プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
●山・永源山ハイキングの詳細については別記事もご参照ください。
6時半 起床、晴れ
8時前、出発
今回は嶽山を、いつもは下るコースから登る
昔は段々畑だったところを登るのだけど、こんなところで畑仕事をするのは大変だったろうね。
9時頃、嶽山西峰に到着
いつも「またのおこしを」と書いてある側からくぐる門を、初めて「ようこそ嶽山へ」側からくぐった。
東峰向かって近づくと聞き覚えのある声が聞こえる
常連さんたちが集まっていて、Nさんたちと再会でした。
山の話や、植物・花の話で盛り上がって・・・
▼一緒に写真を撮らせていただいた
話が弾む中、突然どすどすと大きな音がして、たぬきが2匹 みんなの前に飛び出してきて、こちらにびっくりしてまた引き返して行った。
タヌキらしからぬ重量感だったけど、この時期のタヌキは栄養をため込んで重くなっていて、これから徐々に痩せて行くのだそうです。先輩方のお話では。
下りは四熊嶽方面に下って、車道を歩いて、永源山経由で。
四熊嶽方面の下り道はだいぶ荒れていた。
雨で崩れた後、手入れされていない様子
途中しっかりした分岐道があったので、そっちも行けるのかな?って試しに進んでみたら、近年打ち捨てられた棚田に着いて、その先はグチャグチャになった竹林で進めない。
本来の道とそんなに離れて無いはずなんだけど、何故かGPSは死んでて現在地が正確に出せない。「この竹林を分け入るのは全身泥だらけになりそうで嫌だな」って諦めて分岐まで引き返して本道に戻った。片道5分位のアルバイトか・・・。
やっと車道に出て永源山に向かって歩いていると、1台の車がクラクションを鳴らして通り過ぎて行った。さっき山頂で一緒だった常連さんの車だな、きっと。
永源山で・・・
ゆめ風車は休館日だったんだけど、扉が開いていて中のストリートオルガンを演奏している女性たちがいた。便乗で見学。
ストリートオルガンを間近で聞いたのは初めて。なかなか賑やかな良い音で、女性たちは楽しそうに演奏していた(って言っても大きなハンドルをぐるぐる回すだけだけど)。
すぐ横に職員らしき人もいたので、メンテナンス日だけど知らずに来た観光客に特別に演奏させてあげたって感じかな?
ゆめ風車から護国神社を通って山崎八幡宮へ。
ゆめ風舎では八重桜が満開。護国神社では椿が満開。途中の山ではシモクレンや山吹が満開だったし、ソメイヨシノもまだ花が残ってたし、下山中にはアヤメも見たし・・・。
今年は3月が寒くて4月に急に夏日連続のせいか?早春・晩春の花が一斉に咲いて同時に見られるってヘンなことになってますね。
山崎八幡宮を通り抜けて12時前に帰宅でした。
昼ご飯は母と3人で。
15時半過ぎから湯野温泉・紫水園で長湯。
晴ル音と芳山園が休館のせいでちょっと混んでた
受付はいつも感じの良いおばあちゃんが対応してくれるのだけど、今日は違う人で、泊り客もいて忙しいからか不愛想だった。
▼紫水園の中庭
湯上りにセブンイレブンでアイスして、
戸田の「山口県最安値」ガソリンスタンドで給油。明日早朝からの帰宅に備えてね。
帰宅して、荷物整理
荷物を車に詰め込み終わったのが 18:15
乾杯して、晩ごはん食べて
23時、お休み
6時半 起床、晴れ
8時前、出発
今回は嶽山を、いつもは下るコースから登る
昔は段々畑だったところを登るのだけど、こんなところで畑仕事をするのは大変だったろうね。
9時頃、嶽山西峰に到着
いつも「またのおこしを」と書いてある側からくぐる門を、初めて「ようこそ嶽山へ」側からくぐった。
東峰向かって近づくと聞き覚えのある声が聞こえる
常連さんたちが集まっていて、Nさんたちと再会でした。
山の話や、植物・花の話で盛り上がって・・・
▼一緒に写真を撮らせていただいた
話が弾む中、突然どすどすと大きな音がして、たぬきが2匹 みんなの前に飛び出してきて、こちらにびっくりしてまた引き返して行った。
タヌキらしからぬ重量感だったけど、この時期のタヌキは栄養をため込んで重くなっていて、これから徐々に痩せて行くのだそうです。先輩方のお話では。
下りは四熊嶽方面に下って、車道を歩いて、永源山経由で。
四熊嶽方面の下り道はだいぶ荒れていた。
雨で崩れた後、手入れされていない様子
途中しっかりした分岐道があったので、そっちも行けるのかな?って試しに進んでみたら、近年打ち捨てられた棚田に着いて、その先はグチャグチャになった竹林で進めない。
本来の道とそんなに離れて無いはずなんだけど、何故かGPSは死んでて現在地が正確に出せない。「この竹林を分け入るのは全身泥だらけになりそうで嫌だな」って諦めて分岐まで引き返して本道に戻った。片道5分位のアルバイトか・・・。
やっと車道に出て永源山に向かって歩いていると、1台の車がクラクションを鳴らして通り過ぎて行った。さっき山頂で一緒だった常連さんの車だな、きっと。
永源山で・・・
ゆめ風車は休館日だったんだけど、扉が開いていて中のストリートオルガンを演奏している女性たちがいた。便乗で見学。
ストリートオルガンを間近で聞いたのは初めて。なかなか賑やかな良い音で、女性たちは楽しそうに演奏していた(って言っても大きなハンドルをぐるぐる回すだけだけど)。
すぐ横に職員らしき人もいたので、メンテナンス日だけど知らずに来た観光客に特別に演奏させてあげたって感じかな?
ゆめ風車から護国神社を通って山崎八幡宮へ。
ゆめ風舎では八重桜が満開。護国神社では椿が満開。途中の山ではシモクレンや山吹が満開だったし、ソメイヨシノもまだ花が残ってたし、下山中にはアヤメも見たし・・・。
今年は3月が寒くて4月に急に夏日連続のせいか?早春・晩春の花が一斉に咲いて同時に見られるってヘンなことになってますね。
山崎八幡宮を通り抜けて12時前に帰宅でした。
昼ご飯は母と3人で。
15時半過ぎから湯野温泉・紫水園で長湯。
晴ル音と芳山園が休館のせいでちょっと混んでた
受付はいつも感じの良いおばあちゃんが対応してくれるのだけど、今日は違う人で、泊り客もいて忙しいからか不愛想だった。
▼紫水園の中庭
湯上りにセブンイレブンでアイスして、
戸田の「山口県最安値」ガソリンスタンドで給油。明日早朝からの帰宅に備えてね。
帰宅して、荷物整理
荷物を車に詰め込み終わったのが 18:15
乾杯して、晩ごはん食べて
23時、お休み
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ||||||
5 | 6 | 7 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
木村 三郎
HP:
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
リンク
カテゴリー
カウンター
最新記事
(05/08)
(05/04)
(05/03)
(05/01)
(04/30)
最古記事
(05/04)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析