プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
※曇
時々小雨
。夜はずっと土砂降り

昨夜半から明け方までずっと雨だった。
こんな天気じゃぁ モチベーションが全然湧かない
岩は濡れてるかな?なんて思いながらゆっくり支度。
8時頃、ローソンで朝ごはんと、買い出し
晴れ間が出た!
9時前に観音岩の駐車場に着いたけど、10時頃まで車中で休憩
10時過ぎ、岩場へ。
予想通り、昨日見たより状態は悪くて雨垂れ・染み出しだらけ。
だけど、右端の「まずはここからかな?」って思ってた壁は何とか概ね乾いてた。
取り付き一帯の草地がどこもビチャビチャで完全に湿地帯で荷物の置き場に迷う(レジャーシートを持ってきてよかった)
▼観音岩。右端の岩は乾いてた。
まっ、来ちゃったしね。
仕方ないから登りますか
ってわけで、やったのは・・・
上を向いて登ろう 5.10b/c
寿司ネーター 5.12b
こんな日なので、まずは「上を向いて登ろう」をアップがてら登って、隣の「寿司ネーター」にトップロープを張る作戦。昨年ヨーロッパで使ってた80mロープなので、1本でM字状に2ルートトップロープです
「上を向いて登ろう」を2回体ほぐしでやって・・・
私の本題の「寿司ネーター」は、なかなかに厳しい良いルートでした。2回トライしたけどノーテンで登れなかった。ムーブも面白かったし、これは状態の良いときにもう一度トライしたいルートですね~。
オクサンは「上を向いて登ろう」を2回トライ。2回目はノーテンで登れて大満足。最近オクサンはジムでも調子良いし、来年予定のヨーロッパが楽しみですね ♪
▼上を向いて登ろうを登るオクサン。
▼寿司ネーターを登る私。ノーテンで登れず残念!
「寿司ネーター」を2回だけしかトライしてないのにボロボロに疲れてしまって、オクサンは課題を登れて満足して・・・早いけど13時ちょっと前に撤収でした。
▼ヨーロッパの岩場みたいな雰囲気でとても好きです。
遠野・観音岩は、ドイツ・フランケンユーラみたいな雰囲気でどても居心地良いです。
今日は下地が湿地帯みたいで不快だったけど、それでもなんだか居心地良い。なんとか機会を作って状態の良いときに再トライしたい岩場です。。。
帰り時間を記帳するために、小ケイブ下のクライマー用コンテナを開いたら、貯金箱の中がカラになっていた。今日は我が家だけだったけど、いつの間にか管理人さんが協力金の回収に来てたんですね。全然気が付かなかった。
15時40頃、今日も「踊鹿温泉 天乃の湯」で長風呂。
水風呂が気持ちよかった
ローソンで買い出して・・・
17時頃、国道沿いのガソリンスタンドで給油したんだけど、162円/Lの表示を見て「安いな」って入ってセルフ給油のタッチパネルを進めてたら出てきた表示が「149.9円/L」って。軽油と間違えた?ってギョッとして困惑してたら、タッチパネルの横に「現在の価格」って紙が挟まってて、ほんとに149.9円/Lだった(一般的な最安相場より更に10円以上安い)。どうりでの給油待ちも行列だし、私はたまたますんなり入れたし、いろいろラッキーでした。
17時過ぎ、道の駅 遠野風の丘
今日もここで車中泊。
ネット情報ではトイレ近くはトラックスペースが近くてかなりうるさく、反対が眺めも良くて推奨されてるんだけど、逆にトイレが遠すぎる。いくらなんでも!って距離。
今晩は災害警報も出てる大雨予報だし、昨日で学習もしたし、トイレに比較的近い店舗入口(トラックでうるさいトイレ前から程よく離れてる)に車を停めたので、閉店まで寝床づくりは保留。それまで店内を散策して、地元ソーセージを買ったりと。
閉店時間になって、蛍の光が流れるのを聞きながら寝床作り開始
車中泊準備が終わって車で一息ついた18時半頃、予報より早く雨が降り始めた。
乾杯して、ごはん食べて
道の駅で買ったわさび葉入りソーセージが美味しい
▼道の駅で買った、ソーセージ
今晩は土砂降りで岩はもう全滅だろうし、予定よりだいぶ早いけど、「明日須川温泉でも寄ってそのまま横浜に帰ろうか?」ってオクサンと相談しつつ、天気予報を見たら、明後日(金曜日)は終日 快晴
予報が出ている!
予定組み直し、明日は遠野観光、明後日は早池峰ハイキングが急遽決定!楽しみです ♪




昨夜半から明け方までずっと雨だった。
こんな天気じゃぁ モチベーションが全然湧かない

岩は濡れてるかな?なんて思いながらゆっくり支度。
8時頃、ローソンで朝ごはんと、買い出し
晴れ間が出た!
9時前に観音岩の駐車場に着いたけど、10時頃まで車中で休憩

10時過ぎ、岩場へ。
予想通り、昨日見たより状態は悪くて雨垂れ・染み出しだらけ。
だけど、右端の「まずはここからかな?」って思ってた壁は何とか概ね乾いてた。
取り付き一帯の草地がどこもビチャビチャで完全に湿地帯で荷物の置き場に迷う(レジャーシートを持ってきてよかった)
▼観音岩。右端の岩は乾いてた。
まっ、来ちゃったしね。
仕方ないから登りますか

上を向いて登ろう 5.10b/c
寿司ネーター 5.12b
こんな日なので、まずは「上を向いて登ろう」をアップがてら登って、隣の「寿司ネーター」にトップロープを張る作戦。昨年ヨーロッパで使ってた80mロープなので、1本でM字状に2ルートトップロープです

「上を向いて登ろう」を2回体ほぐしでやって・・・
私の本題の「寿司ネーター」は、なかなかに厳しい良いルートでした。2回トライしたけどノーテンで登れなかった。ムーブも面白かったし、これは状態の良いときにもう一度トライしたいルートですね~。
オクサンは「上を向いて登ろう」を2回トライ。2回目はノーテンで登れて大満足。最近オクサンはジムでも調子良いし、来年予定のヨーロッパが楽しみですね ♪
▼上を向いて登ろうを登るオクサン。
▼寿司ネーターを登る私。ノーテンで登れず残念!
「寿司ネーター」を2回だけしかトライしてないのにボロボロに疲れてしまって、オクサンは課題を登れて満足して・・・早いけど13時ちょっと前に撤収でした。
▼ヨーロッパの岩場みたいな雰囲気でとても好きです。
遠野・観音岩は、ドイツ・フランケンユーラみたいな雰囲気でどても居心地良いです。
今日は下地が湿地帯みたいで不快だったけど、それでもなんだか居心地良い。なんとか機会を作って状態の良いときに再トライしたい岩場です。。。
帰り時間を記帳するために、小ケイブ下のクライマー用コンテナを開いたら、貯金箱の中がカラになっていた。今日は我が家だけだったけど、いつの間にか管理人さんが協力金の回収に来てたんですね。全然気が付かなかった。
15時40頃、今日も「踊鹿温泉 天乃の湯」で長風呂。
水風呂が気持ちよかった
ローソンで買い出して・・・
17時頃、国道沿いのガソリンスタンドで給油したんだけど、162円/Lの表示を見て「安いな」って入ってセルフ給油のタッチパネルを進めてたら出てきた表示が「149.9円/L」って。軽油と間違えた?ってギョッとして困惑してたら、タッチパネルの横に「現在の価格」って紙が挟まってて、ほんとに149.9円/Lだった(一般的な最安相場より更に10円以上安い)。どうりでの給油待ちも行列だし、私はたまたますんなり入れたし、いろいろラッキーでした。
17時過ぎ、道の駅 遠野風の丘
今日もここで車中泊。
ネット情報ではトイレ近くはトラックスペースが近くてかなりうるさく、反対が眺めも良くて推奨されてるんだけど、逆にトイレが遠すぎる。いくらなんでも!って距離。
今晩は災害警報も出てる大雨予報だし、昨日で学習もしたし、トイレに比較的近い店舗入口(トラックでうるさいトイレ前から程よく離れてる)に車を停めたので、閉店まで寝床づくりは保留。それまで店内を散策して、地元ソーセージを買ったりと。
閉店時間になって、蛍の光が流れるのを聞きながら寝床作り開始
車中泊準備が終わって車で一息ついた18時半頃、予報より早く雨が降り始めた。
乾杯して、ごはん食べて
道の駅で買ったわさび葉入りソーセージが美味しい

▼道の駅で買った、ソーセージ
今晩は土砂降りで岩はもう全滅だろうし、予定よりだいぶ早いけど、「明日須川温泉でも寄ってそのまま横浜に帰ろうか?」ってオクサンと相談しつつ、天気予報を見たら、明後日(金曜日)は終日 快晴

予定組み直し、明日は遠野観光、明後日は早池峰ハイキングが急遽決定!楽しみです ♪
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
木村 三郎
HP:
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
リンク
カテゴリー
カウンター
最新記事
(09/23)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
(09/10)
最古記事
(05/04)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析