プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
この頃、ツイてないことばかり。
左目の調子が悪くて眼科医に行ったら、色々と問題が見つかって面倒な感じだし(検査はまだ継続中)。
10日間の東北ツアー(ひょうたんケイブでクライミング+八幡平ドラゴンアイ+温泉)を計画してたのに、出発予定日の4日前ついうっかりの不注意で左足首の靭帯を損傷してしまい・・・これも予想以上に悪くて全治10日くらい?ツアーは断念。
ダメダメな近況ですが・・・
そんなこんなでヒマを持て余し気味。
懸案の作業に取り組んでみました。
【古いタブレットをWin11へアップグレード】
モノは・・・ASUS T101H。
CPU:Atom(TM)x5-Z8350 1.44GB
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
こんなのに入るの?って感じだけどね・・・♪
最短手番でサクッとやるつもりが、
どっぷりハマってしまいました。
以下、長いですが、作業順に列記します。
↓↓↓
●最短手番を狙って作業します。
・まずはWin11のISOイメージをMSサイトからダウンロード。
・仮想ディスクにマウントして(E:)、コマンドプロンプトを呼び出して、
・WindowsServerでインストール
→チョロいかな?って思った瞬間、容量不足でケられてしまった。
※空き容量が7GBしか無かった。
・そんなバカな!
・ネットしかしてない端末なのに?
●原因を探すけど・・・。
・Onedriveデータが5GBも?同期してないのに。
→それも何故か6年前に別PCで取り込んだDVD_TSファイルが4GB!
→すべて削除試すけどエラーが返る。なんで?同期しないとダメなのか?
・WindowsUpdateバックアップファイルも7GB?OSバージョンアップして1年以上経つはずなのに?
→ディスククリーンアップで削除試すけど、実行中に止まっちゃった。
→いくら待っても画面遷移しない。
●仕方ないのでキャンセルで終了かけたら・・・
→再起動/シャットダウン出来なくなった。「終了しています」msgで進まない。
→回復・オプションメニューも出せないのでお手上げ。
●強制終了を何度かしたためサインインオプションもロックされちゃった。
・電源入れたまま2時間待てってMSG、ふざけるな!
・別アカウントを切り替えてもロック状態
・こんなときのため管理者権限付きのローカルアカウントも作っとくべきだったか(汗)
・PINではなくてパスワードでサインインしようとするが、すぐ画面が戻ってしまいイライラが募る。
※どのみち容量不足の問題、データ削除の初期化でいくか!
●そんなときの裏技。
・起動中の強制終了を数回やってスタートアップ修復を呼び出して・・・
・初期状態に戻す(クラウドから・全て削除)
→始まってまもなく「出来ませんでした」msg
・初期状態に戻す(PCから・全て削除)
→5分程度で「元に戻しています」msg
●あるあるの重症パターンですね。
・修復ディスク/回復ディスクは買ったときに作った気がするけど、
・当時とOSリビジョンがぜんぜん違うし、探して試すだけ時間の無駄って気がする。
・サポートにいた時、何度かこのケースをくらったっけか。懐かし・・・くはないな。嫌な思い出。
●別PCでインストールUSBを作ってクリーンインストールでいくか!
・まずはWin11で、ダメならいったんWin10で。
・T101HのBIOS呼び出しはF2でした。
●別PCでMSサイトの「Windows11 のインストールメディアを作成する」を。
・メデイア作成ツールで8GB・USBメモリにWin11インストールディスクを作成。
・端末のBIOSに入り、BootメニューからUSBを第一起動に設定。
・作成したWin11インストールUSBを挿して再起動
→Win11インストール始まる。
→1%で進まず、「失敗しました」msg、やっぱダメか。
▼これで行けるか?って思ったんだけどね
●ならば「Windows10 のインストールメディアを作成する」で。
・メデイア作成ツールで8GB・USBメモリにWin10インストールディスクを作成。
・作ったWin10インストールUSBを挿して再起動
→BIOS設定がリセットされてるらしくスルーしてWin10起動不可の画面。
→F2からブート順を変更してやり直し。
→Win10をクリーンインストール
→Win10インストール始まる。
●やっとWin10クリーンインストールが完了した。
・なのに起動しない。インストール失敗している。
・原因は何だ?再トライ。
・ドライブ0パーテーション3(Win10)をフォーマットしなければならかなった?
→F2からBIOSでブート順を変更
→Win10のインストール中、パーテーション指定の画面で指定すべきドライブ0パーテーション3の空き容量が1.3GBしかない!
→同画面からドライブ0パーテーション3をフォーマットしてからクリーンインストールで継続。
●Win10クリーンインストールは成功したけど、ドライバインストールが大変。
・キーボードを付けても画面が縦のまま変えられない
・ASUSサイトから各種ドライバをDLするけど、英語で説明がいい加減(説明無しもあるし)。
・わかるトコからいくつかインストールして、再起動要求されて再起動したら、WindowsUpdatで1時間かかるし(笑)
・仕方ない。とりあえずは「Ctrl + Alt + →」か。
・Chipsetのインストールでタッチ機能が付加されて縦横表示も復旧。
●これでやっと振出し。
・空き容量は30GB。
・WLANドライバとBluetoothドライバはWindowsUpdatで更新されるのを期待、Qualcommだし。
●Win11のISOイメージをDL。MSサイトから。
・DL後の空き容量:23.9/57.3GB
・仮想ディスク(D:)にマウントして、コマンドプロンプトを呼び出して、
・WindowsServerでインストール
▼今度こそ行けそう♪

●やっとインストールが順調に進んだ!
・順調に、インストールも完了。更新も完了。
・順調だけどめちゃくちゃ時間かかる。スペック上、致し方ないか。
・画面表示が縦に戻っちゃった。ドライバを引き継げなかったかも?
●インストール出来た!
・まず画面の向きを横に直してシャットダウン~電源投入
→意外に起動が早い!
・バージョンは24H2、ビルドは26100.1742
・空き容量18.4GB/56.6GB
▼Win11インストール成功です!
●取り急ぎ最低限の環境設定を
・視覚効果はパフォーマンス優先で。
・Win11のシステムプロパティは探しにくい。なんとバージョン情報にリンクされてる。
朝9時から始めて、ここまで19時。
途中、ご飯やお風呂を挟んだけど、10時間作業でした
。
※続く作業は・・・
・私とオクサンのマイクロソフトアカウントでユーザーアカウント2件作成。
・必要な各種ソフトをインストール。
明日かな?
左目の調子が悪くて眼科医に行ったら、色々と問題が見つかって面倒な感じだし(検査はまだ継続中)。
10日間の東北ツアー(ひょうたんケイブでクライミング+八幡平ドラゴンアイ+温泉)を計画してたのに、出発予定日の4日前ついうっかりの不注意で左足首の靭帯を損傷してしまい・・・これも予想以上に悪くて全治10日くらい?ツアーは断念。
ダメダメな近況ですが・・・
そんなこんなでヒマを持て余し気味。
懸案の作業に取り組んでみました。
【古いタブレットをWin11へアップグレード】
モノは・・・ASUS T101H。
CPU:Atom(TM)x5-Z8350 1.44GB
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
こんなのに入るの?って感じだけどね・・・♪
最短手番でサクッとやるつもりが、
どっぷりハマってしまいました。
以下、長いですが、作業順に列記します。
↓↓↓
●最短手番を狙って作業します。
・まずはWin11のISOイメージをMSサイトからダウンロード。
・仮想ディスクにマウントして(E:)、コマンドプロンプトを呼び出して、
・WindowsServerでインストール
→チョロいかな?って思った瞬間、容量不足でケられてしまった。
※空き容量が7GBしか無かった。

・そんなバカな!
・ネットしかしてない端末なのに?
●原因を探すけど・・・。
・Onedriveデータが5GBも?同期してないのに。
→それも何故か6年前に別PCで取り込んだDVD_TSファイルが4GB!
→すべて削除試すけどエラーが返る。なんで?同期しないとダメなのか?
・WindowsUpdateバックアップファイルも7GB?OSバージョンアップして1年以上経つはずなのに?
→ディスククリーンアップで削除試すけど、実行中に止まっちゃった。
→いくら待っても画面遷移しない。
●仕方ないのでキャンセルで終了かけたら・・・
→再起動/シャットダウン出来なくなった。「終了しています」msgで進まない。
→回復・オプションメニューも出せないのでお手上げ。
●強制終了を何度かしたためサインインオプションもロックされちゃった。
・電源入れたまま2時間待てってMSG、ふざけるな!
・別アカウントを切り替えてもロック状態
・こんなときのため管理者権限付きのローカルアカウントも作っとくべきだったか(汗)
・PINではなくてパスワードでサインインしようとするが、すぐ画面が戻ってしまいイライラが募る。
※どのみち容量不足の問題、データ削除の初期化でいくか!

●そんなときの裏技。
・起動中の強制終了を数回やってスタートアップ修復を呼び出して・・・
・初期状態に戻す(クラウドから・全て削除)
→始まってまもなく「出来ませんでした」msg
・初期状態に戻す(PCから・全て削除)
→5分程度で「元に戻しています」msg
●あるあるの重症パターンですね。
・修復ディスク/回復ディスクは買ったときに作った気がするけど、
・当時とOSリビジョンがぜんぜん違うし、探して試すだけ時間の無駄って気がする。
・サポートにいた時、何度かこのケースをくらったっけか。懐かし・・・くはないな。嫌な思い出。
●別PCでインストールUSBを作ってクリーンインストールでいくか!
・まずはWin11で、ダメならいったんWin10で。
・T101HのBIOS呼び出しはF2でした。
●別PCでMSサイトの「Windows11 のインストールメディアを作成する」を。
・メデイア作成ツールで8GB・USBメモリにWin11インストールディスクを作成。
・端末のBIOSに入り、BootメニューからUSBを第一起動に設定。
・作成したWin11インストールUSBを挿して再起動
→Win11インストール始まる。
→1%で進まず、「失敗しました」msg、やっぱダメか。
▼これで行けるか?って思ったんだけどね

●ならば「Windows10 のインストールメディアを作成する」で。
・メデイア作成ツールで8GB・USBメモリにWin10インストールディスクを作成。
・作ったWin10インストールUSBを挿して再起動
→BIOS設定がリセットされてるらしくスルーしてWin10起動不可の画面。
→F2からブート順を変更してやり直し。
→Win10をクリーンインストール
→Win10インストール始まる。
●やっとWin10クリーンインストールが完了した。
・なのに起動しない。インストール失敗している。
・原因は何だ?再トライ。
・ドライブ0パーテーション3(Win10)をフォーマットしなければならかなった?
→F2からBIOSでブート順を変更
→Win10のインストール中、パーテーション指定の画面で指定すべきドライブ0パーテーション3の空き容量が1.3GBしかない!
→同画面からドライブ0パーテーション3をフォーマットしてからクリーンインストールで継続。
●Win10クリーンインストールは成功したけど、ドライバインストールが大変。
・キーボードを付けても画面が縦のまま変えられない

・ASUSサイトから各種ドライバをDLするけど、英語で説明がいい加減(説明無しもあるし)。
・わかるトコからいくつかインストールして、再起動要求されて再起動したら、WindowsUpdatで1時間かかるし(笑)
・仕方ない。とりあえずは「Ctrl + Alt + →」か。
・Chipsetのインストールでタッチ機能が付加されて縦横表示も復旧。
●これでやっと振出し。
・空き容量は30GB。
・WLANドライバとBluetoothドライバはWindowsUpdatで更新されるのを期待、Qualcommだし。
●Win11のISOイメージをDL。MSサイトから。
・DL後の空き容量:23.9/57.3GB
・仮想ディスク(D:)にマウントして、コマンドプロンプトを呼び出して、
・WindowsServerでインストール
▼今度こそ行けそう♪
●やっとインストールが順調に進んだ!
・順調に、インストールも完了。更新も完了。
・順調だけどめちゃくちゃ時間かかる。スペック上、致し方ないか。
・画面表示が縦に戻っちゃった。ドライバを引き継げなかったかも?
●インストール出来た!
・まず画面の向きを横に直してシャットダウン~電源投入
→意外に起動が早い!
・バージョンは24H2、ビルドは26100.1742
・空き容量18.4GB/56.6GB
▼Win11インストール成功です!
●取り急ぎ最低限の環境設定を
・視覚効果はパフォーマンス優先で。
・Win11のシステムプロパティは探しにくい。なんとバージョン情報にリンクされてる。
朝9時から始めて、ここまで19時。
途中、ご飯やお風呂を挟んだけど、10時間作業でした

※続く作業は・・・
・私とオクサンのマイクロソフトアカウントでユーザーアカウント2件作成。
・必要な各種ソフトをインストール。
明日かな?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
木村 三郎
HP:
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
リンク
カテゴリー
カウンター
最新記事
(05/24)
(05/18)
(05/08)
(05/04)
(05/03)
最古記事
(05/04)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析