忍者ブログ
プロヴァンス滞在記 (管理人の日記です)
3連休を使った弾丸帰省の実質2日目。
昨日来たばっかだけど、今晩はもう帰宅です。

9時頃起きて
コーヒー飲んでトースト食べて

11時頃、スーパー(イオン)へ買い出し。
便乗して我が家のお土産ラーメンも。

14時頃、姉が来て、我が家と母で湯の温泉へ。
みんなで長風呂。
帰りは戸田から長田海浜公園へ海沿いに遠回り。

▼今日も紫水園


晩御飯は今日は実家で。

20時半頃、荷物を兄の車に積み込んで、
実家を出発、母とお別れです。
次の帰省は3月?渡航前かな??

帰りも、トイレ休憩のみの突貫運転。
まず宮島SAまで兄が運転

私に交代して兵庫県まで(交代SA忘れた)。
山陽道は、トラックのマナーが悪くて、何度も急ブレーキを踏まされた。
入ったSAも一般車向け駐車場がほぼ完全にトラックで塞がれて、施設に至る通路までもがトラックが駐車して塞がれてて、やむなく半分逆走気味に入って、ハンデキャップ用の駐車スペースに辛うじて駐車できたような状況(該当車両です)。

▼普通車用スペースがトラックで埋まってる


新東名・土山SAで再度、私に運転交代。
新名神、新東名はトラックのマナーも素晴らしく、順調にストレスなく飛ばして・・・。

▼土山SAのイルミネーション


足柄SAで兄に交代。
兄宅に6時頃に到着。

エブリイに荷物を積み替えて、
自宅に着いたのは7時でした。

まずはまた仮眠です。


PR
3連休を使った弾丸帰省の実質1日目です。

昨夜、高速飛ばして帰省して、
まずは仮眠。

9時頃起きて、
朝ごはん食べて、
昼前後は、母とみんなでスーパー(Fujii)へ買い出し。

午後は湯野温泉へ。
湯野荘は解体も終わり、新しい入浴施設を建設中でした。
様々なネット記事では、『新施設は紫水園と芳山園による合同会社ゆのが運営』『2023年秋に開業する計画』『受付と飲食スペースがある管理棟や駐車場を整備。浴場棟は改修し、露天風呂を設ける。宿泊機能はなくす』・・・って感じですが、実際はまだまだ絶賛建築中。開業は数ヶ月先のようですね。

で、いつもの紫水園。
こちらは、前回は建築中だった露天風呂も完成し、いい感じでした。
長風呂してホッコリ emoji

▼紫水園、フロントも改装されました。


▼紫水園、渡り廊下も塗り直されて鮮やか。


実家に戻ってしばらく休んで・・・
夕方は『敦煌』で、母・我が家・兄・姉の4人で会食。
タクシーがなかなか捕まらなくて一苦労でした。

▼やっと捕まったタクシーを待つ。粉雪が舞って寒いです。


▼敦煌は、このあたりの外食の定番ですね。


▼久々に兄弟揃って楽しく飲み食いでした。


中華料理は久しぶりでした。
出費は兄。
いつものことですが、ご馳走様でした。

忙しいけど、楽しい帰省。
今回の帰省はいつもより少し早く。
例年は1月中旬~下旬なのですが、寒波で苦労するため、暖冬の今年ならではでこの日程にしたのですが・・・。で予報では年内は暖冬だったはずなのに、帰省の日程に合わせて大寒波が襲来!
何でですか?って(笑)

仕事終わって、
風呂入って速攻で準備して兄の家へ。
兄の車に乗り換えて、オクサンと3人で出発です。

まずは足柄SAまで兄の運転で、
吉野家で晩ごはん食べて・・・

足柄SAから私が運転。
新東名は120km制限で走りやすい。
兄の「ほぼ自動運転」はこんな移動はやっぱり楽。
土曜なのでトラックも少なくて快適。
新名神の御在所SAまで行けました。

兄に交代して兄は姫路まで。

また私に交代して実家まで。
寒波のときにいつも難儀する尾道~広島間は吹雪でした。
それでも積雪はなかったのでラッキーか。

明け方に到着。
荷物をおろして、まずは仮眠です。
昨日22時頃に実家を出発して・・・
兄と交代しながら突貫運転。

10年に1度の大寒波直撃で、
あちこちで積雪通行止めや事故渋滞。
でも、過去の帰省でこんなのが頻繁だったので、じつは慣れているんです。しかも近年はスマホでリアルタイムで状況を確認しながら走れるし・・・便利になりましたね。

今回は、草津辺りで、旧新名神の渋滞状況がヤバい状態と判断して(2年前位に開通した新名神は通行止めだし)、とっさに名神を選択。積雪渋滞と事故渋滞のダブルだったようです。
名神も八日市ICから伊吹PA辺りまで路面凍結で60km走行だったけど止まることはなくて、予想以上に順調に関ケ原へ抜けることが出来ました。
でも反対側(下り)は凄まじい渋滞、40km以上か?ほとんどがトラックだったけど、ドライバーさん大変ですね。

その後も順調で・・・
結局例年とあまり変わらない所要時間で新東名に入った。

▼早朝の新東名、富士山が美しい。


9時頃、兄キ宅に到着。
エブリイに荷物を積み替えて、
自宅まではワンマン道路から第三京浜を使って、
10時前に帰宅した。

早く戻れたので、
「仮眠後、BR行こう!」って話ていたけど、
なんだかんだで夕方になってしまい無理でした。
今日も8時に起床。
窓を開けたら見事な雪景色!emojiemoji

居間に下りてスマホで道路情報を見たら、そこらじゅうが通行止め。ニュースでも新名神で立ち往生の映像が流れている・・・。
横浜へ向けて今晩出発する予定なのに大丈夫かな f^_^;

▼見事な雪景色!


11時頃、ゴミ処理場に、リサイクルゴミを持って行ったが、母の住所を証明する書類がなく退却。何度もゴミを持ち込んでいるがこんなの初めてで、強気な兄が粘ったけどダメだった。
他の地域からの持ち込みが横行してたためチェックが厳しくなったらしい。
帰りに近所の菓子店『菓子乃木』でお土産を購入。

帰宅後、山崎八幡宮~富田護国神社を散歩。
雪がどんどん溶けてきている。

▼山崎八幡宮から見下ろす景色


▼山崎八幡宮の境内に自動販売機が・・・


17時、近所の和食処 『寿司やす』へ。
今晩は兄のオゴリでふぐのコース料理ですemoji

店に着くと・・・
入口に臨時休業の貼り紙!なんと予約していた我が家だけ受け付けて貸し切りでした。大サービスで、ふぐ刺し大皿を各一人から始まって、フグのあら鍋、から揚げ、雑炊・・・堪能しました。。

▼ふぐ刺し。これが一人前です!


▼ふぐ鍋もボリュームあります。


▼ふぐの唐揚げ(左上)も美味しくて・・・

お腹いっぱいになって、歩いて帰宅。
夕日が綺麗だった。

お風呂に入って、22時前に、横浜に向けて出発。
高速道路の通行止めも概ね解除、なんとかなりそうでひと安心です。
今日はオクサンと「午前中は嶽山に歩きに行こう!」って話してたけど、夜中から明け方まですごい土砂降りで中止にした。
目覚ましで一度起きたけど、すぐ寝直して、結局9時過ぎに起床。

10半頃、買い物へ。
母にマイクロダウンを買ってあげたくて、ユニクロの営業時間を調たら、まさかの改装休業中(再オープンは2024年春らしい)。紫水園の件といい、今回は見事にタイミングが悪い。
代替品があるかと思ってワークマンに行ってみたが、期待外れだった。
フジ新南陽店で弁当だけ買って帰宅。

15時、母の歯医者付き添い。
診察中、駐車場で待機。
ついでに、ゆめタウン新南陽で買い物。

夕方、芳山園へ。
母は芳山園は嫌いだそうで、オクサンと2人だけで。
立ち寄りの入浴料は以前より値下がりしたのかな?大人660円だった。
肝心のお風呂は評判通り。脱衣所は狭くて、浴槽も複数あるけど、それぞれが小さい。源泉冷水風呂は1人しか入れない?
露天風呂は有り難いが、肝心のお湯が汚かった。お湯抜き清掃してるのかな?これ?妙に汗臭いんですけど・・・。
これだと「頑張って湯野温泉まで行こう」って気になれないなぁ・・・。

今回の帰省は本当にタイミングが悪い。

▼芳山園の入口。
深夜、兄との交代運転で、
明け方に実家に到着。

まずは2階に布団を敷いて一眠り。
10時頃に起きて、みんなで買い物へ。

昼ごはんの後、少し休んで、
3時頃、オクサンと母と3人で湯野温泉へ。

いつもの紫水園ですが、タイミングが悪くて改装中。
でも週末だけは営業してて、今日は日曜日なので入ることが出来ました。
ちなみに、露天風呂を新設しているようです。次回の帰省では「露天でまったり」もできそうですね。期待です。

明日の温泉はどうしようかな
お初の芳山園かなぁ?

▼周南市の夜明けは遅い。6:46ですがまだ朝焼けです。


▼湯野温泉・紫水園。改装後が楽しみです。
ようやく我が家のお正月?
べつに中華圏の春節に合わせたわけでもないのですが…5連休をいただきました。。
山口県周南市の実家へ帰省です。

仕事が終わって・・・
いったん自宅に戻って
風呂に入って、エブリイに荷物を積み込んで
泉区の兄の家に駆けつけて
兄の車に荷を積み替えて、
8時過ぎに出発。

東名・新名神、山陽道を繋いで片道850km。
兄と交代で運転です。
実家に着くのは明け方かな?

▼足柄SAの吉野家で晩ごはん。
「もう6時だぞ!(怒)」って、5時50分頃、兄に起こされた。
昨日、6時半出発と打ち合わせしたはずなのに、6時出発と勘違いしたか。

せっかちな兄に急かされ、6時過ぎ出発。
慌てたので、姉に貰ったお土産を忘れた。

帰りも兄を交代運転。
皆、ほぼ無言。
母のやかましさに、げっそり疲れたか?

17時過ぎ、兄の家に着いた。
冷凍食品と、庭のししとう、パプリカ、ゴーヤを頂いた<(_ _)>

ケチの我が家だが、第三京浜を使って帰宅。
いなげやで買い出して、夕ご飯は、10割蕎麦emoji

明日も休み。
ゆっくり後片付けできます。
今日は忙しい。

11時半から、母の通院付き添い。
徳山中央病院へ。

診察後、姉・甥と合流し、中国料理敦煌で昼食。
地元の有名店で、ちょっと贅沢。
美味しかった。

食事後、体調不良で家で待機していた兄を迎えに行って、14時から祖母の17回忌法要で本正寺(飯島霊尊)へ。
本当は、去年(亡くなって16年目)が17回忌だったらしい・・・。
立派なお寺で、お坊さんの声が良く、お経が心地よかった。

帰りに、スーパー(Fuji)で買い出し。
夕方、母と3人で、湯野温泉・紫水園へ。

本日も、母の手料理で、夕ご飯。

明日は、帰宅。
短かったな~。
もう少しゆっくりできるといいのですが・・・。
9時頃 起床。

帰省前に見た天気予報では、台風が明日にも直撃のハズだったが、進路が変わって台風の影響はまだ先になりそう。
おかげで蒸し暑い。エアコンが嬉しい。

昼前に、4人でスーパー(Fiji)に買い出し。
お弁当で、昼ごはん。

昨日激混みだったので、早めの15時頃温泉へ。
空いてて、快適だった。

帰宅後、絨毯を2枚持って、コインランドリーへ。
母からのリクエストだが、行くとしたら、このタイミングしかなかったので。

帰宅後、母の手料理で、晩御飯。

21時頃 就寝
昨夜 兄の家を出て交代運転で帰省。
早朝6時頃、実家到着。
我が家のエブリイ(軽自動車)と違ってさすがに早いし運転もラクだった。

少し仮眠して、昼前に4人でスーパーへ買い出し。

夕方、母と姉・甥の5人で湯野温泉(紫水園)へ。
帰宅後、4人で夕ご飯。
朝は、肌寒かったけど、日中は陽が出て、蒸し暑かった。
これから3日間、エアコンがある生活です!
仕事が終わって帰宅して・・・
前日に用意した荷物を車に積み込んで、
風呂入って、
19時過ぎに自宅を出発。

まずは兄の家へ。
兄の車に荷物を積み替えて、一緒に帰省です。
夕食は足柄SAの吉野家でした。
早朝、荷物を積み込んで、6時過ぎ出発。
母とはしばらくお別れです。

兄の車はホンダ・フリードプラス(FREED+)。スピードもハンドルも自動制御バリバリで高速道路の長距離運転が楽ちん。(^^)
長時間運転しても全然疲れないんだけど、でも兄が一緒なのでまめにPA・SAで休憩を取りながら。SAに寄る度にお土産を物色して・・・

大型連休前の平日のせいか、道も空いている。
渋滞は広島以外はほとんど無し。

▼宮島SAで、オクサン。


▼ツバメが何羽も飛び交っていた。もうそんな時期か・・・。


瀬戸PAに立ち寄ったとき・・・
売店でお土産物を見ていたら「お嬢様聖水」って凄い名前のエナジードリンクを発見! 兄と一緒に大爆笑。もちろん買ってみました。

ネットで調べてみたら、話題急上昇中のエナジードリンクだそうで(笑)
 ↓
女性向けなのに男にバカ受け 商品名「お嬢様聖水」で起きた予期せぬ事態: J-CAST ニュース【全文表示】
今話題の『お嬢様聖水』は、本当に“釣り”なのか? 発売元に聞いてみた - エキサイトニュース (excite.co.jp)

▼お嬢様聖水!!


昼食は草津PA。
安くて美味しくて満腹になった。

18時過ぎ、兄の家に着いた。
荷物を我が家のエブリイに詰め替えて、兄の家で余った食料も色々頂いて・・・。兄の家から自宅までは、いつもケチって一般道で帰るのだけど、帰宅後は片付けも多いし今回は時間重視、有料道路(横浜新道~第三京浜)を使ったら、19時頃に帰宅した。

夕飯は、兄のおごりのウナギ弁当
交通費も全て兄持ちで、持つべきものは、財力ある兄?
いろいろお世話になりました。m(_ _)m

明日からまた激務。
憂鬱・・・(x_x;)
今日はひたすら雑用の日。
1月の帰省もだったけど、天井の電球交換や庭仕事・各種修繕・大物のゴミ捨て等々、仕事は盛りだくさんにだけど、時間が限られているのでできる範囲で頑張ります。今回は兄も一緒に作業です。

まずは、実家に溜まった段ボール等の資源ごみを集めて、兄の車に詰め込んでごみ処理場へ。地域の雇用対策を兼ねている施設らしく、意味不明に手続きと作業員が多いのがなんだかな?って感じ。

▼車ごとゴミの重量を計測中


ゴミが片付いた後、脚立を持って150m位離れた継父の家と往復。
今は空き家となった継父の家はいずれ解体するしかない状態。家はあちこち傷みが激しく、でも車が入れる道に面していない立地なので大掛かりな修理や建て替えも不可能。継父が入院してから母は生活困難な継父の家を離れて実家に引っ越しているのです。
しかし実家の蛍光灯が古くて傷んでいるので、継父の家に近年付けた新しいLED蛍光灯と付け替えよう!ってことになった。

次は、スーパーFUJIに出かけて昼ごはんの買い出し。FUJIのお弁当と総菜はなかなか美味しい。ついでに近くの果子乃季で職場へのお土産を買って帰宅。

11時頃、継父の長男さんが、今後の打ち合わせ兼ねて、お線香を上げに訪問。
終わって昼食。

昼過ぎは母の通院付き添い。
母は先月、家で転んで右腕上腕の骨にヒビが入って治療中。徳山・代々木の整形外科に通っているのです。

帰宅後、2度目の買い出し。
今度は、線路の海側にある大きなショッピングセンターで、食材などを大量購入。

15時過ぎてようやく一息ついて、オクサンと2人で湯野温泉へ。
国民宿舎湯野荘が営業していたころは、母も一緒に行ってたけど、湯野荘が経営不振と老朽化で営業終了となったので、隣の紫水園に入るようになった。
母は紫水園をあまりお気に召さず。1月にたまたまその気になって一緒に行ったことがあるが、何故かその日だけ湯がぬるくてコロナ禍で天窓全開で寒い思いをして、ますます嫌になってしまったみたい。
お湯質は、湯野荘よりも良いんだけどな~。
今回は、怪我もあるので、無理には誘わず。

▼今日も、鴨に癒される。


温泉から戻って、4人で楽しく夕飯。
明日は、横浜に帰らねばならない。
また激務に戻るのが憂鬱です。(x_x;)
10時からお葬式。
昨日が友引だったのでお葬式が今日になり、お通夜が昨日だった。
お葬式も身内だけで家族葬。

▼花がいっぱいの華やかな祭壇です。

告別式も終わって火葬場へ移動し、火葬炉で火葬。
皆で「骨上げ」を行った。

▼人間、最後は焼かれて骨になるんですね。


実家に戻り、実子達とはここでお別れ、残った家族で仕出し弁当を食べた。
5000円の仕出し弁当は、まあまあ美味しかった。

夕方、ようやく時間が出来て湯野温泉「紫水園」へ。
長風呂してリラックスできました。

▼紫水園名物の?鴨。癒される。


帰宅後、母・兄・オクサンの4人で夕飯。
遅めの0時頃、就寝した。
昨日は兄の家に行って、兄の高級車?に乗り換えて、17時頃横浜を出発。交代運転で明け方3時過ぎ、実家に着いた。
少し寝て8時半頃起こされる。
朝から雑用が多いのです。

合間にユニクロへ行ってYシャツ購入。
昔はYシャツ+ネクタイ必須で多数持っていたのだが、不要になって何年も放置していたため、出してみたらすべて変色して洗っても落ちなかったので・・・(x_x;)

昨日の夜明け前に亡くなった継父は、昨日朝から葬儀場に運ばれずっと安置されているが、14時頃、姉と付添交代するため葬儀場へ。葬儀証明書ももらって、継父の実子さん二人が来たので交代して実家に戻って雑用の続き。

17時から身内だけでお通夜。
皆で、一杯やりながら故人をしのぶ?
久しぶりに親戚集まって、近況報告かな?

ろうそく番は、実子たちにまかせて、我々は帰宅。
少し飲み直して、就寝です。

▼少人数の家族葬だけど華やかな祭壇でいい感じです。
夜中の3時過ぎ、スマホが鳴って起こされた。
出れなかったが、画面を見たら母からの着信履歴。
父さん(継父)亡くなったのか・・・って、掛け直して確認した。

実家へ緊急で帰る準備をしないと・・・
でも時間が時間なのでとりあえず寝直しか・・・

しかし全然寝付けず。
ようやくウトウト眠りかけた明け方、今度は姉から着信。
明日は友引で葬式できないので、明日の通夜・明後日の葬式になるとのことだった。

結局、全然眠れず。
起きて帰省の準備です。

取り急ぎ職場へ連絡して・・・
兄と打ち合わせして・・・

いったん兄の家に行って、兄の車で一緒に帰省です。
今日が帰省の最終日。
夜22時頃に出発の予定ですが・・・
やり残した仕事を片付けるのに大忙しです。
深夜の地震・津波騒動で眠気が取れないですが emoji

朝イチで昨日伐採した木を細切れにして
車で30分程の特養にいる義父へ、3人で面会に行って(予約は10時半)
帰りに買い物して
昼ごはんの前に、母の旧宅へ行ってTV・室内アンテナを実家に運んで旧待合室に設置して。

お昼ご飯の後には・・・
昨日持ち帰った扇風機を旧待合室の壁に設置して
母の寝室のカーテンを付け替えて
ホームセンターへ遮光シート(黒網状)を買いに行って、浴室の外格子に目隠しのために取り付けて
再度、ホームセンターへセンサー付き常夜灯を買いに行って玄関に取り付けて

一息ついたのは16時頃。
今日もお風呂は湯野温泉、紫水園へ。
母が来なかった今日はお湯が熱めでした。(*_*;

実家に戻ったあとは車に荷物を積み込んで帰宅の準備。
晩御飯をゆっくり食べて
22時ちょっと前に出発。

ドタバタの帰省でした。
疲れ対策にアスピリンを飲んで気持ちよくぐっすり寝ている最中だった。
突然、枕元のスマホが激しく鳴動して「地震です!」って。
すぐ結構な横揺れがあったのですが、スマホを見たら「日向灘が震源」って出ている。
日向灘は目の前の海の先。「津波は大丈夫なのかな?」なんて思った途端、家の外の防災サイレン?が鳴って「津波です!すぐ避難して下さい!」って大きなアナウンス。emoji

もう飛び起きちゃいました。

オクサンもすぐ支度させて、
母も起こして、
財布など必要なものをすぐかき集めて、
我が家の前は神社へ登る道があるので、「3人でエブリイで登ればいいか?」って準備していたが・・・

周囲は静かで避難の気配がない。
家の前から海沿いの工場地帯を見ても災害の気配ないし。
オクサンにTVを見てもらったら「津波の心配なし」ってことだった。確かに「避難しろ」アナウンスは1回だけ、その後は無かったので、防災システムの先走りだったんですかね?

時間は1時過ぎ。
仕方ないから3人でTVの地震ユースをちょっと見てまた寝ました。

深夜のいい避難訓練?
いざ!という時はこの反応が出来ないと命取りになりますからね。。。
今日も朝から用事が盛りだくさん。

午前中は、母の寝室の防寒対策と旧待合室へのカーテン設置などなど。
午後は、近くの土地の雑草の生え具合を確認した後、母の買い物のお付き合い。

夕方、エブリイのオイル交換をして、そのまま湯野温泉へ。
今日も紫水園です。
1年ぶりの帰省です。
-----------------
前日(1/18)、18時過ぎに仕事から帰宅して、
大急ぎでエブリイに荷物を積み込んで、
おフロに入って・・・
19時半に自宅を出発。
ナビで自宅までの行程を表示したら822km。所要時間は10時間17分だけど、エブリイは平均80km/h、12時間ぐらいが目安ですかね?
今回はオクサンと頻繁に運転交代して・・・

-----------------
8時半頃?
実家に着いた。
いつもならすぐ仮眠ですが・・・今回は昼寝の時間は無いのです。

まずは母の病院の付き添いで徳山中央病院へ。
お蕎麦屋さんで昼食して、
ニトリに行って、カーテンレールとカーテンを購入。実家の旧待合室を応接間にしたいので、そのための内装変更です。
帰りに近所で買い物して・・・ようやく実家に再帰宅。

夕方、湯野温泉・紫水園へ。
いままで通っていた国民宿舎・湯野荘は2月14日で営業終了ですが、コロナ拡大防止対策のため、今月末まで休館が決定しています。入れる温泉は紫水園と芳山園しかないのです。
湯野荘トップページ
国民宿舎湯野荘営業終了について(周南市)
国民宿舎湯野荘地元譲渡へ、来年2月にいったん営業終了(朝日新聞)

1時間温泉に浸かって、ようやく一息ついた感じです。
今年3回目の帰省です。\(^o^)/

12月3日に職業訓練校が終了して、出来ればすぐに帰省したかったんだけど・・・、仕事が始まったらゆっくりする機会は無いかもしれないし。
だけど、いろんな用事が積み重なるように押し寄せて、いろんな疲れも重なって、2週間後の今日やっと自宅を出発できました。(>_<)
今回も一般道を使って山口まで走ります。

5時起床、5時40分出発。
寒い!!
朝から車が多い
6時半、座間から246号線はもう渋滞(x_x;)
7時過ぎ、鶴巻温泉から秦野が大渋滞。

▼富士山の景色がおかしい。


富士山が見えるが・・・景色がおかしい。
南面には雪がなく、寒気が通ったところだけ白く積もっている。
かなり珍しい現象ですね。。。

9時、1号線へ。
沼津で道を間違えたがショートカットになって1号線に出れた。
正面の南アルプスも積雪で真っ白。

10時過ぎ、藤枝バイパスでまた渋滞
12時過ぎ、道の駅 潮見坂でランチ。

ここから24号線
ここまで気持ちの良い晴れだったが、15時半頃、関ヶ原の方から雲が流れてきて、雨がぱらつく
南の空は晴れているが、北に見える山は雪化粧。

15:35 長島。道の脇には残雪
16:19 四日市

18:18 天理のPKで休憩。夜景が見えた。
18:35 天理IC出てすぐ給油
18:55 奈良駅通過
19:50 王将の餃子とチャーハンで晩御飯。
大阪の王将は、関東と味が違う。餃子も大きくて、おいしい。

22:40 こんな時間なのに神戸で大渋滞。
渋滞を抜けるとやっと深夜っぽくなって・・・

3時に、道の駅みはら神明の里に着いた。
ここは最近良く使う車中泊ポイント。
疲れ果てて仮眠です。
実家から帰宅

車中泊した甲南SAは目論見通りなかなか涼しくて良かったのですが、でもやはり夜間にトラックがいっぱい来てエンジン音が凄まじい。
トラック連中のアイドル音はどうにかならないものだろうか?騒音もそうだし、環境にも非常に悪いと思う。

6時半 起床
7時頃 走り始め

途中立ち寄りの予定も無いので、のんびり省エネ走行。
渋滞もなく快適。

9時 長篠設楽原PAでオクサンと運転交代
10時半 清水PAで再度ワタシと運転交代
13:15 自宅に着いた。

横浜も梅雨明けなのかな?
暑い。片付けが大変だった。
楽しく寛いだ8日間の実家生活ですが、
今日はとうとう出発です。

7時 起床。
紅茶を入れ、パイナップルを切って食べる。

母から実家での食事用に沢山食材を貰ったが、私は朝食は食べないし、昼食では食べる量が限られる。しかも、滞在後半は夕食は母のお家でご馳走になってたので、食材がたくさん冷蔵庫に残ってしまった。

パイナップルは賞味期限ギリギリだったので、今朝食べることにした。
そして、ラップで包んだ余ったご飯と納豆は持って行って、旅先で食べることに。
車旅が常態な我家ならでは?(笑)

8時から片付け開始。
母が見送りに来てくれた。
「兄弟で遊びに来て元気が出たので」って言ってくれた。帰省した甲斐がありました。嬉しいです。

9:10 実家を出発。
スーパーで資源ごみを捨てて、買い出し。

9:30 ガススタで給油
地図を確認

9:46 本当の出発。
県道3号線を北上する。
途中、通行止めになっていて、迂回した。

10:00 瀬戸橋。
瀬戸橋の先で、国道315号線へ。
工事が多い。
地元の人は、取り締まりがないことを知っていて、みな飛ばす emoji

10:20 鹿野
鹿野を過ぎて、雨がパラパラ降って来たが、すぐ止んだ。

10:33 河内峠(標高:585m)
10:35 ループトンネル。さっき走った道を、トンネルでくぐる。

10:44 国道9号線へ。
青空覗くが、時々雨がパラパラ。
のどかな風景が続く。道沿いにねむの木の花がたくさん咲ている。

10:53 道の駅・ 願成就温泉 emoji
10分ほど休憩。
スーパーで買った、揚げ出し豆腐を食べる。

11:05 津和野
11:24 道の駅 シルクウェイにちはら通過。
大人数で、ゲートボール大会をしていた。
電光掲示板に表示された温度は、32℃

日本海に近くなって、国道191号線

11:46 高津IC 山陰道(無料区間)に乗る。
ここからは国道9号と、山陽道の無料区間を繋いで走ります。

日本海側に出たら、晴れた!emoji

13:00 道の駅 サンピコごうつ(たぶん)
お昼ご飯を食べようと寄ったが、景色が良くないのでパス。
日陰もないので、暑そう。

太田市を通過するころ、曇った。

13:44 出雲
また晴れた emoji
お昼ご飯食べる時は、曇ってくれた方が有難いのだけど・・・。

13:50 道の駅 キララ多伎
やっと昼ごはん。
目の前が砂浜で、海水浴ができる。
日が当たって暑いが景色は良い。
海水浴場があるので、足洗い場があり、納豆を食べた容器を洗うことができた。emoji
打って付けの場所だった!
冷ご飯に納豆2パック。
実家から持って来た、ゆで卵は既に消費期限を過ぎていたらしく腐っていた。残念。

14:23 道の駅を出発。

15:21 きまち湯治村「大森の湯」
今日のお風呂。emoji
検温+記帳など、コロナ対策厳重な温泉です。
浴室の雰囲気は良い。
内湯は熱くて外湯はぬるい。全て掛け流しなのは素晴らしいけど・・・お湯は残念ながら単純泉だった。

▼大森の湯、なかなかよい雰囲気でした。


16:48 温泉を出発。
米子市で国道9号線渋滞。

17:56 雲をかぶっている大山(だいせん)が見えた。
18:01 県道53号線
18:02 県道24号線

18:20 大山夏山登山口に最寄りの南光河原駐車場。
ネットでの事前調査通り、駐車場に入ってすぐ・トイレ前がフラットだったので、そこに車を停めた。ベッドを作って、早速乾杯! emoji

晩御飯は、レトルトカレーと、鳥のフライ。
歯を磨いていたら、涼みに来たという、賑やかなおじさんが隣に車を停めたので、しばらくおしゃべり。

残照が美しい時間になって・・・
外に出て残照と車の写真を撮ったら・・・なんと心霊現象?emoji

カメラのモニターに緑色のぼやっとした物体がゆら~っと上下に、縦長の楕円状にゆっくり渦を巻いて動いている。しかも大きい!車の前辺りで大きさは1m以上か?

「えっ?」って思って・・・
何度も肉眼とカメラ液晶を見比べるが、肉眼では見えない。
左右に立ち位置を変えても、ゆら~っと緑色の光の渦がカメラ液晶では見えているが肉眼では見えない。試しに撮ってみたら、ちゃんと写真にも映っていた。
本当に不思議!
見ているうちに次第に光は小さくなって消えたのだけど・・・。

私は過去に心霊現象の経験が何度かあるが、その時のような何とも言えない嫌な感じは全く無くて、単純に不思議な、むしろ見ていて神秘的な感じを抱いたので、きっとあれは変なものではないと思うんだけど・・・。
でも変なものだったら嫌なのでオクサンと相談して写真は消去してしまいました。f^_^;

▼夕日と車。この写真の少し前、車の前で緑色の物体がゆら~っと!


20時半、就寝 emoji
車が、続々と来る。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
木村 三郎
性別:
男性
職業:
ひょっとしてプー?
趣味:
岩登り、旅
自己紹介:
ハンドルネームは使いません、こんな名前ですが本名です。
本名を使う理由は単純に、匿名で言いたい放題言う風潮が嫌いなだけです。。。
顔が小さいので背が高く見られがちですが、じつは167cmしかありません。しかもなで肩で、上へのリーチは身長160cmの人とあまり変わりません。もうちょっと背が欲しかった。。。
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[03/10 さぶろう]
[03/10 NONAME]
[07/08 さぶろう]
[07/07 竹田遼]
[07/01 さぶろう]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]