プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
今回は、オクサンが以前から「また行きたい」って言っていた毛無山に行くことにした。
毛無山(けなしやま)は、昨年3月5日に登ったのだが、予想外に積雪が多くて(40~60cm?)予定していた行程を歩けなかったのと、雲が多くて展望もイマイチで・・・。
今回こそ!って狙ったつもりだったがのですが・・・。
-前夜、仕事が終わってすぐ支度して出発。
-東名の足柄SAの「あしがら湯」で長風呂して、そのままSAで車中泊。
5:30 に足柄SAを出て、新富士ICを出て、国道139を北上する。
快晴が素晴らしい!!
朝霧高原入口のコンビニで買い出しして、朝ごはん。
道から見上げる毛無山は、昨夜だいぶ雪が降ったようだ。稜線には遠目にもハッキリ分かる樹氷が見事に出来上がっている。週末に登った人の記録では雪がほとんど溶けていたらしいのだが、8合目以上はだいぶ積雪しているように見える。
▼新雪を冠った毛無山。(7:00)
7:05 駐車場に到着。
先客が1人、準備中にもう1人到着。
「快晴で楽しめそうですね~」って会話してそれぞれ出発した。
7:30 歩き始め。
日差しが気持ち良い。
▼日差を浴びて気持ち良い歩き始め。(7:35)
今日の天気予報は、『晴れ、急激に気温が上がる、予想最高気温は19℃』。
予報通り暖かく、植林帯に入り急登になると一気に汗が吹き出す。
8:05 不動の滝見晴台。
少し早いけど15分休憩。
稜線を見上げると・・・急激にガスが湧き始めている。(@@)
毛無山の急登はなかなか辛い。
汗だくになりながら進む。
5合目辺りから雪が現れ始め、気温が一気に下る。
▼ヘリポートで。(8:50)
9:25、6合目を越えた辺り?で20分休憩。
さらに登るにつれて、雲が多くなり、展望がなくなっていく。
▼徐々に雪が増えて、すっかり雪景色。(9:54)
9合目の手前、富士山展望台はもう展望ゼロ、風景なし。
山頂方面もガス(霧)で真っ白・・・。
▼富士山展望台。本来なら富士山がでっかく見えるはずですが・・・(10:24)
10:35 稜線に到着。
10:45 毛無山・山頂到着。
毛無山の山頂は大きくなだらか。
せっかく山頂標識がある広場に着いても、展望が無いと感動もない。
疲れただけ、寒いだけで、なんだかガッカリ感が大きい。
▼毛無山・山頂(標高1945.5m)。(10:45)
山頂では休まずに写真だけ撮って先に進む。
目的の『毛無山・最高地点(標高1964m)』と『大見岳(標高1959m)』を目指す。昨年行けなかったポイントです。
▼雪が降ったばかりの尾根を歩く。幻想的な雰囲気です。(11:07)
11:10 「最高地点はまだかな?」って歩いていたら、その先の大見岳に着いてしまった。
「最高地点」ってどこだったの??
▼大見岳。山頂標識は無い。道標にマジックで誰かが手書き。(11:10)
大見岳で折り返す。
途中、方向標識があり、地図と見比べて、「ここが最高地点かぁ」って納得。
山頂標識はないらしい。
晴れていれば、最も眺めが良いらしいハズの場所だが、視界は真っ白。
やっぱり感動がない。。。
▼どうやらココが毛無山・最高地点らしい。(11:30)
仕方なく、さらに戻る。
11:40 再度、毛無山・山頂に着く。
少し休憩。
霧が湧いて非常に寒い。
「山頂でラーメンでも」って思ってたが、この天気ではラーメン作る気になれない。
道具一式は、またそのまま持って下山することになりそうだ。
▼休憩中。霧が湧いて寒い。(11:58)
下山は、地蔵峠コース。
▼霧の中、雪道を歩くオクサン。(12:09)
地蔵峠が近づくにつれて雪はなくなってきたが、今度は泥道。
滑って転びたくないので慎重に下りる。
12:57 地蔵峠。15分休憩。
▼地蔵峠で。(12:58)
地蔵峠からの下りは・・・
岩場の下降やトラバースが時々出てくる急下り。
ロープが張ってあり、難しくもないのだが、道全体がガレていて歩きにくい。
▼ロープが張り巡らされた岩場のトラバース。(14:00)
14:12 比丘尼の滝
駐車場までもうあと僅かなのですが、疲れて15分休憩。
14:47 駐車場に到着した。
今日はとても残念な山行だった。
出だしは快晴だったが、それ以外はずっと雲の中。
風景がない山歩きは辛いだけでやっぱり楽しくない。
毛無山って、いかにも自分と相性が良さそうな山名なのに(笑)
毛無山(けなしやま)は、昨年3月5日に登ったのだが、予想外に積雪が多くて(40~60cm?)予定していた行程を歩けなかったのと、雲が多くて展望もイマイチで・・・。
今回こそ!って狙ったつもりだったがのですが・・・。
-前夜、仕事が終わってすぐ支度して出発。
-東名の足柄SAの「あしがら湯」で長風呂して、そのままSAで車中泊。
5:30 に足柄SAを出て、新富士ICを出て、国道139を北上する。
快晴が素晴らしい!!
朝霧高原入口のコンビニで買い出しして、朝ごはん。
道から見上げる毛無山は、昨夜だいぶ雪が降ったようだ。稜線には遠目にもハッキリ分かる樹氷が見事に出来上がっている。週末に登った人の記録では雪がほとんど溶けていたらしいのだが、8合目以上はだいぶ積雪しているように見える。
▼新雪を冠った毛無山。(7:00)
7:05 駐車場に到着。
先客が1人、準備中にもう1人到着。
「快晴で楽しめそうですね~」って会話してそれぞれ出発した。
7:30 歩き始め。
日差しが気持ち良い。
▼日差を浴びて気持ち良い歩き始め。(7:35)
今日の天気予報は、『晴れ、急激に気温が上がる、予想最高気温は19℃』。
予報通り暖かく、植林帯に入り急登になると一気に汗が吹き出す。
8:05 不動の滝見晴台。
少し早いけど15分休憩。
稜線を見上げると・・・急激にガスが湧き始めている。(@@)
毛無山の急登はなかなか辛い。
汗だくになりながら進む。
5合目辺りから雪が現れ始め、気温が一気に下る。
▼ヘリポートで。(8:50)
9:25、6合目を越えた辺り?で20分休憩。
さらに登るにつれて、雲が多くなり、展望がなくなっていく。
▼徐々に雪が増えて、すっかり雪景色。(9:54)
9合目の手前、富士山展望台はもう展望ゼロ、風景なし。
山頂方面もガス(霧)で真っ白・・・。
▼富士山展望台。本来なら富士山がでっかく見えるはずですが・・・(10:24)
10:35 稜線に到着。
10:45 毛無山・山頂到着。
毛無山の山頂は大きくなだらか。
せっかく山頂標識がある広場に着いても、展望が無いと感動もない。
疲れただけ、寒いだけで、なんだかガッカリ感が大きい。
▼毛無山・山頂(標高1945.5m)。(10:45)
山頂では休まずに写真だけ撮って先に進む。
目的の『毛無山・最高地点(標高1964m)』と『大見岳(標高1959m)』を目指す。昨年行けなかったポイントです。
▼雪が降ったばかりの尾根を歩く。幻想的な雰囲気です。(11:07)
11:10 「最高地点はまだかな?」って歩いていたら、その先の大見岳に着いてしまった。
「最高地点」ってどこだったの??
▼大見岳。山頂標識は無い。道標にマジックで誰かが手書き。(11:10)
大見岳で折り返す。
途中、方向標識があり、地図と見比べて、「ここが最高地点かぁ」って納得。
山頂標識はないらしい。
晴れていれば、最も眺めが良いらしいハズの場所だが、視界は真っ白。
やっぱり感動がない。。。
▼どうやらココが毛無山・最高地点らしい。(11:30)
仕方なく、さらに戻る。
11:40 再度、毛無山・山頂に着く。
少し休憩。
霧が湧いて非常に寒い。
「山頂でラーメンでも」って思ってたが、この天気ではラーメン作る気になれない。
道具一式は、またそのまま持って下山することになりそうだ。
▼休憩中。霧が湧いて寒い。(11:58)
下山は、地蔵峠コース。
▼霧の中、雪道を歩くオクサン。(12:09)
地蔵峠が近づくにつれて雪はなくなってきたが、今度は泥道。
滑って転びたくないので慎重に下りる。
12:57 地蔵峠。15分休憩。
▼地蔵峠で。(12:58)
地蔵峠からの下りは・・・
岩場の下降やトラバースが時々出てくる急下り。
ロープが張ってあり、難しくもないのだが、道全体がガレていて歩きにくい。
▼ロープが張り巡らされた岩場のトラバース。(14:00)
14:12 比丘尼の滝
駐車場までもうあと僅かなのですが、疲れて15分休憩。
14:47 駐車場に到着した。
今日はとても残念な山行だった。
出だしは快晴だったが、それ以外はずっと雲の中。
風景がない山歩きは辛いだけでやっぱり楽しくない。
毛無山って、いかにも自分と相性が良さそうな山名なのに(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
木村 三郎
HP:
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
リンク
カテゴリー
カウンター
最新記事
(11/22)
(11/04)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
最古記事
(05/04)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析