忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
6時起床、晴れ
母の寝室からアラームの音が鳴り続けている。
昨夜、「起きれたら見送るけど、起きられなかったら、これでって」って言ってたけど、目覚ましはセットしてたのね。ピピピピ鳴り続けてるんだけど、無理に起こすのも悪いし、ドア開けて時計を止めに行くのも起こしそうで悪いし、音を無視することにした。睡眠不良で眠剤を飲んでるので仕方ないですね。

6時半過ぎ、出発
帰路も下道でいきます。

▼距離837km、所要時間 26時間52分


出発してすぐ、ローソンでコーヒーとネギトロ巻きを購入
国道2号線を走る

▼山口県民お馴染みの山賊。だけど私は行ったことない。(>_<)


9時半過ぎ、広島
瀬野のスカイレール跡が見える
横浜からの往路で、山腹を通る新しい2号線バイパスから見下ろして「アレ何だ?」って初めて気づいた構造物。

11時頃、道の駅三原神明の里
お土産を買った。

12時頃、福山東を通過
黄砂で空が黄色い

13:40 岡山市のローソンで、トイレ休憩

15時、姫路
16時、明石
姫路から加古川バイパスにかけて、下手な高速道路よりも高速道路らしい3車線のバイパス。風景は完全に高速道路なんだけど、60kmの最高速度標識を見てようやく国道バイパスって理解する感じ。

16時半、ローソン
小豆バーとコーヒー

18時、淀川を渡って2号線に戻る
18:15 大阪駅を超えて国道1号線へ

▼大阪駅近く


19時、大阪市内で最初に見つけたガソリンスタンドで給油したけど大失敗。
ずっとスタンドが無くて残量が心許なく心配で入っちゃったんだけど、給油後走り出したすぐ先から次々にガソリンスタンドが出てきて、どこも10円/L以上安かった emoji

19:20 阪奈道路で生駒山地を越える、夜景が綺麗!emoji

19時半、平城宮跡歴史公園の前を通過。
ライトアップが綺麗!emoji

19:45 東大寺近くを通過

19:50 ローソン
サンドイッチ買って20分ほど休憩

21:45 鈴鹿を通過
22:40 弥冨のファミマで、アイス

ーーー日付変わってーーーー
2025年04月18日(金)

0時半、道の駅潮見坂

1:50 道の駅宇津ノ谷峠
流石に疲れて1時間ほど仮眠

4時、沼津
246号線へ

6時半、都築のファミマで、チーズバーガーとコーヒー

7時、近所のガソリンスタンドで給油
7時過ぎ、帰宅
くもり、暖かい

途中で1時間だけ仮眠したけど、他はトイレと間食休憩だけ、
24時間半(ロスタイム込み)ほぼぶっ通しドライブでした。
疲れた・・・emoji
PR
●山・永源山ハイキングの詳細については別記事もご参照ください。

6時半 起床、晴れ
8時前、出発

今回は嶽山を、いつもは下るコースから登る
昔は段々畑だったところを登るのだけど、こんなところで畑仕事をするのは大変だったろうね。

9時頃、嶽山西峰に到着
いつも「またのおこしを」と書いてある側からくぐる門を、初めて「ようこそ嶽山へ」側からくぐった。

東峰向かって近づくと聞き覚えのある声が聞こえる
常連さんたちが集まっていて、Nさんたちと再会でした。
山の話や、植物・花の話で盛り上がって・・・

▼一緒に写真を撮らせていただいた


話が弾む中、突然どすどすと大きな音がして、たぬきが2匹 みんなの前に飛び出してきて、こちらにびっくりしてまた引き返して行った。
タヌキらしからぬ重量感だったけど、この時期のタヌキは栄養をため込んで重くなっていて、これから徐々に痩せて行くのだそうです。先輩方のお話では。

下りは四熊嶽方面に下って、車道を歩いて、永源山経由で。

四熊嶽方面の下り道はだいぶ荒れていた。
雨で崩れた後、手入れされていない様子
途中しっかりした分岐道があったので、そっちも行けるのかな?って試しに進んでみたら、近年打ち捨てられた棚田に着いて、その先はグチャグチャになった竹林で進めない。
本来の道とそんなに離れて無いはずなんだけど、何故かGPSは死んでて現在地が正確に出せない。「この竹林を分け入るのは全身泥だらけになりそうで嫌だな」って諦めて分岐まで引き返して本道に戻った。片道5分位のアルバイトか・・・。

やっと車道に出て永源山に向かって歩いていると、1台の車がクラクションを鳴らして通り過ぎて行った。さっき山頂で一緒だった常連さんの車だな、きっと。

永源山で・・・
ゆめ風車は休館日だったんだけど、扉が開いていて中のストリートオルガンを演奏している女性たちがいた。便乗で見学。
ストリートオルガンを間近で聞いたのは初めて。なかなか賑やかな良い音で、女性たちは楽しそうに演奏していた(って言っても大きなハンドルをぐるぐる回すだけだけど)。
すぐ横に職員らしき人もいたので、メンテナンス日だけど知らずに来た観光客に特別に演奏させてあげたって感じかな?

ゆめ風車から護国神社を通って山崎八幡宮へ。
ゆめ風舎では八重桜が満開。護国神社では椿が満開。途中の山ではシモクレンや山吹が満開だったし、ソメイヨシノもまだ花が残ってたし、下山中にはアヤメも見たし・・・。
今年は3月が寒くて4月に急に夏日連続のせいか?早春・晩春の花が一斉に咲いて同時に見られるってヘンなことになってますね。
山崎八幡宮を通り抜けて12時前に帰宅でした。

昼ご飯は母と3人で。

15時半過ぎから湯野温泉・紫水園で長湯。
晴ル音と芳山園が休館のせいでちょっと混んでた
受付はいつも感じの良いおばあちゃんが対応してくれるのだけど、今日は違う人で、泊り客もいて忙しいからか不愛想だった。

▼紫水園の中庭


湯上りにセブンイレブンでアイスして、
戸田の「山口県最安値」ガソリンスタンドで給油。明日早朝からの帰宅に備えてね。

帰宅して、荷物整理
荷物を車に詰め込み終わったのが 18:15

乾杯して、晩ごはん食べて
23時、お休み
夜中はすごい風だった。竜巻かって?くらい。窓もバコバコ揺れて、本当に竜巻だったらどうしようか?ってくらい。

7時 起床。
オクサンに、「昨夜の暴風凄かったね」って聞いたが、「私は知らない・・・」ってemoji

11時頃、母と3人でスーパー(ロック)へ買い出し。
雨が止んで青空も出て来た。

12時半頃、昼ごはん

15時頃、晴ル音で長湯
晴れた。

温泉の後は、再びロックに寄って買い物。
オクサンは仕事用のチノパンを購入していた。

▼本日、2回目のロック(イオン)


17時半、帰宅
母は我々の帰宅に気付かず、1時間くらい部屋から出てこなかった。
乾杯して、夕ご飯

0時頃、お休みemoji

9時頃、朝ごはん。
10時過ぎ、実家に溜まってる段ボールを古紙を、福川駅前の集積場に出しに行く。

▼明日から山崎八幡宮は春祭りです。


11時半、新南陽駅近くの一福寿司へ。
母・姉と4人でランチ。
予約不可だったので、早めに並んで、4人で昼ご飯

▼一福寿司。開店まで並んで待つ


12時過ぎ、姉と一緒に実家へ
4人でおしゃべり
13時頃、姉は帰宅

14時半、母を連れて徳山の整形外科へ
母の診察・リハビリが終わるまで、徳山駅をオクサンと散策した。

それにしても・・・
徳山周辺は、駅以外の廃墟化がすごい。
銀南街や中央街など、昔賑わった商店街は「これぞシャッター街の見本!」ってくらいの状態で、取り壊した更地も目につく。
ここの商店街は保守的で、駐車場の無料開放も遅れたし・・・。郊外型の大規模ショッピングセンターに人が流れちゃったんですね~。

▼徳山駅の寂れた商店街。


16:20頃、母の診察・リハビリが終わって
調剤薬局で薬を貰って
母を家に送り届けて、
今日もオクサンと 湯野温泉・湯や晴ル音で長湯emoji

19時前、帰宅

20時半、車に荷物を詰め込み。
明日から、九州ツアーに出かけます

9時頃起床、朝ごはん。

10時過ぎ、母と一緒にヤマダ電機へ。
実家の洗濯物は2階のベランダに干すんだけど、急な階段を登るのは90歳の母には厳しいだろう・・・って、兄から 「お金は出すから設置スペースを確認して乾燥機付き洗濯機を選定するように」って司令が出ているのです。

で、イオンタウンのヤマダ電機に行ったんだけど (汗)
念入りに各メーカーの洗濯機を触ってみて・・・
店員さんもすごく親切でとても詳しく説明してくれて・・・

いやでもやっぱり、キビシかったemoji
90歳の母が使うには難しすぎるのか。
洗剤の入れ方とフィルターメンテナンスが、いくら説明しても理解するのは瞬間で、すぐループ。
結局、母も「止めた方がええかのう」って。

母はいつも「使い方をメモに書いて貼ってくれれば大丈夫」って自信満々なんだけど、過去の例では、本人に説明しながら付けたメモなのに、数時間後には完全無視して「こういうふうに使えないのがおかしい」って言い出す始末なので・・・。

ヤマダ電機のあとはイオンで買い物。
母は買い物が大好き?店内でいっぱい歩くこと。

今日は快晴だけど太陽に雲がかかって寒い。

帰宅して、12時頃、イオンで買ったお弁当で昼ごはん。
美味しくなくて、3人とも外れでがっかり

13時半ころ、二人でイエローハットでオイル交換
帰りに本屋に寄って暇つぶしの本を物色して、
14:20頃、いったん帰宅。

15時頃から、湯野温泉・湯や晴ル音で長湯 emoji
帰りは海岸線をドライブして、長田海岸を散歩

▼長田海岸。久しぶり。


さらに若山城址に車で上がって、桜を改めて鑑賞。
九州・国東半島が見えた。

17:50頃、帰宅
乾杯のち晩御飯

23時頃、お休み~
7時起床
薄曇り、寒い

▼みはら神明の里、毎度お世話になってます。


7時40分過ぎ、出発
いきなり通勤渋滞 (>_<)

8時半頃、広島県竹原のローソンで、コーヒーとサンドイッチを買う
東広島バイパスが開通して、走りやすくなった
10時半ころ、ファミマで肉まんを食べる

12時過ぎ、実家近くのスーパーで買い出し
12時半過ぎ、到着

今回の帰省は途中で予想外の渋滞が多くって、
ナビも変なルート選択ミスが重なって、
思ったより時間かかったけど、まあ上出来かな?

そして、道の駅でしっかり眠れたおかげで意外にダメージも少ない。
高速道路の深夜突貫ドライブより全然楽でした。

荷物を降ろして母と昼ご飯。

15時半頃、湯野温泉・湯や 晴ル音で長風呂 emoji
スーパーで買い出しして、一旦帰宅して荷物を下ろして、今度は本屋へ
18時頃、帰宅した

夜も母と3人で食事して・・・
母も元気でまあまあ安心でした。

23時頃、就寝
長い春休み・・・なんだけど、
4日間、いろんな用事の片付けに追われちゃって (>_<)
やっと出発です。

まずは山口県周南市の実家へ帰省ですが、
今回は時間もあるし、下道で(笑)

下道で帰るコツは、厚木~秦野の渋滞回避のためなるべく早朝に出発すること。
うまく行けば沼津の朝渋滞も回避できる。

その後の国道1号はバイパスばかりで快適だし
愛知県に入れば国道23号もほとんどバイパス化されて四日市へ
名阪国道も快適だし、夕方に大阪を抜ければ、国道2号もバイパス化が進んでて、日付変わる前には広島県・三原あたりに到着って計算なのです。
このパターンなら翌日午前中に実家に着きます。

そんなわけで、4:15 自宅を出発。

こんな時間でも国道246号は意外な交通量。
みんな朝早いですね。

6時前、丹沢湖分岐手前のファミマで休憩
沼津から1号線はやっぱり渋滞(仕方ないね)

新富士で、また渋滞

7時40分頃、道の駅 富士で休憩
1号線で海岸線を走る
海側(南)は曇っているが、山側(北)は晴れている

▼道の駅富士から、快晴です。富士山が綺麗。


8時半頃、浜松バイパス
藤枝バイパスで、渋滞
10時に、浜名湖通過
10:10 道の駅 潮見坂で休憩。
オーシャンビューの足湯は辞めたのね。お湯が入っていなかった。

12時半、四日市前、23号線でまた渋滞
真っ白な南アルプスが、東側に見えた

13時前、ファミマ 名四弥富店
パスタでお昼ご飯

14:20頃、伊賀ドライブインで、トイレ休憩

▼伊賀ドライブイン


下道で帰るときに、いつもここに寄るのだけど、すぐ先に綺麗な道の駅ができていた。
伊賀ドライブインはトイレ綺麗じゃないし、見るものないし失敗?

15時過ぎ、高峰PAに寄ってみた
いつも通過するときに、道から綺麗な夜景が見えてたので
でも、PAからの景色は、イマイチだった
展望PAじゃなかったんですね

16時半、163号線へ
南の方に、大阪のビル群が見える
ナビの案内で、街なかを迂回してしまったが、観光と考えると、大阪駅の前を通った方が、楽しかったかな?

17時20分ころ、太陽の塔の前を通る
久しぶりに見た
10年くらい前まで、高速道路で帰るときはいつも太陽の塔の前を通ったのだが、新名神が出来てこちらには来なくなったので。

17:45頃、宝塚手前のファミマで、アイス
19時半、ローソンでトイレ休憩

20時、2号線へ
姫路城がちらっと見えた

22時、倉敷の手前のローソンで、晩御飯
オクサンのドリアは不味かったらしい。

0時前に、みはら神明の里
ここで車中泊。

下道で帰るときはここがちょうどよい場所なんですよね~~って。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜通しオクサンと交代運転で・・・
明け方ついに耐えられなくなって、遠州森町SAで1時間ほど仮眠。

10時頃、中井PAで蕎麦を食べた。
11時過ぎ帰宅
荷物だけ下ろして、風邪薬を飲んで寝る

朝、帰宅中も雨だったけど、
午後は、予報通りの激しい雨emoji

夕方、家風呂に入って、あるもので夕ご飯済ませて就寝でしたemoji
疲れました

▼中井PAの天玉そば。美味しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8時半、起床
私の年末年始の不調はやっぱり風邪だったみたい。それも母からうつされたっぽい。
で、私はなんとか持ち直したけど、今度はオクサンにうつったらしい。
オクサンが朝から調子悪そうで・・・。

10時頃、オクサンは2階でダウン。
11時頃、母と2人でイオンタウンへ買い物。
12時半、お昼ごはん

14時半頃、実家の前の山崎八幡宮へ初詣。
山崎八幡宮は長い階段を登らなくても、本殿のすぐ脇に駐車場があって車で行くことが出来るのですが、そこに至る道が三が日は通行止めになってたので今日ようやく、って感じでした。
母と3人で無事初詣も完了。

▼山崎八幡宮の本殿で。


15時頃、3人で湯野温泉・湯や晴ル音へ。
今回の帰省最後の温泉ですが、混んでいた。日曜だから仕方ないか・・・。

皆で晩御飯を食べて
20時半頃、母に別れを告げて、横浜に向けて出発でした。

▼830kmの長旅の始まりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜、冷え込んだ

7時のアラームが鳴るも、寒くて起きれない。
挫折しそうになったけど、頑張って着替える

嶽山を経由して、若山まで歩きます。

8時頃、家を出発
手が冷たくて、じんじんする

セブンイレブンで、朝ご飯
今日は、セブンイレブンが賑わっている。

1時間ほど歩いて、嶽山登山口
ここから急登、汗びっしょりになります。

嶽山山頂は、常連さんで賑わっていた。
景色も曇ってる割にはまあまあ。
国東半島が見えた。
天気が良いと、由布岳や、四国の佐田岬も見えるそうな。

横浜から帰省していることを伝えて常連さんと話してて、お1人から「そういえば以前凄い方、外国に行くっていうご夫婦に会いましたよ」って。「あ~それ、私たち」って答えて、やっぱり!って(何となく覚えのあるご先輩だった)。
次回また帰省したとき、お会いするのが楽しみになりました。

お別れをして、嶽山西峰へ一度行って、また戻って若山方面へ。
若山城までは、距離はあるけど緩やかな落葉林歩き。

11時半、若山(若山城跡)に着いた。
城址公園から車道を下って福川駅前へ。

福川駅前まで、全行程・ゆっくり休み休み歩いて4時間くらい?
なかなかよいコースでした。
(※詳細ログは別記事で)

▼若山城は陶晴賢の本拠地として有名。


帰りはバスだけど、だいぶ待つかな?って思ったら、ラッキーなことにバス停で時刻表を見て「もうすぐじゃん」って。慌ててヤマレコのログを終了していたら目の前にバスが来た (@@)

13時頃、帰宅

15時頃、オクサンと2人で湯野温泉・湯や晴ル音へ。
途中、福川駅前で見つけた段ボール可のリサイクルBOXに寄って、懸案の実家に溜まった段ボールを処理出来た。
温泉は、女風呂は空いてたらしいが、男風呂は激混みだった(T_T)

温泉帰り、今日も値引きを狙って、17時40分すぎFujiiに行ったけど、土曜日だからか値引きなし。
定価だったけど刺身を買った。

18時半ころ、晩御飯
11時半頃、就寝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8時半頃、起床
9時頃、母が起きてきた
10時半ころ、オクサンと2人で買い物へ

13時頃、昼ご飯
今日もおせち。
私にはツラい食事でほんとうんざり。。。

15時過ぎ、オクサンと2人で防府・江泊温泉 和の湯(やわらぎのゆ)へ。
駐車場は一杯だったけど、人は大晦日よりはだいぶ少なかった。って言ってもかなり混雑だったけどね。。。
いまいち温泉だけど、温泉は温泉。まあまあ気持ちよかった。

スーパーで買い物して、18時頃帰宅。

19時頃、晩御飯
お刺身と、オクサンが麻婆ナスを作ってくれた。やっとおせちから開放。ほっとする食事だった。

▼山崎八幡宮は三が日ずっと賑わっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3時10分、起床
3時半ころ、出発

今日は大分・由布岳へ初登りです♪
片道250km、ほぼ高速道路なので深夜割を活用するため早朝出発でした。

由布岳(豊後富士)は2016年の大晦日以来8年ぶり。
途中「こんなだっけ?」って思うところが意外にあったけど、通してとても快適な山歩き。眺めも随所で良いし、素晴らしい山ですね。。。

※詳細は別記事で

▼由布岳・東峰で。


登山口近くまで降りて来たら、人がいっぱいでびっくりだった。
中国、韓国のツーリストが、由布岳バックにポーズをとって、写真を撮りまくり。なんだかね。

登山後は、お楽しみの温泉のはずだったのだけど・・・。
下調べしていた温泉2ヶ所は、立ち寄り休止と休館だった。
諦めて帰宅することに。
18時半頃、帰宅して家風呂でした。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9時頃起床。
喉と鼻の痛みはだいぶ良くなったけど、まだ調子は悪い感じ・・・

オクサンが「電気ケトルが壊れた」と言っていて、イオンの初売りセールで電気ケトルが出てたそうなので、10時頃 早速イオンに買い出しに行った。
この地域のスーパーはどこも年末年始休みなし。従業員さん大変ですね。
元旦の朝なのでスーパーはガラガラ。
お目当ての電気ケトルは最後の1個だった。

今日は見事な快晴。
この地域でこの時期に、こんな温暖で綺麗な青空は珍しい。

▼元旦もやってるイオンタウンで。この時期に珍しい快晴。


12時半頃、昼ご飯
おせちと、昨夜食べたれなかったそば。
私はおせち料理が嫌いで・・・。塩っぱいのやら甘ったるいのやら、嫌いな練り物も多いし。食欲は沸かないし食べると塩分摂りすぎで体調も悪くなる。
正月の帰省はコレ(おせち料理)が一番嫌だったのですが、今年はあろうことか、母が2人分通販で取り寄せてて、帰省できなかった兄も3人前を通販で送りつけてきて、母は高齢でちょっとしか食べられないので私達に「食え!食え!」と・・・emoji

▼私が嫌いなおせち料理


午後、オクサンは永源山に散歩に行ったけど、私は嫌いなおせち料理のせいもあって不調がぶり返して布団に入って夕方まで昼寝でした。。。

17過ぎ、家風呂
何年か前にリフォームされて、広くて綺麗で気持ちよいお風呂だけど、温泉ばかり行って滅多に入らない。

18時過ぎ、夕食

明日の山行準備をして
20時半ころ、就寝でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9時頃起床。
今日も不調。喉と鼻が痛い・・・

朝ご飯食べて
11時頃、Fujiiへ買い物へ。
いちど母を家に送って、別のスーパー(イオンタウン)へ。

実家に溜まってる段ボールを捨てたいけど集荷は月1度(1月は15日のみ)、母には捨てるのは困難なので何とかしたいけど・・・イオンタウンの集積所に行ってみたけど段ボールは受付外だった。
お土産だけ買って帰宅。

12時半頃、昼飯

14時過ぎ、3人で防府の江泊温泉・和の湯(やわらぎのゆ)へ。
湯野温泉の紫水園・湯や晴ル音が休みなので仕方なくなんだけど、凄まじい大混雑だった。

帰宅して、5時頃から乾杯
そのまま晩御飯

22時半ころ、母がいつもより早く就寝
外がうるさくなって、眠れなくなるからと

ここは山崎八幡宮の前だから23時を回ると、初詣の行列ができて賑やかになる。
年越しそばを買ったのはすっかり忘れたようだ。

我々は初詣に行こうと思ってたけど億劫になってしまって、23時半に寝ちゃった。
夜中、外の音が賑やかで何度も目が覚めてしまった。

▼山崎八幡宮。大晦日の深夜は行列が出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10時頃起床。
今日も不調。喉と鼻が痛い・・・
ダルくてTVを見ながらゴロゴロと。

12時頃、ロックへ買い物
約1時間、スーパー内を母と一緒に徘徊
90歳の高齢にしてはよく動く。良いことです。

14時半頃、今日は早めに湯野温泉・湯や晴ル音へ。
着いた15時頃は、空いていたけど、15時半頃回ると、混んできた。

16時過ぎまで長風呂して、
1回帰宅して、荷物を置いて、徳山のワークマンへ買い物。
夕日が綺麗

夕日の後は、クリスマスイルミネーション(1/5までやってる)を見に、徳山駅へ
目的のイルミネーションは、まだ点灯していない。
まだ明るいし・・・
諦めて帰ろうとしたら、郵便局前で信号待ちしている時に点灯。17時半からだったのね。Uターンして、駐車場に戻って、路駐して見物した。
まあまあ綺麗。

▼徳山駅前通りのイルミネーション


帰りに、スーパーFujiiで刺身を購入

18時半ころ、晩御飯
今晩は私とオクサンで鶏肉のハーブ焼と麻婆豆腐を作った。

今日は早めの、10時過ぎに就寝
夜から雨が雨が降ってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9時頃起床。
今日も不調で喉と鼻が痛いし・・・
腰もツラい・・・

10時頃 朝食。
11時頃、ゴロゴロしてばかりではイケナイので嶽山に散歩に行った。
嶽山(平野山)は実家の裏の低山ですが、結構汗かいていい運動になった。
(散歩の詳細は別記事で)
13時頃帰宅。

15時半から、また湯野温泉・湯や晴ル音
今日は激混み・・・
子供連れのグループ(3組の父親と子ども)が、マナーが悪くて最悪だった。子どもは騒いで泳いで暴れて、はてまた桶でお湯を掬って源泉に入れて遊んだり・・・。おかげで湯船は海みたいに波立ちっぱなしだし、うるさいし・・・。父親達は諌めること無く一緒に遊んでるし、最低ですね~。
湯船に入る前に体を洗う人も少数派で、今日はお湯もだいぶ濁ってた。
国民宿舎湯野荘だった頃からの客のマナーの悪さは引き継がれてしまうんでしょうかね~。

長風呂したあとは海岸線をドライブ
17時頃帰宅

お母さんを家に送って、また買い出しへ。

18時過ぎ、乾杯
晩御飯でした。

▼嶽山(平野山)山頂の眺望は素晴らしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰省早々なのに・・・
なんだか体調が悪い。
乾燥のせいか母から風邪をうつされたのか?喉と鼻が痛いし・・・
疲れが出たのか腰も異常に辛くて・・・
ゴロゴロしてばかり。

それにしても山口は寒い!
外は青空だけど粉雪も舞ってたり。

11半頃、母とオクサンと3人で買い物へ。
12時半頃、昼ご飯。

15時半から、3人で、湯野温泉『湯や晴ル音』(温泉)
意外と、空いてた。
泉質が良くて満足・・・リラックス出来ました。

母を家に送った後、買い出し。

18時頃から、乾杯
お刺身と寿司が、おいしかった♪

▼湯や晴ル音、空いてて良かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長いドライブを耐えて9時頃 徳山東ICへ到着。
9時半頃、実家に到着でした。
・高速料金は10,360円。
・消費ガソリンは概算で43L(約7,500円)
エブリイ君は優秀ですね。。。

実家についてすぐ仮眠して・・・
14時半、母の整形外科検診に付き添い。

17時半頃、湯野温泉・紫水園で長風呂でした。

▼半年ぶりの紫水園。
10連休以上が当たり前?
今回の年末年始ですが、我が家は12日連休で山口へ里帰りです。

午前中は昨日の捜索登山の片付けなどして、
午後はビックロックで登り納め。

20時過ぎ出発。
今回もオクサンと運転交代しながら、夜通し運転です。

いつもは晩御飯は足柄SAで吉野家なのですが、帰省渋滞がもう始まってて車を停められず、掛川PAまで走って松屋の牛丼。つゆ抜きを選択できなくて汁ジャブで塩っ辛・・・。
松屋は、強制的に味噌汁が付いちゃうし、つゆ切りが出来ないし、高血圧の私には厳禁な店でしたね。。。

帰省渋滞で昼間並みに混雑してる高速道ですが・・・
実家まで830kmの行程、まだまだ続きます。

▼掛川PAで。まだまだ先は長いです。
7時半頃、起床。
8時半頃、荷物を車に詰め込んで・・・
雨がパラパラ降ってきた。
母にさよならして、9時過ぎ出発。

今日は大山(だいせん)を目指します。
まずは津和野を目指して日本海に出て、海沿い9号線と山陰自動車道の無料区間を繋いで東へ。
2020年とほぼ同じコース。
日本海が近づくにつれて晴れて暑くなった。

15時半、岸本温泉ゆうあいパル でお風呂。emoji
露天は立ち上がると大山が良く見えて素晴らしい。もうちょっと垣根が低いと湯船から見えてよいのだが・・・。

岸本温泉ゆうあいパルの真ん前にあるスーパーで買い出しした後、
コンビニで冷凍ジュースと酒類を購入。

▼スーパーの駐車場から大山。


17時半頃、大山登山口の駐車場に到着。
ベッドメイキングした後、橋を渡ってモンベルへ。
買いたいものがあったのだけど、置いてなかった。

車に戻って、冷えたビールで乾杯。
18時回ってるのに、登る準備をしている人がいた。
上着は空調服でほぼ空荷。トレランか?って噂していたら本人が話かけてきて、夜の間に何往復かするらしい・・・。

20時頃、就寝するが・・・
暑くて寝苦しいわ、夜遊びや夜間ハイキングの人たちの声がうるさいし・・・おかげで全然熟睡できなかった。
今日は上関町へ。
原発で揺れる村?として有名ですが、目的は『上関海峡温泉 鳩子の湯』です。

8時頃、朝ごはん。
9時過ぎ、姉の家へ行って乗り換え。
姉と母、我が家の4人で鳩子の湯へ。

10時半頃、到着。
まずは風呂から。
海が見える、開放的なお風呂で気持ちよい。
お湯はしょっぱい。典型的な海辺の温泉でした。

12時頃、施設内のレストランでお昼ごはん。
運転いない我が家は生ビールで乾杯。姉と母はノンアルで。
姉が予約してくれた「うみべの上関漁師めし御膳」
美味しかったが、もちょっと量が欲しかったかな?

▼うみべの上関漁師めし御膳


食後は、お座敷でしばらくストレッチ。
姉だけ食後もひとっ風呂(笑)

▼上関海峡温泉 鳩子の湯


温泉を出た後は橋を渡って、長島の上盛山展望台へ。
瀬戸内に浮かぶ島々を見渡せて、なかなか良い場所でした。

▼上関の港。


▼上盛山展望台からの景色。


▼白い灯台型の展望台の上からの景色1


▼白い灯台型の展望台の上からの景色2


また橋を渡って、室津に戻って、道の駅に立ち寄って四階楼へ。
四階楼は見学無料だけど暑かった。

帰りは、海沿いをドライブ。
母の希望で、ホームセンターに寄って買い物して、姉の家に戻ってエブリィに乗り換え。
姉からお土産ももらった<(_ _)>

帰宅ついでにそのまま車で山崎八幡宮へ。
夏祭りをやっているらしく3人でお参り。

▼山崎八幡宮の境内から。


母を家で降ろして、オクサンとスーパーに買い出し。
17時半頃、帰宅。

18時過ぎ、3人で今回最後の晩御飯。
天気が良さそうなので、明日の朝出て、大山に向かってそのまま横浜に帰ります。
23時半、就寝。
8時すぎ、朝ごはん。
食後まもなく、雷雨!
すぐ止んだけど・・・。

12時半、昼ごはんは、うな丼
13時過ぎ、オクサンと二人で買い出し。
イエローハット、コンビニ、ドラッグストアと100均、スーパーとハシゴして、
14時半、帰宅。

15時半頃、3人で温泉へ。
今日も『湯や 晴ル音』に行こうと思ったら定休日。
仕方ないので『紫水園』へ。
丁度ポイント2倍の日で、スタンプカードがいっぱいになってタダ券を1枚貰えた。これでストックが2枚、次回は2人でタダですね。

▼紫水園で


帰宅後、本屋へ。
北海道のガイド本を物色して、
18時少し前、帰宅した。

18時半、晩御飯。
21時過ぎ、就寝でした。
8時ごろ起きて、朝ごはん。

10時頃、3人で買い物へ。
広告が入っていたTRIALへ。
安いけど支払いは現金かプリペイドカードのみ、微妙な店ですね。
良さげなサンダルを見つけて買っちゃった。

家に戻って一休み。
12時頃、お昼ご飯。

13時40分頃、祖父と祖母の御仏壇を預けている徳山の本正寺へ。
今回の帰省の目的、祖父の33回忌法要です!
すっかり晴れて、暑くなった。
お経をあげてもらい、お線香を立てて、拝んで、お坊さんの有難いお話を聞いて終了でした。

▼本正寺で。祖父の33回忌法要です。


姉と2日後に一緒に温泉に行く約束をしてお別れ。
15時半頃、帰宅。

16時頃、3人で『湯や 晴ル音』へ。
昨日は最高!って感じた泉質ですが、今日はイマイチ。昨日と打って変わって客が多かったからかな(笑)いやそれにしても源泉を掬って確かめたけど、昨日より明白に薄い。こんなにムラがあるのも何だかな~って。

帰りに、スーパーで買い出しをして、18時半頃、帰宅。
乾杯して、3人で夕食。

21時頃、土砂降りの雨。
22時過ぎ、就寝でした。
この猛暑の中、冷房のある部屋はやっぱり快適ですね。
昨夜は爆睡でしたemoji

8時起床。
コーヒー飲んで
明太子と昨夜の残りご飯で朝食。

10時過ぎ、母と3人でFUJIへ買い物へ。
暑い!
お昼ご飯はアナゴ丼

14時、母を整形外科に送る。
混んでいて、待合室で待つことはできないので、ガススタで給油して、コンビニでアイス食べて時間を潰す。1時間ほどで戻ったら診察終わって薬を受け取ったところだった。

16時頃、今日は3人で、新装オープンした「湯や 晴ル音」へ。
国民宿舎 湯野荘が閉館・解体になり、その後、紫水園と芳山園の共同出資で作られた新しい温泉施設です。

でも待合室・脱衣所・浴槽はほぼ昔のまま。打たせ湯が無くなって、そのスペースを出入り口として、露天に1人しか入れない龜風呂が作られたのが真新しい点かな?

お湯質は前より断然よくなった。
硫黄の香りが以前より濃くて重い。湯野荘の頃はだいぶ薄めてたのかなぁ?これなら芳山園や紫水園より断然いいですね。ただし、今日はガラガラなので混んでる日は違うかもしれないけど(笑)

▼新しく建て替わった、カフェと受付。
今回の運転は過去最強に辛かった。
仕事の肉体疲労が激しい上に、オクサンも夏バテであまり長時間運転できず。山陽自動車動がトラック炎上で通行止め区間があり、しかたなく中国縦貫道を使って・・・。
でも昔の記憶と違って中国縦貫道もだいぶ走りやすくなっているかな?対面走行は工事区間だけ?交通量も山陽道より圧倒的に少なくて・・・今後は案外、山陽道より中国縦貫道を使った方がいいのかなぁ?

11時半、ようやく徳山西ICを下りて周南市街へ。
高速代は10,080円(深夜割・休日割)

で、布団を敷いてまず昼寝
15時頃、体バキバキだけどなんとか起き上がって湯野温泉へ。
紫水園で長風呂して・・・
ちょっと元気が出た。

▼新しい施設(湯野荘の跡地)は明日で、今日はまず紫水園です。


帰りにスーパーによって、ビールとつまみを買って、帰宅。
お母と3人で夕飯でした。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2
5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]