目的はご時勢がら、マイナンバーカード受け取りです。
マイナポイントの始まりにあわせて9月初旬にマイナンバーカードを申請していましたが、なんと2ヶ月もかかって11月上旬に「発行された・受取可能」のはがきが届いた。
早速、受け取り方法を港北区役所のHPで確認したらWEB予約のみ。しかし予約ページが12月までびっしり埋まっていて空きなんてまったくない。
受け取れないじゃん!って、コールセンターにTELしたら、「深夜0時に更新されるからそこで予約を試すように」って指示が・・・。
でも実はコレ、訓練校の仲間も試してて「深夜0時ちょうどを狙ってページ更新したら、端末画面が更新されるまでの数秒でもう新しい枠は埋まってた!」って話を聞いてたので、「深夜0時の予約も不可能だから!」って言ったら、時間外受付があることを教えてくれた。でも平日の午前中のみ、訓練校が終わる12/3までは受け取り不可能ってことです。
コールセンターのオペレーターさんは平謝りですが、オペレーターさんが悪いわけじゃないしね。理不尽に謝る側だった前職を思い出してしまいました f^_^;
ちなみに、昨日HPを久しぶりに見たら、予約不可の人のための時間外受付が可能なことが追記されてました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kurashi/koseki_zei_hoken/koseki-juminhyo/oshirase/mnuketori.html
----------------
<特例対応について>
現在、平日の午前中に限り、予約が取れない方のカード受取窓口を設置しています(臨時対応のため予告なく終了する場合があります)。
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から正午まで
----------------
そんなわけで、訓練校が修了した翌日の今日、港北区役所へ突撃です! 混雑は明白なので、開始30分前を目指して自宅を出た。
▼開始時間前から行列です!
8:34に窓口に着いて、私は行列6番目。
窓口も9時を待たずに始まって、それでも受け取りが完了したのは9:40でした。
帰り道、ドラッグストアでいろいろ買い出しして、10時半頃自宅に着いた。
一休みしたら午後はスズキアリーナへ。修理に出していたエブリイの受け取りです。
>続く。
※カテゴリ区分け上、12/4は4分割です。
その1:区役所
その2:エブリイ受け取り
我家は立地が絶妙で、真夏の夜でも涼風が窓から入り涼しく眠れることが多い。そんな理由で、入居当初に設置したエアコンはあまり使うこと無く、それどころかもう長年電源すら入れていない。暑い時は扇風機を回して済ませてた。
しかし、この数日の猛暑は流石に辛いですね~。
明け方の室温が30℃を超えてるし・・・。

今朝もTVでは猛暑を警戒するニュースばかり。
地域によっては40℃超えの警戒も出ています。
*************
午前中はビックヨーサンへ買い出しに出た。
挽肉を1kgちょっと買った。ついでにお握り弁当も買って、帰宅してまず昼食。
午後は、買った挽肉を炒めるか・・・
しばらく前から動物脂肪断ちしてます。手順は、挽肉を炒める→炒めた挽肉をザルに入れて挽肉と肉汁に分離させる→分離した肉汁を冷蔵庫で冷やす→白い脂肪とゼラチン(旨味成分)の2層に分離するので→白い脂肪だけを割りながら剥がし取って捨てる。
大量の玉葱を飴色になるまで炒めて、挽肉とゼラチン、キノコなどを合わせて再度炒めて、料理ベースの出来上がり。
毎回大量に作って、タッパーに小分けにして冷凍保存しています。解凍して、ケチャップやヌタ味噌をかけてそのままおかずにしたり、カレーやパスタソースや他のおかずを作るベースにしたり、とても便利です。最近のスーパーの挽肉は脂肪が異常に多いですが(わざと混ぜてる?)この方法ならダイエット上でも安心です。
で、その作業をそろそろしようかな?って思ったら・・・
「風呂の排水が詰まった!」ってオクサンが騒いでる。見たらお風呂場が池になっていた。
前回詰まって大騒ぎしたのは2年前だったか?(→2018年4月だった)
先日洗濯機の配管掃除したときについでに風呂場の方もやっとけば良かったか・・・仕方ない。
最優先で始めることにした。
外のコンクリ蓋を外したら、いきなりゴキブリがワンサカ!

多分また流れた毛が絡まった毛玉かな?って思うのですが、まずは洗剤カスの塊がボコボコ取れてきた。すごい量!
我家は粉洗剤は使ってないし(ましてや風呂場だし)、上の階が風呂で使ってるのかなぁ?って思いながらせっせと作業。大方洗剤カスは取れたけど・・・ワイヤーは配管途中で止まって風呂場まで通らない。別のものが詰まっている。
前回の大騒動で毛玉を取るコツは分かってるので早速何度も試すと・・・やっぱり毛玉がいくつかに分けて出てきました。ワイヤーも風呂場まで障害なく完全貫通!!
これでまた2年位は安心?
汚れ作業した後なので、まずはシャワーを浴びて着替えてさっぱり。
一休みして、ようやく本題の挽肉を炒める作業を始めた。
終わったらもう夕方・・・。
今日は夕方からビックロックに行くつもりだったのですが、疲れて沈没となりました。
同世代ではご存じの方も意外に多いのでは?
昔のTV学園ドラマに使われていましたが(フランス語にかかわらず)、ずっと曲名がわからずメロディだけは憶えてて時々鼻歌でしたが、なんと40年もかかって!やっと曲名が判明です!嬉しいです。
▼ノスタルジックで私好みのビデオです。。。
▼曲のみならこちら
私は幼い頃から年の離れた兄・姉が買ったレコードを聞いた影響が強くて、それも何故か傾向雑多。ビートルズはもちろんだけど、クイーンや、スージー・クアトロ、ビージーズ、スタイリスティックス、ミッシェル・ポルナレフなどなど・・・。兄・姉のどちらが買ったのものかわからないけど、どれも聴くと良いんですよね(笑)
そんな環境の中で・・・
当時からフランス文化への憧れがあったのかも。
地下鉄サリン事件から、もう23年経過していたんですね。。。
オウムは私にとっては縁遠く、接点なんて皆無なのですが・・・
でも、この事件に限っては、とても身近です。
人生、一寸先は闇・・・
よく言われる当たり前の言葉ですが、
日々、冗冗と(もしくは穣穣と?、はたまた畳畳と?)累々続く人生で、人はどこまでソレを意識できるのか??
1995年(平成7年)3月20日
あの日、あの車両の、あの場所で・・・
私は、あの頃、サリンが置かれた日比谷線車両の、まさしくサリンが置かれたその横に、いつも立っていた筈なのですが・・・その日に限って、そこに立つことが出来なかった。
私は遅刻は大嫌い。
いつも仕事には充分な時間的余裕を持って出掛けて、色々な時間調整を行うので、乗る電車が違うことは、通常ありえない。私が遅刻・突発休するのは数年に1回あるかどうか・・・極めて異常事態のみです。
事件から1週間前に遡のぼるが、当時販売されたばかりのバイク・Volty(スズキ250cc)が納車されて(初回生産3000台の1台をゲットした)、仕事が終わって帰宅後はVoltyに乗って慣らし運転に夜な夜な出掛けていた。
地下鉄サリン事件の前夜は、仕事帰りが遅くなり、東名高速での慣らし運転中に雷雨もあって疲労困憊、自宅に戻って寝たのは深夜3時頃?だった。
激しく疲れて、目覚ましが鳴ったのに気づかず、いつもの起床時間より1時間近く遅れて飛び起きた。「自分が親方の現場なのに何て失態を!」って顔も洗わず家を飛び出したが、日比谷線は中目黒から先に進めず、構内放送も意味のわからないことを言っていて埒があかない。何が起きたかもわからず「こんな時に限ってなぜ?」「泣きっ面に蜂か?」って思いながら、やむなく東横線で渋谷へ行って、バスで持ち現場の六本木のビルへ辿り着いたが、そこで事件を知った。。。
いつも通り、あの車両の、あの場所に立っていたら、間違いなく被害者だった。
なぜか、あの日だけ、あの車両の、あの場所に立たなかった。
幸運と言えば幸運そのものですが・・・。
しかし、幸運って続くものでもない。次はわからない。
カミュじゃないですが、人生不条理。
いつ何があっても笑顔で死ねるように、悔いなく生きたいものですね。
↑
幸運の女神?だった私のバイク。
楽しい思い出が沢山だったけど・・・
残念ながら乗ることが少なくなって維持できず、手放してしまった。
姪の結婚式で東京へ。
電車に乗るのは数カ月ぶり、東京に出るのは1年ぶり?
すっかりお上りさんのワタシ。
地下鉄は路線が増えて、駅も激しく変わって、むかし仕事で駆けずり回っていた頃の記憶が全く通じない。早めに自宅を出て、路線図を見ながら悩みつつ目的の駅についたが・・・30分くらい早く会場に着いてしまった。
待ち合わせ場所くらいあるかな?と思ったが、会場は受付もいないし、待ち合わせ場所もない。仕方なく、一旦出て、青山霊園を散歩。
青山霊園は、来たのは2回め。
学生の頃にお世話になった教授がここに眠っているはずだが(そのお墓参りで1回来たはずなのだが)・・・って思いながら、広大なお墓を散歩。六本木ヒルズを仰ぎながら霊園の風景。ここは本当に不思議な場所ですね。。。
時間を見計らって、再度会場へ。
久しぶりに兄弟揃った。
式は・・・いかにも若い子の結婚式って感じで良いですね。
▼若いっていいですね。お幸せに。
式が終わって、兄と途中まで一緒に帰り・・・
私は自宅に着いて、また飲み直し。
そんなこんなの、私にはだいぶスローな一日でした。
昨夜・深夜の風呂場の排水詰まり・・・
一晩たったら改善?なんてことがあるはずは、当然ない。
今日・仕事が終わって帰宅して、早速継続作業した。
30分位トライ・・・しかしダメ。
諦めて、大家さんに相談することにした。
大家さんはすぐ近所。
オクサンに言ってきてもらって、「見に行く」ってコトでオクサンだけ戻ってきたが・・・その間も私は継続トライ。
と、背後から大家さん夫妻の声が・・・。
振り向いたら、大家さん夫妻が、作業着・重装備で長いホースやらバケツやら携えて登場した。(@@) そしてまさに、ちょうどそのタイミング! 私の持っているワイヤーの先端から手応えが!!「もしかして?」「やったか!?」と、そうっとワイヤーを引いてみると、一気に排水が流れ始めて・・・ごっつい毛の塊がワイヤーに引っ掛かって出てきた。念の為、もう少し掃除すると、さらに大きい毛の塊。こんな凄いのが詰まってたんですね。。。
一件落着です。
大準備をして出向いて頂いた大家さんの出番なし?
お騒がせしました。m(_ _)m
※最後の取れた時の指先の感触で、なんとなくコツが分かったように感じます。次回はもっと要領良く出来るでしょう。。。
お風呂に入って、身体を洗って流している最中に、突然排水が詰まってしまった。
直前に入ったオクサンの時は問題なかったし、私も湯船に入る前に軽く身体を洗った時は大丈夫だったのに、なぜこのタイミング!?(x_x;)
石鹸を流し終える間もなく、あっという間に足元は水溜りになってしまった。
最近の私は、やたらツイてない。
やむなく身体を拭いて、服を着て、軍手と排水管詰まりを除去するワイヤーを玄関外の工具箱から取り出して・・・、風呂場内から詰まり取りを試してみた。
しかし全くダメ。完全に何かが詰まっている。排水口には大きなものは流れないように粗目ではあるがフィルターがあるのに何故??上階と内部で配管が合流しているので我が家だけの原因では無いかもしれない。
仕方なく外に出て、玄関先のコンクリート蓋を開けて、出口側からトライ。
始めてすぐ、恒例の石鹸・洗剤カス(大きな塊)は何個も出てきたのだが・・・、しかししかし、肝心の詰まりの元凶?が取れない。水は全然流れない。
ワイヤーの手応えで「何か」が引っ掛かってて、引っ掛かっている場所も分かるのだが、どうにも取れない。
2時間に渡って浴室内と家外から試したが解決せず。
諦めて、再度、最低限のお湯で軽く身体を洗って、寝ることにした。
最近の私は本当にツイていない。。。
今年の決定日は、当初は「満開前で早いかな?」って心配していたが、3月中旬から劇的に初夏陽気になったため、開花が大幅に早まって、満開に当たってくれた。
きっとメンバーみんなの、日頃の行いが良いからでしょう(笑)
会場は職場の近所なので、我が家は業後に駆けつけて、始まったのは20時頃??
Aki山さん、Goさんも参加して、ベニちゃんの沢山の手料理も美味しくて、楽しい花見だった。
今年は、私もしっかり飲酒。
当然、車では帰れないので、今晩はベニちゃん家にお泊りです。
花見が終わった後、荷物を持って、ベニちゃん家に移動。
まずはマッサージ機をオクサンと交互に借りてすっかりリラックス。
お風呂を借りて、またビールをご馳走になって就寝でした。。。
土・日・祝日は我が家は基本、お仕事です。
今日も、7:50に家を出て、
勤務先の近くに借りている駐車場に着いたら・・・
なんと!車が停まっている!!
誰がどう見ても分かる月極駐車場なのに、乗っ取りですか・・・!!
取り敢えず仕事には行かないとならない。
私の駐車場番号は11番ですが、右隣の10番は数ヶ月空いているので「たぶん大丈夫だろう」ってコトで駐車して出勤。
管理している不動産屋が営業始まる10:00に電話してみたら、担当さんも驚いて「10番と12番が空いているので取り敢えずどちらかに駐車してください」って。
えっ???
左隣の12番は、私が憶えている限り、数ヶ月以上、ずっと車が停まってるのですが!!???
ホントびっくりです。
かなり悪質な駐車場乗っ取りですね。
警察にも通報して対処するってコトでしたが・・・
昼に状況確認で不動産屋に連絡したら、さらに驚き。
警察を呼んだが対処は出来ないそうです。
・車の持ち主情報は個人情報保護法の観点から教えてもらえない。
・民事の問題なのでレッカー移動も警察は行わない。
・・・ってコトで、車に貼紙をしたらしいですが、頻繁に様子を見に行って、運良く当事者に会うことができたら文句言えるけど、そのまま逃げられたら、文句も言えずに逃げられ損になるようです。。。
仕事が終わって駐車場に戻ったら、10番・12番ともいなくなっていた。
不動産屋の担当者は犯人を確認することが出来たのかな?
用事で急いでて担当さんには連絡してないので、結果を知らないのですが・・・
月極駐車場って言っても、契約外の人が勝手に停めても、ただの停められ損になるだけなんですね。。。かなり驚きな顛末です。
後片付けしたり、家でゴロゴロ。。。
気がついたら夕方だった・・・残念。
明日は丹沢へ歩きに行きます!

連休なので泊まりで山に行きたかったのだが・・・
横浜の快晴に反して、山はどの方面も天気予報が良くない。
どうしようか悩みつつ・・・
結局、機会を逸して夕方まで自宅でダラダラ・・・
消去法的に、夕方から出かけて、あす甲武信ヶ岳に登ることに決めた。
17時、自宅出発。
渋滞がひどい。
多摩沿線道路で夕焼けが美しい。
▼多摩沿線道路で夕焼け。遠く山方面はすごい積乱雲。(18:55)
今晩は、信州・川上村の奥、毛木平で車中泊の予定です。
「雨の周期に当たってしまった」って事なら納得もいくのですが、モトモト我が家は不定期休。休日開けたら、次の休日までは2日出勤だったり5日出勤だったり、1日出勤で休みが来ることもある・・・。その出勤日は晴れているのに(または曇り)、なんで休日にだけ雨が降るのか・・・!非常に納得がいかない!!
今日も、2日前までの天気予報では「曇り時々晴れ」だったので、前日は残業も断って、前夜発で谷川岳に行くつもりで家に急いで帰ったら・・・雨予報に変わっていた。(T_T)
やむなく、今日は午前中はオクサンの病院の付き添い。
午後は買い物・・・
明日の天気予報を見たら、梅雨前線は南海上へ下りて、北西から高気圧が少し伸びてくるが気圧差は大きくない。もしかして谷川岳のチャンスか?こんな気圧配置は午前から夕方までは谷川OKの典型パターンな気がする・・・。
大急ぎで準備して・・・16:00頃、自宅出発。
▼関越道で。進行方向に沈む夕日。(18:40)
今日は、赤城高原SAで車中泊。
明日は明け方から歩く予定です。
今日はM村さんからクライミングのお誘い。
城山を予定していたのですが・・・
数日前から現地の天気予報をチェックして「寒くて曇りがちだけど大丈夫そうだな」って。。。前夜の予報でも『深夜に一時雨の可能性あるが日中は晴れ』だった。
ところが明け方、外に出ると雨が降っている。
『東京から千葉は深夜に雨か雪』って言ってた気もするな? 現地は大丈夫だろうと思って出発したのだが・・・西へ走れど走れど、雨が止む気配全く無し。
大仁もガッツリ雨だった。
どんだけ当たらない天気予報なの???
道の駅でM村さんと待ち合わせ。
見上げる城山はびっしょり濡れている・・・。
相談して引き返すことに決定。
今年に入って城山は2回連続で敗退です。
帰りは高速代節約のために箱根峠越えで。
急ぐ必要もないし・・・。
箱根峠の手前辺りから雪が・・・。
▼箱根峠(国道1号)。雪が降り始めている。
箱根峠を越えて、箱根新道を下りると・・・あちこち路面も積雪・凍結している。
スリップして対向車線の側溝に落ちている軽トラも!!
スタットレスだけど、過信しないで注意して下る。
▼箱根新道。すっかり雪景色。山の東側で降雪がひどいのですね。。。
そのまま西湘バイパスに抜けて・・・
11時半頃、自宅に着いた。
夕方からビックロック予定です。。。
ゼミの同期生はみんな仲が良くて、定期の飲み会がいまだに続いています。
今日はその日。
仕事が終わって、いったん自宅に帰って荷物を置いて横浜へ。
遅れて参加です。
もちろん、皆もうすっかりオジサンですが・・・
近況や、昔話し、その他、たわいもないバカ話など・・・
1件目の店は、岡田屋モアーズの横の居酒屋。
駅近の居酒屋ってこんなもんか??いろいろとかなりダメな店だった。
「かなりひどい店だね」って話してて、メンバーの1人がスマホでクチコミを見てみたら、全く同じことが色々書き込まれていて笑った。
2件目は、駅から少し離れてビジネス街の居酒屋へ。
こちらは打って変わって、とても雰囲気が良い。
料理もよい。
値段も『2割引き』を歌った1件目より全然安かった(笑)
▼店員さんにも入ってもらって記念撮影。
▼会計には手書きのメッセージがあってかわいい。好印象です。
楽しい飲み会だった。
朝から快晴!!
絶好のお出かけ日和ですが・・・しかし、今日はやることが盛りだくさん。。。
午前中はPC作業。
うっかり誤作業でデータが飛んでしまい、1時間やり直しロス。(T_T)
正午すぎ、庭の草むしりと剪定。
オクサンにも手伝ってもらって、全力で草むしりしまくり。選定しまくり。
汗だらけ・泥だらけになったので、シャワーを浴びて・・・
14時過ぎ、綱島に出て銀行まわり。
口座の残高調整と、駐車場代の振込など・・・。
帰宅して、疲れて1時間ほど昼寝・・・
起きてすぐ少し調べ物して・・・
18時頃、荷物をまとめてハードオフへドライブ。
-今年になって始めている部屋の大整理。
-使わなくなったカメラ・レンズ類、PC・周辺機器、その他いろいろ。
-廃棄は忍びなく、値がつくなら・・・と持ち込んでみた。
-査定にはだいぶ時間が、閉店時間までかかって、合計で¥23,400-
-捨てることを考えれば悪くない。
20時頃、ビックロックへ。
-忙しくてなかなか行けなくなったビックロック。
-なんとか来てみたけど、疲れてあまり登れず・・・
-でも、いい気分転換にはなった。
自宅戻りは22時半。
家の内外が、かなり片付いてスッキリです。(^^)
でも完了まではまだまだ。
もう二ふんばりです・・・ ^^;
残念ながら遠出するような天気ではない。
仕方ないので、今日は雑用。
午前中は宅配を待つ。
連休前に発注していた棚がようやく。
F通運、2日前に連絡して時間帯指定してある。
・・・が、来ない。
しびれを切らして、12時過ぎにTELしたら・・・
『ドライバーに連絡していなかった』『次の便は15時~18時です』って、何のお詫びも無く、当たり前のように言われた。(-"-)
怒りを堪えつつ、大至急を要求したが・・・結局、届いたのは14時半頃。
終始、お詫びの言葉らしいものも一切なし。
F通運はめったに縁が無いのですが、それにしても、いまどき、こんなに対応の悪い宅配業者ってあるんですね~。
早速、到着した棚を組み立てて、部屋の整理。
夕方ようやく一段落、買い物へ。
高血圧のための減塩生活で、毎日3食、無塩・超減塩の食事を作らなければならない。食材選びもなかなか大変です。数日分の食材を買い込んで・・・帰宅したのは夜。
台風は深夜0時頃に通過の気配。
明日は台風一過、夏日和になる予報!
丹沢へ山歩き予定です。(^^)
・・・ほしい時にはなかなかもらえず。
・・・意味不明なタイミングでいきなり連休になることが多い我が家のシフト。
今回は折角だから遠出をしようかと、色々計画してたのですが・・・
天気予報が悪い!!
この時期だから仕方がないけど・・・。
そんなわけで、初日の今日は用事を果たすことに・・・
オクサンの実家のお墓をお手入れに行った。
玉石が減ったので・・・
ついでに、除草シートを敷いて、玉石を敷き直して・・・
さらについでに、両隣に比べて寂しいお墓なので、手前を少し緑化。
玉竜を植えて・・・
またまたついでに、小型の水仙と、小型の花が咲く球根を何種類か植えてみた。
作業時間は2時間弱。
材料の買い出し等々、合わせてやっぱり半日作業ですね。
上手くいけば、3月下旬~4月頃にはまず水仙、8月~11月にかけて色違いの花がポツポツ咲く予定です。。。うまくいくかな?
※↓ とりあえず完成(後日もう一回、追加作業が必要だけど)。
いつ雨が降ってもおかしくないドンヨリ空。
寒い一日。
オクサンの実家に行って・・・
ご褒美は、義妹の差し入れのケーキです。。。
※ひな祭りケーキ。
少し前からラウンドアバウト(英語)って名前で飯田市などで社会実験されてましたが、
今日から改正道交法が施行されて、7都府県の15カ所に適用だそうです。
テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000033695.html
ちなみに、フランス語ではRond-point(ロン・ポワン)って呼びますが、
日本では『環状交差点』って正式命名ですか・・・^^;
一般的に言われるメリットは、
・信号待ちがなくなり効率が良い。信号ストレスも減る。渋滞緩和にもなる。
・低速で交差点侵入で視界も広く、正面衝突もなくなるので安全性が上がる。
・信号設置による経費が下がる。
人口が少ない田園地帯では理にかなった交差点で大歓迎ですが・・・
日本の場合は、市街地で機能するのか?
歩行者と自転車対策が大問題ですからねぇ。。。
『横断歩道では歩行者優先』なんて誰も守ってないし・・・
ヨーロッパでも市街地の『環状交差点』の入り口には、信号が設置されてることが多いですし、大型の『環状交差点』では交差点内に停止線と信号も出てきたり・・・。
日本で普及するか、興味津々です。
※↓ パリ・凱旋門の環状交差点は3車線!(凱旋門からラ・デファンス方面の眺め)
お友達から、ちらほらと岩場へのお誘いがあるものの・・・
まだ寒いし、面倒くさいし・・・(笑)
最も行きたいのは奥多摩だけど、行ったら残雪で遭難してしまいそう・・・(@_@;)
そんなわけで、岩モチベーションは完全にゼロ。
今日は買い物です。。。
目的は日本語Tシャツ。
お昼ちょと前に出発。
ドン・キホーテと、ジーンズメイトに立ち寄って・・・売ってないですね。。。
やっぱりそんな時は空港です。。。
我が家から羽田空港は、車で30分ぐらい。
※↓ 羽田空港の出発ロビー。奥の上階がショッピングモールで、なかなかお洒落。
目指すは「面白てぃしゃつ屋」。
一昨年も、外国友達用のプレセントを買いに来たのですが・・・
我が家の近辺で、日本語Tシャツを必ず売っている貴重なお店です。。。
店員さんがとても親切で良い感じ。
私はTシャツを2枚、オクサンは3枚、ついでにお土産用の扇子も買った。
帰り道、産業道路で、気になる風景・・・。
産業道路(県道6号線)は、中央分離帯がゴミだらけです。
車からの投げ捨てが原因ですが・・・
私は、人のモラルが云々なんて大層なことを言える立場にはありませんが、
それにしても・・・
※↓ モラルが問われますね。
家には帰らずに、ビックロック(日吉)へ行った。
ちょっとだけ登って帰宅。
※↓ こんなTシャツ買っちゃいました。
雪予報なので外出せず。
自宅で、いろいろと事務作業。。。
そのまま夜が更けて・・・夜中に外を見てビックリ!
すごい雪!!
先週の大雪以上の積雪です!!
※↓ 夜中、外を見たらすごい雪。。。(@_@;)
******
明けて今日。
起きてニュースを見たら、東急東横線が事故で運転見合わせ!?
取り急ぎ、ネットで色々調べるが、振り替え輸送の情報が集まらない。
会社に行けるかしら??
まずは、綱島駅に行かないと話にならなさそう・・・。
山では使わない(笑) 軽登山靴とレインウェアで完全武装して出発!
※↓ すごい積雪! 隣の車は完全に埋まってる。
綱島駅で駅員さんに聞いたら、日吉駅まで路線バスで行けば、日吉駅ー武蔵小杉駅はノンストップの臨時バスが走ってるらしい。
しかし、さっそく乗った日吉駅行きの路線バスは、なんと日吉とは逆方向に走りだし、樽町~駒岡から大きく南東回りで日吉駅へ向かう。長旅です。。。
ようやく日吉駅で武蔵小杉駅行きの臨時バスに乗り込んだら・・・
こんどは綱島街道が渋滞で全く動かない。
※↓ 武蔵小杉駅で。
綱島駅から武蔵小杉駅はたった3駅。
いつもなら自宅から職場まで、歩きも合わせて30分の行程が、なんと2時間半もかかった。
******
今日もすっかり残業、会社を出たのは20時頃。。。
東横線はもちろん復旧していない。。。
朝のルートを逆に辿り・・・
意外に順調に、自宅到着は21時35分。
アパート周りは雪がどっさり残ってる。。。
やっぱり今日も、恒例の雪かきですね、明日の夜の外出のために。。。
※↓ 板切れ1枚で雪かきやってるので疲れます。。。
雪かき完了は21時頃。
長くて疲れた一日だった。。。
アパートの周りは、がっつり雪だらけ。
せっかくなので、出勤前に記念撮影(笑)
※↓ 車の周りは30cmくらい積もってます。。。
※↓ 自宅前は10cm~吹き溜まったところはひざ下まで積もってる・・・。
夕方までに少しは溶けるかなぁ・・・
凍ったら面倒だな・・・
明日の夜は外出できるかなぁ・・・なんて心配しながら会社へ。。。
しっかり残業して帰宅は20時半頃。
雪は・・・残念ながら、あまり溶けてない。
翌日夜は車を出す予定だが・・・
このまま凍ったりしたら、むしろ当分は車を出せなくなりそう・・・
困ったな・・・
やっぱり、やるしかないか!!
そんな理由で、仕事疲れもなんのその。
翌日の遊びのために(笑)、激しく雪かき・・・
作業時間1時間ぐらい?
ゼーハー息を切らせながら突貫作業で約30m、道路まで雪かき完了。
激しく疲れた。。。
※↓ 明けて今朝。出勤前に撮影。
これで今晩の外出は完璧!!・・・のはずだったのですが、
激しい筋肉痛で自宅でダウンのオチとなりました。。。(*_*)
素人の私目にもヘンな予報が多かったのですが・・・
ワタシ的には「雪にはならないでしょう!?」 → 案の定。
臆病な予報ばかりでオオカミ少年状態??(表現古い?)
2~3日前も然り(横浜・神奈川の天気に関してですが)・・・
天気予報をされる方々の苦悩も十分わかります。
昨年の成人の日のドカ雪は、たぶん誰にも予想なんて出来なかったはず。
たぶん昨今の異常気象のなせる技?? でも予報できなかったことで苦情殺到!!
最悪パターンの予報を大げさに出しがちになってしまいますよね。。。
しかし、今回は違います。。。
天気予報でも大雪予報、警報も久しぶりに出ましたが・・・
これだけ明白に、大雪にしか成り得ない条件が揃ったのはホントウに久しぶり。
この10年ぐらいでたぶん、最強の大雪ですね。。。^^;
そんな日ですが・・・我が家は仕事です。
朝の出勤時はさほどでもなかった雪。
仕事中に窓から吹雪になるのを眺めつつ・・・
会社を出たのは20時頃、完全武装で帰宅。
豪快に積もった雪と吹雪が楽しい。
あちこちで写真を撮りながら(携帯電話のカメラで画質がイマイチ)・・・
写真が楽しくて、なかなか自宅に到着しない。(^^♪
※↓ 綱島駅前で。
※↓ ドコモショップの前にわんこ(?)の雪だるま! 陰謀か??
※↓ バス通り。
※↓ 我が家の入り口。積雪は20cm~場所によっては40cmくらい。
自宅の玄関が・・・吹き溜まりになってドアの開閉にも支障あり。
やむなく、まずは玄関周辺を雪かき(汗)
毎回雪の日は、翌日車を出せるように、夜のうちに駐車場周りを雪かきするのですが、
今晩も雪予報だし・・・今回は諦め。
週明けに車を出せるかだいぶ心配。
凍ってしまうと雪かきも出来なくなちゃうんですよね・・・(>_<)
※↓ バネット君もこんな具合。隣家の車(右手前)はなんと巨大雪だるま(笑)
※自宅、雪景色。勝手口(?)の前は40cmくらい積もってます。
楽しいような??困った天気。
氷結が始まる明日の明け方からが大変ですね。。。
明日も我が家は仕事です。(>_<)
世間は3連休の真ん中、日曜日。
我が家はもちろん仕事ですが・・・。
今日はちょっと趣向が変わって、新システムの負荷テストに参加。
いつものストレス満載の業務と違って和気あいあい。
もちろん残業もなし。
久しぶりにゆとりのある気分で退社して・・・
ゆとり気分で、久しぶりに近所の焼き鳥屋へ。
綱島駅から徒歩2分?「秀ちゃん」
外に飲みに行くことなど滅多にない我が家ですが、
このお店はお気に入り。
換気が良くて喫煙者もめったにいないので、タバコの煙に巻かれなくて安心。
タバコの煙が苦手な我が家には最も重要なポイントです。
もちろん、焼き鳥も美味しい。
※↓ とっても昭和な雰囲気のお店です。妙に落ち着く。
すっかり酔っ払って帰宅でした。。。
湯河原は飽きたし、他は寒そうだし・・・
どこにも行かないのもつまんないし・・・
悩んだ結果、鳳来に行ってみることにした。
ピンポイント天気予報では、元日晴れ、2日目曇り(寒い)、3日目晴れ。
元日と3日目に登って、2日目は東栄町の『花祭り』でも見物に行こうかな?って計画。
前夜(大晦日)、仕事が終わって大急ぎで準備して出発。
深夜に浜松SAに到着したが、駐車場も施設内も混雑しててびっくり。
朝、起きたら曇り・・・
そのうち晴れてくるだろう?と思って、走り始めたら雨も降ってきた。
今日って晴れ予報じゃあなかったけ? (--〆)
乳岩の駐車場に着いたが、めちゃくちゃ寒いし、悩ましい小雨・・・。
悩んで悩んで、今日は岩場中止。
このコンデイションで岩場に向かう気合は我が家にありません。(*_*;
ヒマなので東栄町へ向かってドライブ。
とうえい温泉の場所を確かめて・・・元日の朝から混んでます。。。
※↓ とうえい温泉の前で。花祭りの里ですね。。。
まだ時間が早いので温泉には入らず。
運転席でしばらくウトウト・・・。
気張らしに、天竜川に向かってドライブ。
※↓ 佐久間湖で。
夕方、東栄町に戻って『とうえい温泉』で長風呂。
結局、天気は小雨時々曇り、時々薄日が差すが、寒い一日。
さえない元日だった。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。