忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
今日は有笠山。
メンバーは我が家と、富さん、S浦さん。
7時過ぎに道の駅で集合。
素晴らしい快晴です。emoji

▼嵩山の鯉のぼり。空が青い。(7:03)


コンビニで朝ごはんを食べて・・・東口登山道入口へ。
目指すはアドベンチャーランド。
山はもうすっかり緑が深く、初夏の雰囲気です。

8:48 岩場に到着。
心配だった昨日の大雨の影響は全く無く、岩は乾いて良い感じ。
まずはみんなで、いっぷくエリアへ。
私は、しお豆(5.10a)ぼたもち(5.11a)しぶ茶(5.11a)を続けて登ってアップ。

10:30 私の課題の海賊船(5.13a)へヌンチャクかけ。
アップの感じでは体調は悪くないはずなのに、上部のムーブで体がすごく重く感じた。
午前中でまだ体が目覚めていないのか・・・?

海賊船 の下部、感謝の心を登る私。(10:41)


私はしばらく大休み。
みんなの応援。

しぶ茶 をトライ中のS浦さん。(11:57)


13:00 レッドポイントを狙って最初のトライ。
下部が終わって大レストして核心に入ったが、非常に惜しい所でパンプ落ち。

15:00 過ぎ、2回目。
少し風が吹いて気持ち良い。
みんなの声援を浴びて、前回失敗したホールドも慎重に押さえて・・・
レッドポイント出来ちゃいました!!

海賊船、登れちゃった・・・emoji(15:42)


久しぶりに外岩に戻ってきて、早々に良いルートが登れてとても満足です。
合計トライ回数は、2009年に1回触ってるのとヌンチャクかけを含めて7回。
ベストコンディションには程遠いですが、上出来ですね。
まだ登れる事がわかってホッとした感じ。

クライミングの後は、みんなで 沢渡温泉の共同浴場 へ。
この温泉のお湯質はとても良い。来る度に感心する。
湯上がりにみんなでラーメン食べて・・・駐車場で解散。
楽しいクライミング日だった。
PR
今日・明日は連休。
泊まりで有笠山でクライミング!!って楽しみにしてたのですが・・・
しかし初日は天気が悪い。emoji
有笠山方面は午後から晴れ予報だが、それではクライミングにはならないし・・・
だったら温泉でも行くか!!ってことで、草津温泉に行くことにした。emoji

11時頃、自宅出発。
雨。emoji
環八が大渋滞。
関越道に乗って・・・
群馬県に入ってようやく雨が途絶え始めた。

14:00 過ぎ、渋川伊香保IC。
快晴です。emoji
中之条町のセブン-イレブンで昼ごはん。

▼嵩山(たけやま)。中央に鯉のぼりが見える。(14:49)


最近あまり話題にならなくなった 八ッ場ダム(やんばダム)。
壮大な建築現場を横に眺めながら、道はバイパス状態で快適。
15:30 過ぎ、草津温泉街に到着。

▼草津温泉・湯畑。車で見物。(15:40)


湯畑を車で1周して・・・。
草津温泉「大滝乃湯」へ。
1時間半、長風呂。

温泉の後は、また温泉街を車で抜けて来た道を戻って中之条を目指す。
道の駅・八ッ場ふるさと館へ立ち寄り。

▼道の駅・八ッ場ふるさと館。(18:46)


▼夕日がきれい。(19:00)


中之条のスーパーで買い出し。
今日は車中泊です。
5月連休の中休みの今日。
世間とは逆で、我が家はようやくの休日(連休は出勤)です。
数日前の天気予報では天気も悪くないようなので、甲武信ヶ岳に行こうかと計画していたのですが、イマイチ気分が盛り上がらない。

なんだかなぁ?どうしようかなぁ?って前日まで悩んでたが・・・
数日前にビックロックで仲間が、「燕(つばくろ)に行くか」って会話していたのを思い出し、「そういえば、付近の林道がもう開いてるのなら蝶ヶ岳もOKか!」って仕事中に思いついた。

そんなわけで、目的地を突然変更。
業務終了後に、速攻で帰宅して準備開始。
甲武信ヶ岳と蝶ヶ岳では用意する装備が全然違うので大騒動。
天気予報は『午後から曇り・夕方から雨』に変わってしまったが、もうすっかり行くマンマンなので、大至急準備して、前夜の20時に家を出た。emoji

途中、買い出して、中央高速をひたすら走り・・・
日付が変わって深夜0時過ぎに安曇野インター。
登山口の駐車場に付いて、仮眠に入ったのは深夜1時だった。emoji

********

5:00起床。
できれば7時頃まで寝たいところだが、今日の山は午後から雨が想定されるので、時間勝負となる。長時間運転の疲れと寝不足で頭がボーっとするのを堪えて準備開始。

5:40 歩き始め。
午前中は晴れの予報だったが、残念ながら曇り。emoji

5:54 三股(標高1,280m)
登山相談所で登山届を書いて・・・ちょうど指導員さんもいて少し会話。
今年は異常なくらい雪が少なくて、例年より2週間は早く雪解けも進行してるらしい。
「横浜から夜行日帰りですか?」って少し驚かれた。

▼三股登山相談所で登山届を記載中。ルールですからね・・・。(5:56)


三股から歩き始めてまもなく吊橋。
グラグラに揺れる吊橋です。

▼三股からすぐの吊橋。(6:11)


吊橋の先、しばらく歩きにくい沢沿いの道だが、
沢を離れて右に尾根を上がり始めると、とても歩きやすく整備された道に変わる。

6:30 『ゴジラみたいな木』のベンチで15分休憩。
ここは、このコース上で最も有名な?ポイント。

▼『ゴジラみたいな木』(6:30)


寝不足で辛いのを堪えて・・・
7:39 まめうち平(標高1,900m)で25分休憩。

▼まめうち平。眠い・・・(7:41)


コースタイム上では、まめうち平までが全行程の半分弱だが・・・
ここから急登が始まるし、事前情報では積雪も始まるらしい。
スパッツを付けて準備する。

▼まめうち平からまもなく積雪が始まる。ズルズルの雪で歩きにくい。(8:26)


まめうち平から5分ぐらい進むと、完全に積雪地帯になる。
雪質は悪くてズルズル・グズグズ、油断するとズボッとはまる。
アイゼンを履くにはまだ中途半端。

▼樹間から常念岳が右側に見える。(8:48)


▼雪面をトラバース。(8:49)


急登になり、滑って歩きにくくなったのでアイゼンを付ける。
上から降りてきた関西オヤジが、「頂上に着いてもどうせ雨だよ」みたいなことを言ってきて何だかムカついた。これから登る人にそんなことを言うのは反則でしょう!

▼急な雪面にバケツを掘ってアイゼン装着。なぜかスパッツを外すオクサン(9:08)


アイゼン付けて急登を登り始めるが・・・
私のアイゼンは30年前の旧式でスノーシャットも付いていない。
こんな雪質がサイテイなんですね~、アイゼンに雪団子が付きまくって足が異常に重いし、団子雪のせいで歯が効かずに滑りまくる。

寝不足もこたえてバテバテ、足がしびれるように疲れて重い・・・
途中でオクサンのザックに荷物をだいぶ移動させてもらったが・・・
なかなか足が上がらない。少し登っては立ち休み・・・
コースタイムで最後1時間の行程が、2倍の時間がかかってしまった。

▼あの稜線の向こうがピークかな?もうバテバテで足が進まない。(11:03)


11:27 やっと乗越に到着。
山頂はもう目の前。標高差は数メートル??

▼やっと乗越。背景は蝶ヶ岳のピーク。(11:27)


11:33 蝶ヶ岳・山頂(標高2,677m)に到着!!
曇ってるけど展望はほぼ完璧。
穂高、槍の眺めが素晴らしい!!
風景を眺めながら40分休憩した。

▼蝶ヶ岳・山頂。乗鞍方面を背景に。(11:34)


▼穂高連峰、大キレット、槍ヶ岳を背景に。(11:38)


今年の北アルプスはやっぱり雪が少ないですね。。。
前穂北尾根も稜線上はかなり雪が溶けて厄介な状況になっている。
屏風の頭にも雪がかすかしかないし・・・
吊尾根もかなり岩が出てしまっている・・・

▼前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット(11:51)


頂上はほぼ貸し切だった。
連休中なのでもっとハイカーが多いかと思ったが、驚くほど少ない。
数組来たけど、すぐ通過したり戻って行ったり・・・

12:14 下り始め。
しばらく下って、常念岳の稜線を見上げると雨が降り始めている気配。
なかなか良いタイミングだった。

▼樹林帯の急下り。(12:49)


登りでバテたのが納得する急下りが続く。
数組のパーティーとすれ違ったが、みんなバテている。
辛いですよね~。
「頑張って!もう少し」って声掛けながら・・・。

▼雨が強くなってきたのでレインウェアを着る。(13:27)


14:23 まめうち平。20分休憩
15:17 『ゴジラみたいな木』のベンチ。写真だけ撮って通過。
15:34 吊橋
15:45 三股、登山相談所。

▼やっと三股の登山相談所に帰還。(15:46)


15:55 烏川林道ゲートの駐車場に到着した。
駐車場の標高が1,280mなので、本日の累積標高差は1,400m。
重い冬靴で、しかも行程半分はアイゼン付き。
我が家の体力では かなり厳しい行程だった。疲れた・・・。

温泉は、林道の出口にある『ほりでーゆ~四季の郷』に寄ってみた。
お湯質は・・・だけど、山帰りに気軽に寄れる環境は素晴らしい。

帰りの高速は渋滞もなく、非常にスムーズ。
22:30 自宅到着した。
おととい有笠山に行ったばかりですが・・・
とても楽しかったので、今日はオクサンと一緒に行ってみた。

5:00 自宅出発
平日の環状八号線は早朝から混んでいる。

7:00 渋川伊香保IC
「道の駅おのこ」でトイレに立ち寄ったら、トイレ中がタバコの煙・ヤニ臭くて、服に匂いが染み付いてしまった。サイテイ・・・。
セブン-イレブンで買い出しして、8:00 東口の駐車場に到着した。

快晴 emoji 
暑い!!
アドベンチャーランド までの登りで汗びっしょりになってしまった。

アップで しお豆(5.10a)ぼたもち(5.11a)を続けて登ったのだが、2日前の疲れが残っているのか? 妙に体が重くて辛い。
アップの後、寝不足も辛くて、1時間昼寝してしまった。

ぼたもち(5.11a)をレッドポイントするオクサン。(12:13)


今日の私のお題は お化け屋敷(5.12c)のつもりだったのだが・・・
2日前は乾いていたのに、今日は染み出しが全面的に出ている。(@@)
諦めて、前回の続きで、海賊船(5.13a)をトライ。

海賊船 の1回目はムーブ探り。
おととい出来なかった部分は、今日は普通に出来た。
一通りムーブを作ってトップアウト。

海賊船をトライ中。ムーブは出来た。(13:02)


2回めのトライの前に、オクサン用のトップロープ張りで 無人島(5.11b)を登ったが、ラインとムーブが読めずに何度もテンションが入ってしまった。

海賊船 2回めは15時頃。
下部の 感謝の心(5.12a)は頑張らずにテンション混じりで越えて、ハングの下で休んで、上部をノーテンションで出来るか試してみたら、意外にあっさり出来てしまった。下からしっかりRP狙いで攻めたほうが良かったか?・・・ちょっと後悔。
でもまあ、レッドポイント狙う態勢に入れたってことで満足です。
次回から攻めてみますか・・・。^_^

15時半に(疲れたので)撤収。
今日のアドベンチャーランドは我が家の貸し切りでした。。。
静かで良い一日だったが、
2日前の疲れが残っていて元気に登れなかったのが心残り・・・。

アプローチのフィックスロープを下りてすぐ、背後からガサガサッ!って音。
振り返って下を見たら、カモシカがまたいた。
もうかなり下の沢筋まで逃げている。今日はちょっとだけ楽しかったので、ちょっとだけカモシカ見れたってコトかな??

▼カモシカ。望遠で撮ったのでピントが的に合わず。(15:59)


今日も 沢渡温泉の共同浴場 で温泉に浸かった。
26日でフロの日ってことで料金が200円だった。得した気分。

帰りは渋滞もなく順調で、20:55 自宅に着いた。
今日は月1回の日曜休み。
オクサンは実家の用事があるが、私はどこかに登りに行きたいなぁ~って思ってたが・・・
ビックロック友達の Iwa崎さんが「有笠山に行く」と言っていたので、お願いして同行させていいただいた。Iwa崎さんと外岩に行くのは正月以来 ♪♪

朝出発。
Iwa崎さんの車(ハイエース)で、メンバーはIwa崎さんとFukaseさん・私の3人。

横浜は雨が降っていて心配したが・・・
北に進むと雲は薄くなってきて・・・
有笠山は晴れ!emoji
東口の駐車場に到着したのは8時ちょっと前だった。

エリアはアドベンチャーランド。

アプローチを歩き始めてすぐ、カモシカに会った!!
今年に入って、楽しかった山ではいつもカモシカに会っている。
今日も楽しくなりそうな予感が・・・

▼ アプローチで出会ったカモシカ。(8:29)


登った(トライした)のは・・・
ぼたもち  5.11a
海賊船  5.13a ×2回

海賊船はムーブが出来なくて、トップアウト出来なかった。
でも、下部の感謝の心(5.12a)が2回目でノーテンで登れて、それがとても嬉しい。
まぁ、今の私の能力ではこんなモノでしょう・・・。
それに、同じくらいの力量のクライマーと一緒に登るのはとても久しぶりで、ムーブをアレコレ言いながら同じルートをトライするのがすごく楽しかった。。。

岩場には私達の他に、地元の4人パーティ。
和やかに話をしながらで良い雰囲気だった。

しぶ茶をトップロープ中のFukaseさん。(12:28)


海賊船の下部、感謝の心を登るIwa崎さん。(13:24)


海賊船の下部、感謝の心を登る私。(14:04)


天気は・・・
午前中は蒸し暑いくらいの晴れだったが、午後は雲が多くなって、逆に寒かった。

楽しかったクライミングの後は、沢渡温泉の共同浴場で温泉に浸かった。
小さめの共同浴場だけど、相変わらずここのお湯は質が良いですね。。。
すごく気持ちよかった。

帰りは渋滞も少ししかなく、なんと自宅まで送っていただいて・・・m(_ _)m
20時頃に帰宅できた。
ビックロック(本館)で右足を捻挫してしまった。(TT)

右キョンで起こそうとしたムーブで落ちて、右足先がマットに縦に刺さったような状態で全体重が乗りかけてしまった。そんな真っ直ぐに全体重がのるタイミングなんてすごく珍しいと思うのだが、一瞬「ヤバイ」って直感して、体重が乗り切る前に体を強引に捻って、軽い捻挫で済んだのだが・・・。

▼右足首を捻挫後、冷却~安静中。腫れはない。(19:21)


処置も良かったためか?腫れもなく、そうっとなら普通に歩くことも可能。
全治2週間くらいかかりそうな?(経験的に)

今日は朝から妙に体が重くて、動きが鈍くて調子が悪かったのだが・・・
そんな日に無理にクライミングするべきではなかったですね。
3日前に宝剣岳に行ったばかりですが・・・(笑)
今日・明日は岩登りに行く気まんまんで、当初は有笠山へ行く予定だったのですが、上州の天気がよくなさそうで中止にした。変わって鳳来??でも天気が良さそうなのは1日目だけのようだし・・・ってことで、山歩きに変更です。

選んだのは、先週から下調べをしていた山伏(やんぶし)へ。
山名については、地図の表示は『岳』は付かずに『山伏』で、それが正しいようなのですが、一般的には『山伏岳』のほうが通りが良くて検索もしやすい。南アルプスの支稜の南端の山なのですが、『南アルプスの山』と言うにはだいぶ苦しく、正確には安倍川源流域の山と言うべきですが、昭文社の『山と高原地図』には南アルプスに収録されているので、南アルプスでまあいいか・・・。

朝4時に家を出る自信がなかったので前夜発。(笑)
足柄SAでお風呂に入って、そのまま車中泊した。

▼快晴!朝の富士山。足柄SAで。(5:38)


快晴の中、富士山を見ながら西に進むが・・・進行方向は一面の雲。
ラジオでは『今日は全国的に晴れ』って言っているのですが・・・(@@)

▼目指す山はなんだか雲行き怪しい・・・(6:11)


走っているうちに雲はだいぶ晴れてきて・・・。
8時頃、梅ヶ島温泉の入口に着いた。

しかし・・・登山口の駐車場への道がわからずに右往左往。
これだ!と思った道が2回外れで、ようやく駐車場に着くまで30分以上のロス。
肝心な部分で下調べが足りなかった。。。
準備して、8:55歩き始め。

▼駐車場入口にある登山届のポスト。登山届を作成中。(8:50)


人気のコースだけあって、よく整備された歩きやすい道。
コース上に作業用モノレールが2本伸びているが、何度か現れるワサビ畑の収穫・作業用のものだろうか?

▼登山道に伸びる作業用のモノレール。(9:06)


▼沢を渡る立派な木橋。(9:12)


登山口から30分くらいのところにもワサビ畑(棚田)がある。
しかしもう栽培していない雰囲気。

▼ハイキングコース上のワサビ畑。(9:29)


9:42 大岩で、少し早いけど休憩。
大岩は上部が前傾していて、クライミング対象になったらかなり楽しめそうな感じ。
向かって左の全面的に前傾した壁にはワサビ小屋があるが、それを避けたとしても、5.12以上のラインが6~7本は引けそうな・・・。
大岩の正面下には、大岩よりは小さいが、3本くらい引けそうな中岩もある。掃除が大変そうだけど・・・。

▼大岩を見上げる。クライミング意欲をそそる岩。ダメなのかな?(9:37)


10:03 大岩を出発。
大岩から先は、地図の等高線通り、勾配が徐々に上がって急登に変わる。
なんだか寒くなって来たな?と思ったら、いつの間にか晴れ間がなくなって、空は雲に覆われてしまった。

▼急登が緩むたびにザレた斜面のトラバースが出る。(10:35)


10:39 蓬峠(よもぎとうげ)。15分だけ休憩。
蓬峠から先は急登の連続。
ザレた、でも意外に歩きやすい道なのだが、傾斜がなにぶん強い。
急傾斜の小さなつづら折りが、まさに延々と続く・・・。

すっかり曇って景色もなし。
ひたすら疲れる登りで精神的に辛い。

▼急勾配に疲れて10分だけ休憩。(11:29)


残雪もチラホラ出始めて・・・まだまだ急登。
ようやく傾斜が緩まって、広い尾根らしい景色に変わって・・・。

12:14 西日影沢分岐に到着。
山伏の頂上まであともうちょっと。
山頂は霧っぽい・・・。
残念ながら展望はナシかなぁ・・・?

▼頂上直前の笹原。柵はヤナギランを保護する為だそうです。(12:22)


12:25 山伏(山伏岳)に到着。
真正面に南アルプスが見える!!
風景を諦めていたので超ラッキー!
ちょうど山伏岳の真上を境にして、西側は晴れベースになっている。
来てよかった。。。

▼山伏岳の山頂で。悪沢岳(荒川岳)を背景に。(12:27)


▼標高2014m の山頂標識。東側は完全に曇りで風景なし。(12:29)


陽も差して気持ち良いので、南アルプスを見ながら、長い昼休憩。
久しぶりにカップラーメンを食べて・・・
1時間近く昼寝。日差しが気持ち良い・・・

▼南アルプスの眺めが素晴らしい!!(13:24)


▼ちょっとズームして、左から上河内岳(左)と聖岳(右)


▼続いて赤石岳、荒川岳(前岳・中岳)、荒川岳(悪沢岳)、右奥に塩見岳も。


気持よく昼寝していたが・・・
急に寒くなって、起きたら、山頂も霧の中になっていた。
さっきまで見えていた南アルプスも雲の中・・・
慌てて荷物を片付けて下山準備を始める。

14:18 下り始め。
登りが辛かった道は、下りは逆に一気に駆け下りる感じ。
道が良いので、歩くより駆け下りた方が楽。

▼霧の中、急斜面を一気に下りる。(14:55)


15:05 蓬峠を通過。
15:24 大岩を通過。
15:50 登山口。
15:55 駐車場に到着した。
下りは休憩なし。アウターの脱ぎ着や、写真を撮ったり・気になった風景を見たり以外には立ち止まることもなく、頂上から1時間半ちょっとの一気下りだった。
累積標高差は1,188m のコースなので、凄いことですね。

汗ぐっちゃりだし、こんな天気(日暮れのような暗くて寒く)だし、温泉に入って帰りたいところだったが、近くの立ち寄り湯・『黄金の湯』は閉店時間が早いので諦め。
のんびり風景を見ながら、新東名へ向かってドライブ、安倍川沿いは、いろんな桜の花が咲き乱れて美しかった。
代わりに、東名高速の足柄SAに立ち寄って、『時之栖(ときのすみか)』に入ってみた。
菅の台バスセンターの駐車場は、昨夜は1~2台しか車がなかったが、
朝には登山者・スキーヤーの車で賑やかになっていた。

朝6時起床。
始発のバスは8:15だが、昨日夕方に受付で聞いた時に「8:00に臨時バスが出るので早めに並んだほうが良い」とアドバイスを受けているので、急いで準備を始める。

▼7時前なのに、もうバス待ちの列が始まった。(6:51)


8:00発の臨時バスに首尾よく乗り込み・・・
臨時バスに合わせて、ロープウェイも前倒しで運行開始。
ロープウェイのゴンドラから外を見ると快晴!!emoji
今日はいい1日になりそうな予感がする。。。

▼もうじき千畳敷!!(8:50)


9:00 ロープウェイ千畳敷駅に到着。
登山届けを書いたり、いろいろ仕度して・・・9:15 歩き始め。

最初は駅から少し降りて、雪渓(千畳敷カール)を歩く。
アイゼン・ピッケルは使わずにストックのみで・・・

▼乗越浄土(のっこしじょうど)へ向かって雪渓を歩く。(9:20)


徐々に傾斜が上がっていって息が上がる。
数組を追い抜いたが、前も後ろも登山者の行列ができている。
さすがに人気の山、しかも週末だし・・・。

▼乗越浄土までもう少し。後ろには登山者の列!(9:50)


9:59 乗越浄土に到着。
夏のコースタイムは1時間だけど、雪のおかげか45分で着いた。

稜線は南アルプスの眺めが素晴らしい!!
風が冷たいので、カッパを出して着込む。
そのまま進もうとしたら雪面が凍ってて、いきなり転倒した。立ち上がろうとしてまた転倒。慌ててアイゼンを装着した。
休憩はせずに駒ケ岳を目指して進む。

オクサンにアイゼンでの歩き方、雪や岩への歯の利かせ方を教えながら・・・
わざと急で凍っているところを選んで歩きながら・・・
雪上・氷上でのステップを練習してもらう・・・
まずは雪上訓練を兼ねながら、駒ケ岳を目指します。。。

▼もう少しで駒ケ岳の頂上。背景に南アルプスがきれいに見える。(11:01)


11:02 駒ケ岳(標高2,956m)着。
登山者で賑わっている。
四方の眺めが素晴らしい!!

▼駒ケ岳山頂で、南アルプスを背景に。(11:08)


▼駒ケ岳山頂で、御岳(左)と乗鞍(右)を背景に。(11:10)


駒ケ岳山頂でしばらく休憩。
素晴らしい風景を見ながら遅い朝ごはん。

11:30 乗越浄土へ向かって、来た道を戻る。

ここからが、今日の本番!!
乗越浄土から宝剣岳を目指します。
登攀具・ヘルメットを出して装着、ストックもしまって、ここからはピッケルで。

▼準備完了のオクサン、乗越浄土で。(12:12)


▼宝剣岳へ向かう。(12:19)


宝剣岳は、最後の100m位がだいぶ厳しい登りになる。
凍った雪壁、傾斜も厳しく、うっかり滑ると谷底へ一直線間違いなし。
緊張するトラバースの後、急な雪壁が始まるところでロープを出すことにした。
やはり我が家は安全登山で・・・。

▼最後50mの雪壁は緊張する。傾斜は60~70度くらいか?(12:33)


雪壁はすっかり凍っていて、アイゼンの前歯4本をガツガツ蹴りこんで・・・
ピッケルのブレードも先端5cm程度しか入らない箇所も頻繁。

▼写真では傾斜が潰れているが、70度位の凍った雪壁です。(12:42)


12:45 宝剣岳(標高2,931)山頂の、雪で埋まった祠の上に到着。
オクサンをビレイする。

▼最後の雪壁を登るオクサン。(12:54)


12:55 オクサンも山頂に到着。
オクサンをビレイしている間に、反対側の稜線からも1パーティ上がってきた。
山頂はほとんど雪で埋まって狭く、山頂に突出した特徴的な岩も半分埋まってる。
狭いスペースなのであまりくつろげないが、しばらく風景を堪能。

▼宝剣岳山頂の岩の上に座る。(13:07)


▼宝剣岳山頂で。空木岳(うつぎだけ)を背景に。(13:05)


13:15 下り始め。
オクサンをビレイして先に降りてもらい・・・
オクサンがビレイ点に着いたら、私も下降開始。

▼山頂直下の急な雪壁を後ろ向き下降中の私。(13:32)


▼危険地帯最後の雪壁をトラバースするオクサン。(13:51)


▼危険地帯が終わって、コンテで乗越浄土までおりる。(14:00)


14:05 乗越浄土に到着した。
ロープを解いて、登攀具をザックの底にしまう。
緊張したけど、楽しい登りだった。。。

緊張も解けてお腹も空いたので、30分ほど休憩。
ザックの整理をしながら、余韻に浸りながらパンをかじる。
それにしても楽しかった~~~。

▼宝剣岳。予想以上に楽しかった。(14:28)


残り時間をどうしようか少し悩む。
千畳敷駅発の最終ロープウェイは15:45で、これには絶対に間に合わせなければならない。伊那前岳まで行く時間はもう無いか・・・
今日は充分に楽しかったし、終了で千畳敷駅へおりることにした。

14:30 雪渓を下る。
急斜面を何回か尻セードしながら、所要時間25分程度。
14:55 千畳敷駅へ到着した。

千畳敷駅では、14:45のロープウェイ1便目に定員オーバーで乗れなかった人達が並んでいて、その後ろについて、2便目に乗ることが出来た。
そのままバスにも乗り継いで、余韻にひたる間もなく、16:00 菅の台バスセンターに帰還してしまった。なんだかちょっと寂しい。最終便まで待てばよかったか・・・。

バスに乗っている時、カモシカが現れた。バスに驚いてすぐ左の斜面に飛び上がったが、運転手さんがわざわざ停車して「カモシカが左の斜面にいます。写真をどうぞ!」って。
でも残念ながら、ザックを抱いて座っているので写真は撮れない。カモシカはしばらくこちらを見つめた後に、斜面を更に駆け上がって行った。
今年に入って、楽しかった山行ではいつもカモシカに会うような・・・。
次はいつかな??

******
温泉は今日も『こまくさの湯』。
泉質はとりあえず、露天風呂からの千畳敷カールと宝剣岳の眺めが素晴らしい。
次はいつ来れるかな?なんて考えながら、余韻に浸りながら長風呂した。

▼こまくさの湯の駐車場から宝剣岳を背景に。(18:04)


帰りは渋滞もなく順調に中央道を走って・・・
22:30 帰宅した。

充実した楽しい山行だった。
晴れ予報の連休!!
谷川の西黒尾根へ行くか、南アルプス南端の山伏岳か青薙山辺りに行こうか?って、
1週間前から色々下調べをしていたのですが、2日前に何気なく木曽駒ヶ岳・宝剣岳の記事を見つけて・・・昔のいろんな思い出が蘇り、千畳敷を目指すことにした。

前夜は仕事が遅番で準備のみ、出発に至れず。
1日目の今日は、まずはノンビリ駒ヶ根までのドライブです。

10時頃に出発。
晴れ予報なのですが、空は薄雲?で、陽は差すがあまりすっきりしない天気。

中央高速は渋滞もなく順調。
甲府盆地から見る甲斐駒・八ヶ岳は雪がかなり溶けている。
今年はやはり雪がかなり少ないんですね・・・。

▼八ヶ岳。赤岳の稜線はもうあまり雪が無い??(13:20)


八ヶ岳SAで休憩。
見上げる権現岳も雪がかなり溶けていて、登るには中途半端すぎて大変そうな感じ。

諏訪湖のあたりで、正面に穂高連峰、槍ヶ岳が見えた!!
写真を撮ろうと思ったら、タンクローリーに前を塞がれて、シャッターチャンスを喪失。
(T_T)

15時過ぎ、駒ヶ根ICをに到着。
まずは、車中泊予定の菅の台バスセンターを偵察。
バス会社の方がいたので、始発バスについていろいろ教わった。

15時半、『こまくさの湯』へ。
この温泉の露天風呂からは、千畳敷カールと宝剣岳の眺めが素晴らしい!!

▼こまくさの湯の駐車場で。(15:30)


▼こまくさの湯の駐車場から見上げた千畳敷と宝剣岳。(15:31)


露天風呂で千畳敷と宝剣岳を見上げながら長風呂。
昔のことを思い出して、心臓がドキドキしてきた。。。

30年前、学生の頃、稜朋会(社会人山岳会)の仲間と、2回程、宝剣岳の壁をやりに来たことがある。今より積雪量は少ない12月か1月だったと思うけど・・・。
もちろん厳冬期なのでアイゼン・手袋での登攀だったのですが・・・。
何本か登ったのだが(ルート名はもう全然覚えていない)、2回目に来た時に登ったルートで、どうしようもない恐怖感に襲われた鮮烈な思い出がある。

天気は悪くて吹雪だった。
そのルートを登るのは2回目で、前回来た時はそんなに難しくなく登った記憶がしっかりあったのだが・・・、上部の核心で、クラック(ハンドサイズ)が完全に蒼氷で埋まってプロテクションが取れず、足元をみると5m位ノーピンで、そのさらに下にはこちらを向いたピナクル。やむを得ず、右上した細い草付きバンドへエスケープするが、足元の雪で埋まったバンドから古い錆びたハーケンを見つけてプロテクションとするが、いまにも抜けそうで心許ない。数メートルトラバースした後、バンドから這い上がるポイントが少し悪くて・・・もし失敗したら・・・ハーケンが抜けて、10mくらい下のピナクルに激突!!ってのが容易に想像出来る。ただで済むはずがない。。。とたんに激しい恐怖感で動けなくなってしまった。
やむなく、初めて実践でジャンピングを使ってボルトを打ったのだが、浅いバンドにアイゼンでバランスで立って、ボルトを打つのに10数分・・・張り詰めた恐怖感の中で必死にバイルでジャンピングを打ちまくった。
打てたリングボルトは浅打ちだったが、前進用として心の支えには充分で、なんとかその場をクリアして、ビレイ点に到着できた。冬山経験のなかでもっとも恐怖感を感じた経験だった。
ビレイ点でホッとしてパートナーをビレイする間、全身に雪が降り積もり、横に差したピッケルのブレードにも3cmくらい薄板状に雪が積もったのが妙に瞼に焼き付いている。。。

そんな思い出で、ドキドキしながら宝剣岳を眺めつつ・・・
『明日は全く違った形で行くのか』って楽しみでまたドキドキ・・・(笑)

風呂あがり、まだ明るいので、近くを少しドライブ。
だいぶ日が伸びましたね。。。
買い出しに寄ったセブン-イレブンから南アルプスの眺めが素晴らしい。

▼7-11の駐車場で。千丈岳(左)、北岳(中)、間ノ岳(右)(17:52)


晩ご飯は、有名な『明治亭』に行ってみた。
登山口店は平日なので『準備中』。本店へ。
食べたのはもちろん名物?のソースかつ丼。
ご飯少なめにお願いしたのだが、それでも!?のボリュームにビックリ。

▼明治亭のソースかつ丼(18:42)


満腹になって、菅の台バスセンター駐車場へ移動。
今晩はここで車中泊です。。。
今回は、オクサンが以前から「また行きたい」って言っていた毛無山に行くことにした。

毛無山(けなしやま)は、昨年3月5日に登ったのだが、予想外に積雪が多くて(40~60cm?)予定していた行程を歩けなかったのと、雲が多くて展望もイマイチで・・・。
今回こそ!って狙ったつもりだったがのですが・・・。

  -前夜、仕事が終わってすぐ支度して出発。
  -東名の足柄SAの「あしがら湯」で長風呂して、そのままSAで車中泊。

5:30 に足柄SAを出て、新富士ICを出て、国道139を北上する。
快晴が素晴らしい!!

朝霧高原入口のコンビニで買い出しして、朝ごはん。
道から見上げる毛無山は、昨夜だいぶ雪が降ったようだ。稜線には遠目にもハッキリ分かる樹氷が見事に出来上がっている。週末に登った人の記録では雪がほとんど溶けていたらしいのだが、8合目以上はだいぶ積雪しているように見える。

▼新雪を冠った毛無山。(7:00)


7:05 駐車場に到着。
先客が1人、準備中にもう1人到着。
「快晴で楽しめそうですね~」って会話してそれぞれ出発した。

7:30 歩き始め。
日差しが気持ち良い。

▼日差を浴びて気持ち良い歩き始め。(7:35)


今日の天気予報は、『晴れ、急激に気温が上がる、予想最高気温は19℃』。
予報通り暖かく、植林帯に入り急登になると一気に汗が吹き出す。

8:05 不動の滝見晴台。
少し早いけど15分休憩。
稜線を見上げると・・・急激にガスが湧き始めている。(@@)

毛無山の急登はなかなか辛い。
汗だくになりながら進む。
5合目辺りから雪が現れ始め、気温が一気に下る。

▼ヘリポートで。(8:50)


9:25、6合目を越えた辺り?で20分休憩。
さらに登るにつれて、雲が多くなり、展望がなくなっていく。

▼徐々に雪が増えて、すっかり雪景色。(9:54)


9合目の手前、富士山展望台はもう展望ゼロ、風景なし。
山頂方面もガス(霧)で真っ白・・・。

▼富士山展望台。本来なら富士山がでっかく見えるはずですが・・・(10:24)


10:35 稜線に到着。
10:45 毛無山・山頂到着。
毛無山の山頂は大きくなだらか。
せっかく山頂標識がある広場に着いても、展望が無いと感動もない。
疲れただけ、寒いだけで、なんだかガッカリ感が大きい。

▼毛無山・山頂(標高1945.5m)。(10:45)


山頂では休まずに写真だけ撮って先に進む。
目的の『毛無山・最高地点(標高1964m)』と『大見岳(標高1959m)』を目指す。昨年行けなかったポイントです。

▼雪が降ったばかりの尾根を歩く。幻想的な雰囲気です。(11:07)


11:10 「最高地点はまだかな?」って歩いていたら、その先の大見岳に着いてしまった。
「最高地点」ってどこだったの??

▼大見岳。山頂標識は無い。道標にマジックで誰かが手書き。(11:10)


大見岳で折り返す。
途中、方向標識があり、地図と見比べて、「ここが最高地点かぁ」って納得。
山頂標識はないらしい。
晴れていれば、最も眺めが良いらしいハズの場所だが、視界は真っ白。
やっぱり感動がない。。。

▼どうやらココが毛無山・最高地点らしい。(11:30)


仕方なく、さらに戻る。
11:40 再度、毛無山・山頂に着く。
少し休憩。

霧が湧いて非常に寒い。
「山頂でラーメンでも」って思ってたが、この天気ではラーメン作る気になれない。
道具一式は、またそのまま持って下山することになりそうだ。

▼休憩中。霧が湧いて寒い。(11:58)


下山は、地蔵峠コース。

▼霧の中、雪道を歩くオクサン。(12:09)


地蔵峠が近づくにつれて雪はなくなってきたが、今度は泥道。
滑って転びたくないので慎重に下りる。
12:57 地蔵峠。15分休憩。

▼地蔵峠で。(12:58)


地蔵峠からの下りは・・・
岩場の下降やトラバースが時々出てくる急下り。
ロープが張ってあり、難しくもないのだが、道全体がガレていて歩きにくい。

▼ロープが張り巡らされた岩場のトラバース。(14:00)


14:12 比丘尼の滝
駐車場までもうあと僅かなのですが、疲れて15分休憩。

14:47 駐車場に到着した。

今日はとても残念な山行だった。
出だしは快晴だったが、それ以外はずっと雲の中。
風景がない山歩きは辛いだけでやっぱり楽しくない。
毛無山って、いかにも自分と相性が良さそうな山名なのに(笑)

とっても楽しかった、先週の雪の丹沢。
でもその雪はあっという間に溶けてしまって一転、すっかり春めいているらしい。

だったらやっぱり花かなぁ?
今ならミツマタ(三椏)か?
ミツマタといえば・・・

そんな理由で、今回はミツバ岳。
山頂付近にミツマタが群生していて、今がちょうど旬のはず。
昭文社の『山と高原地図』には破線で書いてあるルート(=難路)だが、実際は有名なハイキングコースで、この時期の週末はハイカーの行列が・・・なんて噂も耳にする。
歩行時間も4時間ちょうどで、疲れ気味の我が家にはちょうど良い。。。

ちなみに、地図にも記載されてる『ミツバ岳』はなんと誤称だそうで、
正しい山名は『大出山(おおだやま)』とのことです。知らなかった・・・。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2689

******
6:00 自宅発。
東名高速に乗って、中井SAで休憩 ~大井松田ICから国道246へ。
246号の、朝・信号渋滞が長かった。いっつも思うのだけど、単純に信号タイミングが悪すぎるだけの渋滞なんですよね~~~改善の余地は無いのでしょうか??

8:00 滝壺橋手前の駐車場へ到着。
準備していると、次々にハイカーの車が来て、あっという間に満車になった。
平日なのに・・・さすが旬の山です。。。

8:16 歩き始め。
滝壺橋を渡ってすぐ、登山道に入る。
いきなり始まる急登だが、登り始めてすぐ、足元に花束が・・・。
(先日、ご年配女性が転落して丹沢湖に落ちてしまったそうだ。)

▼40分弱、植林の中の急登が続く。いかにも丹沢らしい急登。。。(8:49)


植林の中だが、ミツマタの木がちらほら現れて癒される。
急登が続いて全身から汗が噴き出す。
額から垂れた汗が、目に何度も入って滲みる。
バンダナを持ってくればよかったか・・・もうそんな季節なんですね。。。

ようやく気持ちの良い自然林になって・・・
傾斜が緩み始めて、しばらく歩くといきなりミツマタの群生地に突入する。

▼まもなくミツバ岳(大出山)、周囲はミツマタの花盛り。(9:19)


▼みんな撮影に夢中・・・。(9:20)


9:22 ミツバ岳(大出山)・標高834.5m に到着。
山頂はハイカーさんが多数。
我が家の後も、続々続々、ハイカーさんが登ってくる。
平日なのに、すごいです。。。
周囲はハイカーさんで大賑わい。。。

▼足元には3日前に設置されたばかりの、ミツバ岳(←誤称)の看板。(9:23)


山頂看板の近くにシートを敷いて、1時間15分休憩。
今日のメインはココなので・・・。
私も写真撮影、オクサンは昼寝(笑)

▼富士山を背景に。青空でないのがすごく残念。(9:32)


▼ミツマタ(三椏)の名は、枝が必ず3つに別れて成長するからだとか・・・(9:40)


▼もうちょっと近くに寄るとこんな感じ。香りも良い。(10:07)


10:36 歩き再開。
次は権現山へ向かう。
自然林の気持よい登りだが、意外に急登が辛い。
再び汗が吹き出す。・・・約40分。

11:16 権現山(標高1018.8m)のベンチに到着。
11:45 まで休憩。周囲のハイカーさんと会話。

▼ハイカーで賑わう権現山のベンチ(11:45)


▼権現山(標高1018.8m)の山頂標識。(11:47)


▼団体さんで賑わう権現山の山頂。(11:48)


向かう道にはこんな(↓)看板も。
地図にも同じことが書いてあるんだけど、『ハイキング初心者』の我が家も大丈夫でしょうか?(笑)

▼『この先 踏み跡不明瞭、初心者の通行不向き』の標識。(11:46)


進んでみると広い尾根道で、確かに急勾配だが・・・たとえ踏み跡がなくとも迷いようの無い道。測量の杭やマーキングが非常に頻繁にあって、要所には親切な道標がある。
しかし、かなりの急勾配。膝にはつらい。

12:58 浅瀬入口(登山口)に到着。
あとは、車道をのんびりてくてく、滝壺橋へ向かって歩くだけ。

13:30 駐車場へ帰還。

▼滝壺橋手前の駐車場。(13:30)


昼ご飯を食べたり、しばらく休憩した後・・・
玄倉方面へ下調べのために少しドライブ。
さらにまだ時間が早いので、大野山に行ってみることにした。

大野山は有名なハイキングコースですが、山頂のすぐ裏まで車で行くことも出来る。
そんな山に下から歩いて登る気はしないが、かと言って、車で行くのも中途半端。
今まで行ったことがなかったが、今日は調度よいですね。。。

14:50 山頂裏の駐車場へ到着。
彫刻があふれる(地元の方の力作?)小路を歩いて山頂へ。

山頂の眺めは素晴らしい。
周囲は広大な牧草地。ちょっと日本離れした雰囲気です。

▼三保ダムと丹沢湖。その上、中央やや左が権現山。(15:05)


▼大野山・山頂(標高723.1m)。背景右に権現山。(15:13)


今日歩いたコースを俯瞰して・・・
畦ヶ丸や大室山、檜洞丸や蛭ヶ岳、同角山稜、丹沢山など、地図を見ながら丹沢の山々を同定して・・・しばらく雰囲気を楽しんだ。
楽しい一日だった。。。

▼ここにもミツマタの花が・・・大井松田・小田原方面を背景に。(15:30)


今日は温泉はナシでそのまま東名高速へ。
中井SAに立ち寄って蕎麦を食べた。
渋滞が少しあったが、まあまあ順調、18時少し前に自宅に着いた。

7:00 起床。

昨日の(丹沢・政次郎尾根)の疲れがだいぶ残っている。
のんびり支度して、コンビニで朝ごはん食べて、岩場の駐車場へ。

今年に入って城山は2回敗退していますが、今日は3度めの正直のはずですが・・・
目指したのはライオンボトムですが、先日来の雨で、どのエリアもビショビショに濡れている。ライオンボトムも半分ぐらい濡れていて、かなり厳しいコンディション。
城山はもうシーズン終了なのかな?

登ったのは・・・
ウオーナンブール  5.9
なかよし  5.10b
鴨の水掻き  5.12b

ウオーナンブール(5.9)を登るオクサン。


なかよし(5.10b)は肝心の下部が濡れていてトップロープで登った。

鴨の水掻き(5.12b)は、とりあえずオンサイトを狙ってみたのですが、いろんな意味で論外だった。あっさり2本目でフォール、その後も終了点まで各停でムーブを探しながらやっとトップアウト。うわさ通り、かなり難しいです。1回のみトライ。

鴨の水掻き(5.12b)ボルト2本目であっさりテンション。


天気は午前中は晴れ間が多かったが、午後は曇りになって、寒く霧雨も降ってきた。
あまり快適ではないクライミングだったが、久しぶりに岩場で昼寝もいっぱい出来て、リラックスしたよい1日だった。

15時半頃、岩場を撤収。

今日は帰りは温泉には寄らずに、(昨日/今日で疲れたので)まっすぐ自宅へ向かう。
東名高速が、『車5台の事故』とかで大渋滞。
自宅に着いたのは20時頃だった。
今週の火・水は、我が家は連休。
天気も良さそうだし、また八ヶ岳へリベンジもいいかな?って思ったけど、雪質がもうあまりよくないかな? オクサンも先週体調を崩して病み上がりだし、やっぱり近場かなぁ??

終日雨だった月曜日、この雨は丹沢ではどっちに転ぶか考えていた。
雨で残雪が全部溶けるか? or 雪が降って気持ちよく積もってくれるか?
仕事終わって、自宅で『尊仏だより』を見たら、どうやら後者らしい。

これはもう行くしかないですね
目指すは、政次郎尾根から表尾根。下りは天神尾根で。
上手くいけば登りは全部トレースなしで楽しめるかも ♪♪

6:00 自宅出発。
明け方までの大雨がウソのように快晴 emoji

▼東名高速から見える丹沢はガッツリ雪!(6:50)


8:15 戸沢に到着。
8:23歩き始め。

▼戸沢で。この季節だけど朝からキャンパーで賑わってる。(8:23)


政次郎尾根の大部分は暗い植林帯。
樹間に時々見える白い表尾根を眩しく見ながら高度を上げていく。
雪が徐々に現れはじめ、深くなっていく。
もちろん先行者なし。

木々に積もって凍った雪氷が落下して、頭に当たって痛い。
樹上の雪が溶けて、激しく降ってくる水滴がまるで雨のよう・・・。

9:30 休憩。
スパッツをつける。

▼休憩中のオクサン。水滴がレンズについてボケてしまった。(9:34)


9:54 また歩き出すとすぐ、膝ぐらいの積雪になってきた。
登山道も完全に雪に埋まって不明瞭。
私は政次郎尾根を登るのは初めてなので、ラインを外さないように注意しながら進むが、時々全くわからなくなり、尾根を直登する。

▼ようやく自然林。青い空が気持ちいい。(10:23)


▼深い雪の急斜面。(10:29)


▼振り返ると素晴らしい眺め、箱根方面。(10:30)


政次郎尾根は最後は左にトラバースして表尾根に合流するはずだが、ラインが雪で埋まってわからず。結局、最後まで直登して表尾根に合流した。

▼政次郎尾根の頭。股下の雪の深さ! 背景は表尾根~三ノ塔。(10:52)


表尾根もトレース無し!
楽しいラッセルはまだまだ続く。
吹き溜まっている場所では、腰から胸ぐらいの深さになって苦戦する。

丹沢でこんなに雪を楽しめるとは思わなかった!
嬉しい悲鳴? 期待を大幅に上回る楽しさ!!

▼時々、壁のように雪が立ちはだかる。腰近い深さ。(11:10)


11:10 良いタイミングでベンチを見つけて休憩。
11:30 歩き再開。

▼疲れたので休憩。表尾根は眺めが良くて楽しい。(11:12)


塔ノ岳まで、コースタイムでは1時間丁度だが、このペースでは倍以上かかるかな?

11:53 新大日を通過。
12:16 木ノ又小屋。

木ノ又小屋で、塔ノ岳から下りてきたハイカーとお会いした。
「雪すごいですね~」「でも最高に楽しいですね~」って声掛け合い。(笑)

▼左奥に富士山が見えている。(12:27)


▼塔ノ岳・山頂まであともうひと登り。(12:45)


13:05 塔ノ岳・山頂に到着!
直前までの表尾根と打って変わって、山頂の雪はおおむね溶けている。

▼塔ノ岳山頂で。檜洞丸・蛭ヶ岳方面を背景に。(13:07)


▼塔ノ岳山頂で。富士山・檜洞丸方面を背景に(13:11)


尊仏山荘に入って、カップラーメンを注文して・・・
山荘ご主人の花立さんと しばらくいろいろお話し・・・

13:56 下山開始。
帰りは予定通り、大倉尾根~天神尾根。
どちらも雪はもうあまりなくて、溶けてドロドロの道。
政次郎尾根を選んで大正解だった。。。

▼表尾根(大倉尾根から)。中央・植林が細長く伸びているのが政次郎(14:23)


大倉尾根・天神尾根分岐で20分ぐらい休憩して・・・
天神尾根は、最初は残雪が多くて楽しかったが、後半は雪が無い急な下り・・・
疲れて膝がもうガクガク・・・

16:10 駐車場に到着。
すごく疲れたけど、充実した楽しい山歩きだった。。。

戸沢からの林道の下り・・・車の前に突然、動物が飛び降りてきた!!
鹿じゃない! なんと、カモシカ!!!
え~~っ!丹沢にカモシカがいたの!?
でも、2週間前に八ヶ岳で見たばかりだし、見間違えようもない。
まだ子供のカモシカ? やや小さめ。。。
あまりの驚きに、カメラを出そうと思いつく間もなく、逃げていってしまった。
ビックリだった。。。

今日のお風呂は、わざわざ高速道に乗って、足柄SAの『あしがら湯』へ。
今晩は伊豆・城山へ向かって車中泊、明日は城山でクライミングの予定です。

今日はM村さんからクライミングのお誘い。
城山を予定していたのですが・・・

数日前から現地の天気予報をチェックして「寒くて曇りがちだけど大丈夫そうだな」って。。。前夜の予報でも『深夜に一時雨の可能性あるが日中は晴れ』だった。

ところが明け方、外に出ると雨が降っている。emoji
『東京から千葉は深夜に雨か雪』って言ってた気もするな? 現地は大丈夫だろうと思って出発したのだが・・・西へ走れど走れど、雨が止む気配全く無し。
大仁もガッツリ雨だった。emoji

どんだけ当たらない天気予報なの???

道の駅でM村さんと待ち合わせ。
見上げる城山はびっしょり濡れている・・・。
相談して引き返すことに決定。
今年に入って城山は2回連続で敗退です。emoji

帰りは高速代節約のために箱根峠越えで。
急ぐ必要もないし・・・。
箱根峠の手前辺りから雪が・・・。

▼箱根峠(国道1号)。雪が降り始めている。


箱根峠を越えて、箱根新道を下りると・・・あちこち路面も積雪・凍結している。
スリップして対向車線の側溝に落ちている軽トラも!!
スタットレスだけど、過信しないで注意して下る。

▼箱根新道。すっかり雪景色。山の東側で降雪がひどいのですね。。。


そのまま西湘バイパスに抜けて・・・
11時半頃、自宅に着いた。

夕方からビックロック予定です。。。

昨夜、就寝前は暖房で暑かったが、夜中に激しく冷え始めて、途中で起きてダウンを着込んだ。

4:30 起床のつもりだったが、この小屋は朝が遅いらしい。
5:00 自炊用具を持って自炊部屋に行ってみたが電気も点かない。従業員さんも起きていない。激しく寒い。水タンクも凍っていて水が出ない。
6:00には出発するつもりだったのに・・・emoji

結局、準備が整ったのは7時に近い時間だった。
空は曇り、激しく寒い。
アイゼンをつけている間に指の感覚がなくなってしまった。
オクサンのワンタッチアイゼンは快適そう・・・私も買い換えるかな?
「天気が良くないので行けるところまでかなぁ?」って話しながら歩く。

▼さあ出発!でも天気が悪い!!行ける所までかなぁ?(6:59)


7:28 中山乗越。
7:35 行者小屋・地蔵尾根分岐
トイレ休憩して、ストックをしまってピッケルに変えて、7:55 地蔵尾根を登り始め。

▼行者小屋、地蔵尾根分岐。(7:58)


空は時々 うす青くなるものの回復気配なし。
傾斜が強くなるまでの歩きがピッケルではつらい。特に私は登攀用の50cmを使っているので、急傾斜にならないと雪面に届かない。汎用の60cmピッケルはオクサンが使っている。(やっぱりピッケルも1本買い足さないとダメかなぁ?)

▼急斜面で休憩。粉雪が舞う、激しく寒い。(8:42)


ようやく急傾斜になり・・・
半分埋まった鎖場が何回か出て・・・冬山らしい良い感じの登り。
高度感満点の楽しい雪稜になり・・・
風がどんどん強くなり・・・
稜線まで、もう少しですね・・・地蔵ノ頭が見えてきた。

▼地蔵尾根の終盤の登り。遥か右下に行者小屋が見える。(9:25)


9:29 地蔵ノ頭
風が強い。冷たくて頬に突き刺さる。
慌てて目出し帽を出してかぶる。

▼地蔵尾根の終わりで。晴れてきた! 背景は阿弥陀岳(2,805m)。(9:31)


▼地蔵ノ頭へ到着。お地蔵様とツーショット。(9:31)


地蔵ノ頭から赤岳山頂まではコースタイムで1時間程度だが・・・しかし!!
9:40 赤岳天望荘に着いて思わぬ状況に・・・
先行パーティが待機中で、「この先かなりヤバそうですよ」「山頂近くも風が激しく巻いていて行けなそうですよ」って意見が・・・。

でも、そうかなぁ・・・
たしかに最初の50m位は吹き溜まってトレースがないけど、右のクラストした雪面をトラバースすれば簡単に抜けられそうだし、試しに半分ぐらい歩いてみたけど、オクサンでもたぶん大丈夫と思うけど・・・、その先はトレースが見えるし・・・、風の強さも、この程度は冬の八ヶ岳では普通だろうし・・・、第一この先、危険箇所ってあったっけ??

30年前は普通に歩いてた記憶しかないのだが、冬壁をいろいろやってた頃の感覚なので、一般的な感覚とは違うのかもしれない。万が一、トラブルが起きたら「無謀な!」とか後で言われるのもすごく嫌だし・・・、オクサンも不安な顔をしているし。。。
ロープ・登攀具は持ってきてるので、なんなら出すか・・・。でもロープなんか出して登ったらかなり時間がかかってしまうな・・・もう10:15を回ったし。

▼赤岳天望荘。地吹雪がすごくて視界が白い。(10:12)


悩んだ結果、引き返すことにした。
明日は仕事も早番で、早く家に帰らなければならない。
突然の3連休で慌てて立てた計画だし、オクサンの雪上訓練には十分なったと思うし、ここまでで上出来か・・・。仕方ないね。。。

10:20 引き返す。

▼地蔵ノ頭。(10:23)


地蔵尾根の下りは、高度感満点で楽しい。これぞ冬山!!
急な雪壁は滑り降りながら、ガンガン下りる。
地蔵ノ頭から行者小屋まで30分程度。

▼急斜面を滑り降りるオクサン。(10:42)


行者小屋で一休み。
赤岳を見ると快晴になっている。最高の登山日和です。

赤岳鉱泉に戻って、デポした荷物を回収して下山準備をしていたら、赤岳天望荘でお会いした先行パーティも下りできた。「頂上に登ってきましたよ!」って。
話を聞くと、彼らは地蔵尾根を下る自信がなくて待機してたらしく、ガイドパーティ達が登った後を追っていったそうな・・・。
そんな話だったの~~???(だったら私が行ったのに)かなりガッカリ。

教訓:山では自分を信じなさい!

厳冬期らしい八ヶ岳はもう終わりだし、赤岳はまた来季の楽しみですね。。。
快晴の稜線を眩しく振り返りながら、12:45下山開始。

▼赤岳鉱泉のアイスキャンディー。(12:49)


帰りの林道が長く感じる。
北沢・南沢分岐から下は雪も概ね溶けている。
もう春の陽気ですね・・・。

オクサンはかなりお疲れ。
15:10 美濃戸口の駐車場に到着した。

▼駐車場に到着、雪はすっかり溶けている。お疲れなオクサン。(15:11)


そのまま帰るのは寂しいので、お約束の温泉へ。
もみの湯』へ行ってみた。
疲れているせいか、あまり長湯は出来ず。早めに上がって休憩室でストレッチ。

帰りの中央道は渋滞もなく、20:00 帰宅した。
毎月のことだけど、我が家の翌月の休み予定が決まるのはとても遅くて、2/29~3/2が3連休と分かったのは、そのたった4日前だった。
「だったら今季はもう諦めていた八ヶ岳に行ってみるか!?」って慌てて準備。

1日目の2/29は天気も悪いし、いろいろな用事を済ませて・・・
2日目の今日、早朝出発です。

5:30 自宅出発。
中央道を走って、甲府盆地に入ると南アルプスの眺めが素晴らしい。
・・・北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)は真っ白。
・・・鳳凰三山もだいぶ雪が積もってる。
・・・八ヶ岳はまだだいぶ雲がかかっている。時々合間に赤岳が見える。
「明日はあそこだ!」ってワクワクしながら運転。

▼中高高速で、右奥に雲で煙った赤岳が見える。(8:12)


小淵沢ICを降りるともう一面の銀世界。
予報通り、昨日は雪がかなり降ったようです。
路面も全面アイスバーン。
エブリイ君のモードを4駆に切り替える。

▼美濃戸へ向かう県道。新雪で銀世界。(8:58)


9:10 美濃戸口の駐車場に到着。
出発準備に手間取り、9:41 歩き始め。

▼美濃戸口の駐車場を出発。(9:41)


今日の予定は赤岳鉱泉まで。
コースタイムは3時間程度なので、「昼には着くかな?」「早く着いたら少し雪上訓練かな?」なんて・・・。オクサンはピッケルを使うのは初めてなので。

▼林道も雪がすっかり積もって歩きにくい。(10:13)


10:50 美濃戸。15分休憩。
林道はまだ続く。
途中、新雪の下が完全にアイスバーンになっている場所があって滑って登れず。ワンポイントで使えるかと思って持ってきた コの字型の軽アイゼンは全く役に立たず、オクサンは12本歯アイゼンをつけた。

12:30 堰堤広場の少し手前。
お腹が空いたので、13:37までご飯休憩。
私も12本歯アイゼンをつけた。(不要な気もすごくするけど)

林道終点の堰堤広場を過ぎてすぐ、カモシカが目の前に!!
雪から露出した岩に生えている苔?を食べている。
手が届きそうなくらい近くに寄っても、時々こちらを見るものの、逃げる様子は全くない。
いっぱい写真を撮らせていただきました(笑)

▼ニホンカモシカ、傍に寄っても全然逃げない。堰堤広場の近くで。(13:18)


木々の合間から時々 大同心が見え始めた。
ザックが重くバテてきた。
日頃の疲れがだいぶ溜まっているのか、足がすごく重い。

▼横岳・大同心が見えてきた。赤岳鉱泉はもうすぐ。(14:01)


14:40 やっと赤岳鉱泉に到着した。
予想外に疲れてぐったり。
今日は雪上訓練はナシで、明日のぶっつけ本番に変更です。

疲れたので小屋で少し昼寝。
目が覚めて、窓の外を見たらドンヨリ曇っている。
予報では晴れだったはずだが山の天気は分からない。
明日の予報も晴れベースのはずだが、どうかなぁ・・・。

17:30 自炊の準備。
赤岳鉱泉は食事が美味しいことで有名な山小屋だけど・・・厳しい食事制限がある私は残念ながら外食は出来ない。持ち込み材料で自炊です。

▼赤岳鉱泉で。食事が有名な山小屋だけど、我が家は自炊。(18:00)


20:00 部屋に戻って就寝。
相部屋なので色々な人達がいる。お決まりの?色々語っているオジサンも・・・お友達の有名人や山の世界の話などを延々と語っている。耳に入ってきてなかなか寝付けない。山小屋の難点でしょうか(笑)
2001年3月18日にアップした我が家のホームページ。

もうじき満15年なんですね・・・
最近は更新がすっかり滞っていますが・・・
先日、ホームページサービス終了の連絡がプロバイダから来た。
過去、2004年11月にもプロバイダが廃止になり引っ越ししたことがあったが、引っ越しって面倒くさいんですよね~。

3連休初日の今日、天気も悪いし、しぶしぶ作業を始めてみたが・・・
プロバイダ(@nifty)から代替のサービスと引越の手順が完全に提供されていて、拍子抜けするくらい簡単に終わった。

新しいURL(↓)は今までよりだいぶシンプルで馴染みやすい。
http://provence.a.la9.jp/
いままでのURLはやたら長かったので(笑)

*********
明日・明後日は、赤岳(八ヶ岳)を目指します。
ほんとは2月中旬に行きたかったのですが、休みと天気が合わなくて、3週間も伸びてしまった。
今回は天気が良いようだし、楽しみです!!

▼夏の写真ですが、三ツ頭から、権現岳(左)阿弥陀岳(中)赤岳(右)。
今日は湯河原・幕岩。
山岳会先輩のS浦さんに誘われて、外岩クライミングです。

6:00 過ぎに出発。
8:00 に幕山公園の第四駐車場に到着。

梅まつりの最中で平日だし、クライマーはあんまりいないかな?と思ってたら、意外にも早朝からクライマーで大賑わい。荷物の置き場に悩むほどだった。

登ったのは・・・
アリババ  5.10b
アン  5.10a/b
ゼルダ  5.11a
アブラカタブラ  5.10a
もういっかいゼルダ  5.11a
フック船長  5.10a

昨日の大菩薩の疲れもあるし・・・
ストレッチ兼ねて、緩いクライミングで楽しい一日だった。

▼ゼルダ(5.11a)を登るS浦さん。

 

今週は八ヶ岳に行こうと思っていたのですが・・・
天気予報は『曇りで非常に寒い』、前夜は雪も降るらしい・・・
楽しそうなイメージが沸かないので中止にした。

代わりに考えたのが大菩薩。
3週間前に大雪で敗退して、その後、雪はだいぶ溶けたらしいが・・・
夜に雪が積もれば、また似たようなコンディションで再挑戦できるかもしれない。
前回の雪辱なので『寒いのどんと来い!』って気分です。
ワカンの出番もあるかもしれない。

******
5:00 自宅出発。

中央高速に乗って、大月の辺りから周囲はすっかり雪景色になった!
周囲の斜面は完全に真っ白!
「これは楽しみ!」って、笹子トンネルに突入!
トンネルを抜けたら・・・えっ???雪が全く無い!!(*_*)

甲府盆地は快晴で南アルプスが美しい。
天気予報に騙された! やっぱり八ヶ岳にすればよかったか・・・。

7:30 裂石の丸川峠分岐前ゲートに到着。
気をとり直して出発準備。

7:48 歩き始め。

▼丸川峠分岐前ゲート。前回より全然雪が少ない。(7:48)


昨夜に確かに雪は降ったようだが、5cm程度の積雪か?期待外れで超残念。
先行の踏み跡は2人。

8:25 第一展望台で上着を脱ぐ。
横に伸びた木に積もった雪が道のように見えて面白い。

8:45 第二展望台のベンチで一休み。
20分休憩。

▼第二展望台で最初の休憩。(8:53)


▼9:35 上日川峠、ロッジ長兵衛。時間がハンパなので通過。(9:36)


福ちゃん荘までの林道がだるい。
雪が半分凍って、滑って歩きにくい。

9:59 唐松尾根分岐点。
日向で気持ちが良いので35分休憩。

▼唐松尾根分岐点(10:00)


唐松尾根分岐点からアイゼンを付けてみた。
付けなくても問題ないけれど、練習を兼ねてアイゼン歩行。
大菩薩峠の介山荘手前、前回敗退した辺りはトレースがU字状になっていた。

▼前回の敗退ポイント。(11:20)


11:25 大菩薩峠(標高1,897m)に到着。
稜線は雪が少ないのでアイゼンを外した。

▼大菩薩峠(11:26)


稜線は風が強くて刺すように冷たい。
顔の左だけキーンと冷えて、頭がくらくらする。

▼途中の展望ポイント。南アルプスと塩山の町の眺めが良い。(11:50)


▼標高2,000m地点。風が強い。(12:17)


▼雷岩。唐松尾根分岐点です。(12:30)


雷岩で、40分くらい昼休憩。
雪の上にシートを敷いて、お湯を沸かしてカップ麺を食べた。

13:13 またアイゼンを付けて、歩き再開。
大菩薩嶺(標高2,057m)まで10分弱。

▼大菩薩嶺。展望もないつまらないピークだけど日本百名山。(13:23)


大菩薩嶺から丸川峠までが、意外に長くてだるい。
暗い針葉樹林。風景のない単調な下り。

14:21 丸川峠に到着。
20分休憩。

▼丸川峠。まるかわ荘の裏で休憩。(14:34)


丸川峠から雪はなくなって、泥と岩の急斜面を下る。
歩きにくい。
オクサンはかなりバテた様子。立ち止まってオクサンを待ちながら・・・。

16:04 駐車場に到着。
期待したラッセルはなかったけど、歩行距離が長く疲れるコースだった。。。

▼駐車場で。お疲れなオクサン。(16:04)


今日の温泉は、勝沼町ぶどうの丘の『天空の湯』。
露天風呂から南アルプスの眺めが素晴らしい。
ちょうど夕日の時間帯。アルプスの向こうに染まる夕焼けがとても美しかった。
今日は山岳会先輩のS浦さんに誘われて外クライミング。
湯河原幕岩へ行ってきた。
たまにはハーネスを履かないと腰が太くなってきそうなので(笑)

予想よりも早く8時頃に駐車場に到着。
S浦さんを待つ間、車の中で睡眠・・・。
9時少し前、S浦さんの車が到着(S浦さん+メンバー2人)。
我家は私だけ・オクサンは今日は健康診断なので、計4人のクライミングです。

登り始めはシンデレラフェースとアリババの岩場。
この岩を触るのはたぶん初めて。狭い岩に大量のラインが引いてありいつもクライマーが登ってる人気エリアだが・・・
やってみると見た目まんま、『狭い範囲でラインを引き過ぎ』典型例ですね。左右のラインが近すぎて、ライン設定者のムーブ意図を全然読み取れない残念パターンです。

やったのはたぶん・・・
シンデレラ 5.7
シャワーコロン 5.10a
アニー 5.10c

このあとは、私は累積疲労なのか眠くて眠くてたまらず、ビレイの合間に日向でウトウトを繰り返し・・・。ゲイシャワルツ(5.11b)を1回登ったくらいで、昼寝ばかりで終了した。
せっかく誘って下さった皆さんに申し訳ない・・・m(__)m

▼クリスマスローズ(5.10b)を登るS浦さん。左はゲイシャワルツ(5.11b)


今日の天気は・・・
早朝は曇りですごく寒かったが、岩場に着く頃には晴れ間が多くなり、クライミング中は概ね晴れで暖かくて、良い湯河原日和だった。emoji

今週末から湯河原梅まつりが始まります。
湯河原幕岩は敷居が高くなりますね・・・。
先日、大菩薩峠で深雪に阻まれて、とても切ない敗退をした。
それを踏まえて、「やっぱりワカンは持ってたほうがいいな」って・・・。

いろいろ考えて、アイゼン装着でもつかえるマジックマウンテンの「アルミわかん・Neige」をポチってみた。7,868円 (税・送料込)

昨日、大坂から発送されて、今日は受け取れないから明日かな?って思ってた。
佐川急便。

そして今日も残業で20時をだいぶ回って帰宅、ポストには不在者票。
さっそく再配達受付へTELして、音声サービスで明日の夜に再配達依頼をした・・・。
その10数分後、「まだやってましたから~!」って、お馴染みの担当者さんが持ってきてくれた。m(__)m

在宅時間が不規則な我が家なのに、いつも在宅の時間を狙って届けて下さる佐川急便の担当者さん。頭が下がるばかりです。

▼さっそく開封。アルミわかん・Neige(ネイジュ)


使うのが楽しみです。
また大雪降らないかな・・・(笑)
今日も冬型の気圧配置。
秩父・奥多摩方面は、またとんでもなく寒い可能性が高いので、今回は南へ。
越前岳(標高1,504m)を目指します。

5:00 自宅出発。
東名高速に乗って、裾野ICで降りた頃に明るくなってきた。
県道24号のセブンイレブンで買い出し。

▼朝焼けに染まる富士山。県道24号から。(6:55)


国道469号と合流して、十里木へ向けて登り始めると路面は完全凍結。
4駆へ切り替えて注意して登る。スタットレスタイヤにしてよかった。。。

7:15 山神社前の駐車場(登山口)に到着。
すごく寒いので急いで準備する。

▼山神社前、登山口の駐車場。(7:40)


7:40 歩き始め。
最初から積雪で凍り気味だが、アイゼンを付けるほどでもない。

薄暗い植林帯を抜けて、道が巻き始めてると気持ち良い登りになる。
ハシゴが出ると、すぐ愛鷹山荘。

▼愛鷹山荘も雪がどっさり。(8:25)


愛鷹山荘を通過して、稜線(富士見峠)まで出て休憩。8:30
ついでに朝ごはん。20分休憩。

今回は黒岳へは行かずに、このまま越前岳を目指します。
無雪期は非常に歩きにくいU字状にえぐれたドロ道は、雪がすっかり積もっている。
アイゼンを付けたほうが歩きやすそうな気もするが、その分、足も重くなるし悩みどころ。

▼ドロ道が雪で埋まってるが、アイゼン未装着なので歩きにくい。(9:17)


樹間からときどき富士山が見える。
今日は、自衛隊の演習の音が、ドカンドカン激しい。
この自衛隊の演習音は裾野名物とも言えるのですが・・・でもやはり興ざめですね。
山はやっぱり静かな方がよい。大砲の音は雪崩の音を連想して嫌な感じです。

▼鋸岳展望台。(9:31)


鋸岳展望台を過ぎて、北白ガレン・・・なかなかよい休憩ポイントがない。
10:18 北白ガレンの上部、「危険注意」の看板前にシートを広げて15分休憩。

10:43 富士見台。
雲がだいぶ出始めて、肝心の富士山は出たり隠れたり。

▼富士見台。昔のお札の写真にも使われた有名な富士山ポイント(10:46)


富士見台から山頂へは、あとひと登り。

11:10 越前岳・山頂に到着。
南アルプスが美しい。駿河湾、伊豆半島も見える。でも残念ながら、山頂から富士山は樹間通しであまり見えない。しかも雲がかかっている。

▼越前岳・山頂(標高1,504m)(11:11)


山頂でカップラーメンを作って、風景見ながら1時間休憩。

いつも人気の越前岳ですが、今日の山頂はハイカーさんが少ない。
我が家の後を登ってきた学生さん?男女2人と、十里木から上がってきた男女、休憩終わり頃に山頂に着いたグループのみ。

午後のプランは2パターンで考えていた。
1.来た道を戻って、黒岳に寄って富士山を眺めて山神社へ下りる。
2.呼子岳へ向かって割石峠から山神社へ周遊コース。

どっちにしようか休憩終わりまで悩んでいたが・・・
富士山方面に雲がたくさん出て、晴れる気配が全然なさそうな気配になってきたので、呼子岳へ向かうことにした。

アイゼンを装着、呼子岳方面は狭い稜線になるので・・・。
ようやく今回の山行のもう一つの目的、12本歯アイゼンを装着しての登降練習です。

オクサンは新品のワンタッチアイゼン。
私は30年前に愛用していたシャルレの2本ベルト締めのアイゼン、スノーシャットもついていない骨董モノ?です(笑)

12:20 出発。
急で岩っぽい・狭い稜線は、すっかり雪が被って逆に歩きやすい。
しかしオクサンは慣れないアイゼンで苦戦の様子。
せっかくの練習なのでピッケルも持ってくればよかったかな?ストックは、ここでは逆に中途半端な気もする。

▼狭い雪稜が楽しい。背景には富士山と越前岳。(13:07)


このコースは複雑な愛鷹山塊を楽しむことが出来て楽しい。
東名高速からなだらかに見える愛鷹山塊。でも実際は浸食が進んだ火山性の山で、急峻な尾根が複雑に入り組んでいてとても面白い。

皮肉なことに、越前岳では雲が多かったのに、尾根を下り始めたら快晴になった。
振り返ると、富士山にかかっていた雲もすっかり消えている。
進行方向の複雑な痩せ尾根の先、尖った呼子岳の山頂には、越前岳で先行していった学生さん?がいるのが見える。

▼愛鷹山塊は稜線が複雑に入り組んで面白い。遠くに駿河湾。(13:20)


13:31 呼子岳へ到着。
ここも眺めが良い。丹沢山地が雪が積もって、まるでアルプスのような眺め。カッコイイ!
金時山と矢倉岳も見える。
25分休憩。

▼呼子岳・山頂(標高1,313m)背景に富士山。(13:35)


▼私のアイゼン。30年前の骨董品?の2本ベルト締め。(13:39)


13:56 出発、あとはひたすら下るだけ。
割石峠へのハシゴがすっかり雪に埋まってた。

14:08 割石峠。
この峠はいつ来ても不思議な雰囲気。
南側は狭いクーロワールになっている。めちゃくちゃ楽しそう。
でも下るのは北側へ。

▼割石峠。いつ来てもすごく印象的な峠です。(14:10)


▼割石峠から下る沢も雪がどっさり積もってる。(14:27)


無雪期は冗長でつらい沢沿いの道は、雪のおかげでだいぶ歩きやすい。
しかしオクサンは、慣れないアイゼン歩きで股関節の筋を痛めた様子。
歩くペースを落として、のんびり下る。

▼大杉で休憩。日陰で寒い。(15:07)


14:54 大杉で18分休憩。
15:45 大沢出合。工事中(休工)の堰堤でアイゼンを外した。
16:13 山神社の駐車場に到着。楽しかった。

温泉は近くの『ヘルシーパーク裾野』で長風呂。
露天から富士山が見えていい感じだった。

帰りは渋滞もなく、20:30頃自宅に戻れた。
おととい(1/18)は横浜も積雪。
秩父地方はかなりの大雪になったとの情報も!!!

大喜びで、昨日早朝5:00に自宅を出たが、中央道が積雪で、なんと相模湖IC~勝沼IC間で通行止め。(*_*)  八王子で敗退して、昨日は家でフテ寝した。

そして仕切り直しの今日、また5:00に出発、目指すは大菩薩です。 ε-(`・ω・´)フンッ
ちなみに腰痛のオクサンは、今回は家で留守番です。

横浜方面は昨日で雪がほとんど溶けたが、八王子が近づくとまだだいぶ積雪がある。
気温が低く、車内がなかなか暖まらない。

笹子トンネルの辺りで日の出。

▼勝沼ICを下りてすぐ、国道20号で。 (6:56)


国道411号に入ってすぐコンビニで買い出し。
7:36 登山口・裂石の丸川峠分岐前のゲートに到着。

駐車場には私が3台目。
1台はもうだいぶ前に出発している様子。
もう1台は名古屋の二人組み、私が準備中に出発した。

▼丸川峠分岐前のゲート。スタートからしっかり積雪です。 (7:36)


7:54 歩き始め。
昨日入ったハイカーが数組いる様子。
トレースがあって順調に進む。

空は曇り。寒い。
横浜は快晴予報だが、強い冬型気圧配置なので、山はこんな天気か・・・

▼雪化粧の塩山が足元に見えてきた。(8:42)


9:05 第二展望台に到着。
先行パーティーに追いついて、少し会話、休憩。

▼第二展望台。写真を撮ってもらった。 (9:09)


粉雪も降りだした。
空気が冷たい。

10:15 上日川峠に到着。
ロッジ長兵衛のベンチで休憩。
先ほどの先行パーティー、小屋番さんと少し会話。
この先のトレースについて情報をいただく。

先行パーティーは大菩薩嶺を目指す様子。
私は・・・富士見平から先のトレースは無いらしいが、初志通り、大菩薩峠~大菩薩嶺の周遊コースを目指すことにした。ダメなら途中敗退で・・・。

▼上日川峠も雪が深い (10:24)


11:15 富士見山荘。
トレースはここまで。ここからラッセルの始まり、本番?です。

▼富士見山荘で、富士山がきれい。 (11:17)


富士見山荘から大菩薩峠は夏コースタイムで45分ですが・・・
雪が中途半端にクラストして歩きにくい。
抵抗なく足が沈んでくれると楽なのに、力を入れて踏み抜かないとならない。

休むポイントも無さそうなので、バテないように少しペースを抑えめに歩く。
時間が経過するが、なかなか進まない。

▼自分のトレースを振り返る。積雪30cmくらい。(11:48)


山スキーの人に抜かれた。
爽やかにスキーで滑りながら登って行った。

富士見山荘から1時間半経過、ようやく稜線が見えてきた。介山荘も見えてきた。
稜線にさっきのスキーヤーがいるのが見える。

しかし積雪が増えてきた。
ヒザ上になり、腰ぐらいになり、身動きが出来なくなる。
さっきのスキーヤーが滑り降りてきた。
「もう少しですよ!」って声かけてくれたが、もう疲れて限界。emoji

▼峠は目の前だが果てしなく遠く感じる・・・ (13:05)


折り返し設定時刻の13:00を越えてしまった。
峠まで あと50mくらい?
しかし腰の深さを越えた雪、たぶん1時間位はかかりそう・・・。

風も激しくなってきた。
すごい地吹雪。顔を上げられない。emoji
オーバーグローブの上に垂れた鼻水がみるみる白く凍っていく。
いったい何℃なの?

もうダメ・・・。
諦めて引き返そうとしたら・・・下から人が登ってきた。
ラッキー!って期待して待つと、介山荘の小屋番さん。ワカンを履いていた。emoji
ワカンは雪の上を沈まず歩いて行くので、ワカンのない私はその後をトレース出来ない。

もう少しだけ頑張ってみたけど・・・
これ以上頑張ってしまうと、もう下山に大きく差し支えが出そう。
目の前の大菩薩峠と介山荘をもう一度見上げて、背を向けて、敗退です。。。

教訓:大雪直後の中低山はワカンが必須。

下山が辛い。
もう3時間は休憩していない。
疲れて雪の上にシートを敷いて少し休んだが、寒くて5分程度でまた歩き始め。

14:36 上日川峠に戻り。
薄ダウンを重ね着して、甘いお菓子をテルモスのお茶で胃に流し込んで人心地。

▼塩山の町が見えてきた。 (14:48)


下るにつれて、だんだん日が差して気温もあたたかくなる。

15:05 第二展望台で少し休憩。
15:45 登山口の駐車場に到着した。

▼登山口で。疲れた。 (15:49)


今日は疲れすぎて、温泉に寄る元気も無い。
そのまま自宅に戻ることにした。

帰りの渋滞はなく、19時頃に自宅に着いた。
連休1日目の昨日は天気が悪く・・・
日中はいろいろな用事を済ませて、夜にビックロックでクライミングを少々・・・

帰宅後に、奥多摩・奥秩父方面の積雪情報を調べたら・・・
多きく期待はずれの『積雪なし』・・・ガッカリ。
そんな調査をしているうちに、あっという間に午前様・・・

******
今朝、早起きして山歩きに行くつもりだったのだが、
気合も入らず、すっかり寝坊・・・起きたのは10時頃だった。

家の外は快晴 emoji
このまま外出なしもなんだかつまんないので、簡単に登れる山に行くことにした。

11時半に出発。
コンビニで買い出しして、ついでに昼ご飯。
東名高速に乗って、御殿場ICで下りて、足柄峠を目指す。

▼先日登った矢倉岳(左)。足柄峠へ向かう道で、車内から。(13:03)


足柄峠から左折して林道に入り・・・
13:25 駐車場に到着。10台位?先客が停まっている。

ここから金時山の山頂までは1時間位。
準備して、13:40 歩き始め。

▼途中の見晴らしポイント、猪鼻砦跡。(13:58)


霧氷が美しい。
風で散ってキラキラと舞い降りてくる。
足元は、積もった霧氷で、まるで残雪のようになっている。

▼一面の霧氷。


▼風で散った霧氷が積もって、まるで残雪のような登山道。


▼金時山頂への急登。(14:12)


いままで金時山は、南側の公時神社から歩いていたが、今回のコースのほうが展望が楽しめて良いようだ。終始、富士山と丹沢の眺めが素晴らしい。

14:35 金時山・山頂に到着。

▼金時山・山頂。お決まりの構図で記念撮影。(14:35)


山頂はやっぱり風が冷たくて、あまりくつろげない。
小屋で休憩もなんだかな・・・。

15分くらい休んで、下り始め。

▼丹沢方面の眺めが良い。大室山・犬越路・檜洞丸・蛭ヶ岳。(15:02)


15:23 猪鼻砦跡(富士山展望ポイント)で、富士山を見ながらまた少し休憩。
15:52 駐車場へ戻った。

帰りは・・・
渋滞はなかったが、夕方の運転はどうして眠くなるのだろうか・・・
ビックロックに着いたが、眠くて1時間近く椅子にもたれかかって爆睡・・・

20時半頃までビックロックでクライミングした。

昨夜は、隣に来た車が一晩中エンジンとエアコンをかけっぱなしで車中泊?
音がうるさくて何度も目が冷めてしまった。

6:30 起床
今日もIwa崎さんグループと一緒に城山でクライミングです。

昨夜はだいぶ飲み過ぎ??アプローチが辛い。
ライオンボトムに着いて少し休憩。

最初は雲が多かった空も、だんだん晴れて日が差し込んでいい陽気。emoji
二日酔いだし、今日はノンビリと簡単なルートのみを登った。

ウォーナンブール  5.9
アップ。

モンビラージュ  5.11c
安曇野から来た女性がトライ中のルート。ヌンチャクを拝借。
内容の濃いとても面白いルートですね。

シンデルボーイ  5.12a
Fさんがトライ中のルート。さんざん登るのを見てるのでオンサイトではないですが、中間部が妙に怖くて難しく感じた。

今日も早めに終了、峠の駐車場に戻ったのが16時過ぎ。
ここでIwa崎さんたちとお別れ、2日間楽しかったです。m(__)m

急いで帰ってもどうせ大渋滞だろうし・・・
まずはやっぱり長岡温泉郷の公衆浴場『湯らっくすのゆ』へ。
昨日よりお湯がだいぶ熱かった。若い子たちがお湯に入れず困り顔・・・(笑)

帰り道は大渋滞の東名高速を避けて、箱根新道~西湘バイパス~二宮から東名側道を目指して厚木から国道246へ。
箱根新道がびっちり大渋滞で困惑したが、それ以外はガラガラで快適。
途中、オクサンを迎えに鶴川の実家へ寄って、21時半に自宅に到着した。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]