忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
熱帯夜が激しくなってきた。

我家は立地が絶妙で、真夏の夜でも涼風が窓から入り涼しく眠れることが多い。そんな理由で、入居当初に設置したエアコンはあまり使うこと無く、それどころかもう長年電源すら入れていない。暑い時は扇風機を回して済ませてた。

しかし、この数日の猛暑は流石に辛いですね~。
明け方の室温が30℃を超えてるし・・・。emoji

今朝もTVでは猛暑を警戒するニュースばかり。
地域によっては40℃超えの警戒も出ています。

*************
午前中はビックヨーサンへ買い出しに出た。
挽肉を1kgちょっと買った。ついでにお握り弁当も買って、帰宅してまず昼食。

午後は、買った挽肉を炒めるか・・・
しばらく前から動物脂肪断ちしてます。手順は、挽肉を炒める→炒めた挽肉をザルに入れて挽肉と肉汁に分離させる→分離した肉汁を冷蔵庫で冷やす→白い脂肪とゼラチン(旨味成分)の2層に分離するので→白い脂肪だけを割りながら剥がし取って捨てる。
大量の玉葱を飴色になるまで炒めて、挽肉とゼラチン、キノコなどを合わせて再度炒めて、料理ベースの出来上がり。
毎回大量に作って、タッパーに小分けにして冷凍保存しています。解凍して、ケチャップやヌタ味噌をかけてそのままおかずにしたり、カレーやパスタソースや他のおかずを作るベースにしたり、とても便利です。最近のスーパーの挽肉は脂肪が異常に多いですが(わざと混ぜてる?)この方法ならダイエット上でも安心です。

で、その作業をそろそろしようかな?って思ったら・・・
「風呂の排水が詰まった!」ってオクサンが騒いでる。見たらお風呂場が池になっていた。

前回詰まって大騒ぎしたのは2年前だったか?(→2018年4月だった)
先日洗濯機の配管掃除したときについでに風呂場の方もやっとけば良かったか・・・仕方ない。
最優先で始めることにした。

外のコンクリ蓋を外したら、いきなりゴキブリがワンサカ!emoji 毎度のことだけどトラウマになりそうな瞬間です。まず殺虫剤で殺しまくって、一息・気を取り直してから掃除用のワイヤーを使って作業開始です。

多分また流れた毛が絡まった毛玉かな?って思うのですが、まずは洗剤カスの塊がボコボコ取れてきた。すごい量!
我家は粉洗剤は使ってないし(ましてや風呂場だし)、上の階が風呂で使ってるのかなぁ?って思いながらせっせと作業。大方洗剤カスは取れたけど・・・ワイヤーは配管途中で止まって風呂場まで通らない。別のものが詰まっている。
前回の大騒動で毛玉を取るコツは分かってるので早速何度も試すと・・・やっぱり毛玉がいくつかに分けて出てきました。ワイヤーも風呂場まで障害なく完全貫通!!

これでまた2年位は安心?
汚れ作業した後なので、まずはシャワーを浴びて着替えてさっぱり。

一休みして、ようやく本題の挽肉を炒める作業を始めた。
終わったらもう夕方・・・。

今日は夕方からビックロックに行くつもりだったのですが、疲れて沈没となりました。
PR
今日は大山(だいせん)ではなくて、大山(おおやま)です。
コースはいつもの日向駐車場から始まり、見晴台から右回り周回を選択。このコースはとっても手軽だけど累積標高差は1,000m越えるし、晴れたら山頂からの眺めはとても素晴らしい。駐車場までは自宅から一般道で1時間~2時間程度だし、山歩きしたいけど行き先に悩んだ時は丁度いいコースです。

前回の大山(だいせん)は蒸し暑くて辛かったけど、今日の大山(おおやま)はさらに警報も出るほどの猛暑。>"< ちょっと動くと汗が滝のように吹き出して、水を飲んでも飲んでも全て汗で出てしまう感じ。まるで、針で穴をたくさん開けた袋に水をせっせと注ぎ込むような・・・(笑)
首にかけた日本手拭いを、休憩のたびに絞るとジャーって流れます。シャツもパンツもすっかりずぶ濡れ・・・::>_<::

これだけの湿度と暑さなので、当然、眺めは何もなし。ガスったり、時々なぜか日が差すと皮膚が痛いくらい強烈。辺りは一面霞んで下界も丹沢の峰々も見えない。。。まっ、こんな季節だから当然ですか。。。

でも山歩きってやっぱり良いですね~。
山頂ビールは美味しかったし、下山後のアイスも美味しかったし。
莫大に汗かいて運動してストレス発散~!!
えっ?仕事してないんだからストレス無いだろって?それは言わないで下さい (#_<-)

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)
今日は失業保険の2回目の認定日、
ハローワークへ出撃です。

8時過ぎのバスに乗って、
8:40分に着いた。

4階で雇用保険受給者証と失業認定申告書を提出して・・・しかし今日は、ここからが大問題?いや、呆れ返るというべきか!?だった。

オクサンはすぐ呼ばれて8:50に終わったのに、同時に提出した私はなかなか呼ばれない。他の人が次々呼ばれるが(って言う程の効率なく、数分おきに一人ずつ呼ばれる感じだけど)、見ていてとにかく作業効率が悪い。何なの?って観察していたが・・・そこで事故まで発生?
「〇〇さん!」って呼んで、来た人が、生年月日が違う?しかも下の名前が違った!で返されて・・・、今度はフルネームで「〇〇✕✕さん!」って連呼しても誰も来ない。呼んでいる本人が「これおかしい!」「なんで?」とか言い始めて上司に相談し始めた・・・。
どうやら呼ばれて最初に来た人が、失業認定申告書は出したが雇用保険受給者証を出さなかったようで、それを事務側が同性別人と入り繰りしたのか?勝手に同じ名字の雇用保険受給者証を突き合わせたのか?だったようだ。(これははっきり言って大問題で、私の前職ならば事故として再発防止策も含めて取り扱われるような案件です!)
しかもその間、全職員がそこに集まって仕事が完全ストップ!!!!!!
フロアには手続き待ちの人がどんどん溢れて!!!

見ていてイライラが込み上げる。
なんて前世紀的な!
これぞ、見事なまでのお役所仕事!!emoji

やっと業務が再開して何人目か? 遂に私が呼ばれたemojiって、ホッほっとしたら・・・なんと!「ここの選択肢に○がないのでお願いします」「またお待ち下さい」ってemoji・・・。50分待たせて、ようやく選択肢1つの不備の指摘かいっ!? あんまりものお役所仕事に絶句して、言いたかった文句も言えませんでした。(x_x;) 
どうやら最初の不備チェックで弾いた案件をずっと放置していたのが明白なのですが・・・見ててもとにかくレイジーな業務フローで呆れてしまいます。emoji

結局、同時に提出したオクサンの1時間遅れで私は終わり・・・
1階に降りて、次の認定日のための職業相談も済ませて・・・10時半にハローワークを出た。

次は・・・
折角、新横浜に出たので、ビックカメラに立ち寄った。
扇風機と、オクサン用の軽量ヘッドホンを購入。
クーラーを使わない我家。一応あるクーラーはもう何年も電源すら入れていないし、入れるつもりもない。でももう猛暑だし、扇風機を買い足そうかな?って。。。

ビックカメラを出て、バス乗り場に着いたら丁度、綱島駅行きのバスも来た。ラッキー。
11:50に自宅に戻った。

*****************
自宅で一休みして、午後は買い物。

100均ショップでプランターやら底石・肥料・土などいっぱい買い込んで、先日のプランター1つに続いてもう2つを追加作成した。

母からもらった沢山のワケギ(分葱)の種(球根)は、今回でもまだ植えきれなかった。まだプランター2つ分くらい残ってる・・・どうしようか?
来年まで持つかなぁ・・・。
球根のまま料理で食べちゃおうか・・・?

▼プランター3つ、元気に育つといいな emoji


新しい扇風機は・・・
安かったけど(なんと5,000円弱)DCモーターの7枚羽! 静かでとても優しい風です。快適~~emoji

今日は、ハローワークで申し込んでいた職業訓練校の面接です。
私は10時から。オクサンは10:40から。

昨夜作った想定QAを印刷した紙を胸ポケットに入れて(笑)
9時頃に会場に着いた。

肝心の面接は・・・
私にしては上出来かな?
日頃無口な私が、よくもこんなペラペラ話せるものだって呆れながらの面接でした。

志望数はコロナの影響で例年よりだいぶ多そうな感じ。例年の資料だとほぼ1倍前後のはずですが、今回は2倍くらいか?
夫婦揃って受かるといいのですが・・・。

*************
面接終わって、中華街に出て・・・
母と姉からリクエストがあった肉まん、中華クッキーを買って帰宅。肉まんは店から宅配で送れたが、中華クッキーは送れないので自宅からゆうパックで別送した。

猛暑ですね。
家を出たり入ったり、用事を済ますのが大変でした。

夕方ビックロックに行ったのですが、ビックロックもすごく暑いし、調子も悪いしでほとんど登れなかった。
今日は10時からエブリイの点検を予約しています。
ディーラーのメンテナンスパックに入っていて半年ごとの定期点検ですが、メンテナンスパックの料金も手頃だし、良いシステムですね。

9:20 家を出て、まずはオクサンを耳鼻科へ送って(オクサンは帰省中に耳詰まりを起こしてしまった)、スズキアリーナへ向かう。

9:40 到着。開店まで車内で待つ。
開店してすぐ受付して、店内で終わるのを待つのですが、目安1時間半と言われたけど、2時間近くかかった。本を持ってきてよかった。

終わりに整備士さんに、先日DM通知が来ていた「サービスキャンペーン」について聞いてみた。

要約すると以下なのですが・・・質問してよかった。実際かなり面倒な問題でした。
・クランクシャフトのベアリングが壊れる可能性がある。
・前兆は異音。異音がしたら速やかに修理が必要。
・放置して走るとエンジンが壊れる(走行不可になる)。
・走行距離などの目安はない。
・異音は明白なので発生したら速やかに修理必要。

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528a/

上記WEBを見ると乗り方によって発生時期が変わりそうですが、困るのは私の場合、日頃の近所の用足し以外に、頻繁に長距離運転をすることです。
今回の山口への帰省も片道900kmだし、山歩きやクライミングで出かける時も片道200~300kmは普通です。もしそんな最中に発生したらどうなるのか?大変なことになってしまう。
事情を話して、事前に対策して頂けないか相談したらOKでした。ただし修理期間は6日くらいかかるとのことで、事前の手続きなどもあり、9月以降に再相談ってことになりました。。。

*******************
スズキアリーナを出て、診察が終わったオクサンを迎えに行って、そのまま今度は100円ショップとホームセンターへ買い物。

母からワケギの球根をたくさんもらったので、プランターやら土やら買って栽培します。帰宅して植え付け。

夕方は久しぶりにビックロック。
盛り沢山な一日でした。
実家から帰宅

車中泊した甲南SAは目論見通りなかなか涼しくて良かったのですが、でもやはり夜間にトラックがいっぱい来てエンジン音が凄まじい。
トラック連中のアイドル音はどうにかならないものだろうか?騒音もそうだし、環境にも非常に悪いと思う。

6時半 起床
7時頃 走り始め

途中立ち寄りの予定も無いので、のんびり省エネ走行。
渋滞もなく快適。

9時 長篠設楽原PAでオクサンと運転交代
10時半 清水PAで再度ワタシと運転交代
13:15 自宅に着いた。

横浜も梅雨明けなのかな?
暑い。片付けが大変だった。
久しぶりの山歩きはいつもの大山(おおやま)ではなくて大山(だいせん)です。
横浜からは遠いけど、山口県の実家に1週間帰省して、その帰りがてらの立ち寄りで登ろう!って計画。
そして目論見どおりのタイミングで、長~い梅雨がようやく明けたんだけど・・・。

梅雨明け3日目なのに、大山の空は雲と霧が消えること無く、風呂場のような蒸し暑さ。汗ダラダラ流して黙々と、まるで修行みたい。(x_x;)

残念なのがもう1つ。
山頂(弥山)一帯は工事中で立ち入り不可になってたんですね~。関東近辺の山では工事の時でも山頂へは行けるように道を確保して下さることが多いんですけどね・・・。山頂を踏めないのは中途半端感が巨大で、なんだか残念なハイキングでした。(T_T)

下山後のビールが美味しい!!emoji

一息ついて、正午頃?歩いて駐車場近くの 豪円湯院 へ。露天風呂のみの温泉ですが、良心プライス?で良い感じです。露天風呂周りの植木の剪定がなかなか粋で、日頃の手入れは無いようで雑草がだいぶ生えて暑苦しいのが残念ですが、植木職人さんのセンスが良いなぁ、特にモミジが・・・って感心して眺めてしまいました。

長風呂してさっぱりして、午後は東に向かって移動です。

鳥取砂丘へ立ち寄り。
鳥取砂丘はとても久しぶりだけど、すごく人が多くて驚いた。しかも暑い!! 振り返って思い返すと、私が鳥取砂丘に立ち寄るのは冬ばかりだったけ? 冬は人も少ないし、涼しくて良いし、足跡がないので風紋がとにかく素晴らしい。そのイメージと真反対だったので面食らいました。

但馬海岸は私がとても好きな海岸。
だけど、新しく車道が整備されててそちらに流されてしまい、昔ながらの景観を楽しめる道を走れなかった。(x_x;)

途中迷ったりして、国道9号線から京都に出て、瀬田東ICから高速に乗って・・・甲南PAで車中泊。
明日は自宅に戻ります。

▼詳細写真は以下リンクでどうぞ(ヤマップ)

 
楽しく寛いだ8日間の実家生活ですが、
今日はとうとう出発です。

7時 起床。
紅茶を入れ、パイナップルを切って食べる。

母から実家での食事用に沢山食材を貰ったが、私は朝食は食べないし、昼食では食べる量が限られる。しかも、滞在後半は夕食は母のお家でご馳走になってたので、食材がたくさん冷蔵庫に残ってしまった。

パイナップルは賞味期限ギリギリだったので、今朝食べることにした。
そして、ラップで包んだ余ったご飯と納豆は持って行って、旅先で食べることに。
車旅が常態な我家ならでは?(笑)

8時から片付け開始。
母が見送りに来てくれた。
「兄弟で遊びに来て元気が出たので」って言ってくれた。帰省した甲斐がありました。嬉しいです。

9:10 実家を出発。
スーパーで資源ごみを捨てて、買い出し。

9:30 ガススタで給油
地図を確認

9:46 本当の出発。
県道3号線を北上する。
途中、通行止めになっていて、迂回した。

10:00 瀬戸橋。
瀬戸橋の先で、国道315号線へ。
工事が多い。
地元の人は、取り締まりがないことを知っていて、みな飛ばす emoji

10:20 鹿野
鹿野を過ぎて、雨がパラパラ降って来たが、すぐ止んだ。

10:33 河内峠(標高:585m)
10:35 ループトンネル。さっき走った道を、トンネルでくぐる。

10:44 国道9号線へ。
青空覗くが、時々雨がパラパラ。
のどかな風景が続く。道沿いにねむの木の花がたくさん咲ている。

10:53 道の駅・ 願成就温泉 emoji
10分ほど休憩。
スーパーで買った、揚げ出し豆腐を食べる。

11:05 津和野
11:24 道の駅 シルクウェイにちはら通過。
大人数で、ゲートボール大会をしていた。
電光掲示板に表示された温度は、32℃

日本海に近くなって、国道191号線

11:46 高津IC 山陰道(無料区間)に乗る。
ここからは国道9号と、山陽道の無料区間を繋いで走ります。

日本海側に出たら、晴れた!emoji

13:00 道の駅 サンピコごうつ(たぶん)
お昼ご飯を食べようと寄ったが、景色が良くないのでパス。
日陰もないので、暑そう。

太田市を通過するころ、曇った。

13:44 出雲
また晴れた emoji
お昼ご飯食べる時は、曇ってくれた方が有難いのだけど・・・。

13:50 道の駅 キララ多伎
やっと昼ごはん。
目の前が砂浜で、海水浴ができる。
日が当たって暑いが景色は良い。
海水浴場があるので、足洗い場があり、納豆を食べた容器を洗うことができた。emoji
打って付けの場所だった!
冷ご飯に納豆2パック。
実家から持って来た、ゆで卵は既に消費期限を過ぎていたらしく腐っていた。残念。

14:23 道の駅を出発。

15:21 きまち湯治村「大森の湯」
今日のお風呂。emoji
検温+記帳など、コロナ対策厳重な温泉です。
浴室の雰囲気は良い。
内湯は熱くて外湯はぬるい。全て掛け流しなのは素晴らしいけど・・・お湯は残念ながら単純泉だった。

▼大森の湯、なかなかよい雰囲気でした。


16:48 温泉を出発。
米子市で国道9号線渋滞。

17:56 雲をかぶっている大山(だいせん)が見えた。
18:01 県道53号線
18:02 県道24号線

18:20 大山夏山登山口に最寄りの南光河原駐車場。
ネットでの事前調査通り、駐車場に入ってすぐ・トイレ前がフラットだったので、そこに車を停めた。ベッドを作って、早速乾杯! emoji

晩御飯は、レトルトカレーと、鳥のフライ。
歯を磨いていたら、涼みに来たという、賑やかなおじさんが隣に車を停めたので、しばらくおしゃべり。

残照が美しい時間になって・・・
外に出て残照と車の写真を撮ったら・・・なんと心霊現象?emoji

カメラのモニターに緑色のぼやっとした物体がゆら~っと上下に、縦長の楕円状にゆっくり渦を巻いて動いている。しかも大きい!車の前辺りで大きさは1m以上か?

「えっ?」って思って・・・
何度も肉眼とカメラ液晶を見比べるが、肉眼では見えない。
左右に立ち位置を変えても、ゆら~っと緑色の光の渦がカメラ液晶では見えているが肉眼では見えない。試しに撮ってみたら、ちゃんと写真にも映っていた。
本当に不思議!
見ているうちに次第に光は小さくなって消えたのだけど・・・。

私は過去に心霊現象の経験が何度かあるが、その時のような何とも言えない嫌な感じは全く無くて、単純に不思議な、むしろ見ていて神秘的な感じを抱いたので、きっとあれは変なものではないと思うんだけど・・・。
でも変なものだったら嫌なのでオクサンと相談して写真は消去してしまいました。f^_^;

▼夕日と車。この写真の少し前、車の前で緑色の物体がゆら~っと!


20時半、就寝 emoji
車が、続々と来る。
9時頃 起床
晴れ!!今日はようやく梅雨明けです!!
今日は、晴れ予報なので、ドライブに出かけます。

10:20 出発
晴れ。暑い。

10:30 スーパー
資源ごみを捨てた後、お弁当を買う。

11時、スーパーを出発。
昨日は、秋吉台まで行ってみるかと話していたが、出発が遅くなってしまったので、近場の大平山へ変更。

大平山は、防府市の最高峰(標高631メートル)の山。
山頂には、テレビ・FM放送の放送塔が立ち並んでいる。
その下に、広大な公園が作られている。

送信塔建設のために作られたロープーウェイもあったが、赤字と老朽化で、2015年に廃止された。
私がここに来るのは、幼い頃に祖父に連れられて以来。

11:50 大平山山頂駐車場
駐車場から公園まで、距離がある(250mくらい)。
この距離が暑くて辛い。

公園の上からは、防府平野と瀬戸内海に浮かぶ島々が見える。
暑くて霞んでいるが、素晴らしい景色だ。

▼大平山から、瀬戸内海の島々が見える。


暑いが、日陰は快適。

日陰のベンチでお弁当食べようと思ったら、車に箸を忘れて来たことに気づく。
炎天下のもと、オクサンが駐車場を往復してくれた。

▼木陰でお弁当を食べる。


▼廃止されたロープーウェイ駅


▼ロープーウェイ駅からの景色。


お弁当食べた後、ドライブ

13:30 田ノ浦海水浴場に行ってみた。
コロナ禍で閉鎖されている。
道が狭く、Uターンが大変。
田ノ浦運動公園の駐車場に車を停めて、地図をチェック。

14:15 富海海水浴場
コロナ禍で、ここも海開きしていない。
バーベキューしている人と、甲羅干ししている人がいるだけ。

▼真夏なのに静かな富海海水浴場


14:40 若山城に寄ってみた。
相変わらず狭い道をグネグネ登る。
たどり着いた広場は昔は桜が綺麗だったが、もう老木になってイマイチらしい。
車を降りて本丸跡まで登る。
久しぶりに、ちゃんと歩いた?

▼若山城跡。陶氏の本城だったんですね。


▼若山城本丸跡


しかし暑い!
山口県は、35度越えで、高温注意報が出ている。

15:10 ローソンでアイスを買って食べた。オクサンはシュークリーム。
15:30前に帰宅

15:45頃、母の家に行って、今いるお家に梅酒を運ぶ。
でっかい樽瓶4本。
重かった。
階段下のスペースを片付けて収納。
汗ダラダラ・・・。

16:45 お母さんが来て、湯野荘へ。
17:15~18:30、今日も長湯。

温泉上がり、そのまま徳山へ。
晩ご飯は、敦煌で中華のコース料理。兄のオゴリです。m(__)m
おいしかった!!おなかいっぱい。

▼中華のコース料理をいただく。


21時頃、帰宅。
明日の朝出発するので、母とは、また暫くお別れです。
10時頃 起床
今日も朝から雨。

12時、お昼ご飯

晴れた~!
気圧配置から見て、たぶん山口はこれでようやく梅雨が終わり。明日あたり梅雨明け発表かな?

13時 母・兄・オクサンと4人で徳山のお寺(飯島霊尊)へお参りした。
暑い!

▼祖父と祖母が眠る飯島霊尊へお参り。


そのまま湯野荘へ。
14:20~15:20、今日も1時間の長風呂。
風呂上がり、凄い夕立。
母とオクサンが風呂から上がるのを待っている間に止んだ。

風呂のあとはいつものようにスーパーで買い出し。
17時前に帰宅

夕ご飯まで時間があるので、屋根(玄関のひさし)の雨漏りしているところの修理。
相当雑なつくりので、トタンとトタンの間に隙間がある。その隙間を、シリコンで埋めた。

18時過ぎ、母の家で晩ご飯。
今日も食べ過ぎ f^_^;

梅酒をゲット
10年ものの梅酒がいっぱいあった。
飲む人がいないそうなので、一瓶いただいて帰ることに。

古いワインもたくさん出てきて、選別して明らかに痛んでいるものは処分した。

21時半過ぎ、戻る。
0時半、就寝。
10時頃 起床
雨が降っている

兄と3人で、車でジュンテンドー(ホームセンター)に買い物
雨は止んだが蒸し暑い。
近所の店で見た後、少し遠出して、大きなジュンテンドーへ。
スライダー梯子をチェックするが、選択肢は4mか6m。
5mくらいのが、欲しいのだけど・・・。

12時にお昼ご飯
兄が作った、煮豚をいただく。
明太子や、ハタハタ焼いて・・・

13時半前、母が、別のリハビリセンターを見に行った。

昼頃から日が差してきたが、隣の家の屋根瓦も乾いている。いいタイミングなので、母から頼まれた屋根のTVアンテナ降ろしを始めることにした。
昔のVHFアンテナ(UHF付き)だが、錆びまくってて、強風の時にエレメントが1つ隣人の敷地に落ちてしまったことがあるらしい。母が心配している。
屋根に上がってみると、昔の施工なので、なんと台座を釘で庇に直接打ち込んであって、その釘は完全に埋まってもうサビサビ。台座ごと外すのは庇も壊さない限り不可能。やむなく土台は残して(たぶん土台はそのままで大丈夫でしょう)アンテナの軸から上を全て撤去することにした。サビが酷くて最初のボルト外しでだいぶ苦労したが、軸を下までスライドできたら、その先はサビが逆に幸いして簡単に壊して解体できた。
なかなかの重労働?汗びっしょりになってしまった。

15時前、母が「高い!(視察したリハビリセンターが)」と言って帰って来た。

母が戻ってきたので、また3人で湯野荘へ。
15時半~16時半
今日も、貸し切りに近い
空いていてお湯も綺麗で良い。

18時半頃、帰宅
兄がキャベツを切ってくれて、それを持って母の家へ

今日も母の手作り晩ごはん。
21時頃、お暇した。

23時半、就寝。
9時頃 起床

10時少し前、母が来て、今後の義父の療養準備ために『リハビリセンターを見に行く』と、出かけて行った。

11時過ぎ、母が戻って来たので、一緒にお茶を飲む。

12時頃、母が帰った後、お昼ご飯。
明太子、玉子、納豆、サラダ

14時頃、兄と3人で買い物へ。
スーパーをハシゴした後、近所をドライブ。
釣り場の偵察と、ダンナが行ったことがない、ごみ処理場の近くを見に行った。
兄は釣りが趣味だが、連日の雨で一度も行けていない。

16時過ぎ、姉さんが仕事帰りに来て、16時半から5人で湯野荘へ
姉も先着100名の商品券を買って回数券を買う。

18時過ぎ帰宅し、そのままお母さんのお家へ。
今日も、母の美味しいご飯

帰省した頃は、母は疲れてて「あるもので済ませる」って、晩飯は別々に食べてたが、「皆が来て元気が出た」って昨日からご馳走を作ってくれる。
母の料理は美味しいし、ありがたいです。

22時過ぎまで、TV見ながら母とオクサンと話して・・・
帰りは雨がやんでいた。

23時半頃、就寝。
9時起床。曇り
9時過ぎ、兄・オクサンと3人で散歩を兼ねて、近所のホームセンターに買い物。
剪定ばさみを買う。

9時半頃 母の家へ。
庭の梅の木の剪定。この梅は途中の幹まで下半分は枯れていて、上半分の枝がまだ生きている状態。葉は茂って花も咲くだろうけど、これでは実はまともに出来ないでしょうね。。。
鋸で枝をバンバン落として、廃棄しやすいように枝を剪定ばさみで短く切って・・・大仕事。小雨もちらついて湿度も凄いし、汗びっしょりになった。

11:50 湯野荘へ。
今日も母・兄・オクサンと4人で長風呂です。
帰省した日、キャンペーン(先着100名様)で商品券5500円を5000円で購入できるので、その商品券を買って、回数券を買うとお得ですよと勧められ購入した。
その話をしたら、あと2セット買っておいてと、母さんに言われて購入。

回数券[11回分]:4840円(商品券4500円分+現金340円)で購入すると、商品券1000円分が手元に残る。
湯野荘でしか使えないので、この回数券で湯野荘の食堂でお昼ごはんを食べようと話していたが、結局行く時間がなく母に全ての回数券を渡して、姉と一緒にご飯食べてねと伝えた。

13時過ぎ、毘沙門(地元の有名ラーメン店)
4人でチャーシュー麺と餃子を食べた。
混んでて大行列。次から次へと車が来る。めちゃくちゃ密!f^_^;

帰りに、ホームセンターに寄って、TVアンテナ(ブースター)を購入。

14:30 帰宅。
大雨がまた降ったけど止んだ

17時、母の家へ。
居間のマットの交換、寝室のTVアンテナの設置を行う。

19時夜ご飯
兄も来て、今日は母の家で4人で晩ごはんです。
天ぷら、カキフライ、サラダ、煮物・・・。
家庭菜園でできた野菜がいっぱい!
久しぶりの、母の美味しい料理で、食べ過ぎた。f^_^;

21時から『半沢直樹』
私はTVにかじりついてたが、オクサンは母からずっと話しかけられてTVをまともに見れず。母の相手ご苦労さま m(__)m

22時過ぎ、帰宅。

23時半、就寝
夜中も時々、土砂降りの雨だった。
今日も10時頃起きた。

12時 昼食

13時 母の家に行って、寝室のTVをチェック
TVはさほど古いものではないが、リモコンが壊れて反応しない。配線を直して本体操作で正常に映ることもあるが、電波が入らないことも頻繁。よく見たらブースター内蔵の室内アンテナのランプが点いたり消えたりしていた。原因はアンテナのACアダプタが接触不良でした。
室内アンテナとリモコンを買い替え必要ですね。

16時 湯野温泉・湯野荘
兄・母・オクサンと4人。
今日も空いていて良いお湯だった。

17時過ぎ、温泉の後、スーパーを梯子して買い物。

18:30 晩御飯。
今日も母は家に帰り、兄と3人で別ご飯。

23:30 就寝。
昨夜は運転疲れもあって爆睡。
外は時折、激しい雨。
朝は雷も鳴っていた。
梅雨明けはまだまだ遠いですね。

10時頃、起床
兄が買ったパンを一口かじる・・・。
することもないし、ボーッとTVを見る。

13時過ぎ、遅いお昼ご飯。
朝から激しい雨が降り続く。

15時前、ドラックストアに買い物へ。
雨が止んだので、16時前、母・兄・オクサン・私の4人で湯野温泉へ。「雨なら行かない」って行ってた母なので、雨が止んで良かった。

湯野温泉・湯野荘は、今日もガラガラ。
人が少なくて、お湯も綺麗で気持ちいい。

帰りに、皆でスーパーに寄って買い出し、18時半頃帰宅した。

母は、ダンナ(私の義父)の入院騒動で疲れている。義父は徳山の病院に入院したのですが、コロナ禍で病院は面会禁止。母にとってはかえって手間と負担が減って助かっている。
母は義父の家に戻って、兄と3人でハモとアサリの酒蒸しつまみに晩酌。

23時過までTV見たり、FBにアップしたりで、0時半頃就寝した。
みはら神明の里(道の駅)はとても快適だった。
今回は車中泊用のベッドも開かずに、運転席で仮眠したのですが、激しい疲れもあって爆睡してしまいました。

7:00 起床
8:37 新しく開通した東広島バイパスに乗り損なって、Uターンして乗る。
8:58 小雨が降り始める。まだ広島。

10:15 山口県 岩国のローソンで、トイレ休憩、買い出し
10:44 TVの全国放送でも紹介された、山口県の話題の名所?いろり山賊の写真を車から撮った。

▼山口県では運転免許を取ったら最初に行くのが、このいろり山賊らしい・・・。


11:24 下松 土砂降りの雨

12:00 湯野温泉 湯野荘。小雨。
実家は通過して、いきなり湯野温泉です(笑)
コロナ禍で、空いてる。
ここも、あの「へずまりゅう」の被害者です。

13:40 温泉を出て、セブンイレブンでアイス
いつも温泉帰りに寄って行く、海沿いの道をドライブ

14:24 実家着
兄と話しして・・・
疲れているので酒が回る回る(笑)

15時頃、兄の車でスーパーに買い出し。
18時から、兄を3人で夕ご飯。
お母さんは、義父が倒れて入院やらの騒動で疲れているようで、今日はちょっと話したののみ。。。

夜、また土砂降りになった。
21時に就寝
梅雨が明けないですね・・・。(x_x;)
7月は、白山、薬師岳テン泊、剱岳早月尾根ピストン等、いろいろ予定していたのですが、見事なまでの長雨で全て中止!どうもなりません・・・。(T_T)

だったらもう帰省しちゃおうか?
ちょうど兄が帰省してるので兄弟全員揃うし、親孝行したいし・・・。

そんなふうに思い立って・・・
でも失業中の貧乏我家は、有料道路を使うのは憚られます。開き直って、全て下道・一般道で帰ることにしました。

ネックは大阪・神戸です。
この地域は深夜に通り抜けたい。
それを前提に逆算すると、自宅出発は午前中か・・・。

しかし凄い土砂降りで積み込みがままならず。
「いなげや」で買い出しして、出発できたのは11時頃だった。

この時間帯の出発は国道246の大渋滞がひどすぎる・・・
次回はそこも踏まえて早朝出発が良いなぁって反省材料になった。

18:10 浜名湖過ぎて、道の駅・潮見坂
「いなげや」で買っていた弁当を、今頃?食べる。

このあとは順調で・・・
でも運転疲れが辛い・・・

23:08 天理のガススタで給油
思惑通り、深夜の大阪越になった。

0:20 京橋駅の前を通過。
0:26 国道2号線へ
大阪駅の近くを通過。
0:34 淀川を渡る。
0:38 県道10号
0:42 県道43号

0:58 西宮
国道2号線に戻る
1:27 神戸駅の近く?
2:04 国道250号へ。

5:30 広島県の「みはら神明の里」道の駅で仮眠です。。。
長時間運転で疲れ果てました・・・。
NHK放送史、懐かしい「シルクロード」シリーズの紹介です。
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=special002

遥か昔、私が高校1年生の時に食い入るように見た番組です。

これを見て冒険精神が掻き立てられて・・・この番組経路を自転車旅するのが、高校生の頃の私の夢でした。そしてなんと、いまだに夢の中で現地を自転車旅することがあるんです。
大学生の時に休学して最初に目指したのもこの地域の自転車旅でしたが、当時の情勢から実現せずに、代替でヨーロッパ自転車旅に変わりました。その後は山と岩ばかりになりましたが、あなたの夢は?って聞かれると「シルクロード経由でリスボン・ロカ岬への自転車旅」って真っ先に思い浮かびます。永遠の夢で終わりそうですが・・・。

当然ですが、このTVの頃の西域と現在の西域は雲底の違いがあります。ローラン西砂漠で何度も行われた大規模核実験、もっと西での大規模油田開発、各種資源開発、それに伴う西域開発のための大規模工事、そのための漢人の西域進出、それを成すためのキルギス族やウイグル人への迫害・・・。開発に伴いキャラバンで難儀したはずの砂漠にはアスファルトのハイウェイが出来て大型車がバンバン走っているし、ウルムチやカシュガルなど、街の景観・規模もこのTVの頃とは全然様変わりしたことを知っています。

夢とそれが崩れる現実・・・
私にとっては強烈な・そして複雑なノスタルジーを呼び起こす番組です。

今日は川越の「ぽか羅」へカレーを食べに行きました。

美味しいカレーを食す以外に目的2つ。
1.今春とても残念ながら中止になったフランス・スペインクライミングツアーの航空券を返金すること。
2.スギウラさんのPC操作についてのSOSを対処すること・・・

なので「ぽか羅」が忙しい時間に行ってはいけません。日曜のラストオーダーに近い15時を目指すのですが・・・。でも、いつもは「ぽか羅」へ電車で行くのですが、昨今のコロナが大問題です!
池袋周辺を通過するのに電車はやっぱりヤバイよね?って判断で、かつ、もうじき帰省する山口にコロナを決して持ち込むわけにいかないし・・・で、今回は自家用車で行きました。

Googleで経路検索をしたら、所要時間が1時間40分~4時間20分!
この時間幅は渋滞次第なのは明白ですが、幅がありすぎ(笑) でも日曜の環八がそんなに混む訳はないだろうし・・・で、11:40に出発しました。

中原街道の日吉渋滞は日曜も変わらず、でも環八はスイスイ。笹目通りに入って川越街道もOK?って思ったら、野火止の渋滞がすごかった。ラジオの渋滞情報では昔から、北の野火止交差点・南の原宿交差点って定番ポイントでしたね~~。近年は南の原宿交差点は高架工事で昔話になったけど、野火止は変わらないんですね~~。

14時半頃到着。

▼久しぶりのぽか羅です!


▼とても空腹だったので、今日のオーダーはチキンカツカレー!


▼オクサンはキーマナス


お客さんが引けたあと・・・
スギウラさんとPC談義。

ネット上での画像の取り扱い・ネットで扱うための画像編集や操作って、分かっている人間には当然のコトなんだけど、PCに慣れない人にとっては確かに分かり難いですね~~。説明するのもなかなか難しくて・・・。
2000年代の「PCは家電」って風潮を作ったメーカーに責があるのでしょうか? いや、私的にはそんな風潮を作って売り逃げした家電量販店が一級戦犯って思うのですが・・・。本来 PCやITは、その仕組を知ってこそ有意義に使えるものと、私は信じています。

そんな話を説明するのもなかなか難しく・・・。
お役に立てたのやら・・・。
スギウラさんの今後のPC・IT理解につながれば幸いです。

▼PC談義中。


18時半頃、お店を後にして・・・

駐車場代は500円だった。
帰りは、川越バイパスも、川越街道もスイスイ。しかしナビが超バカで笹目通りの最短コースを案内せず・私もうっかり「ここを右折だった!」って失念して通過(こんなバカナビは信用してなかったのに)池袋まで超遠回り。ありえないくらい回り道させたれたけど、環八はいい感じのスイスイ・・・。でも第三京浜は使っちゃいました。
おかげで、自宅に着いたのは20時半!
「半沢直樹」に間に合いました(笑)

電車の時は、一人片道1000円ちょっとなので、二人の場合、車のほうがガソリン代・駐車場代・第三京浜代全て込みで、トータル経費が半額弱ですね~。今までこんな細かい交通費なんて考えたことがなかったですが・・・ぽか羅に行くときは今後は車かな? 経費削減は失業中の貧乏我家には重要項目なので(笑)
今日は職業訓練校の申込み。
昨夜、せっせと申込み書を書き上げて、少し寝不足でツラいです。

8:51のバスに乗って、9時半頃に着いた。
この時間のハローワークは空いている。バスも空いていたし、時間的には一番良いのかも・・・。職業訓練校窓口で申込書を提出して、最初の手続きは順調に完了。席を立って振り返ると受付は大行列になっていた。(*_*)

ハローワークを出たら、電車に乗って石川町駅へ。
目指すは横浜中央職業訓練校。

しかし・・・
石川町駅ってこんなだったっけ?
最後にこの駅に来た時の記憶では駅前はもっと広かったような気がするんだけど、すっかり建物で覆われて方向感覚が働かない。駅の地図とパンフの地図も合致しなくてどちらに進めばよいかも判らない。これかな?って歩いてみたらぜんぜん違うビル(かながわ労働プラザ)に着いてしまった。
こんな時はやっぱりGoogleマップのルート表示ですか・・・ナビに頼るのは「負けた」気がしてすごく嫌なのだけど、使ってみたらあっさり目的地(横浜中央職業訓練校)に着いた。屈辱~(T_T)

▼ムクゲが咲いていた。


ハローワーク港北で捺印等もらった申込書を提出して、いったん表に出て、受託会社へ面接の申込みを行って、今日の用事は完了!!

元町中華街駅から電車に乗って、
綱島に着いて・・・
駅前で少し用事を済ませて帰宅したのは13時弱。

一休みして、15時半にビックロック。
同じ道のセンパイ!のタカスさんがいて、面接などの話で盛り上がった。
今日は失業認定日。
朝8時過ぎのバスに乗って、港北のハローワークに行ってきました。

で、懸案の失業理由ですが・・・、
残念ながら、申し立ては通らなかった。

私(+オクサンが)が失職する時の経緯は、
1.昨年の中頃、その時点から半年後の派遣先の大幅撤退が公表された。
2.それに当たっての個別面談の際に恒例のフランス・スペインツアーを計画していることを正直に申請していた。だって我家が派遣社員として働いている理由は「定期的な海外ツアーのため」が全てですから。それについて「まずはそれを前提に仕事を探してみます」と言われて。。。
3.撤退の2週間位前?に「2ヶ月休職予定があるので紹介できる仕事が無い。契約終了でいいか?」と言われ、「じゃあしょうがないよね?」って同意して契約終了となった。

その後、不思議に思ったのは「退職届を書いてくれ」と言われたこと。
契約終了なのになんで退職届が必要なの?(過去の会社ではこんなコトなかった)
なぜ?って思いつつ・・・、渡された例文通り「一身上の都合で」って辞職願いを書いたのですが・・・。

これが失業保険申請時の巨大な壁になるとは知りませんでした。
日常の多忙+ストレス過多な中で、まずは退職を前提に仕事なんてしないし、日頃の仕事や家事に忙殺されて、ここまで先読みなんて出来ないです・・・。

今更ながら知ったのですが・・・。
契約社員の場合は、契約終了時に「会社都合による契約終了=雇い止め」か?、もしくは「契約継続を被雇用者が望まなかった」か?で、大きく雇用保険の給付期間・各種控除が変わってくるんですね。。。雇用保険を申請するまで知らなかったです。

「ない」と言われたから「じゃあ仕方ないよね」って返事したら、「私が契約継続を希望しない」になってました。(x_x;)
長年この仕事してるし、多少業務が変わっても・条件が落ちても、あるのなら継続したかったのは当然なのに、なんでこうなるの??

今回、第一義的に「契約終了」なので「自己都合」にはならず=3ヶ月の「給付制限期間」は無い(ここはラッキー)ですが、「自分が契約継続を希望しなかった」なので支給期間は短く、国保を代表とする各種減額が受けられません。ちなみに今年の我家の国保(国民健康保険)は、請求が55万円です!! 雇用保険受給期間が短いので早期就職手当なども見込みがとても薄いです。

不条理ですね~。
再度の申し立てが出来る旨の文書はありましたが、しかし証拠と言えば先方にある「自己都合による退職届」ってことになるんでしょうね? 通らないのは明白ですし。。。完全にハメられた感じです。

************
まあ、気を取り直して。

肝心の就職相談は、半歩後退+半歩前進?(笑)
我家の今後の方向性は改めて確認出来たのですが・・・

数日中にまたハローワークに出向く予定です。

▼スペインツアーに行きたかったなぁ。
コロナで中止になってとても残念です。
私が中学生の頃からずっと・とても好きな曲でした。
同世代ではご存じの方も意外に多いのでは?

昔のTV学園ドラマに使われていましたが(フランス語にかかわらず)、ずっと曲名がわからずメロディだけは憶えてて時々鼻歌でしたが、なんと40年もかかって!やっと曲名が判明です!嬉しいです。

▼ノスタルジックで私好みのビデオです。。。


▼曲のみならこちら


私は幼い頃から年の離れた兄・姉が買ったレコードを聞いた影響が強くて、それも何故か傾向雑多。ビートルズはもちろんだけど、クイーンや、スージー・クアトロ、ビージーズ、スタイリスティックス、ミッシェル・ポルナレフなどなど・・・。兄・姉のどちらが買ったのものかわからないけど、どれも聴くと良いんですよね(笑)

そんな環境の中で・・・
当時からフランス文化への憧れがあったのかも。
今日は病院の日。

まずは菊名記念病院
12:20のCT撮影の予約してます。

11時過ぎに4階受付に着いて、受付終わって3階で待つが・・・。菊名記念病院にはMRIとCTが各2台あり、通常のレントゲンも数台? 自分の番を待つ間にも重症患者がストレッチャーでどんどん運ばれて撮影をしている・・・。

自分の番が来たけど、造影剤を入れる針がうまく静脈を捕まえられず刺し直し。痛い!(>_<)。 一昨日のすがわら泌尿器科での採血も看護婦さん3人がかりで苦労して4刺目でやっとだったし・・・。(T_T)

CT撮影終わったのが12:40頃。
受付で画像(CD)とレポートが出来上がるのを待って、会計して一旦帰宅です。

16:00 今度はすがわら泌尿器科
平日の夕方なのにすごく混んでいる。(x_x;)
だいぶ待って、まずは膀胱鏡検査から。
膀胱に内視鏡を入れられたのは初めて。変な感触、正直キモチワルイ。。。

一昨日の血液検査の結果も出ていて、やはり膀胱・腎臓併せて臓器全般に異常は無いようだった。そしてCT画像に尿管結石が映っていました。左側・腎臓から膀胱までの残り1/6位の位置にある。
「でも痛くないんだよね~?」って先生に聞かれて、そう言えば、だいぶ前に山歩きの下りで腰を少し痛めて未だに治っていないのだが、この痛みって実は結石だったのかな?って思い当たるフシも・・・。腰の筋を痛めたにしては少し変だなぁ?って思ってたのですが、クライミングやってると身体のあちこちが年中痛いし、正直よく分からないんですよねぇ・・・f^_^;

取り敢えず、重病でもなく、血尿の原因がわかってホッとしました。。。
今月始めから頻繁に血尿が出てるのですが・・・
6/8に近所の すがわら泌尿器科 へ行ったけどエコー検査では異常は見つからず。今日は採血・細胞診の結果伺いで再来院です。

血尿は不思議なくらいにランダムで、続けては出ない。1週間出ないこともあるし、毎日出ることもあるし、ジムで激しくやるときに出るのかな(結石が原因ならありうる・最初はジムトレで出たし)と思ったが、そうでもないみたい。
昨日は出なかったが、今日の病院での検尿ではタイミングよく?出てくれた(笑)

診察の方は、採血・細胞診でも異常は見つからず。
前回の診断と併せて異常は見られないんだけど、血尿が頻繁に出ているのは事実ってコトで、急遽いろいろ調整頂いて、あさって精密検査(CT+内視鏡)をすることに決まった。

血尿の4割は「原因不明」で終わるらしいですが 、でも何かあるから血が出るんですよね・・・こちらの話をよく聞いて下さるし、フットワークの軽い病院で素晴らしいです。

夕方はビックロック。
ナカジに久しぶりにお会いした。
肝心のクライミングは昨日の疲れが酷くて軽快に登れず。(x_x;)
無職な生活にすっかり慣れて?
ひたすら自堕落な我が家。。。。m(__)m
今日、2回めのハローワークへ行ってきました。

---------------
2週間前に雇用保険の申請して、来月10日が認定日。
ですが、そこまでの「お勤め」として求職実績が必要なのです。

雇用保険は求職活動している人が対象ですが、たとえ自分自身で今後どうするか調べて求職活動してるとしても、受給するには 求職行動をしていますって実績を 指定された範囲の方法で 示さないとなりません。

ネットや情報誌等で検索・調べるは不可です。
ハローワークの端末で行う場合でも不可です。
一般的な逃げ道だった各種セミナーも、コロナのせいで全くないし。。。

求職票を見てハローワークで面接を申し込むか?(もしも不本意に採用されてしまったらどうするの?)、もしくは、職業相談で引き伸ばす の2択しかないのが現状です。

なので今日、まずは職業相談に行ってみました。
10時の新横浜行きバスに乗って、実績作りに・・・(x_x;)

そんな邪な?相談だったけど、担当の方はとても優しくて親切で、いろいろな情報・話・提案を聞くことが出来て、今後の指針の参考としてとても有意義だったです。

終わったのは11時過ぎ。
新横浜駅で雑用済ませて帰宅したのは12時半頃。

次回のハローワークは失業認定日の予定です。

▼写真は本文と関係なし。
夜、オクサンと飲みながら話していて思い出した風景。ポルトガルの海岸をドライブ旅行中に、泊まった宿の窓から眺めた夜景です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[06/01 さぶろう]
[05/31 ヤマちゃん]
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]