩くのも差し支えるし・・・。だったら、手軽に大山かな?って思ったけど、土曜日なので一般道は人が多くて密が怖いし・・・emoji 
朝まで悩んで、「そうだ!ヤビツ峠から金比羅尾根でも登ろうか!」って思いついて行ってみました。

金比羅尾根は、私が学生の頃に買った昭文社の「丹沢」には破線で出ているのですが、現在の地図には出ていません。ヤマップ地図には破線で表示されています。(もちろん東丹沢登山詳細図には出ています。)
余談ですが、38年前の学生の頃の昭文社「丹沢」には宮ヶ瀬湖はありません。emoji
昔は金比羅尾根入口の諸戸に標識があったように思うのですが思い違いかなぁ?現在は標識はありません。カンスコロバシ沢右岸尾根との分岐に朽ちて判別不能の標識があるのみで、歩く際には東電と林業の杭が目印になります。
諸戸神社から尾根に乗るまでは植林ですがとても歩きやすく、尾根に乗ったあとは自然林で明るく眺めがよく、とても気持ちの良い尾根でした。
そして何より静か!誰にも会わず静かな尾根を、日差しをたっぷり浴びてノンビリと。仕事疲れを癒やすとても楽しい山歩きでした emoji

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

大山、金比羅尾根から。 / さぶろうさんの大山春岳山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
今日は久しぶりにオクサンと山歩き。
でもお互い慣れない仕事で疲労困憊。早起きはムリなので仕事と同じくらいの時間に家を出て、ノンビリ疲れない範囲で歩こうか!ってプランです。

7:45家を出て、9:10県民の森駐車場。
選んだコースは、まずは櫟(くぬぎ)山から鍋割山。塔ノ岳まで周回できるかな?って期待を込めたけど、12:43鍋割山に着いて、オクサンに「どう?」って聞いたら「疲れた!」って却下された emoji
まあ、仕事疲れが巨大なので仕方ない、こんなものでしょう emoji

そのまま後山乗越へ戻るのもつまらないので、マルガヤ(丸萱)尾根を下ることにした。
誰もいない静かな尾根は素晴らしい emoji
上りの櫟山もだけど、マイナールートは土曜日でもハイカーに滅多に会わないので、この時期にはうってつけですね。。。よい気分転換になりました。

今日の空は思ったよりは良かったけど・・・
予報では「午前中曇り/午後は晴れ」じゃぁなかったっけ?実際は逆でした。午後の鍋割山稜は寒気が辛かった。

※参考に
マルガヤ尾根を下りに使う場合の注意箇所は3つ。どれも読図をしっかり、注意すれば迷うことはないはずですが・・・念のため。(ちなみにカメラの時計が4~5分遅れていてGPSログ上の写真位置にはズレがあります)
1.
見晴らしの良い草原を直線的に下りきってトレースが左にカーブした後。尾根はそのまま左に進むように見えてトレースもあるのですが、右に進むのが正解です。意識すれば右に進むもう少し濃いトレースが目に入るはずですが、意識しないと見落としてそのまま支尾根に入り込んでしまうので要注意です。
2.
さらに樹間の急傾斜を下ると正面に痩せ尾根が見えますが、踏み跡は左に進むのでその通りに。「マルガヤ尾根の痩せ尾根」はもっと先、似ているので間違えないように。
3.
928ピークから広い尾根は左寄りのトレースを進みます。途中で支尾根に導くような意味不明なテープが1つあるので惑わされないように。

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

櫟山から鍋割山、下りはマルガヤ尾根。 / さぶろうさんの鍋割山(神奈川県)櫟山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
ここしばらく、出勤日は快晴で公休日が雨ってパターンが続いてイジケ気味の私でした。(T_T)

でも今日は久しぶりの快晴予報の休日emoji
オクサンは出勤で私だけですが、もちろん山歩きに出動です。(^o^)/

私一人なので表丹沢を気楽にノンビリ歩こうかな?って思って準備して・・・。
8時にオクサンを職場に送って、国道246号を走ったのですが・・・すごい大渋滞emoji 通勤時間帯の246号をナメてました。戸沢に着いて準備して、歩き始めは10:45になってしまった。

予定コースは仲尾根~表尾根~塔ノ岳~大倉尾根~源次郎尾根の周回コース。
夕方はオクサンを迎えに行くので15時には戸沢に戻らないとならない?・・・ってことは、4時間ちょっとしか時間が無いじゃん!全然のんびり歩けないemoji ケチらないで高速使えば良かったか・・・emoji

そんなわけで、快晴・最高の景色の中、ゼーゼーと息を切らしながら、休憩も満足に取らず歩き続けてしまいました。(>_<)

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

快晴の塔ノ岳(仲尾根から源次郎尾根で周回) / さぶろうさんの烏尾山塔ノ岳(神奈川県)行者ヶ岳(神奈川県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
昨年1月に購入したASUSのキーボード付きタブレットPCが、「WindowsUpdateが完了しない」ってトラブルでハマってました。

発端はたぶん、PCシャットダウン時に「WindowsUpdate中かな?」ってメッセージが出てるけど2時間ぐらい待っても電源が切れなくて、もう出掛けなきゃならなくて、電源ボタン10秒以上の長押しで強制終了してからじゃぁないかな?でももう半年以上前のコトなので定かでもありません。

バージョンは1909。
「設定」から「更新とせキュリティ」を開くと、赤文字で「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」って表示されて、その下には検索された更新プログラムが多数表示されます。しかしWindows defenderや細かい修正などのボリュームの小さい更新はインストール完了するが、.Net Frameworkなどは長時間かかってインストールまで至るが、再起動・構成中に結局止まり、「構成を戻しています」メッセージに変わって失敗するってケース。使うたびにシャットダウンや起動に時間がかかってやってられない。

過去のサポートの経験で、この症状になっちゃうと、回復ドライブを使って初期化しないと直らないんだよなぁ・・・って思いつつ、暇な時にまずは一般的な対処方法から試していた。Windows Update トラブルシューティングから始まって、PCメーカーのナレッジに出るような小手先なやつをアレコレいろいろ。
更には、ネットで色々調べながら、Windows PowerShell(管理者)(A)から「システム修復」とか「オンライン修復」とかも色々いろいろ試していた。笑えるのが、こんなときに一番使えないのがMicrosoftコミュニティでしょうか? 終始、的はずれな問答ばかりで参考にもならない(笑)
案の定(とうぜん?)改善なんてしなかった。でも初期化するには時間がかかるしなぁ・・・って、面倒くさくてタブレットを使うことも少なくなってしまった。

今日は山に行く予定だったけど、あいにく天気がイマイチで中止。起床したらオクサンがタブレット使ってるのを見て、「いい加減やるかなっ!」って重い腰を上げたのでした。

Windows10の「設定」からの初期化って周知の通り、基本的なWindowsシステムやデバイスドライバーなどの障害が治ったり更新されたりロールバックされることはない。あくまで現状のシステムとドライバを使って再構築だけです。なので、買ったときに作っていた回復ドライブ(USBメモリ)でいきなり試したかったのですが、どこにしまったのか見つからず・・・(*_*)
やむなく、設定~更新とセキュリティ~回復って流れで、まずは本体内から試してみた。初期化が終わるまでなんと3時間。でも予想通り回避しなかった。まあ、これは全くの想定内。

困ったなぁ?って、部屋を探し回って・・・狭い我が家なのに、こんな時に限って探しものがいつも見つからない emoji さんざん家探し。やっと回復ドライブを見つけて試してみた。BIOSセットアップ画面を呼び出して、USBブートに切り替えて、さあ開始!!
ところがナント!!2時間半もかかって完了したのに、バージョンは1909(回復ドライブ作成時は1809か1903のはず!)のままだったemoji。ダメ押しで「更新とセキュリティ」を見たらやっぱり同じメッセージ(デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません)で、最終確認日は今日の7:00(←オクサンが使っていた時間)だった。
これじゃ、回復ドライブの意味無いじゃん! 回復ドライブから初期化してもCドライブのシステムをそのまま拾ってきちゃうってことじゃぁないですか!?emoji

作業手順は進行メッセージを逐一注視しながらやってたので間違いはないって思うのだけど・・・でもどこかでうっかりミスしてたのかなぁ? 念のためPCを完全消去してやり直すべきかなぁ? でもそれだと莫大に時間がかかっちゃうなぁ・・・悩みどころだ。

いいアイデアがないか困ってネットをもういちど調べてみたら・・・、最新バージョンのWindows10へのアップデートを強制的に試しちゃう!って荒業もあるのですね。

Windows 10 のダウンロード (microsoft.com)
この(↑)リンク先ページは、Windows7やWindows8.1からWindows10へアップグレードするときに使うページですが、これを使うと、現在ならバージョン20H2へ上書き出来るようです。うまく行けば理論上はWindowsUpdateの問題も帳消しですね~。1909からチマチマ更新を繰り返して最新にする手間も省けて大幅に時間短縮も出来るし。
やってみました!!

▼https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80


ダウンロードから上書き完了まで3時間!!
そして結果は・・・解決!でした。

今朝9時起きて、終わったのは18時。
虚しく休日が終わってしまいました。(T_T)
■■■■■■■■■■■
この日記はYAMAPからの転載です(クリックでジャンプ、原寸写真あり)
■■■■■■■■■■■

新しく始めた仕事が激務で疲れ果てている我が家です(夫婦で同じ職場に就職)。
毎日グッタリで、週末になっても「明日は休みだから岩場や山に行こう!」って元気が全然湧かないし、実際行こうと思っても巷はコロナで憚られるし・・・なんだかな~。
でもまっ!愚痴っても仕方がないか!!

さて、だいぶ前に「サブロウさんって5.13を海外合わせて100本ぐらい登ってますよね~?」って聞かれたのを思い出して、集計してみちゃいました。

こういうの(過去自慢)をやりだすと、「私のクライミング人生終わったのかな?」って感じちゃうので嫌いなのですが・・・でもやっちゃいました。自己矛盾です f^_^;
よく山小屋や居酒屋で過去自慢を語りまくってるだけのジジイっているじゃないですか。私はアレが嫌いなんですよね~。過去はいい。いまあなた(私)はその過去の積み重ねで何が出来るの?って問い続けたいのです。
なので過去は過去として大切ですが、「今もこんなのが出来るんだぞ~」って酒の席で自慢したく日々精進!!・・・したいね!って決意です o(`^´*)

***************
●5.12以上の完登(レッドポイント・フラッシング・オンサイト)
=464本
(※国内5.12a以上、フレンチ7b以上、ドイツ9-以上で集計)
●5.13以上の完登
=56本
(※国内5.13a以上、フレンチ8a以上、ドイツ10-以上で集計)
●5.12以上のオンサイト
=110本
(※国内5.12a以上、フレンチ7b以上、ドイツ9-以上で集計)
●オンサイトの最高グレード
  《国内》
・ルート名不明(5.12c/d)有笠山 2009/05/26
(※フェアリーランド・『翁』の左の無名ルートです)
  《海外》
・Heureusement il y a la biere 7c+(5.13a)Orpierre(フランス)1999/06/08
●レッドポイントの最高グレード
  《国内》
・マンモス・ケイブ(5.13c)奥多摩・河又 2004/4月上旬
・ステロイド・パフォーマンス(5.13c)鳳来 2013/11/20
  《海外》
・Spit bull 8a+/b(5.13c/d)St.-Leger-du-Ventoux (フランス) 2002春
・Bassamba 8a+(5.13c)Orgon(フランス)2004/05/09
・Sessio de Rabia 8a+(5.13c)Santa Ana (スペイン)2012/05/24
・El Batec 8a+(5.13c)Tres Ponts (スペイン)2014/06/09

***************
この集計は国際対比グレードの境目の解釈がイロイロなので、あくまでも目安です。例えば、フレンチの7a+やドイツの8+は、デシマルで5.11d/5.12a相当と言われるし、フレンチの7c+やドイツの9+はデシマルの5.12d/5.13aと定義されます。境目がはっきりしない上に、お買い得やお買い損って万国共通で存在します。7c(5.12c)なのに「実質は8a+(5.13b)だ!」とトライした全員が口を揃えて言う超辛ルートも登っていますし、逆に「5.13aだけど実質は5.12cかな?」って明白に甘いルートもあったし。でもそれがいけないとか悪いとかではないのです。グレードは初登した人が主観で決めるものであり絶対的に尊重されるべきと思っています。
要は、つまり、グレードなんて結局ただの数字。グレードごとに登った数をカウントするなんてホントはナンセンスなんです。クライマーは「コレを登りたい!」って、惚れて憧れたルートを真摯に全力でトライすればいいだけなんです。。。
そんなわけで、ここでは敢えて控えめに、境目グレード(7a+,8+や7c+,9+)を5.12aや5.13aのカウント対象から除外しました。もしも含めると3~4割?本数が増えるかなぁ・・・?(2021/01/19現在)

各ルート詳細は以下で
〈ルートの記憶 1 (フランス・スペイン・他)〉
http://provence.ehoh.net/memoire_de_voie_f.html
〈ルートの記憶 2 (ドイツ)〉
http://provence.ehoh.net/memoire_de_voie_g.html
〈ルートの記憶 3 (日本)〉
http://provence.ehoh.net/memoire_de_voie_j.html

▼スペイン、マルガレフの岩場で。
スペイン・マルガレフで。

▼フランス、ヴナスクの岩場で。
フランス、ヴナスクの岩場で。

▼スペイン、モンサンの岩場で。
スペイン、モンサンの岩場で。

▼スペイン、オリアナの岩場で。
スペイン、オリアナの岩場で。

▼スペイン、マルガレフの岩場で。ビレイはオクサン。
スペイン、マルガレフの岩場で。

i
2021年最初の山歩きはやっぱり大山!
コロナ渦の中、大山は「密」が心配ですが、マスクをしっかりして(写真撮影時は外してます)なるべく他ハイカーと距離を置いて・・・ね。

ルートは参拝が目的だったし、日向の駐車場からオーソドックスに九十九曲で登ろうと思ってたのですが、直前に気分が変わって、今回はエボシ山経由で登ってみました。

エボシ山から雷神社の山面は伐採が大掛かりに始まっていて、斜面は重機の作業道が縦横無尽に出来ていて、日曜なのに重機とチェーンソーの音が轟いていました。また、鹿狩りのハンターさんたちも出動していて、エボシ山から勝五郎地蔵までの尾根で数名が巻狩のために待機してらっしゃった。過去に同コースを歩いたときの記憶と比べ、とても人気の多い雰囲気の中の歩きでした。emoji

下社から先はハイカー多し emoji
非常事態宣言も何のその?私もその一員ではありますが、少年野球部の集団(マスクせず)や、山岳サークルのグループ複数が、当然のように密集して歩いてたのには驚いた。山岳サークルの1グループに至っては山頂のテーブル2つを終日占拠して(聞こえてくる会話では)新年会だそうな・・・。いろいろな意味で「それはないでしょう!」って思ってしまいました。
休日の大山はカオスです(我が家はしばらく敬遠します)。

でも今日の大山は見事な快晴、午後も展望が良くて・・・。
何だかんだではありますが、楽しかったです。

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

年始はやっぱり大山詣で♪ / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
新年です。emoji
おめでとうございます♪

しかし我が家は長かった里帰りが今日で終わりemoji 明朝(1/2)実家を出て横浜へ戻ります。
この2週間、実家近くで山歩きや岩登りを楽しんで、夕方は湯野温泉に浸かって、夜は母の手料理を食べて、とても幸せな暮らしだったのですが、もう帰らなくてはなりません ^^;

最終日の今日は・・・
「山崎八幡宮へ初詣でに行こうか!」って玄関を出たのですが、お宮の最初の階段を登って左奥の保育園を見ていたら、「あそこから登る道があって子供の頃よく歩いたよなぁ?」って思い出しちゃった(笑)

さっそく脱線して歩いてみたのですが、廃寺の参道だったのでしょうか?かろうじて判別できる蔦に覆われた階段や、笹で埋まりかけたつづら道・・・全てが荒廃していましたが、数メートルおきに現れる古い石仏を見ながら、感慨深い道でした。
九十九折りを登りきると小さな広場で、三面八臂の馬頭観世音菩薩が鎮座してらした。(おそらく)かなり久しぶりの来客となった我が家を、一体どんな目でご覧になられたのだろう?

馬頭観音の横から藪を抜けるとサイレン塔。
昔は大きく見えた塔だが、成長した周囲の木々に埋没して森の一部になっていた。。。そういえば最近サイレン鳴らないなぁ・・・。昔は(たしか)朝夕2回サイレンが鳴って時報代わりだった。いつから鳴らすのを止めたのだろう?鳴ってた頃は「ウルサイなぁ!」って思ってたが、鳴らなくなって久しいと懐かしい気も起きるのが不思議です。

せっかくここまで来たので、そのまま護国神社と「ゆめ風車」を見て・・・あれ?ここって山頂じゃん!これって今年の初登り?emoji 永源山を降りて、最後に山崎八幡宮でお参りです。

今日歩いた道は・・・
整備されれば永源山ハイキングのステキな分岐コースになりそうですけどね~。草に埋もれかけてしまった仏像たちが、訪れる人がいなくて寂しそうでした。

とりとめもないログ、失礼しました <m(__)m>

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

永源山、忘れ去られた道を歩く♪ / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
帰省中の活動5回目♪
前夜は「防府の右田ヶ岳に行こう!」って思ってたのですが、朝起きたら外はすっかり雪景色。やっぱり近場がいいな?って計画変更です(笑)

大将軍(たいしょうぐん)は、実家がある周南市から下松市に入ってすぐ、末武川ダム北東の山。名前がカッコイイですが、山頂からの展望も良くて、しかも往復2時間程度で気軽に登れる素晴らしい山でした♪

天気は・・・?
朝は結構降っていた雪ですが、昼近くなると日差しも多くなり、晴れてるけど雪が舞ってたり、曇って雪で激しく寒かったり・・・この地域の真冬の典型的な気候でした。

今日はストック(トレッキングポール)を忘れてしまいました。登山口と河内神社の脇に置いてあった先人の(木の)杖を拝借して歩いたのですが、なかなか優れモノで良かったです。下山後は元の場所に戻しておきましたが、ありがとうございました。<m(__)m>

積雪が・・・?
もっとあるのを期待したのでちょっと残念。下松は周南ほどは積もらなかったみたい。でも私達以外のトレースは上りでトレランの方お1人のみ、下りの「松が垰コース」はノートレースだった。静かな楽しい山行でした。

垰(たお)って言葉・・・!
この地域では峠のことを指します。この地に住んでいた頃は当たり前の文字だったのですが、全国的には山へんの「峠」が普通ですね。すっかり忘れてて、今回とても斬新に感じました。
「峠」って文字は素晴らしいと思います。山で上があって下があり人が行き交う場所、それが峠。古から山が生活文化の一部だった日本の風土を反映した素晴らしい言葉で、中国語には無い和製漢字だそうです(学生の頃に何かの本で読みました)。
「垰」は中国語にあるらしいですが、意味は日本とは違って土地が膨らんだ地形を指すようなことを中国人の方の文章で読んだことがあります。生活文化の違いで日本の「峠」に相当する語彙がないようです。

ちょっと脱線しました・・・。

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

雪の大将軍 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
帰省中の活動4回目♪
莇ヶ岳(あざみがたけ)と弟見山(おととみやま)を歩いてみました。

予備知識では・・・
莇ヶ岳は山口県では貴重な?鎖場がある山。麓と山頂に石鎚神社があって、四国の石鎚山に模して一ノ鎖・二ノ鎖・三ノ鎖があるらしい。そして弟見山と莇ヶ岳は兄弟関係で、兄が弟(莇ヶ岳)を見るので「弟見山」だそうな。対して莇ヶ岳は兄(弟見山)を見るので別名「兄見山」だとか・・・。

天気予報は「午前中は晴れ・夕方から雨」・・・
午前中勝負か?早めに雨になっちゃうかも?って思ったけど、コースタイムは大したことないので問題ないでしょ!って出かけてみました。実際は午前中は雲は多いものの晴れベースで暖かく、楽しい山歩きとなりました。

莇ヶ岳の鎖場について・・・
一ノ鎖は明瞭だったけど、登って踏み跡を辿ったら巻き道に合流しちゃった(*_*)「アレ?もっと鎖場があるんじゃなかったっけ?」って気を取り直して引き返した。一ノ鎖の上に戻ったら、お不動様の横に下降ロープが?降りた先には踏み跡も?GPSをチェックしたら、そちらが鎖コースだった。下降ロープを降りて踏み跡を進んで、後ろのオクサンを振り返ったら、なんと!鎖場が?(*_*)あれが二の鎖?? 一ノ鎖と二の鎖は同じ大岩の正面と横なんですか(笑)
どうやら鎖123って順に登るためには、一ノ鎖を登って下降ロープで岩の下に降りて、二の鎖を登ってまた下降ロープを降りて、踏み跡をトラバースして三の鎖に行かないとならないらしい(驚) 斬新パターンでした。また戻るのは面倒なのでもう二の鎖はパスしちゃいました。^^;
三の鎖は長さもあって、石鎚山の鎖場をちょっと彷彿させるいい感じ。登り終わって山頂なのも良いです。

莇ヶ岳と弟見山の間・・・
意外な急登のアップダウンの連続で疲れます(笑)

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

莇ヶ岳・弟見山 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
帰省中の山行3回目♪
今日は亀山(最南峰)を再訪です。

3日前は激しく寒くて、辛さのあまり昼過ぎで撤退したのですが・・・。今日も天気予報では「曇りで寒い!」で状況次第でやっぱり撤退かな?って思ってたけど、行ってみたら意外に日差しが多くて暖かい時間が多くて3日前とは大違い。楽しくクライミングを楽しめました。

登ったのは6本。
いずれもオンサイトトライが嬉しい♪
とおりゃんせ(5.9)
ブラピ(5.10b)
ポケットビスケット(5.10d)
アルピナの門(5.11a)
稜線のマリア(5.10b)
三浦学級(5.11a)

以下はルートコメントです。
オンサイトにこだわる方は読まない方が良いかも?

とおりゃん  5.9
この岩はまるで伊豆の城山?花崗岩なのが不思議な感じです。でも登りは小川山のガマスラブ? 登り始めのライン取りが悩ましくボルトも遠目で緊張します。昔さんざんやったスラブ登りですね~満喫しました(笑)

ブラピ  5.10b
「とおりゃんせ」もそうなのですが、1本目のボルト位置とスタート位置が悩ましい。あまり考えずにボルト沿いに登ろうとしていきなり落ちてしまった(>_<)。 やむなく先人のチョーク跡を探して右から登っていると分ったが、この1本目のボルト位置は不適切に感じた。
全体を通してなかなか渋いフェースで、数字以上に楽しめる、いぶし銀のようなルートです。。。

ポケットビスケット  5.10d
「ブラピ」の左隣ですが、こちらの方がスマートで明快。オンサイトトライとしては「ブラピ」よりだいぶ登り易いのでは?と感じた。三ツ星が付くだけあって非常に楽しいルートでした。

アルピナの門  5.11a
凹角からやや前傾の狭いフェースへ、掛かりの良いホールドを使ってぐいぐい登る楽しいルートでした。左テラス限定が終了点間際でちょっと狭く感じたが、それを差し引いても面白かったです。

稜線のマリア  5.10b
いろいろな要素があってテクニカルなラインです。ラインをよく読みながら登らないと悪いムーブになるので冷静に登らないとならない。そして最後が意外に悪い。安定したムーブをなかなか作れなくて悩んでしまった。

三浦学級  5.11a
日陰で岩がとても冷たくて、登り始めてすぐ手の感覚がなくなりすっぽ抜け落ち、オンサイトならずザンネン。(>_<) すぐ降りて、手を温めて感覚が戻って登り直しでレッドポイント。
核心はオブザベーションでイメージした通り・・・高い足上げレイバックから乗りあがりだけど、この部分が想像以上にパワフルで面白かった。花崗岩らしからぬ好ルートです。

今日はたくさん登りたかったので、休憩もあまり取らずに登ったはずですが、気が付いたら14時だった。夕方はまた母と温泉に行く約束なので、慌てて撤収して下山です。

いっぱい登って心地良い疲れ・・・。
クライミングはやっぱり楽しいですね~♪

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

亀山(最南峰)でクライミング-2 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
帰省中の山行2回目です♪
今日は久しぶりに岩登り。
選んだのは亀山(最南峰)、初めての訪問です。

25年位前、すぐ横の陶ヶ岳には1度行ったことがあって、「短くて妙にムーブが悪い」って記憶。あまりにも私の好みに合わなくて再訪するコトはなかった。そのころ亀山も開拓されてるのは知ってたが、陶ヶ岳と同じだろう位にしか思っていなくて・・・。だけど今回は時間もあるし、1回くらい行ってみようかな?って気になったのです(笑)

登ったのは2本。
回転木馬(5.10b)
復活(5.11b)

前夜にトポをガン見して、まずは三ツ星がついた最人気ルートらしき2つから攻めたのですが、なかなか良いルートでした。そしてやっぱりオンサイトは楽しい
もっと登るつもりだったけど、寒気が押し寄せて寒くてたまらず。小雨も時々降るし・・・気合を維持できない(>_<)。 夕方には母と温泉に行く日課だし(笑)、昼過ぎに撤収しちゃいました。
折角なので山頂に登って下山。

以下ルートコメントは、オンサイトにこだわる方が読んでもたぶん大丈夫な内容です(笑)

回転木馬 5.10b
南フランスのオルゴン(Orgon)の岩場に瓜二つなルートがあります。オルゴンで登るときには、やはりよくアップにしていたルートなのですが、ルートの形状・傾斜・構成・スタンス/ホールドの配置・ムーブも見事にそっくり。「こんなことってあるんだ!?」って不思議な気分で登りました。もちろん亀山の「回転木馬」もアップに最適な良いルートです。

復活 5.11b
私としてはビミョーなグレード。通常、5.11中盤までは前傾の石灰岩では落ちることなんてないですが、花崗岩でトリッキーな奴だとやれれてしまうこともあります。で、落ちたら凹むんです^^;
このルートは薄被りの花崗岩、はたして一撃できるか?だいぶ気合が入りました。核心(と思われる場所)では、寒さで指先の感覚がなくなってしまい、でも落ちたくないので感覚がないまま全力で這い上がり。おかげでその後のレストポイントでは前腕はパンプで痺れるし、手足指先の感覚はなかなか戻らないし・・・戻りきらないまま最後のパートを強引にこなして・・・とても充実の1本でした。
回収時のチェックでは2か所、良いホールドを見逃して登ったことが判明。いつまで経っても修行不足です(笑)

やっぱり自然のルートでオンサイトトライは素晴らしいです。たった2本でしたが満喫でした。
年末までにもう1回ぐらい行きたいな?
だけど寒さが一番の核心かな??

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

亀山(最南峰)でクライミング / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
年始の就業開始まで余裕がある我が家。
それまでコロナを避けるのも兼ねて、山口県の実家に戻ることにしました。今年3回目の帰省です。

今日は、帰省中の活動1回目♪
山崎八幡宮の参道下を起点に、嶽山(平野山)・四熊ヶ岳・永源山を周回してみました。それぞれ、私が中学校・高校の頃、いつも見上げていた山々です。。。

久々の長文です。<m(__)m>
地元民的なコメントですので、興味のない方は読み飛ばしてください。

1.嶽山(平野山)
私が中学生の終わりにこの地に転校した時、友達は皆この山を嶽山(だけやま)と呼んでいて、私もそのように思ってました。しかし母は平野山(ひらのやま)と呼んでいます。近所でも平野山と呼んでいる人が多いそうです。
平野(部落名)は、今的な感覚では山からだいぶ離れてて、私の感覚では「なんで平野山?」だったのですが、母曰く「昔は平野から真後ろの山だったからじゃないか?」って。
確かに、現在の国道2号線は私が小学生の頃には無かった。新しく出来た現在の国道2号線で分断されたようになったが、昔は平野の真後ろはずっと田んぼと畑で山に繋がってたから「平野山」なのかもしれない。でもそうすると「嶽山」の由来はなんなのだろう?

2.四熊ヶ岳(しくまがたけ)
地元では通常、四熊嶽(しくまだけ)って呼んでます。
母は昔、戦中戦後の食糧難の頃、登山口の広谷(部落)の親戚の家に農作物を貰いにお使いに来ていたそうだ。私が歩きに行った話をしたら思い出話が出てきた。登山口の広谷は棚田が広がる素晴らしい景観ですが、その棚田も放棄地がだいぶ目立ちます。
私は四熊嶽(四熊ヶ岳)と言うと四熊(部落)から登るのだとずっと思っていた。確か四熊ダムに登山口の標識が出ていたように記憶している。でもヤマップの地図には出ていない。今回歩きに行ったら、広谷からの本道よりも立派な四熊道がありました ^^;
稜線より上は一の鳥居から始まって、立派な鳥居・参道・階段(の跡)があります。昔は山頂神社として大切にされていたのでしょうね。

3.永源山(えいげんざん)
私の実家の裏山。子供のころは荒れたただの山で、山頂にはあばら屋のような護国神社と畑があっただけ。それが私が中学生の頃から大整備されて何年もかけて山全体が公園になった。山頂のシンボル的な風車は、新南陽市(現・周南市)の姉妹都市のオランダ・デルフザイル市から技師を招聘して巨額を投じて作ったそうで、住民からは税金無駄遣い的な批判対象となっていた。「ゆめ風車」と名付けられたその風車の現在は・・・観光地としてはビミョーな、維持費とか採算は取れてるのだろうか?街のシンボルにはなったけど、ある意味、負の遺産か??
今日は日曜ですが永源山公園全体は閑散としていて、ゆめ風車も閑散でしたが、私は初めて内部を見学出来ました。土日しか開放してないので、今までずっと内部を見るチャンスがなかったのです。
同じく山頂の護国神社は、私が若い頃に焼失して(夜中の火事でした)、長らく空き地になってましたが、いつの間にか立派に再建されてました。麓の山崎八幡宮が再建に関わったのでしょうか?参拝方法の札書きが同じでした。

4.山崎八幡宮
私が子供の頃はかなりの荒れ神社ってイメージだった。蝉取りでよく神社中を歩き回ったのが懐かしい。30年位前からか?婿社主が頑張って盛り上げて見事に変わった。昔は大晦日や元日もまばらだったのに現在は大行列。社内も綺麗になり、隅々までオシャレです。

山崎八幡宮を起点にした計12.8km/累積標高差897mの周回コース。なかなか楽しいコースでした。

▼詳細と写真は、↓をクリック(タップ)してね!(=YAMAPにジャンプします)

嶽山(平野山)・四熊ヶ岳(四熊嶽)・永源山 / さぶろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
今年3回目の帰省です。\(^o^)/

12月3日に職業訓練校が終了して、出来ればすぐに帰省したかったんだけど・・・、仕事が始まったらゆっくりする機会は無いかもしれないし。
だけど、いろんな用事が積み重なるように押し寄せて、いろんな疲れも重なって、2週間後の今日やっと自宅を出発できました。(>_<)
今回も一般道を使って山口まで走ります。

5時起床、5時40分出発。
寒い!!
朝から車が多い
6時半、座間から246号線はもう渋滞(x_x;)
7時過ぎ、鶴巻温泉から秦野が大渋滞。

▼富士山の景色がおかしい。


富士山が見えるが・・・景色がおかしい。
南面には雪がなく、寒気が通ったところだけ白く積もっている。
かなり珍しい現象ですね。。。

9時、1号線へ。
沼津で道を間違えたがショートカットになって1号線に出れた。
正面の南アルプスも積雪で真っ白。

10時過ぎ、藤枝バイパスでまた渋滞
12時過ぎ、道の駅 潮見坂でランチ。

ここから24号線
ここまで気持ちの良い晴れだったが、15時半頃、関ヶ原の方から雲が流れてきて、雨がぱらつく
南の空は晴れているが、北に見える山は雪化粧。

15:35 長島。道の脇には残雪
16:19 四日市

18:18 天理のPKで休憩。夜景が見えた。
18:35 天理IC出てすぐ給油
18:55 奈良駅通過
19:50 王将の餃子とチャーハンで晩御飯。
大阪の王将は、関東と味が違う。餃子も大きくて、おいしい。

22:40 こんな時間なのに神戸で大渋滞。
渋滞を抜けるとやっと深夜っぽくなって・・・

3時に、道の駅みはら神明の里に着いた。
ここは最近良く使う車中泊ポイント。
疲れ果てて仮眠です。
今日の早朝、実家へ向けて出発しようと思ってたけど・・・、昨日は前日の疲労で寝坊した上に、年明けに勤務先に提出する書類の作成や、9ヶ月ぶりにかかりつけの内科へ血圧の薬を貰いにいったりで、帰省のための下準備が間に合わず。(>_<)
やむなく1日延期しました。

当初は、帰省途中に何箇所か山を(伊吹山とか伯耆大山とか)、もしくは、いくつか岩を(紅ノ峰とか備中とか帝釈峡とか)って考えてたのですが・・・、なんとここで?タイミングよく大寒波が来ちゃった。山はいきなりガンガン積雪らしいし、さらにはコロナも大流行の兆し。
あんまり迂闊なことするとヤバいかな?いろいろと(最大の問題はお風呂)って判断で、真っ直ぐ帰ることに変更です。
なんだかタイミングが悪いです。(x_x;)

結局・・・
今日は朝から用事をひたすら片付けて、やっと夕方、今年最後のビックロック。でも、午前中に皮膚科で左足小指のイボを治療(液体窒素)したのが痛くて痛くて、クライミングシューズをまともに履けず。あまり登れなかった。(>_<)

今年は終始、クライミングに縁が無い年でした。

▼ヨーロッパツアー行きたかったなぁ・・・。
今日は午前中は帰省の準備。
今年3回目の帰省となる今回は2週間の予定。その間に行こうかな?って思う周辺の山や岩・ジムを調べたり、地図をプリントアウトしたり・・・。そして午後はハローワークに提出する書類を作成。emoji

14時過ぎにビックロックに行きたかったんだけど・・・、一通り終わったら妙に疲れちゃって、少し昼寝。emoji

15時過ぎにようやく自宅を出てビックロック日吉へ。
月曜日のジム番はベニちゃん!って思ってたら純一さんがいてアレ?って。ビッグルーフのホールド張替えをやってるんですね。スタッフ勢揃いでした。

今週から大寒波が来ているせいで、ビックロックは寒い。
ゆっくりストレッチから始めるが、寒くてなかなか登りだす気になれない。トミさん・シゲジさん・マスターさんほか、ご先輩方は寒さを吹き飛ばすように元気に登っていらっしゃる。あの世代はみんな元気ですね~。

16時回って、やっと始動。
今日は18時過ぎに稜朋会の仲間のSさん・Dさんが来る予定。それまでにボルダーでヘロヘロになっておこう!って算段です。私にしてはまだ早い時間ですが、頑張って攻めてみました。
しかし体が重い・・・訓練校生活でだいぶ太って、しかもビックロック頻度も少なかったし、仕方ないか。まずは痩せるのが今後の課題になりそうです。

18時過ぎ、Sさん・Dさん到着。
みんなでルート。スラブ壁で基本練習した後に、お二方の前回の課題とボルダーなどをいろいろ。。。久しぶりに22時頃までビックロックで登った。
良い感じの疲れ具合です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]