忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)

4~5日前から、「何だか体調が悪い!ノドも痛い!」と感じていたのですが、ジワジワじわじわ悪くなり・・・、今日は休みですが、ノドが完全につぶれてしまい、とうとう一日寝込んでしまった(正確には家でゴロゴロか・・・)。

夏風邪のようですね。 進行が遅いぶん、治りも悪い?・・・(>_<)
 ~まぁ、どうせ天気が悪くて外岩にも行けないしね。。。
 ~ビックロックに行けないのは残念だけど(ぜっかく冷房ついたのに)。。。
 ~7月に入ってから休みの日は雨ばっかりだし、サエないなぁ・・・。

次の休みは日曜ですが・・・体調戻るかな?

PR

ここしばらくひどい夏バテ(?)・・・というよりは湿気負け(?)に陥っています。
私は高湿度が極端に苦手、この時期はいつもひどい体調不良に悩まされます。倦怠感、高血圧、関節痛、腰痛、頭痛・・・。今年はオクサンの協力のおかげで体重管理・食事管理がうまく行っていて高血圧と頭痛は感じないのですが・・・、でも楽しかった北海道から帰って以来、ひどい倦怠感と節々の痛みに悩まされています。早く梅雨明けしないかな・・・。

・・・で、今日は休みですが、天気予報を見ると、とても外岩に行く気にはなれない・・・。
仕方ないので昼過ぎまで自宅で雑用して、夕方からはビックロックとなりました。

まずは朝から、雨の合間を縫って、庭木の剪定と草むしり。。。
こんもり鬱蒼と生茂ってしまったユキヤナギとカエデをさっぱりと剪定した。

ユキヤナギは元々は兄の家の庭に植えたのだが数年間全く育たなかった。私達がこのアパートへ入った直後に移植したのだが、土が合ったのか一気に元気になり、毎年夏前に切り戻しをしながら翌春の開花を楽しんでいます。

カエデはこのアパート生まれ。5~6年前(?)の秋、草むしりしていたら草の根元に葉っぱが2枚・・・。『なんでこんな所にまだ青いカエデの葉っぱが落ちてるんだろう?』と思いつつ、抜いてしまう直前に、『ここで芽が出たんだ(!)』と気付いてビックリ。。。どこから種が来たんだろう? とりあえず一度鉢に植え替えて、草に負けないくらい育ったところで庭に植え戻し。すっかり大きくなってきた。

P1010904bd.jpg


  このアパート生まれのカエデくん。
  もっこり山のように茂ったが、
  すっきり剪定。。。 

  でもだいぶ大きくなって、
  この庭で育つのはそろそろ苦しいし、
  もう少し育ったら、
  どこかの山へ植え替えかな??







昼前にこんどは自分の散髪に行ってきた。。。
さっぱりと短く刈り上げ。
庭も自分の髪の毛もすっきりさっぱり。。。これですこしは梅雨を乗り切れるかな?

夕方、トレッサ横浜で買い物・・・
・岩場用の湯沸し鍋
・アシックスの「インナーマッスルを鍛えるシャツ」
・ユニクロで服を・・・

で、ビックロック・・・。
・エアコンが設置されたのに驚いた。
・体調不良ですがまあまあ体が動いてよかった。。。

次の休みは来週火曜(7/7)ですが・・・晴れてくれるかな???

とうとう帰宅です。
観光しながら・・・。時間がいっぱいある富さんは道東観光してのんびり帰るので、健康の森でお別れ。私たちは真っ直ぐ南下です。天気も下り坂、週末の北海道はまた雨予報です。私たちはどうやらツイていた様子。。。(^_^)v

名寄から南下して士別からは高速で小樽~積丹半島へ・・・
積丹岬を見物して・・・
『岬の湯しゃこたん』で長風呂・・・
神威岬を見物して・・・
ひたすら函館へ南下・・・
夜の大沼をドライブ?・・・
函館山は17-22時は車両通行不可なので諦めて・・・
翌2:00の青函フェリーを予約していたが、繰上げで11:30の便に乗せてもらえた。

青森に着いたらあとはひたすら運転で横浜を目指すだけです。。。
次回はいつ北海道へ行けるかな・・・?

P1010883bd.jpg




  神威岬








今日は私たち横浜三人組はレスト&観光です。目的地はサロベツ原野とノシャップ岬・宗谷岬。 三村さんは帯広から赤尾さんが来るのを待って見晴岩クライミングなので、観光組は三村さんを残して出発。 車2台はバカらしいので、富さん号(レガシー)で出発。

名寄周辺はドンヨリ曇りだったが・・・空は北へ行くほど薄曇り+晴れ間・・・
サロベツ原野は花が咲き始めでよい感じ。ハマナスもちらほら・・・
でも利尻島は見えたが、利尻岳は雲で見えなかった。
ノシャップ岬でウニ丼を食べた。
宗谷岬は相変わらず(?)。夏が近いせいか平日にも拘らず観光客がかなりいた。

オホーツク海沿いにドライブして・・・
クッチャロ湖から名寄方面へ・・・
ピンネシリ温泉「ホテル望岳荘」で温泉に浸かって・・・(値段は安いが、よい雰囲気)
名寄の街で買出しして健康の森キャンプ場へ帰宅(?)。

P1010840bd.jpg



  ノシャップ岬。









晩ご飯後はみんなで飲みながら、23:30頃まで楽しくお話しした・・・。

昨夜は仕事から帰ってすぐ支度して8時頃に出発。環八がすごい渋滞だったが、東北道からは順調に飛ばして明け方4時頃に青森港到着、仮眠して9時のフェリーに乗って昼過ぎに函館に上陸しました。
今日は観光しながら占冠を目指したのですが・・・、青森は晴れたのに函館に上陸した頃から雲行き怪しくなり、長万部あたりからは本降りで観光も散々だった。昨日見た天気予報では北海道方面は1週間、雨マークは無かったのに・・・エゾつゆ?(>_<)

↓地球岬も雨ではだいなし。視界なし。



この後は、登別温泉「夢元さぎり湯」で温泉に浸かった。 いかにも温泉らしい泉質でよかった。
さっぱりして一路、占冠へ。今回一緒に登る富さんと待ち合わせです。

日曜日ですが今日は珍しく休みです。
先日Kさんから頂いた奥武蔵の未発表岩場(チャート)のトポがすごく気になっていて、数日前から行く気満々で地図と睨めっこしてたのですが・・・、前日昼に見た天気予報ですっかりモチベーション喪失。。。諦めて今日は買い物+ビックロックに決めました。

買い物は・・・黄色いTシャツ! スズメバチ対策です。
今までスズメバチなんて恐れたことはなかったのですが・・・(近寄ってくると叩き落としたりなんかもしていた)。でも昨年、予想外のトラブルでスズメバチに大量に刺されてしまった。 次回以降は刺されると生命の危機に至る可能性もあるらしい。。。 で、先日の甲府幕岩や奥多摩でスズメバチが何度かまとわりついて来て、『刺されたらヤバい』と自覚するとやはり冷や汗が出て怖かった。昨年刺されたときは濃紺のTシャツを着ていて、それもいけなかったのだろうと反省し、以降は山では白いシャツを着るように注意しているが、でも最近の実験では『黄色の方が刺されにくいかも・・・?』と思わせる結果も出ているらしい。なので買ってみました。。。

買い物の後はビックロックでクライミング。
今日のビックロックは濃いメンバーが勢ぞろい。10年前の常連・最近見なくなったメンバー(?)がなぜか集合・・・。あまりにも濃すぎて一般ビジターの方々がかなりひいていたような気も・・・。珍しい日でした。。。

次の休みは26(火)27(水)、有笠山に行く予定。有笠山は初めてなのでとても楽しみです。晴れるといいな・・・。

昨日の雨で岩場が濡れてそうだし、いまいちモチベーションが上がらず。 外岩場は中止にした。 久しぶりに寝坊して、パソコン仕事をしたり、庭の草むしりしたり、久しぶりに最寄り駅に出たり・・・。

夕方からビックロックへ行った。 4月から取り組んでいる減量の成果が出て体が軽くて気持ちいい。7~8年前の絶好調の時は、今よりもっと軽くてパワーがあったことを思い出して、嬉しいような・もう少しのもどかしいような・・・ヘンな気分です。減量は目標値まであともう少し・・・。頑張ろう!

次の休みは5/21木曜です。天気予報はあまり良くないのですが・・・どうしようかな?

ゴールデンウィーク中に職場の人が2名北海道に行ってきた・・・。
先日 職場で、上司の横で何となく・・・
  (私) いいなぁ・・・僕も北海道に行きたいなぁ・・・。
  (上司) 何日あればいい?4日くらい?
  (私) クライミングだと8日くらいないと何も出来ないんですよね・・・やっぱ無理かな・・・?
  (上司) ・・・・・・

後日・・・
  (上司) OOさん(上司の上司)がOkと言ったので調整しましょうか?
  (私) \(^o^)/

てなわけで、まだ予定はシフトは正確ではありませんが、6月のたぶん中旬辺りに8連休がもらえそうです。 北海道・・・行っちゃおうかな? (^^♪

GW(5連勤)が終わってようやく休みなのに天気が悪い・・・(-_-メ)
外岩場に行くのが楽しみだったのですが、残念ながら中止。 今日は雑用の日となりました。

バネット君のオイル交換、庭に植える花を買って、夕方からビックロック・・・。
大したことはしていないのに、あっという間に一日が終わってしまった。(>_<)

また明日から仕事・・・。次の休みは晴れるといいな・・・。
昨夜の『ヤン坊マー坊天気予報』では曇り予報だったので、今日も鳳来で登るつもりだったが夜中に雨が・・・。朝起きたらまた雨がパラパラ・・・空もドンヨリ曇り。 おとといに見た『WNI wethernews』の予報のほうが正しかった。。。指の皮も痛いし、昨夜に帰ればよかったか。。。(>_<)  起きてすぐ帰り支度。

家に戻ったのは昼ごろ。 すぐ庭の草むしりをした。
夜は元気があったらビックロックに行く予定。

昨夜、マルセルからメールが来た。
マルセルは、南仏の村Bonnieux(ボニュー)の村営キャンプ場の管理人。Bonnieuxのキャンプ場にいるときはいつもお世話になっているのですが、今回はとても残念なお知らせ・・・。 ボニューのキャンプ場は去年秋に個人へ売却されて村営ではなくなったそうだ。なのでマルセルはもうキャンプ場にはいないらしい。 個人経営なのでまず料金はきっと上がるのでしょうが、だいぶ雰囲気も変わるのでしょうね。南仏の見知った村や町がどんどん変わっていってちょっと寂しく感じます。。。
今日は・・・昨日の腰痛がまだ抜けない(当然なのですが・・・)。
で、今日も富さんと3人で、クライミングではなくてなぜかドライブに決定。 秩父~三峰口~中津川渓谷~志賀坂峠と行ってみたかったルートをドライブしました。

このルート、「日本にも、しかも都心からそんなに遠くないこんな場所にこんな風景があったんだ・・・」と驚きの連続です。。。深い渓谷、周囲は断崖(ボロボロでクライミングには向かなそう)、途中には鉱山村(廃村?)があったり・・・。 この日窒鉱山・・・若い頃に自転車で北海道を旅行したときに見かけた炭鉱村を思い出して、でも北海道ではもう取り壊されて無くなった風景がこんな場所に・・・とすごく驚きだった。

八丁トンネルの北側は残雪もあり。 二子山の眺めが素晴らしかった。

P1010697bd.jpg


  二子山
  八丁トンネルからの眺め。
  股峠の右に弓状エリアが
  見える。







ゆっくり風景を楽しみながらドライブ・・・たまにはこんな休日も良いですね。
今日は予報でも降水確率100%、朝から夜まで一日中 雨が降り続けでした。
仕方ないので散髪に行ったり、買い物したり・・・。夕方からビックロックにも行ったが、寒さのせいか腰痛がひどくてクライミングにならず。。。なんだかつまらない一日になってしまった。
今日は休みですが、天気が良くない。 なので溜まった雑用を片付けることにした。

まずは確定申告。 毎年の事なのですが、勤務先の年末調整には各種書類が揃わないので自分で年度末に確定申告している。最近はネット上で簡単に書類を作成できるので非常に便利になった。
申告書類を作った後、家賃払いに行ったり、最寄の町へ出て銀行でいろいろな手続きをして、昼過ぎに税務署へ。書類を出したらその足でこんどはビックカメラへ。オクサンの眼鏡作りと、自分はPhotoshopCS4を購入。ついでにシュレッダーやら、印刷用の紙やインクやら・・・滅多に買い物に行けないので思い当たるものを買い溜め。。。

家に帰ったら、堆積した書類を早速シュレッダーで処分。だいぶ片付いた。
次はCS4のインストール。 Photoshopはバージョン4の頃から使っているが、今使っているバージョンはCS。 アップグレードリミットになってしまったので・・・。CS4は起動は非常に速くなったが、インターフェースがすっかり変わってしまってビックリ。。。慣れるまでかなり時間がかかりそうです。まず今日は自分用の「ワークスペース」を設定して終了。

夜からまた奥多摩方面へお出かけ予定です。明日は天気がなんとかもちそうだし・・・。
明日はどこの岩場に行こうかな・・・?
朝起きたら、昨日と変わらないドンヨリ空。 風もなく、山の上の低い雲とガスの流れ具合を見ると、「午後から晴れ」の予報など到底信じられない。 昨日もこんな天気で『ホントに晴れるのか?』と半信半疑で岩場に行ったが結局晴れなかったし・・・モチベーションはかなりダウン。岩場は結露の可能性もあり・・・。
とりあえず起きて、河又の駐車場までは行ってみたが、なんとなくそそらないので、今日は軽くドライブして帰って、ビックロックで登ることに変更。 昨日爪を割ってしまった右薬指も痛いしね。

帰りついでに、最近、話題になっている「S1岩場(仮称)」のアプローチを確かめに行ってみた。 まずは途中で白妙橋へ立ち寄って状態を確認。今日あたりはチーム119の方たちがトライしてるかな?と思ったのですが、残念ながら岩場は結露と染み出しでびっしょりでした。当然誰もいない・・・。しばらくはダメそうな雰囲気ですね。。。で、引き返してS1方面へ。途中の、昨日河又で話題になった岩場を見て、目指す林道がどれかだけを確認、林道の状態がわからないので入らずに引き返した。

P1010617bdjpg.jpg


 S1岩場に行く途中の岩。
 かなりのスケール。









上の写真はS1岩場に行く途中に見える岩。 昨日、河又で話題になったのですが、立地上の問題でエリアにはならなさそうです。 かなりのスケールなのですがザンネンですね。

あとはひたすら自宅へ向かってドライブ。 でも自宅へは直行せず、近くのイエローハットへ寄って、バネット君のオイル交換と、球切れした前照灯を交換。で、3時過ぎにようやく自宅へ戻って一休みして、ビックロックへは夕方のいつもと同じ時間になった。

今日は結局一日曇りのまま。最近、天気に恵まれない気がする。。。
次の休みは月・火なのですが・・・晴れるといいなぁ。。。

備中から携帯で暇なときに文章作ってブログへデータを送ってたのですが、行っていた4日間中にいろいろコメントを戴きありがとうございます。 また、コメント頂いてすぐお返事できなくて申し訳ありませんでした。m(__)m
私たちは1/30の深夜(1/31早朝?)に無事、帰宅しました。 翌朝からは仕事でバタバタしてて・・・次の休みが待ち遠しいです。。。(>_<)

>もちもちさん
備中ツアー実現するといいですね。もちもちさんのあふれるモチベーションとパワーなら、どのエリアでもきっと完登の嵐??活躍が楽しみです。。(^_^)v

>モトキーナさん
アルデッシュのモトキーナ邸はログハウス風ですか?素敵ですね。アルデッシュの美しい風景と合いそうですね。備中はアルデッシュのような雄大な景色はないのですが、クライミングはとても素敵です(クライミングのためなら600kmドライブも気になりません)。。。
フランス恒例のストは大変ですよね。私も被害にあったことが何度かあります。無事に日本に着きました?これからはしばらく気ままなお楽しみバカンス(?)ですね。楽しんでください。

>藤島さん
岩場の下の祠や、岩場のなんとなくの雰囲気って、やっぱり日本全国共通のものがありますよね。いつも私も面白く感じます。岩質は同じ石灰岩でも奥多摩とはちょっと感じが違います。岩そのものはきめ細かくてギザギザも少なくて指皮があまり擦り減らないような・・・。今回は12cまでしか取り付かなかったのですが、身体張力が必要な激しいムーブは少ないようにも感じます。エリアしだいでもあると思いますが・・・。
クライマー向けの小屋があったり、岩場にベンチとか・・・はやっぱり地元の理解の賜物ですよね。素晴らしいです。チーム119の備中ツアー・・・実現すると良いですね。

>えつこさん
事前の情報ありがとうございました。長屋坂は最初は考えてなかったのですが、ニューエリアのアプローチにメゲて、『そういえばエーサクさん達は長屋坂に通ってるって言ってたなぁ』と思い出して、行ってみたのですが、とても楽しませていただきました。ダンナはいま大阪出張中とか・・・? 大変ですね。3月からは二子通い?私たちも林道の状況しだいで参加の可能性あります。また岩場でお会いしましょう。よろしくお願いします。

明日から4連休です。
3日以上の連休はひさしぶり。すごくうれしい。 せっかくの連休だし近場ではもったいない気がするので、思いきって備中へ行ってみることに決めた。 今晩もうすぐ出発です。

備中は数年前に、オクサンが岡山国体の山岳競技の選手をしたときに、合宿に便乗させていただいて登りに行ったのが初めて。それ以来行っていない。楽しみだ。。。
毎度の事ながら大晦日は仕事。しかも遅番。さっき帰ってきたが・・・、明日は早番で仕事・・・。年末、そして明日は年始という実感など何もありません。。。まっ、仕方ないですね。
2008年も私はいろんなことがありました。スズメバチに9箇所も刺されたり、フランスでは何十年以来の悪天候に悩まされたり、家族関係で思わぬ出来事が相次いだり・・・。クライミングも故障ばかり・・・。 2009年はどうなるのやら・・・世間は大不況だし・・・。よい年になるといいですね。。。
年末が近づくと、私にはとても気が重い仕事が沢山出てきます。。。。。
私はかなりの筆不精で、手紙を書くのがすごく苦手です。手紙に何を書けばいいのか、いつもアイデアが全く浮かびません。 書こうとしても、『こんにちは、お元気ですか・・・?』から手が完全に止まってしまいます。
そんな私なのに、年末・クリスマスに向けては嫌が応にも、手紙(最近はメールですが)を書く機会が増えます。しかも、よりによって外国の友人達と。。。日本語でも筆不精なのに、なんと外国語で書かないといけないのですョ!!!

今朝は、久しぶりにドイツの友人から長文の英文メールが届きました。。。(*_*)
返事が遅いと、返事の催促が来ることがあります。。。ひ~~~~。はやく考えないと。。。
バネット君は車検+いろいろな点検で週末までは戻ってこない。 代車の軽自動車では遠出は厳しいので、『神戸岩へ行こう』と計画していた。 初めての岩場なのでとても楽しみにしていたのだが・・・、残念ながら天気予報では午後の降水確率が80%!(-_-メ)  どうも休みの日の天気に恵まれない。。。

仕方が無いので今日は年末に向けての家仕事に取り掛かることに決めた。 夕方からはビックロック予定。なんだかな・・・。 来週の連休は晴れるといいな・・・(天気予報ではまたビミョーなのですが・・・)。
今日は外岩に行きたかったのだが、前日の天気予報では降水確率がなんと80%・・・。おかげで昨夜はすっかりモチベーションがダウンして、ヤケ酒を飲んで寝て、朝起きたのは10時頃だった。。。

仕方がないので、今日は懸案の大課題、『自宅の整理』に取り掛かることにした。 我が家は共稼ぎで、仕事の後もビックロックに行ったり雑用があったり、休みの日も外へ出かけてしまうので、自宅を整理する時間がなかなか無い。最近は部屋が散らかり放題になっていた。 先月初めに買った『ぶら下がり健康器』も組み立てられず箱のまま置いてある。なんとかしなければいけない。。。

本や衣類、その他、捨てられるものはとにかく捨てて捨てて捨てまくって・・・。夕方までかかって整理して部屋がだいぶ広くなった。

夕方からはビックロックへ。 今日は久しぶりに自分で課題を2つ作ってみた。一つはすぐ出来たが、もう一つは全くダメ、自分には難しすぎか?相当に日数がかかりそうです。 Yンボさんやベニさん、Iリヤさんも参加してくれて楽しかった。

自宅に戻ってからは整理の続き。棚を作成したり、ぶら下がり健康器を組み立てたり・・・。
ひと段落着いたのは深夜回って すごく疲れてしまったが・・・でも部屋はすごく片付いたし、なかなか有意義な一日だった。

今日は時間ぴったりで会社を抜け出して池袋へ。 お楽しみの飲み会です。
メンバーは、かって私がお台場の某有名ビルで仕事をしていた時にお世話になった人たち。
私はもうそのビルとはご縁がなくなり9年経過しているが、年に1~2回、このメンバーでの飲み会が続いています。 ありがたいことです。。。

メンバーのグッチさんは6月に大変なトラブルに遭ってしまって、最初に話を聞いたときはすごく驚いて心配していたのですが、今日お会いしたら、相変わらずお元気なので安心しました。。。 M田さんもK野嬢も相変わらず元気で、とても楽しい飲み会でした。 昔のことを思い出し、減量のことなど忘れていっぱい飲み食いしてしまいました。
M田さん、ご馳走様でした。m(__)m

08102501.jpg



  楽しい飲み会!!
  皆さんお元気で
  何よりです。







帰りがてらにビックカメラに寄って、ポータブルワンセグテレビを買ってしまった。DXアンテナ製のLVS-31。 山で野宿するときの暇つぶし用に・・・。

行き帰りはもちろん電車ですが、電車に乗るのは3ヶ月ぶり、ヨーロッパ帰りの電車以来です。 都内に出るのは半年振り・・・。 最近、電車に乗る機会がすっかりなくなったので、たまに乗ると妙に楽しい。 他の乗客を観察しているといろいろな発見(?)があって面白かった。 とても楽しい一日だった。

巷は3連休ですが、我が家はしっかり仕事漬け。。。
今日は仕事が終わってその足でイエローハットへ、バネット君のオイル交換に行ってきた。
で、帰ってきてからは、いろいろと溜まったパソコン作業をはじめた。 新しいパソコンはじつに快調。 動画のエンコードをしながら他の作業を平行してストレスなく出来ます。だいぶ仕事がはかどりそうです。(*^_^*)

YouTubeにまた動画をいくつかアップしてみました。
今回は河又の一期一会。

ハチに刺されて長い間、体調が悪るく、指も定期的にアレルギーで腫れてクライミングどころではなかったのですが、最近、やっとこさ体調が戻り始め、指の腫れもなくなり、2~3日前からビックロックにも行き始めました。
病み上がりなのであまり登れません。。。

まあ、ぼちぼち登って調子を少しずつ上げていくしかないですね。。。

ところで・・・テストでYouTubeに動画をupしてみました。
太刀岡山のカリスマです。

夜中から朝までずっと続いたすごい雷と豪雨で寝不足・・・。 あんなに長時間 雷が鳴るなんて初めてのような気がするが・・・。 朝起きたら各地の豪雨被害のニュースばかり・・・。 丹沢にでも歩きに行こうと思ってたのだが、登山道が川になっていそうなので止めにしてまた寝てしまった。。。 あとは1日ゴロゴロと自堕落コース。残念な連休になってしまった。

次の休みは晴れてくれないかな?

ここしばらく雨ばかり。 3日前の休みも雨で、調子悪く寝込んでしまったが、今日せっかくの連休1日目もどっぷりと雨/時々曇り・・・。 ここ最近、体調不良でダメダメな上に、天気にまで見放されている気分です。
まっ、車もまだ直らず代車なので遠出も出来ないしね。。。 車は、昨日ディーラーさんから連絡が来て、直るのが日曜くらいになりそうとのこと。なんだかなぁ・・・・ツイてない。

仕方がないので今日は雑用。 昼前に出かけて、まずは新城の整骨院へ。 ずっと調子が悪い左肩と首を揉んでもらった。気持ちよかった。。。そのあと物価の安い新城で野菜や肉を買出しして帰宅。 アパートの更新手続きをして、すこし昼寝した後、トレッサヘ買い物にいった。

まずはお楽しみのエルブレス。
ここはいろんな意味でお楽しみの店。 前回・前々回で最も感心した(?) 品揃えの灯油バーナーは今回見られなかった。 オプチマス123Rや、コールマンスポーツスター2などの白ガソリン系はあったが・・・。 同じようなガスバーナーのメーカー違いばかりが並んでいて、なんだかちょっと寂しいな。。。 ダッチオーブンやファイミリーキャンプ用品がすごい品揃えになっていて、まあ、一番の売れ線だろうから仕方はないが、しかし似たような物ばかりが多すぎる。 しかも雑多に積まれていて、この広大な売り場スペースがなんだかもったいない。
店が客に提示するイメージ・ビジョンが何もない(と言うより排除してるのかな?)。 どこにでもあるホームセンターと同じになってしまったかな??

などと思いつつ、今日はカッパとアウトドア用の座椅子を買ってしまった。 アウトドア用のカッパを買ったのは25年ぶりかな? 私は『山でも傘』派だったので・・・。 1時間以上の山歩きなんて近年まで中断してたし、1時間以内なら急登でも傘で済ましてたし。。。だって、傘のほうが快適なんだもん。。。

でも最近、数時間の山歩きもするようになったのでやっぱりカッパが欲しくなった。
今日は、初めて聞く名前の通気性新素材のカッパを買ってみた・・・。 店でいろいろ見比べて思ったのですが、カッパは何十年たっても基本的な部分でまったく進歩しないですね。 山で長時間急登をこなすのに快適な構造のレインウェアは何故か無い。 そういうニーズが少ないのか?? 急登を長時間すると通気性素材なんてモノじゃ全く間に合わないくらい大量に中から汗かいて濡れてしまうんです。 外国でポピュラーなポンチョが今のところは最もマシなのですが、店で売られていたポンチョはいろいろな意味でかなりダメ。 もうちょっと理に叶ったものが出ないものか・・・? なんで進歩しないのかすごく不思議です。
・・・って言うんなら自分で作れ!って? すみません。ボヤいてみただけです。。。

エルブレスのあとにユニクロで買い物して、ビックロックへ。
蒸し暑かった。。。 まるで風呂場のなかで登ってるみたいな気分だった。 少しだけ登って、早めに帰宅した。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]