忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
5年前から実家(山口)の球根分けで母からもらったワケギをプランターで育ててるのですが、生活不規則な我が家には安定した栽培がなかなか難しい。

中サイズ細長プランター3つから始まって・・・
一昨年は、いろんな薬味に使う範囲には不自由なく育ったけど、昨年の3ヶ月渡欧の無手入れで絶滅しかけちゃった。帰国後、死にそうだけど辛うじて生き残った細い株を無理やり剥がして植え直したんだけど、昨夏の長かった猛暑もあって全然元気にならず。。。

でも突然・・・?
今年3月に入って猛烈に元気になって繁茂しまくり。
せっせと切って薬味や野菜炒めの具にするんだけど、すごい勢いで回復しちゃって全然成長に追いつけない。

そんな中、長い春休みで不在の間と帰宅直後に暴風と豪雨が連発!!
茂ったワケギが9割倒れちゃったemoji
枯れる気配はないんだけど放っとけないし、もう全部収穫しちゃおうか!って。

よって我が家の食事は当面ワケギ三昧ですemoji

▼これでプランター1/2の量。まだプランター1つぶん未収穫です。


▼ワケギの花!初めて見ました(まだ蕾ですが)


※エシャロットとネギの交配種であるワケギは、一般的には『抽苔/ネギ坊主/花は付かない』ってコトになってます。Wikipediaでも 『(抽苔は出来ず)他品種ではネギ坊主ができる位置に珠芽(むかご)ができる』って書かれてますが・・・。
いろいろ実例を調べてみると、実際には数パーセントの割合で花が付くようです。
 ・我が家ではこの5年間で初めて。
 ・ワケギと似ているアサツキ(花がつく)との混同をよく疑われますが、株・球根・その他特徴からアサツキではなくワケギで間違いありません。

※ネギ坊主は摘み取るのが一般的ですが(球根に負担がかかるため)、どんな花が咲いて、実はつくのか?(Web上ではワケギの実についての記事が見つからない)興味津々なので、この株だけ収穫せずに残す予定です
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]