プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
世間のお盆休みに入って以来、山の天気は安定している。
だったら北アルプスに行きたいな・・・
笠ヶ岳に行きたいな!って、思ったのだが・・・
お盆時期の新穂高は駐車場の確保で大変な事になりそうなので断念。
比較的空いてそうで、北アルプスの風景を満喫できそうなパターンを考えて、
今回は、三股から常念岳~蝶ヶ岳の周回コースに決定した。
3日前に日向山(標高1,660m)を登ったばかりですが、
ウォームアップとしてちょうど良かったか??体調も良い感じ。
前日に三股の駐車場入り、駐車場で車中泊。
1泊で歩く人も多いコース(CT=14:40)ですが、体力試しも兼ねて、日帰り周回を目指します。
*******
3:54 駐車場を出発。歩き始め。
もちろん真っ暗。
ヘッドランプを点けて林道を歩く。
4:06 三股。
登山指導所で、事前に作成した登山届をポストに入れて通過。
すぐに常念岳への分岐が現れる。
急登が始まる。
「このコースは水場がなく毎年遭難者が出ているので体力に自信のない方は登らないように・・・」って看板がある。
いろんなところで遭難ってするもんだな、って思いながら・・・
ちなみに今日は、4.3Lの液体を背負っている。水は充分。
しかし急登は確かに辛い・・・
数泊分の重量を背負っていたらかなりバテそうだな?なんて思いながら・・・
ペースが上がらないように気をつけて(最初2時間はアップなので)
暗闇の樹林帯をひたすら登る・・・
徐々に夜が明けて明るくなってきた・・・
5:30 10分休憩
休憩の前後で3人に抜かれた。
樹林帯の急登はまだまだ続く。
6:00 過ぎ、急登が緩んで、樹間にチラホラ 前常念岳が見えてくる。
6:45 樹林帯をようやく抜けて、灌木と岩の世界。空が青い!
▼長かった樹林帯の急登をようやく抜けた。空が青い!(6:49)
6:50 10分休憩
ここからの登りは眺めが良くて気持ち良い。
東の雲海の上に、八ヶ岳と富士山、南アルプス。
西は、常念岳~蝶ヶ岳の稜線の向こうから穂高連峰が、登るにつれて徐々に姿を現してくる。疲れが吹っ飛んで、登るペースが上がってきた。
岩が多くて、アルプスらしい楽しい登り。
▼常念岳~蝶ヶ岳の稜線の向こうに穂高連峰!!(7:08)
7:36 前常念岳の石室を通過。
避難小屋をすこし覗いてみたかったが、せっかく気持よくペースが上がってきたので、勿体ないような気もして、そのまま常念岳へ向かう(最初に抜かれた2人を抜き返し)。
▼前常念岳の石室(避難小屋)(7:36)
7:38 前常念岳(標高2,662m)
前常念岳の山頂は石室のすぐ上。山頂標柱は無いが、一等三角点がある。
前常念岳から常念岳は緩やかな登り。
風が吹いて冷たい。
常念岳の頂上が、ハイカーで賑わっているのが見える。
7:48 常念小屋への分岐。
この分岐から常念小屋への道は廃道なので通らないようにとの注意書き。
▼常念小屋への分岐で。正面は常念岳。もうあと僅か。(7:48)
8:23 常念岳(標高2,857m)山頂に到着!!
ハイカーで大賑わい。
風が冷たいので冷えないように上着を着込んで記念撮影。
▼常念岳で、到着写真。(8:26)
常念岳山頂は、眺めが本当に素晴らしい。
1日中いても飽きないのでは?って思うくらい。
下ってしまうのが勿体ない。
穂高を眺めながらオニギリ食べて・・・
いろいろ写真を撮って・・・
他のハイカーさんとお話して・・・
▼穂高連峰と涸沢カール。手前は屏風岩。(8:31)
▼大キレットから槍ヶ岳の尾根。(8:31)
▼槍ヶ岳を背景に・・・(8:36)
9:12 歩き再開。
結局、50分も休憩してしまった。
まず 約350m下る。
頂上では風で寒いくらいだったが、下り始めると風がなくて暑い。
慌てて上着を脱ぐ。
下りきるとすぐ2512ピーク。
ここからまた展望の効かない樹林帯になる。
猿の群れがいる。
動物園のような匂いが立ち込めている。
2592ピークへは約130mの登り。
樹林で蒸し暑くて、猿の匂いが時々こみ上げて気持ち悪い。
▼2592ピークへの登りの途中、振り返ると常念岳が見えた。(10:05)
10:24 2592ピークで15分休憩
ここから120m下って、蝶槍への登りは約190m。
途中でまた樹林帯が終わって眺めが良くなる。
11:20 蝶槍
これで大きな登りは終了!!
休憩にはまだ早いけど、眺めが良いので15分休憩。
▼蝶槍で。背景は穂高連峰。(11:22)
蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ・蝶ヶ岳最高点へは緩やかなアップダウンの繰り返し。
残念ながら、霧が湧き始めて、風景は見えたり見えなかったり・・・
12:09 蝶ヶ岳(標高2,677m)最高点に到着。
あとはもうひたすら下るだけ。
素晴らしい眺めもここでお別れになる。
予想外の好ペースで歩けて時間も充分にあるので、穂高を眺めながらまた休憩。25分
▼蝶ヶ岳山頂から穂高連峰と大キレット。(12:09)
▼蝶ヶ岳・山頂標柱で。(12:10)
▼槍ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテを背景に。(12:12)
12:34 下り始め。
下り始めしばらくが、5月に登った時の冬道と大きく違っていて、道を間違えてしまったか心配になりハイカーさんに聞いてしまった。
5月は緩んだ雪で歩きにくかったが、雪がない時期は、逆に岩が邪魔で歩きにくい。なかなかの悪路で足首に悪い。
13:36 まめうち平。10分休憩。
14:10 ゴジラみたいな木。通過。
14:27 三股(登山指導所)に到着。
登山指導所の横の清水で頭と顔を洗って・・・
14:39 駐車場に戻った。
*******
今回のコースは、CTが14時間40分、累積標高差は約2000m。
実績は、休憩込みの総合時間が 10時間45分。
しかし、休憩時間が長くて(風景が良すぎ)、休憩時間の合計が 2時間15分。
休憩を差っ引いた実質の歩行時間は8時間30分だった。
持参した水4.3Lのうち、3.7Lを消費。
運動強度的には、7月にやった黒戸尾根ピストンとほぼ同じ程度に感じた・・・
*******
今回は温泉もなし。たぶん芋洗い状態の混雑だろうし・・・
帰りの小仏トンネル渋滞が、今日は21km、大月近くまで。
自宅に着いたのは21時近くだった。
だったら北アルプスに行きたいな・・・
笠ヶ岳に行きたいな!って、思ったのだが・・・
お盆時期の新穂高は駐車場の確保で大変な事になりそうなので断念。
比較的空いてそうで、北アルプスの風景を満喫できそうなパターンを考えて、
今回は、三股から常念岳~蝶ヶ岳の周回コースに決定した。
3日前に日向山(標高1,660m)を登ったばかりですが、
ウォームアップとしてちょうど良かったか??体調も良い感じ。
前日に三股の駐車場入り、駐車場で車中泊。
1泊で歩く人も多いコース(CT=14:40)ですが、体力試しも兼ねて、日帰り周回を目指します。
*******
3:54 駐車場を出発。歩き始め。
もちろん真っ暗。
ヘッドランプを点けて林道を歩く。
4:06 三股。
登山指導所で、事前に作成した登山届をポストに入れて通過。
すぐに常念岳への分岐が現れる。
急登が始まる。
「このコースは水場がなく毎年遭難者が出ているので体力に自信のない方は登らないように・・・」って看板がある。
いろんなところで遭難ってするもんだな、って思いながら・・・
ちなみに今日は、4.3Lの液体を背負っている。水は充分。
しかし急登は確かに辛い・・・
数泊分の重量を背負っていたらかなりバテそうだな?なんて思いながら・・・
ペースが上がらないように気をつけて(最初2時間はアップなので)
暗闇の樹林帯をひたすら登る・・・
徐々に夜が明けて明るくなってきた・・・
5:30 10分休憩
休憩の前後で3人に抜かれた。
樹林帯の急登はまだまだ続く。
6:00 過ぎ、急登が緩んで、樹間にチラホラ 前常念岳が見えてくる。
6:45 樹林帯をようやく抜けて、灌木と岩の世界。空が青い!
▼長かった樹林帯の急登をようやく抜けた。空が青い!(6:49)
6:50 10分休憩
ここからの登りは眺めが良くて気持ち良い。
東の雲海の上に、八ヶ岳と富士山、南アルプス。
西は、常念岳~蝶ヶ岳の稜線の向こうから穂高連峰が、登るにつれて徐々に姿を現してくる。疲れが吹っ飛んで、登るペースが上がってきた。
岩が多くて、アルプスらしい楽しい登り。
▼常念岳~蝶ヶ岳の稜線の向こうに穂高連峰!!(7:08)
7:36 前常念岳の石室を通過。
避難小屋をすこし覗いてみたかったが、せっかく気持よくペースが上がってきたので、勿体ないような気もして、そのまま常念岳へ向かう(最初に抜かれた2人を抜き返し)。
▼前常念岳の石室(避難小屋)(7:36)
7:38 前常念岳(標高2,662m)
前常念岳の山頂は石室のすぐ上。山頂標柱は無いが、一等三角点がある。
前常念岳から常念岳は緩やかな登り。
風が吹いて冷たい。
常念岳の頂上が、ハイカーで賑わっているのが見える。
7:48 常念小屋への分岐。
この分岐から常念小屋への道は廃道なので通らないようにとの注意書き。
▼常念小屋への分岐で。正面は常念岳。もうあと僅か。(7:48)
8:23 常念岳(標高2,857m)山頂に到着!!
ハイカーで大賑わい。
風が冷たいので冷えないように上着を着込んで記念撮影。
▼常念岳で、到着写真。(8:26)
常念岳山頂は、眺めが本当に素晴らしい。
1日中いても飽きないのでは?って思うくらい。
下ってしまうのが勿体ない。
穂高を眺めながらオニギリ食べて・・・
いろいろ写真を撮って・・・
他のハイカーさんとお話して・・・
▼穂高連峰と涸沢カール。手前は屏風岩。(8:31)
▼大キレットから槍ヶ岳の尾根。(8:31)
▼槍ヶ岳を背景に・・・(8:36)
9:12 歩き再開。
結局、50分も休憩してしまった。
まず 約350m下る。
頂上では風で寒いくらいだったが、下り始めると風がなくて暑い。
慌てて上着を脱ぐ。
下りきるとすぐ2512ピーク。
ここからまた展望の効かない樹林帯になる。
猿の群れがいる。
動物園のような匂いが立ち込めている。
2592ピークへは約130mの登り。
樹林で蒸し暑くて、猿の匂いが時々こみ上げて気持ち悪い。
▼2592ピークへの登りの途中、振り返ると常念岳が見えた。(10:05)
10:24 2592ピークで15分休憩
ここから120m下って、蝶槍への登りは約190m。
途中でまた樹林帯が終わって眺めが良くなる。
11:20 蝶槍
これで大きな登りは終了!!
休憩にはまだ早いけど、眺めが良いので15分休憩。
▼蝶槍で。背景は穂高連峰。(11:22)
蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ・蝶ヶ岳最高点へは緩やかなアップダウンの繰り返し。
残念ながら、霧が湧き始めて、風景は見えたり見えなかったり・・・
12:09 蝶ヶ岳(標高2,677m)最高点に到着。
あとはもうひたすら下るだけ。
素晴らしい眺めもここでお別れになる。
予想外の好ペースで歩けて時間も充分にあるので、穂高を眺めながらまた休憩。25分
▼蝶ヶ岳山頂から穂高連峰と大キレット。(12:09)
▼蝶ヶ岳・山頂標柱で。(12:10)
▼槍ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテを背景に。(12:12)
12:34 下り始め。
下り始めしばらくが、5月に登った時の冬道と大きく違っていて、道を間違えてしまったか心配になりハイカーさんに聞いてしまった。
5月は緩んだ雪で歩きにくかったが、雪がない時期は、逆に岩が邪魔で歩きにくい。なかなかの悪路で足首に悪い。
13:36 まめうち平。10分休憩。
14:10 ゴジラみたいな木。通過。
14:27 三股(登山指導所)に到着。
登山指導所の横の清水で頭と顔を洗って・・・
14:39 駐車場に戻った。
*******
今回のコースは、CTが14時間40分、累積標高差は約2000m。
実績は、休憩込みの総合時間が 10時間45分。
しかし、休憩時間が長くて(風景が良すぎ)、休憩時間の合計が 2時間15分。
休憩を差っ引いた実質の歩行時間は8時間30分だった。
持参した水4.3Lのうち、3.7Lを消費。
運動強度的には、7月にやった黒戸尾根ピストンとほぼ同じ程度に感じた・・・
*******
今回は温泉もなし。たぶん芋洗い状態の混雑だろうし・・・
帰りの小仏トンネル渋滞が、今日は21km、大月近くまで。
自宅に着いたのは21時近くだった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
木村 三郎
HP:
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
リンク
カテゴリー
カウンター
最新記事
(11/22)
(11/04)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
最古記事
(05/04)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析