忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
9時頃 起床
晴れ!!今日はようやく梅雨明けです!!
今日は、晴れ予報なので、ドライブに出かけます。

10:20 出発
晴れ。暑い。

10:30 スーパー
資源ごみを捨てた後、お弁当を買う。

11時、スーパーを出発。
昨日は、秋吉台まで行ってみるかと話していたが、出発が遅くなってしまったので、近場の大平山へ変更。

大平山は、防府市の最高峰(標高631メートル)の山。
山頂には、テレビ・FM放送の放送塔が立ち並んでいる。
その下に、広大な公園が作られている。

送信塔建設のために作られたロープーウェイもあったが、赤字と老朽化で、2015年に廃止された。
私がここに来るのは、幼い頃に祖父に連れられて以来。

11:50 大平山山頂駐車場
駐車場から公園まで、距離がある(250mくらい)。
この距離が暑くて辛い。

公園の上からは、防府平野と瀬戸内海に浮かぶ島々が見える。
暑くて霞んでいるが、素晴らしい景色だ。

▼大平山から、瀬戸内海の島々が見える。


暑いが、日陰は快適。

日陰のベンチでお弁当食べようと思ったら、車に箸を忘れて来たことに気づく。
炎天下のもと、オクサンが駐車場を往復してくれた。

▼木陰でお弁当を食べる。


▼廃止されたロープーウェイ駅


▼ロープーウェイ駅からの景色。


お弁当食べた後、ドライブ

13:30 田ノ浦海水浴場に行ってみた。
コロナ禍で閉鎖されている。
道が狭く、Uターンが大変。
田ノ浦運動公園の駐車場に車を停めて、地図をチェック。

14:15 富海海水浴場
コロナ禍で、ここも海開きしていない。
バーベキューしている人と、甲羅干ししている人がいるだけ。

▼真夏なのに静かな富海海水浴場


14:40 若山城に寄ってみた。
相変わらず狭い道をグネグネ登る。
たどり着いた広場は昔は桜が綺麗だったが、もう老木になってイマイチらしい。
車を降りて本丸跡まで登る。
久しぶりに、ちゃんと歩いた?

▼若山城跡。陶氏の本城だったんですね。


▼若山城本丸跡


しかし暑い!
山口県は、35度越えで、高温注意報が出ている。

15:10 ローソンでアイスを買って食べた。オクサンはシュークリーム。
15:30前に帰宅

15:45頃、母の家に行って、今いるお家に梅酒を運ぶ。
でっかい樽瓶4本。
重かった。
階段下のスペースを片付けて収納。
汗ダラダラ・・・。

16:45 お母さんが来て、湯野荘へ。
17:15~18:30、今日も長湯。

温泉上がり、そのまま徳山へ。
晩ご飯は、敦煌で中華のコース料理。兄のオゴリです。m(__)m
おいしかった!!おなかいっぱい。

▼中華のコース料理をいただく。


21時頃、帰宅。
明日の朝出発するので、母とは、また暫くお別れです。
PR
10時頃 起床
今日も朝から雨。

12時、お昼ご飯

晴れた~!
気圧配置から見て、たぶん山口はこれでようやく梅雨が終わり。明日あたり梅雨明け発表かな?

13時 母・兄・オクサンと4人で徳山のお寺(飯島霊尊)へお参りした。
暑い!

▼祖父と祖母が眠る飯島霊尊へお参り。


そのまま湯野荘へ。
14:20~15:20、今日も1時間の長風呂。
風呂上がり、凄い夕立。
母とオクサンが風呂から上がるのを待っている間に止んだ。

風呂のあとはいつものようにスーパーで買い出し。
17時前に帰宅

夕ご飯まで時間があるので、屋根(玄関のひさし)の雨漏りしているところの修理。
相当雑なつくりので、トタンとトタンの間に隙間がある。その隙間を、シリコンで埋めた。

18時過ぎ、母の家で晩ご飯。
今日も食べ過ぎ f^_^;

梅酒をゲット
10年ものの梅酒がいっぱいあった。
飲む人がいないそうなので、一瓶いただいて帰ることに。

古いワインもたくさん出てきて、選別して明らかに痛んでいるものは処分した。

21時半過ぎ、戻る。
0時半、就寝。
10時頃 起床
雨が降っている

兄と3人で、車でジュンテンドー(ホームセンター)に買い物
雨は止んだが蒸し暑い。
近所の店で見た後、少し遠出して、大きなジュンテンドーへ。
スライダー梯子をチェックするが、選択肢は4mか6m。
5mくらいのが、欲しいのだけど・・・。

12時にお昼ご飯
兄が作った、煮豚をいただく。
明太子や、ハタハタ焼いて・・・

13時半前、母が、別のリハビリセンターを見に行った。

昼頃から日が差してきたが、隣の家の屋根瓦も乾いている。いいタイミングなので、母から頼まれた屋根のTVアンテナ降ろしを始めることにした。
昔のVHFアンテナ(UHF付き)だが、錆びまくってて、強風の時にエレメントが1つ隣人の敷地に落ちてしまったことがあるらしい。母が心配している。
屋根に上がってみると、昔の施工なので、なんと台座を釘で庇に直接打ち込んであって、その釘は完全に埋まってもうサビサビ。台座ごと外すのは庇も壊さない限り不可能。やむなく土台は残して(たぶん土台はそのままで大丈夫でしょう)アンテナの軸から上を全て撤去することにした。サビが酷くて最初のボルト外しでだいぶ苦労したが、軸を下までスライドできたら、その先はサビが逆に幸いして簡単に壊して解体できた。
なかなかの重労働?汗びっしょりになってしまった。

15時前、母が「高い!(視察したリハビリセンターが)」と言って帰って来た。

母が戻ってきたので、また3人で湯野荘へ。
15時半~16時半
今日も、貸し切りに近い
空いていてお湯も綺麗で良い。

18時半頃、帰宅
兄がキャベツを切ってくれて、それを持って母の家へ

今日も母の手作り晩ごはん。
21時頃、お暇した。

23時半、就寝。
9時頃 起床

10時少し前、母が来て、今後の義父の療養準備ために『リハビリセンターを見に行く』と、出かけて行った。

11時過ぎ、母が戻って来たので、一緒にお茶を飲む。

12時頃、母が帰った後、お昼ご飯。
明太子、玉子、納豆、サラダ

14時頃、兄と3人で買い物へ。
スーパーをハシゴした後、近所をドライブ。
釣り場の偵察と、ダンナが行ったことがない、ごみ処理場の近くを見に行った。
兄は釣りが趣味だが、連日の雨で一度も行けていない。

16時過ぎ、姉さんが仕事帰りに来て、16時半から5人で湯野荘へ
姉も先着100名の商品券を買って回数券を買う。

18時過ぎ帰宅し、そのままお母さんのお家へ。
今日も、母の美味しいご飯

帰省した頃は、母は疲れてて「あるもので済ませる」って、晩飯は別々に食べてたが、「皆が来て元気が出た」って昨日からご馳走を作ってくれる。
母の料理は美味しいし、ありがたいです。

22時過ぎまで、TV見ながら母とオクサンと話して・・・
帰りは雨がやんでいた。

23時半頃、就寝。
9時起床。曇り
9時過ぎ、兄・オクサンと3人で散歩を兼ねて、近所のホームセンターに買い物。
剪定ばさみを買う。

9時半頃 母の家へ。
庭の梅の木の剪定。この梅は途中の幹まで下半分は枯れていて、上半分の枝がまだ生きている状態。葉は茂って花も咲くだろうけど、これでは実はまともに出来ないでしょうね。。。
鋸で枝をバンバン落として、廃棄しやすいように枝を剪定ばさみで短く切って・・・大仕事。小雨もちらついて湿度も凄いし、汗びっしょりになった。

11:50 湯野荘へ。
今日も母・兄・オクサンと4人で長風呂です。
帰省した日、キャンペーン(先着100名様)で商品券5500円を5000円で購入できるので、その商品券を買って、回数券を買うとお得ですよと勧められ購入した。
その話をしたら、あと2セット買っておいてと、母さんに言われて購入。

回数券[11回分]:4840円(商品券4500円分+現金340円)で購入すると、商品券1000円分が手元に残る。
湯野荘でしか使えないので、この回数券で湯野荘の食堂でお昼ごはんを食べようと話していたが、結局行く時間がなく母に全ての回数券を渡して、姉と一緒にご飯食べてねと伝えた。

13時過ぎ、毘沙門(地元の有名ラーメン店)
4人でチャーシュー麺と餃子を食べた。
混んでて大行列。次から次へと車が来る。めちゃくちゃ密!f^_^;

帰りに、ホームセンターに寄って、TVアンテナ(ブースター)を購入。

14:30 帰宅。
大雨がまた降ったけど止んだ

17時、母の家へ。
居間のマットの交換、寝室のTVアンテナの設置を行う。

19時夜ご飯
兄も来て、今日は母の家で4人で晩ごはんです。
天ぷら、カキフライ、サラダ、煮物・・・。
家庭菜園でできた野菜がいっぱい!
久しぶりの、母の美味しい料理で、食べ過ぎた。f^_^;

21時から『半沢直樹』
私はTVにかじりついてたが、オクサンは母からずっと話しかけられてTVをまともに見れず。母の相手ご苦労さま m(__)m

22時過ぎ、帰宅。

23時半、就寝
夜中も時々、土砂降りの雨だった。
今日も10時頃起きた。

12時 昼食

13時 母の家に行って、寝室のTVをチェック
TVはさほど古いものではないが、リモコンが壊れて反応しない。配線を直して本体操作で正常に映ることもあるが、電波が入らないことも頻繁。よく見たらブースター内蔵の室内アンテナのランプが点いたり消えたりしていた。原因はアンテナのACアダプタが接触不良でした。
室内アンテナとリモコンを買い替え必要ですね。

16時 湯野温泉・湯野荘
兄・母・オクサンと4人。
今日も空いていて良いお湯だった。

17時過ぎ、温泉の後、スーパーを梯子して買い物。

18:30 晩御飯。
今日も母は家に帰り、兄と3人で別ご飯。

23:30 就寝。
昨夜は運転疲れもあって爆睡。
外は時折、激しい雨。
朝は雷も鳴っていた。
梅雨明けはまだまだ遠いですね。

10時頃、起床
兄が買ったパンを一口かじる・・・。
することもないし、ボーッとTVを見る。

13時過ぎ、遅いお昼ご飯。
朝から激しい雨が降り続く。

15時前、ドラックストアに買い物へ。
雨が止んだので、16時前、母・兄・オクサン・私の4人で湯野温泉へ。「雨なら行かない」って行ってた母なので、雨が止んで良かった。

湯野温泉・湯野荘は、今日もガラガラ。
人が少なくて、お湯も綺麗で気持ちいい。

帰りに、皆でスーパーに寄って買い出し、18時半頃帰宅した。

母は、ダンナ(私の義父)の入院騒動で疲れている。義父は徳山の病院に入院したのですが、コロナ禍で病院は面会禁止。母にとってはかえって手間と負担が減って助かっている。
母は義父の家に戻って、兄と3人でハモとアサリの酒蒸しつまみに晩酌。

23時過までTV見たり、FBにアップしたりで、0時半頃就寝した。
みはら神明の里(道の駅)はとても快適だった。
今回は車中泊用のベッドも開かずに、運転席で仮眠したのですが、激しい疲れもあって爆睡してしまいました。

7:00 起床
8:37 新しく開通した東広島バイパスに乗り損なって、Uターンして乗る。
8:58 小雨が降り始める。まだ広島。

10:15 山口県 岩国のローソンで、トイレ休憩、買い出し
10:44 TVの全国放送でも紹介された、山口県の話題の名所?いろり山賊の写真を車から撮った。

▼山口県では運転免許を取ったら最初に行くのが、このいろり山賊らしい・・・。


11:24 下松 土砂降りの雨

12:00 湯野温泉 湯野荘。小雨。
実家は通過して、いきなり湯野温泉です(笑)
コロナ禍で、空いてる。
ここも、あの「へずまりゅう」の被害者です。

13:40 温泉を出て、セブンイレブンでアイス
いつも温泉帰りに寄って行く、海沿いの道をドライブ

14:24 実家着
兄と話しして・・・
疲れているので酒が回る回る(笑)

15時頃、兄の車でスーパーに買い出し。
18時から、兄を3人で夕ご飯。
お母さんは、義父が倒れて入院やらの騒動で疲れているようで、今日はちょっと話したののみ。。。

夜、また土砂降りになった。
21時に就寝
梅雨が明けないですね・・・。(x_x;)
7月は、白山、薬師岳テン泊、剱岳早月尾根ピストン等、いろいろ予定していたのですが、見事なまでの長雨で全て中止!どうもなりません・・・。(T_T)

だったらもう帰省しちゃおうか?
ちょうど兄が帰省してるので兄弟全員揃うし、親孝行したいし・・・。

そんなふうに思い立って・・・
でも失業中の貧乏我家は、有料道路を使うのは憚られます。開き直って、全て下道・一般道で帰ることにしました。

ネックは大阪・神戸です。
この地域は深夜に通り抜けたい。
それを前提に逆算すると、自宅出発は午前中か・・・。

しかし凄い土砂降りで積み込みがままならず。
「いなげや」で買い出しして、出発できたのは11時頃だった。

この時間帯の出発は国道246の大渋滞がひどすぎる・・・
次回はそこも踏まえて早朝出発が良いなぁって反省材料になった。

18:10 浜名湖過ぎて、道の駅・潮見坂
「いなげや」で買っていた弁当を、今頃?食べる。

このあとは順調で・・・
でも運転疲れが辛い・・・

23:08 天理のガススタで給油
思惑通り、深夜の大阪越になった。

0:20 京橋駅の前を通過。
0:26 国道2号線へ
大阪駅の近くを通過。
0:34 淀川を渡る。
0:38 県道10号
0:42 県道43号

0:58 西宮
国道2号線に戻る
1:27 神戸駅の近く?
2:04 国道250号へ。

5:30 広島県の「みはら神明の里」道の駅で仮眠です。。。
長時間運転で疲れ果てました・・・。
実家最終日、今日も雨。

10:30 義父、母と湯野温泉へ。
12時、国民宿舎の食堂で昼食。

午後はスーパーへ買い出し。
13時半、また帰宅。送り返す荷物とお土産を梱包~宅配便の事務所へ。
オクサンの妹宛に4/14着で送った。

オイル交換のため、イエローハットに行くが休み。
諦めて帰るが、やっぱり出直して最寄りのガソリンスタンドへ。しかし「車検で時間が無くて不可」と謝られ、もう1軒別のガソリンスタンドへ。こちらは快諾!でオイル交換できた。
明日からの九州・四国の旅は、かなりの距離を走る予定なので、途中のオイル交換はやっぱり辛い。今日交換できて助かりました。

再帰宅後、母の家に行って、昨日発見した古いアルバム(長らく見つからなかった写真がいっぱい)を持ち帰り、車のベッド下のデッドスペースに詰め込んだ。

15時半過ぎ、一休み。
18時、母の家で晩ごはん。

最後ということもあって、いつも寝てしまう義父が元気に話しをしてくれた。
気を付けて、気を付けてと送り出してくれた。

90歳の義父、「もしかしたらこれが最後かも」って思ってるのかな?
山崎神社にお参りして、21時過ぎ帰宅。

明日の朝、九州・四国へドライブ山旅行に行きます。
今日は10時から母の家でミカンの剪定。
「高い場所に成った実はもう採れない」ってことで、上に伸びそうな枝を下から大きく切り戻し。「たくさんの実が成っても困る」ってことで、1年枝・2年枝を気にせずに、全体的にダイナミックに切り戻し、バッサリ剪定した。今年実が成るかちょっと心配(笑)

11時に終了、4人で大型スーパーに買い出し。
お昼ごはんは、スーパーのお弁当。
その後、昼寝。

15時、湯野温泉。
1時間ちょっと長湯した。
買い出しをして、帰宅。

18時、母の家で晩ごはん。
家に戻って、もう一杯。

0時前に就寝。

今日も終日、雨が降ったり止んだりだった。
新型肺炎で、関東は大変なようです。
困ったな、帰れるかなぁ・・・。
今朝は、ご飯に納豆と玉子で朝ごはん。
質素で良い。

10:30 義父・母と一緒に湯野温泉へ。
今日のお昼は、国民宿舎の穴子定食。

大型スーパーに買い出し。

お母さんが咳に効くのでと、ジキニンを購入。
2箱しかなくて「お一人様一箱まで」って貼り紙が。

何でジキニンが?ってオクサンが調べたら、「花粉症に異常に効果があり副作用もない」って情報があるらしい。ジキニンを飲むと花粉症が治ったのかと思うほど効果があり、かつ眠くなることもないらしい。
母もよく咳き込んでいるが、よくよく症状を聞くと、私と同じ、花粉症での気管支炎じゃん!
外に出て戻って来ると、咳と鼻水が出るけど、ジキニンを飲むと止まるって。

いったん母の家の前に戻って義父を下ろして、母と一緒に祖父・祖母の墓参りで徳山へ。
ついでに徳山駅の周りを車でぐるっとした。
アーケードはさびれていたが、駅ビルは建て替えたそうで綺麗になっていた。

帰りに、別のスーパーで買い足し。
16時頃、戻ってきた。

18:00 お母さんの家でご飯。
今日も一日雨だった。
冷え込んできた。関東は明日は雪予報らしい。
布団の中でまだ眠っていたら・・・
ビカッ!とすごい光、布団の中でもわかる雷光。
間髪をあけてドカーン!って、凄い雷鳴と地響き!!

どれだけすごい雷なの?
雷光から雷鳴までの間髪からだいぶ遠いはずなのに、この威力!
雷は1回だけだったが、雨が激しく降っている。

布団から出るのが嫌で少しぐずって・・・
8時頃起床
お腹が空いたので、コンビニへ。

11時半から、義父・母と買い物に行く予定だったが雨が凄いので中止。
やることもないので湯野温泉へ。
13時半頃なので昨日より更に空いてるかと期待したが、なぜか昨日より混んでいた。

18時頃、母のお家に行って晩ごはん。
21時頃、戻ってきてTV見て・・・
24時頃、就寝。

なんにも無い1日だった。
雨の日は退屈だ。
みはら神明の里(道の駅)はとても静かで快適だった。

7:30 起床。
道の駅のレストランでモーニングを食べる予定なので、開店する9時まで缶コーヒーを飲んで時間をつぶす。
私はあまりスマホは好きではないのですが、こんな時はやっぱり便利。オクサンはインスタしていた。スマホでニュースを見ると、関東が新型コロナで大変なことになっている様子。

9時前に、レストランのある建物内へ。
夕べは暖房効いて暖かった建物内が、今朝は寒い。
新型コロナ対策で換気のせいか?

9:00 開店を待ってモーニングセット。
三原の海を眺めながらの朝食。
焼きたて(?)暖かいパンがおいしい。
期待していたより、美味しかった。
コーヒーはお替り自由。
食後、道の駅を散策。

10:10 道の駅出発。
今日はどんより曇り空。山口に近づくにつれ雨もパラパラ。

14:55 湯野温泉、湯野荘に着いた。
新南陽の実家を通過してまずは温泉です(笑)
いつも混み合う温泉はいつになくガラガラ。
新型コロナのせいか?
たっぷり長湯して、実家に着いたのは15時頃。

18:00 母の家へ。
母は実家から歩いて1分弱?のダンナの家で暮らしてる。実家は兄弟が帰って来たときだけ兄弟用に使ってて、ご飯は母の家に通います。
ご馳走でした! m(_ _)m
お義父さんに勧められて飲みすぎた。

22時頃、戻ってまた金麦で乾杯。
0時過ぎ就寝。
外はすごい雨だ。。。
横浜ではどこへ出かけるにも新型コロナが危険だし。
会社も最終出勤を終えてプーになったし。
休養兼ねて、しばらく山口の実家に帰省することにしました。
1週間程度?滞在して、その後は、九州に山旅に行く予定です。

いつものように夜通し車で帰省ですが、そんな↑事情から、今回は荷物が多い。ハイキングの道具・クライミングの道具・1週間分の着替え・・・などなど。

お風呂に入って、ご飯食べて、車に荷物を積み込んで、20時半出発。

横浜青葉ICから東名高速に乗る。
藤枝PAから刈谷PAまで(1時間ちょっと)オクサンに運転を交代してもらった。

3:46 淡河PA到着。
今日はここで車中泊。
ビールを飲む元気もなく、22時頃就寝です。
実家の前の山崎八幡宮は、奈良時代まで起源が遡る古い神社らしい。
そんなわけで、初詣はやっぱり山崎八幡宮。
0時少し前、早めに玄関を出たけど、もう行列ができていた。(@@)

▼山崎八幡宮、参道から見下ろす夜景。(0:37)


お願いごとはヒミツ。

境内からの夜景は昔よりだいぶ寂しくなったな~。
記憶では、年末年始も工場地帯の夜景が煌々と輝いていたのだが・・・
今年の我が家の休みは12/30~1/3の3日間。
5連休ですが・・・恒例の帰省です。

12/29(土)仕事が終わって準備して、20時過ぎ出発。
東名、新東名、伊勢湾岸道、新名神、山陽道と乗り継いて800kmの道のり。
オクサンと運転交代しながら・・・
年々道は楽にはなっているけど・・・

8時半に実家の最寄りのガソリンスタンドで給油+洗車。
8:55 自宅に着いた。

▼自宅の前の山崎八幡宮。(8:56)


私はしばらく昼寝して・・・

14時頃、湯野温泉へ。

▼湯野温泉・湯野荘(15:01)


風呂上りは長田海浜公園を散歩…のルーティン。

▼長田海浜公園(15:26)


▼高台のグラウンドまで登ってみた。(15:38)


▼雲の流れ方が面白い。(15:46)


4日間だけですが、実家でのんびり過ごします。

7:00 自宅に戻ったが・・・
まずは朝寝 emoji
昼過ぎに起きたけど・・・

なんだか体調が非常に良くない。
今月は減量~追い込みを激しく行っていたが、今回のドタバタで一気にチャラになった感じ。

夕方、ビックロックに行ったが、案の定な感じで身体が非常に硬くて動きが悪い。
あまりうまく登れなかった・・・(x_x;)

10時頃に起床。
今日は姉が来て、母・兄・姉・オクサン・私の5人で湯野温泉。emoji
温泉のあと、みんなで夜市の毘沙門ラーメンで昼ごはん。
みんなで買い物して実家に帰宅。

横浜に帰る準備、荷物整理などして・・・

晩御飯は母の手料理。
この歳でも母の手料理を食べられるのは有り難いことです。。。

20時頃、実家を出発。
行きと同じように、兄と交代で夜通し運転。

明け方、掛川PAの吉野家で蕎麦を食べて・・・
7:00頃、自宅に着いた。

皆さん、お疲れ様でした。m(_ _)m



早朝6時に実家に着いて、ひと眠り。

10時頃に起きて、母・兄・オクサンと4人で湯野温泉へ行った。
温泉のあと、義父を迎えに行って、みんなでカレー屋に行って昼ごはん。ステーキ屋に行こう!って話していたのだが、定休日だったためカレー屋に落ち着いた。(x_x;)

買い物して帰宅して・・・
しばらく椅子に突っ伏して昼寝・・・うっかり寝坊してしまった。
慌てて準備。
通夜に行くのは兄と私とオクサンの3人のみ。

通夜は18:00からだが、少し遅れてしまった。
防府市街から外れた場所の小さなセレモニーホール。
ちょうど、読経が終わった頃に着いたようだ。
まずは、お焼香・・・。

実父はあんな人だったので、通夜に兄弟は来ていない。
最後まで面倒を見ていた姉妹と、剣道・杖道のお弟子さん、最後に入っていた施設関係者たちの少ない参加者。私が父方の親戚とお会いするのは小学生の頃以来なので、関係図が頭の中になく、お会いする人すべて誰だか分からない。年が20くらい上の従姉妹とか・・・。でも実父の最後の頃の生活など、いろいろお伺いした。

明日の葬式は参列しないので、通夜に来ていた方々に挨拶して会場を後にした。
わがまま好き勝手に行きた父ですが、まあ、90年間生ききったコトに関して「ご苦労さまでした」ってところなのでしょう。

周南の実家(母方)に帰宅したのは20時頃。
途中で買った惣菜とお酒でプチ宴会。

いろいろ思うことの多い1日だった。
実父が亡くなった。

3/19(月)・20(火)は休日だが見事に雨予報。emoji
今日(3/19)は午前中は持ちそうな予報だったので、早朝発で大山へ歩きに行こうか?って思ってたのだが、早朝に起きたら、天気予報に反して今にも降りそうなドンヨリ空。気持ちが萎えて二度寝して・・・ちょうどまた起きた頃に、兄からメールが来て臨終を知った。予め前日に「危篤で1週間以内らしい」ってメールは受けていたのだが、予想外に急な結果だった。

実父と言っても、私が中学生の頃に父母は離婚していて、私は母方で育てられた。父は外ヅラは良いが、勝手傲慢かつ横暴な性格なので、母や兄とは確執が極めて大きく断交状態だった。父方の家系内でも揉め事ばかり起こしていたので、父方の親戚は私には近寄りがたい異世界のようなものだった。
兄は父方の親戚とやり取りがあるので、そちらから連絡があったのですが・・・。

母はもう再婚して、私には義父もいるのですが、そんなだからと言って、通夜にも出ないのは、やはり人間として問題と思う。慌てて兄と一緒に帰省することにした。

***********
午前中は、毎月の各種支払などで銀行廻り。
会社にも数日休むことを連絡して・・・。
17:30 横浜在住の兄が迎えに来て、オクサンと3人で出発。
我が家から実家までは概ね900km、交代で夜通し運転です。

兄の車は我が家のエブリイとは大違い。
車線維持支援やら車速追従型クルーズコントロールやら、自動機能が盛り沢山のホンダ・フリード。アクセルとブレーキ以外はボタン操作ばかりだし、シフトレバーもゲームコントローラーみたいな感触。「車はマニュアル!」が信条の私には戸惑う部分が多い。emoji

この類の車を運転するのは始めてなので、興味津々で動作を確かめながら・・・。直感に反するハンドル動作や加減速があって、まだまだ過渡期なのかな?って思ったけど、でもまあ、慣れれば確かに疲れにくいかな? 運転に要する注意力がマニュアル車の5割減くらいになったような感じがした。長距離運転では威力を発揮しそうですね。

▼自動機能が盛り沢山のホンダ・フリード(FREED)(0:53)


山口までの行程は・・・
私が幼い頃は高速道路は神戸までで(東名高速・名神高速)そこからの国道が長かった。そのうち中国縦貫道が出来て自動車道でつながって・・・、学生の頃?山陽道が出来てかなり楽になって、さらに新東名、伊勢湾岸、新名神・・・。年々、直線化されて距離が短くなっている。
そして昨日(3/18)新名神の川西IC-神戸JCTが開通して、吹田・宝塚の渋滞地帯を通らないで済むようになった。今回、出来たての道を走ることになったが、路面もフラットで走りやすいですね。。。

宝塚北SAに休憩立ち寄り。
「宝塚モダン」をコンセプトにした建物外観だそうです。
昨日開業だけあって、各出店舗の前には胡蝶蘭が立ち並んでいた。

▼出来たばかりの宝塚北SA。店内は胡蝶蘭だらけ。(0:57)


▼宝塚北SA。リボンの騎士。(1:02)


その後も兄と交代で運転続けて・・・
朝6:00ちょうど、周南市の実家に着いた。
長旅でした。。。

----------
通夜は今晩。
Uターン開始は3/21夜の予定。
横浜に戻るのは3/22午前中かな・・・?
帰省の度に、毎度ながらの夜通し運転。

帰省・Uターンタッシュ時の宝塚~吹田、草津周辺、亀山周辺の渋滞はウンザリなので、夜中のうちに通過して伊勢湾岸道まで入りたい。
そんな理由でいつも夜通し運転なのですが、オクサンと早めの運転交代を繰り返しながらだったので、まあなんとか乗り切れた。

▼清水ICで。毎度の富士山の眺め。(7:57)


予想外に早く、10時過ぎに帰宅。

ビックロックに行くつもりだったけど・・・
昼寝したら疲れが一気に出て、結局行けず。
今日は義父の誕生日。
兄キがセッティングをして、金色のちゃんちゃんこと帽子も準備して・・・
昼から誕生会です。

アネキと甥も参加して、賑やかだった。

▼米寿ですね。(11:13)


夕方からまた湯野温泉に行って長風呂。

夜はまた母の料理を食べて・・・
21時、荷物を車に積み込んで、横浜へ向かって出発。
夜通し運転です。
年始の我が家は4連休、里帰りです。

大晦日の18:00までは仕事だったので、帰宅後すぐお風呂に入って出発準備。
19:50 出発。
青葉ICから東名高速に乗って、
足柄SAの吉野家で年越しそばを食べて、
あとはオクサンと交代でひたすら夜通しドライブ。

▼ナガシマスパーランド、恒例の大晦日行事。(0:48)


8:30 山口県周南市の実家に到着した。
まず荷物を搬入して、
2階に用意された布団に飛び込んで2時間位?爆睡。

昼頃?起きて、兄キが作ってくれた雑煮をたべて一休み。
一息ついたところで母親に挨拶して、実家の目の前の山崎八幡宮へ初詣で。

▼実家の目の前の山崎八幡宮。賑わっています。(13:17)


山崎八幡宮は驚くくらい賑わっている。
昔、私が二十歳位の頃は、大晦日・深夜24時頃は賑わっていたが、その後は元日でも並ぶほどに混むことは無かった。ひとえに今の神主さんの努力の賜物ではあるのですが、変われば変わるものです。

▼境内から宮前通りを見下ろす。(13:43)


次はやっぱり温泉。emoji
いつもの湯野温泉、湯野荘へ14時の開湯に合わせて行ってみたが・・・
着いた時にはすでに駐車場がほとんど埋まっていた(笑)

いつものように我が家は長風呂なのですが・・・
入ってすぐの温泉は、ほんのり硫黄の香りがして、「あぁ、湯野温泉だなぁemoji」って感慨だったのだが、大混雑であっという間に海のような香りになってきて、「あぁ、これも湯野温泉だなぁemoji」って違った意味で感慨だった。f^_^;

▼お馴染みの湯野荘。(15:38)


温泉のあとは、コンビニでアイスを食べて、
恒例の海沿いのドライブ~長田海水浴場へ寄って散歩。

▼消波堤防の上を歩いて先端まで行ってみた。(16:37)


ちょうど夕日の時間帯になったが、最近出来た?不細工なコンクリート塀状の堤防が、工場地帯の風景を目隠ししていて、その様が不細工そのもの。以前は奥行きがあって、その先の工場群も新南陽らしい眺めで良かったと思うのだが・・・。
目隠しするには汚いコンクリート塀、狭苦しい雰囲気になりいただけない。

▼前回は無かった堤防?眺めが無くなり陳腐な風景になった。(16:49)


▼今日の海は船もいない。元日らしい静かな海。(16:54)


17時過ぎ帰宅。

▼夜の山崎八幡宮。今年は戌年ですね。(17:54)


夜は1年ぶりの母親の手料理を食べて大満足。
実家はやっぱり良いですね。。。

明日は3時起きで、九州・九重連山へ山歩きに出かける予定です。
昨夜は周南市の実家を21時に出発。
楽しかった帰省も終わって、横浜を目指してひた走ります。
オクサンと運転を交代しながら、突貫運転で・・・。

▼第二東名の浜松SAを通過する。夜明けの空が美しい。(6:17)


朝9時頃、自宅に着いた。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]